fc2ブログ

GEN'sログ(雑記)

イラスト&コミックのサイト「GENユニバース」の管理人GENのブログです。

仮面ライダー響鬼 四十一之巻 「目醒める師弟」

正直、納得いかんのだが・・・。

別に、相変わらず演出が雑だとか、行動に整合性とれてないとか、そんなとこでなく、
何故にあきらが鬼やめにゃいかんのだ。

それまでの悩み方とは、えらい遠いとこに着地したもんだな。
最終的にやめるにしても、ちと番組的にも勿体ないんじゃないのか。

まっ、それで、変身解除体という最後の大サービスが観れたわけだけど。(笑)
個人的には、最後まで息吹鬼とあきらのうじうじ師弟関係を観ていたかったんだが・・・。

う~~ん。
こうなると、もう最後が見えてきた感じだな。
というか、先も短いし、もう極端なエピソードを挟む余地はなさそうだな、と。

お願いだから、最後の敵を大風呂敷広げるんなら、それだけの物にしてね。
とんでもない事、言うだけ言っといて、いつもよりあっさり倒されるとか嫌だかんね。
スポンサーサイト



  1. 2005/11/27(日) 09:46:38|
  2. 仮面ライダー
  3. | トラックバック:4
  4. | コメント:0

トップ絵を変更

トップ絵を新しくしました。

今回の絵は、シリーズでやっている「青い部屋」の4枚目です。
背景は全て共通で、そこにペンタブレットから直に描いてます。

登場人物の関連性とか、特に設定は決めてません。
描いてるうちに何か出てくるかもしれませんが。

GENユニバース
  1. 2005/11/26(土) 11:08:48|
  2. イラスト&コミック
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

山下毅雄氏逝去

作曲家の山下毅雄氏がとうとう逝ってしまわれました。

ルパン三世好きでした。

自分の中ではルパンの音楽といえば山下毅雄。

ダバダバダバ、ダバダバダバダ~!!・・・・かっこよかったな。

享年75歳。作った音楽7千曲。

ご冥福をお祈りします。
  1. 2005/11/25(金) 07:14:47|
  2. ニュース
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

「御先祖様万々歳!」鑑賞

「御先祖様万々歳!」全6話観ました。

初め、1巻だけにしようかと思ったんですが、2話目観たら先が気になって結局全話見ちゃいました。

良くも悪くも押井ワールド炸裂って感じで、よくあんな話で最後まで押し切るなと・・・いや、面白かったですよ、最終的には。

言ってみれば、全編「エヴァ」のテレビ版最終2話(のギャグ版)。

劇中劇なのか、全編舞台の設定なのか、はたまた夢か、といった感じで、しかもあんな終わり方じゃ嫌だぁ~~。

まっ、ストーリーが気になる方は、タイトルで検索するといっぱい出てくるんでそちらで観てもらうとして、一つ裏話をすると、押井氏曰く「裏うる星やつら」だそうです。


で、肝心の絵の方は、これも良くも悪くも個性あり。

斬新さという面では、やはりリアルタイムでの経験に勝るものは無いと思うので、その分、今観てもショックは少ないと思いますが、なかなか面白かったです。

絵はきわめてシンプルで漫画的、動きは演技も含めてリアルより、カメラ固定で長回しが多いのに画面がもってるのがやっぱり凄いなと。

とにかく、動きに勢いがあってのびのびしてます。

これが、2コマ、1コマじゃなくて、ほとんど3コマでやってるっていうのも画期的だったんでしょう。(違うかな)

バットマン・アニメイテッドを作るとき、ブルース・ティムが制作陣に参考にしろと言ったそうですが、どっちかって言うと絵だけ見るとミニョーラなみにカリカリです。特に最終話なんか。

動き、特に演技の部分で参考にしたかったんであろうことは、観てて判ります。とにかく演技しまくりなんで。


今回、作品の性質上万人には進められません。(笑)

押井守の昔からの大ファンでまだ観てない人、WEBアニメスタイルを読んで、どうしても観てみたくなった人、そういう人に勧めます。

手放しで面白いって言う訳にはいかんのでね。
  1. 2005/11/24(木) 08:26:32|
  2. TV、映画、DVD、CD感想
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:2

トップ絵を変更

突然、ある手法を試したくなって描いてみました。

絵がシンプルでフラットなのは好きでやってるんですけど、
ちょっとだけ、質感というほどではない、ザラつきみたいなのを入れたくて、ノイズを入れてみました。
(思うとおりのがあれば、テクスチャーでもいいんですが)

アップするのにサイズダウンしたら、ほとんど分かんなくなっちゃったので、かけなおしたら今度はやりすぎだったみたいでザラザラです。(笑)

やり直してもいいんですけど、まあいいか、と。

jpg画像だとあんまり意味無いですけどね。

GENユニバース
  1. 2005/11/21(月) 06:54:42|
  2. イラスト&コミック
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

仮面ライダー響鬼 四十之巻 「迫るオロチ」

ふ、ふるえたぞ!!

