「抵抗なし」コード購入。
コードに関しては、基本的にマイク端子で使うときには「あり」、ライン入力で使うときは「なし」ということなんですが、パソコンで使うときに限ってマイク端子だとモノラルになるという情報もチラホラ。
つまり、前回の「あり」コードのモノラルは仕様の可能性が高いみたいですね。
で、「なし」コードを使った結果は、完璧。
何も問題なし、バッチリ。
ライン入力があることに早く気付いてれば、こんな回りくどい事にはならなかったんだけどね・・・・・。
と、浮かれてたところで最大級のハプニング勃発!!
なななんと、この世に1本しかないカセットテープを、誤って上から録音して頭の部分を消してしまったのだ。
シェエェェェェェ~~~~~!!
なんで、そんなことになったのか・・・・・。
再生ボタンを押したときに、隣の録音ボタンもこする様に押してしまっていたのだ。
後で判ったけど、ほんの僅かなきっかけで一緒に録音ボタンも押し込まれてしまうらしい。
実際、どうでもいいテープをきいているとき(再生ボタンが押された状態)、録音ボタンに軽く触れたらそれだけで、その瞬間の音が消えていた。
くそ!!、何て恐ろしいラジカセなんだ!!(中国産の安物なだけはある)
ホント、その1本の為にここまでやってきたといってもいいぐらいだったんで、泣きそうになったよ。
涙は出なかったけど・・・。
というのも、実はそのカセット連続して「1曲半」同じ曲が入っていたのだ。
つまり、頭の部分はもう一個あるわけ。
で、繋いでみました。
全く境目が判りません。
(やったぁ~)
いやぁ~~、デジタルって、本当にいいもんですね。
ちなみに、カセットはツメを折ることにしました。
- 2007/07/21(土) 03:38:39|
- ダビング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今回からカテゴリーにダビングを追加。
と、いうわけで、コード買ってきました。
「抵抗入り」と「なし」とがあるんですが・・・、迷ったあげく「入り」の方を購入。
何故迷ったかというと、マイク端子を使うときは「入り」の方を使うみたいなんですが、ネットでチラッと「なし」を買えとアドバイスしているのを見たんもで・・・。
で、基本「なし」を探してたんですが、ちょうどいいのが無くて、マイク端子だしまあいいかというわけで「入り」購入と。
結果、使えました。
使えましたが、音がやや小さく録音されてます。
不味いです。
抵抗入りのコードをほかの端子で使うと、音が小さくなる弊害がある様です。
でも、使ったのマイク端子なんだけどなぁ・・・。
これが、仕様なのか「入り」特有のものなのか判らん。
ipodに移してしまうと、ボリュームを一定に調節してくれるので、あまり音量の差は感じませんが、ウェーブ音源の状態で聞くと差がデカイです。
もとより、小さな音での録音はノイズの原因になるので、なるべく割れない程度のでかい音で録りたいんですよね。
なもんで、もう一本「抵抗なし」のコードも買おうかと・・・・・、思ってたところで、もっと深刻な問題が!!
録った曲がどれもモノラルになってる!!
何でぇ~~~!?
いろいろ調べたり実験してみたが、今のところ原因不明。
買ったラジカセがいけないのかと思ったけど、そんなことも無いし使った曲もステレオだし・・・、設定が悪いんじゃなければ問題はコードということになるけど、次ぎ買ってきた「なし」コードでダメだったらどうしたらいいのか。
んん~~~~~、悩みが尽きない。(これ以上コードも買いたくない)
- 2007/07/19(木) 03:20:29|
- ダビング
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
さっそくやってみたんですが、初め録音できなくてダメなのかと思って焦ってたら、ボリュームが小さすぎて聞こえないだけでした・・・。
それだけで、結構時間食ってしまった・・・。
一応、ちゃんと録れることは判明。
ただ、コードがライン入力じゃなくて、マイクじゃないとダメなのが判って、これは新しいのを買った方がいいかもしれん。
あったのが、いつからあるんだか判んないぐらい古いのだったからな。
(前回チャレンジしたとき買ったコードは無用となりました・・・)
ちなみに、ウェーブ音源で録ったものを、MP3に変換してipodで聞いてみたら、結構なノイズ。
まぁ、今回の曲はラジオから録った物だけど、電波も録音状態も何もかも悪いやつだから、出来の判断はこれからだな。
録った物をいろいろいじって加工すれば良くなるのかもしれんが、その辺のソフトの機能に関しては、まださっぱり判らんので、やるなら勉強しないといかん。
もっと簡単にやれないのか・・・結構大変。
- 2007/07/15(日) 11:23:00|
- ダビング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
うひゃっ、ラジカセ今開けたが、限りなくインチキくせぇ!!
メーカーどころか生産国すら判らん。
多分、韓国か中国だと思うが、ダビング終了まで持つんだろうか、コレ。
ちゃんと聞けたからよかったけど、心配。(笑)
- 2007/07/14(土) 20:28:02|
- ダビング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
以前、ipodにカセットから曲を移せないかと色々試していた事があるんですが、
そのときは結局、“家にあるカセットデッキが全て壊れていた”という事実の判明と共に終焉を迎えたわけです。
で、CDの無いものは買い直す、と言う手もあるんですが・・・・、いかんせん手に入らないものが多すぎる。
中にはCDが存在しない物もあったりするわけで。
買っちゃいました、ラジカセ。
物が増えるのは嫌だったんですが、ビデオのダビングが進んで部屋が少し整理されたのと、バカ安だったんで決意。
これから少しずつパソコンに移していって、全てをCDに焼くのがゴールですな。
すると、またカセットテープも捨てられるんで、また部屋が片付くと。
(カセットを捨てる発想は無かったんですが、よく考えたらいらないですね、まっ、そのときには買ったラジカセも要らなくなるわけですが)
さて、どうなるかお楽しみ。
- 2007/07/14(土) 20:06:59|
- ダビング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0