うわっ、今知った。
東映太秦映画村30周年記念で、こんなDVD作品撮ってたんだ。

うわっ、このキャスト・・・買うか・・も。(笑)
甲斐麻美に菊地美香(この画像の表情はすげ~ツボだ)
今回、ヒカル先生は悪なんだな。
超忍者隊イナズマ!東映公式HP
スポンサーサイト
- 2006/02/27(月) 02:25:41|
- アイドル、タレント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
いや、面白いわ。
演出にキレがあるな。
キャラもじわりじわり素性が判ってくるし、それぞれ方向性が全然違うのがいいね。
やっぱり、岬役の永田杏奈がいい。
ひよりも捨てがたいけどね、あのぶっきらぼう演技はちょっと中島美嘉彷彿とさせるし。
ゼクト側も本腰入れてきたし、いよいよ来週は2号ライダー登場ですよ!!
一体誰なのか。
全く情報入れてないんで楽しみだわ。
あっ、そうだ、本田博太郎は思ってたのとキャラがちと違ったな。
もっと、怖いのかと思ってた。
- 2006/02/26(日) 08:48:28|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「サンダーバード」チックな「ヤッターマン」か。
敵のスタンス次第では、もしかしたら面白くなるかもな。
ところで、末永遥ってもう20歳なんだな、まだ10代かと思ってた。
- 2006/02/26(日) 07:55:14|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
風邪ひいて集中出来てないせいか、演出のせいか、なんか奇妙に判りづらかった。
まぁ、判りづらいのは今回だけじゃないけど。
ん~~、何か、これと言って感想が出てこないなぁ。
気になったのは、葉月里緒菜のコケた頬。
ぐらいかな・・・。
来週は面白そうなんで、次回に期待、と。
- 2006/02/25(土) 00:40:02|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
買いました。
やっぱり、いい曲ですた。
結局、一週間の間にたくさん耳に入ってきて新鮮味は無くなっちゃいましたが、ギリギリ消費されずに済みました。
そういった意味では、カップリングの曲の方が新鮮で楽しめましたね。
ちなみに、カップリングはシャンデリアが落ちてくるCMに使われてる曲。
こちらもカッコいいです。
- 2006/02/23(木) 01:24:04|
- 買い物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
いやぁ~~面白いじゃん、カブト!!
ワームの擬態がこういう風にドラマに絡むのね。
演出もよかったし、ドラマパートが面白いってのは何よりですよ。
アクションも短いなりに雨粒の表現とかよかったし、あと変身の解除の仕方がカッコいいよね。
それにしても、キャラがいよいよ立ってきたね。
特に天道。
俺様体質っていうか、殿様体質っていうか観てて笑っちゃいそうになるよ。
殴られたら倍にして返すとか。(笑)
(加賀美すっころがってたからね)
今まで、天道に会っても誰もバイク返せって言わないのは何なんだと思ったら、ゼクトはやっぱり黙ってなかったのね。
来週は天道大変そうだな。
関係ないけど、カブトのキャストってみんなそろいもそろって唇ぽってりのタラコが多いのは何でなん?
プロデューサーの趣味なのか?
しかも、今日なんてそろってみんな唇ムラサキだし、同じ色でメイクしてんのかと思ったよ。
多分、唇の厚い順にキャストが決まっていったに違いないな。
さらに、関係ないですが、ゼクトの「岬祐月」が気になってきたんで、注目していく事に決めました。
- 2006/02/19(日) 09:17:46|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
秘法集めっていうのは変わってていいけど、肝心のボウケンジャーのコスチュ-ムがカッコ悪いなぁ。
メカもそれぞれまあまあカッコいいのに、合体したらこれまたカッコ悪い。
どうにかならんかなぁ、特にロボは・・・。
それに比べて敵の巨像みたいなのがいい感じじゃん、
ロボに比べてだけど。
末永遥はもしかしてちょっと損なキャラなのか?