いい、いいじゃないか!!
今んとこ路線変更後の最高傑作だろ、これ。

キリヤも演技下手だがストーリー的に機能してたし。
少年もあきらもよかったな、んん。
演出も落ち着いてたしな。

あきらも含めて子供達の青さみたいなのが出ててよかった。

また、いいところで終わるもんだから、否が応でも来週に期待するじゃないか。(笑)
とりあえず、あきらのファンは倍増しそうだな。


でも、落ち着いて考えてみると、路線変更前の響鬼って2回に1回はこういう感じで面白かったんだよな・・・。

ぶれずにやってたら、どんな傑作になったのやら・・・。

まっ、それは言わぬ約束か。
  1. 2005/11/20(日) 07:58:30|
  2. 仮面ライダー
  3. | トラックバック:2
  4. | コメント:0

WEBアニメスタイル

最近、唐突にアニメーターの話をしたり、アニメのDVDを買ったりしてますが、実は「WEBアニメスタイル」というサイトを見ていて、作画の話が面白くて、徐々にハマっていっての事なんです。

アニメや、特にそのスタッフには全然詳しくないんですが、
何人ものアニメーターがショックを受けた作品として度々紹介されてるのを見てるうちに、どうしてもそれらが観てみたくなったんですよね。

まっ、アニメに限らず、体系的にあるジャンルの歴史を知れるのって楽しいですよね。
「なるほど、この作品がこういう理由でターニングポイントになってるのか・・・」とか、判るとおのずと見方も変わってきます。

よく、古いのはつまらんって人を観ますが、勿体ないなと思います。

WEBアニメスタイル←ここの「アニメの作画を語ろう」を読み途中です。
  1. 2005/11/20(日) 06:20:08|
  2. 近況報告
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

ハロゲンヒーター

去年ヒーターを捨てていたんで、新たにハロゲンヒーターを買いました。

その捨てたヒーター、韓国製の酷い安物で、使ってるとコードが熱くなって、しまいにはコンセントがトロけてきたんで捨てました。
自分でも、よく2年も使ってたなと思いますが。

で、もう一つ去年買ったのが(自分のではないのが)あったんですが、これまたろくなモンじゃなくて、全く暖かくない。
ファンが回るタイプのやつなんだけど、温風というよりは冷風。
扇風機はまにあってるんでお引取り願いました。

しかも、この冷風ヒーター暖かくないだけじゃなくて、ファンの音がメチャクチャでかい。
ゴワンゴワンいってテレビの音も聞こえない始末。
一応、ファンがゆるんでると思って中開けたんですが、
これが全くゆるみ無し。

プラスティック製のファンが歪んでるのが原因のようで、これほんと不良品なんじゃなかろうか。(それでも日本製)

で、ハロゲン。
度肝抜く速暖です。

日本製の買って、コンセントも熱くならなくていいんですが、
ハロゲンって眩しいんですね。(あたりまえだけど)

置く位置、変えられないんで困ってます。
  1. 2005/11/19(土) 04:29:56|
  2. 買い物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

「カーチャの冒険」

ウェブ・コミック「カーチャの冒険」の新作、
その21、22、23が出来ました。

この「カーチャの冒険」は、人造人間のカーチャとイゴールの2人旅を、
1話1頁の絵物語みたいなスタイルで、ストーリーの先を決めずにスタートしました。

今となってはだいぶ固まってきてますが、今後はどうなりますか。

それにしても、何の気なしに作ったつもりが、テーマと妙にリンクしてきたり、深刻になってみたり、判らないものです。


初めての方は、ぜひ1話から読んでみてください。
「カーチャの冒険」
  1. 2005/11/17(木) 07:13:51|
  2. イラスト&コミック
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

御先祖様万々歳!Vol.1

dvd-gosennzosama.jpgネットで頼んでいた「御先祖様万々歳!」Vol.1のDVDが届きました。

意外に早かったです。

インターネットで買い物したのは今回が初めてですが、いいですね楽で。(笑)
特に探しづらい、発売してから時間が経った物なんかは、お店回んなくていい分すごく楽。

夜中にサクサクっと注文って訳にはいきませんが(要らないものまで買っちゃいそうでね)、どうしても欲しい物があるときは、ネットに頼るのもいいかも。

よ~し、これで観れるぞ。
  1. 2005/11/17(木) 00:57:10|
  2. 買い物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

仮面ライダー響鬼 三十九之巻 「始まる君」

旨くないな~~旨くない。
話としては重要な回なのに、旨くない。

何より、映像作品として基本も出来てないのがまずい。
感情のつながり、ストーリーの一貫性、キャラクターの行動原理、
シーンのつながりもおかしけりゃ、整合性も取れてない。

ある程度のウソは、ストーリーの勢いでカバーできるもんだけど、
前回に対しての続きとは思えない展開と、各人バラバラの演出カラー、
唐突なセリフがまた重要だったり・・・荒しか見えてこない。

もやの中からサングラスの響鬼がゆったりと登場、かっこいいでしょ、と思ってるのかもしれんが、それは違う!!

総合的な演出とあいまって、それが生かされるような段取りを踏んで始めてかっこいいと思うのであって、前後のつながりも考えずにやっても意味はない。

同じ理由で、少年を名前で呼んでも大して意味を感じない。
(スタート時から観ている者にとっては、それでも感慨深いが)

唯一、息吹鬼とあきらのシーンはよかったように思う。
(息吹鬼の濡れ髪の額の広さに一抹の不安を感じるが)

もう残りも少ないが、これからはあえてオーソドックスに作ってもらいたい。

っていうか、合宿してたんじゃねーのかよ。

キリヤは、あのまま起きなくていいぞ。
  1. 2005/11/13(日) 16:03:15|
  2. 仮面ライダー
  3. | トラックバック:2
  4. | コメント:0

秋葉原で散財

秋葉原に行って、いろいろ買いあさって来ました。

dvd-1.jpgまずは、一番の目的であるDVD。
以前も書いた、アニメーターうつのみやさとる氏の代表作、「御先祖様万々歳!」。
BOXをほしかったんですが、無かったのでバラを。
しかも、3巻あるうちの1巻目が無く、しかたなく2,3巻のみ。

しょうがないんで1巻は、”買い物は自分で確かめてから買う派”だったんですが、初めてネットで頼みました。
なので、観るのはそれが来てから。

もう一本は、「THE八犬伝」。
「御先祖様」と並んで、アニメ表現の流れを変えた、ターニングポイント的作品らしいので、これも購入。

で、本などをいろいろ買って、ついでにこれも。
doa-hako.jpgデッド オア アライブのフィギアです。

フィギアつっても食玩見たいな奴で、中も見えません。
山口可動がどんな感じか見てみたかったんですが、よくできてます。

サイズはミクロマンぐらいで、ミクロマンより全然シルエットがきれい。(当たり前ですが)
doa-figure.jpg2つ買って、あやねとヒトミが出ました。

いろんなポーズが出来ますよん。


DVDの感想は全て観てから個別にしたいと思います。
なので、ちょっと先になるかな。
  1. 2005/11/12(土) 08:16:20|
  2. 買い物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

キングコング

今、「目覚ましTV」で「キングコング」の最新映像見ましたが、
いい感じですね。

CGカットが増えれば増えるほど、ゲンナリしてしまう今日この頃ですが、そういった意味では、ウェタって上手いですね。

他とどう違うんだろうか。
  1. 2005/11/10(木) 07:50:16|
  2. TV、映画、DVD、CD感想
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ガンダム、デザイン研究その3

gundam_kiroku_zennsyuu.jpg以下次回、と書いてからえらい経っちゃいましたが、ガンダム、デザイン研究の3回目です。

前回は、1stガンダムのデザイン(主にガンダム、ザク)の変遷を知るため、本を買った(ガンダム者)という所まででしたが、更に深く知るために新たに買ったのが、今回の「機動戦士ガンダム 記録全集」全5巻。

新たに買った、と言ってもこの本、放送当時の、しかも通信販売オンリーの品。
どうやって買ったかといいますと、当然古本屋なわけです。

1万円なり。

えぇ!!!!中古でしかもそんなプレミア付いてるのをなんでわざわざ・・・。
と、お思いでしょうが、さにあらず。

この本、元から1冊送料込みで3000円以上するんです。
これでも安いんです。
ほんとだったら5冊で15000円ぐらいするんです。

で、肝心の内容ですが、これは当然ながらいいです。
初代ガンダムの事をとにかく知りたい、当時の熱気を感じたい、という人にはこれ以上のものはないでしょう。
なんせ、本を作ってるのがサンライズだけに、本当の意味で生の声ですから。

特に面白かったのは「富野メモ」。

目的のデザインの変遷の大本が存分に見られました。

それと、打ち切りにならなかったら放送するはずだった、後半の端折ったストーリー。
このメモを元に再構築して新たに作り直してもらいたいぐらい興味深い。

しかし、このメモ見ちゃうと、ほんと大河原氏は何やってたのかなと・・・。
いや、マジで。
中には清書してカッコ悪くなってるのもあったりして・・・、でもガンダム、ザク、この2点だけでも大仕事をしたと言えますけどね。