だとしたら嫌だな、活発に活躍して欲しかったのに・・・。
まだ全貌が判らんけど、敵の団体は一つじゃないのかな、あのラストだと。
1話観ただけじゃ全然判らないけど、マジレンよりは自分のテンションは下がったんでダラダラ観ることにします。
- 2006/02/19(日) 08:35:01|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
最近、本体(GENユニバース)の方の更新がぱったりですが、
実は只今、大物の制作にに取り掛かってまして、ちょっとHP用のイラストやら何やらが滞ってるわけです。
大物については出来たときのお楽しみ、という事で、まだ詳しくは言えないんですが、
HP用のイラストやら何やらは、描きかけの物も数点あるんで様子を見つつ、思い出したようにアップするかも、です。
と、いうことでしばらくは、あんまりHPの更新は出来ないかと思われますが、
このブログは今まで通り書いていくんで、よろしくお願いします。
ではでは。
- 2006/02/19(日) 02:48:40|
- 近況報告
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
う~~ん、今日のはあんまりかな。
最終的にはまとまったけど、全体(特に序盤)にまとまりが無いし、
何か、カラ回ってる感じ、セリフの繰り返しもしつこい気がしたな。
今回(4話も)、脚本、演出の園子温って人は、オダギリ君と組んで映画とかやってる人らしいんで、楽屋落ち的にはしゃいじゃったのかな。
よく判らんが。
まっ、私的には麻生久美子嬢が見れるだけで充分なんですが。

それにしても今回のこれはどうなんでしょ。
似合ってんのか、どうなのか。
ちと、微妙・・・。
もっとメイク濃かったらよかったのか?
- 2006/02/18(土) 00:57:09|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「BLOOD+」のエンディングで聴いてから、中島美嘉の新曲が頭から離れなくて、しょうがないシングル買うか、と、昨日買いに行ったんですが、何処探しても無いわけです。
2/22だったわけですが、欲しいときが買いたい時、22日になったときにまだ欲しいかと言われると、そんときになってみないと判らんわけです。
http://www.mikanakashima.com/(ここで少し聴けます)
基本、ブルースはあんまり好きじゃないんですが、この曲はいいっぽいです。
ぽいってのは、まだ全編聴いてないから。
もし、TVで聴いちゃったりしたら本当に買わないかもね。
- 2006/02/15(水) 20:40:33|
- アイドル、タレント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
はなまるで加藤ローサが習字やっとりました。
なんか、意外。
ところで、その加藤ローサの出てる映画「シムソンズ」ですが、
出てる娘がみんなカワイイですな。
映画「シムソンズ」公式HPちなみにこのサイト、(自分が繋いだ時は)クソほど重くて、音楽も鳴るんで注意
- 2006/02/14(火) 09:40:25|
- アイドル、タレント
-
| トラックバック:1
-
| コメント:2
DVD買わなきゃなぁ~って、ずっと思ってたら、TVで放送とあいなりました。
う~~ん、悩むな~。
どう言ったらいいものやら・・・・、肝心なとこで寝ちゃったんだよね。
大体、長げーよあの内容で2時間半って。
まっ、良くないとこは山とあるけど、アクション(あの切り張りしたみたいなのも含めて)は良かったかな。
あと、CG含めた画面の密度の濃さは特筆物。
これだけは手放しで褒められる。
あとは・・・、ルナに麻生久美子を選んだことかな。
ストーリーはよく判んないです。
よく練ってた方なのかな。
ただ、本来のキャシャーンとは馴染みづらかったんじゃないのかな。
とにかく、新造細胞とか、全体主義的世界とか、漢字の多用とか、レトロフューチャーとか、古い。
っていうか、見飽きたよ、もう。
意外な展開はストーリーとして必要だけど、バンバン人が死んだりイデオンだったり富野だったりするのは、ん~~~。
言いたいこと、やりたいことは判るけど、って感じかなぁ。
ただね、素人監督が正攻法で作っても凡庸になるだけで、ましてや題材がアニメの実写化じゃ、単なるB級映画になりかねん事を思うとよくやったと言える。
企画も何も関わっていない、純粋な監督作を次回作として見てみたい。
でもやる気ないのかな。
- 2006/02/13(月) 00:29:27|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
あれあれ・・・、3話にして早くも矛盾が・・・。
ワームって殺した人になりすますから、殺し損ねた場合殺しに来るっていうのは判る。
でも、擬態が一回限りじゃないんだったら、単に別の人になればいいのでは・・・。
いまいちワームの生態がわからんからハッキリと言えんが、何か納得しづらいな。
人かワームか判らんから見張っとくっていうのは判るけど。
それと、クロックアップが完全に時間が止まっちゃってたのは何故?
他がスローでワームとライダーだけが速いってのがカッコよかったのに。
それとも、とてつもないスピードにアップされてたのか?