とにかく、大変参考になった1冊(5冊ですが)と、言えるでしょう。


ところで、「全集」の写真で1巻目だけ色がかすかに黄色っぽいのが判るでしょうか。(ちょっと判んないかな)

これ、初めは古本だから焼けてるのかと思ったんですが、よく見たらなんと、本がカッティング・シート(のり付き)みたいなものでカバーしてありました。(のりで貼ってあるので取れません)
黄色っぽくなっていたのは、そのビニールが変色したものでした。

もし、1巻にのり付きのビニールシートでカバーした記憶のある人が居たら、
今、それを持っているのは私です。(笑)


最後に、一言。
大河原さん「ストローム・ストローサ」って何ですか?
  1. 2005/11/10(木) 04:29:15|
  2. ガンダム&イデオン
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

座頭市

たけし版「座頭市」観ました。

んん~~って、とこがないわけじゃないですが、面白く観れました。

特に立ち回りが、見たことないアイデア満載でかっこよかったですね。
市が剣を鞘に戻すアクションとか、CGの血糊とか。

あと、緊張感漂う画面、カット割りの上手さ、落ちの鮮やかさ等々、たけしの監督としての上手さが随所に確認できる秀作でした。

それでも何か、腑に落ちない感じがするのは、やっぱりキャスティングの悪さと演技のバラつきにあるのかなと。
今回は、時代劇ということもあって、余計感じたような気が。

それと、兄弟の回想はちょっと多くて冗長だったかと。

下駄タップ&リズム遊びも、あってもなくてもいいような気がするが、いかがか。
  1. 2005/11/07(月) 00:04:18|
  2. TV、映画、DVD、CD感想
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

宇多田ヒカル 追記

昨日書いたAメロの「びゆ~びゆ~~ん」てのは、どうもコーラスだったみたいだね。

今、某店で流れてるの聞いたら、エフェクトの掛かったコーラスのみだった。

テレビだと何か楽器も鳴ってるような感じだったんだけどなぁ。

どっちにしても、テレビの方が印象的に聞こえたな。
  1. 2005/11/05(土) 20:14:58|
  2. TV、映画、DVD、CD感想
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

宇多田ヒカル

最近、歌番組に宇多田ヒカルがよく出てますが、今回の映画の主題歌いい歌ですね。

なんか凄く印象に残ります。
サビもそうだけど、メロディーに対して歌詞の少ない感じとか、特に出だしの微妙なメロディーラインが好きです。
あとそこで鳴る、何の楽器だかわかりませんが「びゆ~びゆ~びゆ~びゆ~~ん」て音がまた印象的でいいです。

なんですが、ちょっと宇多田さん膨らみましたね。

まっ、いいんですが。
  1. 2005/11/05(土) 00:59:33|
  2. TV、映画、DVD、CD感想
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

仮面ライダー響鬼 三十八之巻 「敗れる音撃」 追記

前回、書き忘れたことがあったんで少し追記を。

あれですよ。
例の戦闘シーン。

3人がかりでマカモー袋叩きにしてたのに、音撃が効かないと見るや
「ひとまず退散だぁ!!(うろ覚え)」って・・・・・。

あぁた、そりゃ悪者の言う言葉でしょ・・・。

警察が強盗と取っ組み合いしてて、相手が強いからって一旦帰りますかって話だよ。
その間に誰か殺されたら、とか思わんのか。

普段、無理やり探し出してまでやっつけてんのに。(笑)

これは、路線変更より問題あるぞ。


関係ないけど、ディスクアニマルって「グッドデザイン大賞」受賞したのね。
  1. 2005/11/01(火) 05:57:48|
  2. 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カウンター

プロフィール

GEN(ゲン)

最近の記事

最近のコメント

カテゴリ

近況報告 (187)
買い物 (28)
ダビング (16)
イラスト&コミック (729)
ガンダム&イデオン (73)
イデオンリデザイン2 (1)
サイボーグ009 リデザイン (12)
ベガ(幻魔) リデザイン  (57)
ダイアポロンリデザイン (6)
ゴーディアン リデザイン (46)
アンパンマン考察 (9)
キカイダー リデザイン (98)
仮面ライダー リデザイン (47)
リミットちゃん リデザイン (20)
8マン リデザイン (46)
サリーちゃん リデザイン (5)
作曲、音楽 (39)
ニュース (63)
TV、映画、DVD、CD感想 (2641)
仮面ライダー (1082)
MX円谷劇場 (576)
本、コミック感想 (187)
アイドル、タレント (60)
どうでもいい話 (39)
夢、作り話 (7)
未分類 (0)

最近のトラックバック

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

10 | 2005/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

月別アーカイブ

ブログ内検索

RSSフィード