それでも、観覧車の客が窓のひびに後から気付くってのはおかしいだろ、衝撃はリアルタイムで感じなきゃ変だ。
っていうか、クロックアップが終わった瞬間に衝撃が伝わる方が正しいし、よっぽどカッコいいだろ。
違うのか。
その辺のアクションは今後いろいろ変わってくんだろうけど、スタッフにはリアルさ、カッコよさがあって尚、統一感が感じられるようにがんばって欲しい。
それ以外のとこはよかったね。
矛盾があってもアクションはやっぱりカッコいいし。
(遊園地の撮影は大変そう)
謎も壮大そうだし。(これは不安材料でもあるけど/笑)
なにより菊地美香が見れてよかった。(笑)
まっ、矛盾とか言ったけど、まだ全然許容範囲内なんで、今後も楽しみです。
- 2006/02/12(日) 20:51:45|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
いや~~、絵に描いたような大団円だったね。
実にいいんじゃないでしょうか、子供番組としては。 全員生き返ったし。(笑)
敵が全滅させられるんじゃなくて、改心して残るって言うのも結構珍しいパターンなのかな。
あと、番組の最後の最後まで余韻を感じさせる作りは、制作側の余裕も感じられて理想的。
響鬼のグダグダな上に何の余韻も無い終わり方とはえらい違いだな。
まっ、絶対勝てそうに無い敵に数分で勝っちゃったりするのはなんだけど。(笑)
戦いのラスト、家族全員でオープニングの「魔法それは~」を言うところは結構燃えたね。
親父とヒカル先生が死んでたくせに、生き返ったとたん偉そうにしゃべってんのが笑っちゃったけど。
それにしても曽我町子はスゲーな、一体いくつなんだよ。(笑)
全然変わってないじゃないか。
さっ、来週からは「ボウケンジャー」。
メカが面白そうだからその辺が見所か。
ロボットはいい加減、箱つないだみたいなんじゃないのにならんかな。
もう、人が入んなくてもいいんじゃないのか。
金掛かるからダメなのか?
あと、写真集が出るらしい、甲斐麻美には今後もいろいろ活躍して欲しいぞ。
- 2006/02/12(日) 19:49:44|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
オダギリジョーが好きなんで、何となく毎回観てますが、
今日のは面白かった。
今回はなんつっても東幹久が好演。(笑)
なんか、だんだんああいうおかしな役どころには欠かせなくなってきてないか、幹久。
しかも、ホモ役だし。
時効警察に関しては、変にまじめな部分残すより、もっと現実から遊離してった方がいいな、たぶん。
とにかく、あのホワ~っとした感じは続けていってもらいたい。
ところで、このドラマ、脚本、演出にケラが参加してんのね。
どの回か知らないけど面白そうだな。(もうやったのか?)
ちなみに、オダギリジョーより麻生久美子の方がもっと好きです。
(西田尚美が好きな私は、麻生久美子も好きなんでありました/笑)
- 2006/02/11(土) 01:04:31|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
要するに、「英語でしゃべらナイト」は毎週見てるってことなんですが・・・。
ほんっとに、自分も見た直後に書いてやろうかと思いましたが・・・、
まぁ、そんな事ぐらいで鬼の首取ったみたいに書き立てるのもなんだなぁと思ってたところ、
2ちゃんをはじめ至るところで
「おらおら!!御輿のお通りだぁ~~!!」
「わぁーっしょい!!わぁーっしょい!!」ってな具合で、
祭りが巻き起こってるじゃないですか。
そら、そーだよな。
俺だって見た瞬間
「ええええぇぇぇぇぇ!!」ってなったもん。
過ぎたるは及ばざるが如しだよ、釈ちゃん。
や・り・す・ぎ。
「お前は何を言っているのか?」 という人は、
「釈由美子 鼻」とでも打って検索してみて下さい。
画像の場合、人によってはショッキングに映る可能性もあるんで、
薄目にしたり、手で一旦隠したりして、いきなり見ないことをお勧めします。(笑)
ちなみに、私は「レッドドワーフ」のクライテンかと思いましたけど。

クライテン
- 2006/02/08(水) 11:14:59|
- どうでもいい話
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
いやぁ~~、カッコいいなカブト。
ガワ脱いだとこもシンプルでいいね、今んとこ装備もゴテゴテ付いてないのがいい。
今後どうなるか、わからんけど。(笑)
キャラもそれぞれハッキリしてて判りやすいし、なにより天道のキャラが立ってていいよ。
ただ、加賀美がゼクトのメンバーなのにバイトもしてるってのはどうなのかと・・・。
実家が喫茶店ぐらいにしといた方が、都合よかったんじゃないかと思うが。
それと、ひよりって意外と喋るというか、強気な娘なのね。
今後の課題としては、キャラ設定は上手くいってるんで、謎の出来と、ゼクトの組織としての(デカさの)見せ方(ブレずに見せられるか)、かな。
まっ、アクションがいちいちカッコいいんで、それだけでも観れそうだけど。
あと、今回のライダーは話が進んでも弱く(実際は敵が強くなるんだけど)なんないで欲しいな。
そうなると、パワーアップも出来ないけどね。
- 2006/02/05(日) 19:26:22|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0