話がややこしいな。
影山が内通者の様に振舞って加賀美を落とし入れると見せかけて、実は真犯人をあぶりだす作戦で、見つけた犯人の隣が実はワームでって・・・・・。
結局、影山は悪い奴ではなく、加賀美はただのアホで、真に鋭くカッコいいのは天道と。
でも、影山は許せんな。
パーフェクト・ハーモニーが聞いて呆れるわ。
なんかザビーになると性格ねじ曲がる設定でもあんのかね。
まっ、それよりひよりパートだな。
まさか、1回で天道の誤解が晴れるとは思わなかったけど。
やっぱり、ひよりは天道の事を憎からず思ってるんだろうな、たぶん。
天道の方はどうか知らんが。
それにしても、今日のカブトゼクターはディスクアニマルみたいだったな。(笑)
そのうち会話でもし始めるんじゃなかろうか。
スポンサーサイト
- 2006/04/30(日) 08:56:36|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
大物制作のため全然更新出来てない訳ですが。
とりあえず、苦肉の策でトップを更新。
これで、以前に描き溜めておいた線画がゼロに・・・。
うう・・・・。
- 2006/04/29(土) 08:07:18|
- イラスト&コミック
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
またしてもDVD買う前にテレビで見ちゃいました。
それほど話し自体が面白いってわけじゃないけど、
面白かったっすね、単純に。
特に、デザイン関係が全般的によかった。
統一感があったし、派手な部分もシックにまとめてたし、よかったんじゃないでしょうか。
あと、冒険物というか、アクション活劇としては、場面の転換が多いのはいいことかと。
活躍の場が変わって行って、エピソードが多いっていうのは、こういう作品の場合、面白くする絶対条件みたいなもんだからね。
宮崎駿的に言うと高低さも欲しいとこだったけど、それはカメラワークがカバーしてたかな。
それと、ラストのハイド対筋肉のバケモノは、少年ジャンプ的インフレ演出で面白かった。
それぞれのキャラクターの原作をもっとよく知ってれば、もっと面白かったんでしょうが、名前だけ知ってる程度でも十分面白かったですね。
やっぱり原作がアラン・ムーアだし、せっかく日本語版コミック出てるんだから、押さえといた方がいいのかな。(内容は全然違うんでしょうが・・・)
- 2006/04/29(土) 00:29:37|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
http://shop.wani.co.jp/shop/goods/goods.asp?goods=4-8470-2935-6来ました!!
「亀井絵里」3冊目の写真集発売決定です。なんか、ペースが早くなってるよーな気がしますが(笑)
うれしい悲鳴ってことで。
「制服、水着、チアガールなどで、繊細かつ大胆な17才を等身大で表現した最高傑作」らしいので、前作との違いをどう見せてくれるのか期待大です。
ちなみに今回もDVD付き。
- 2006/04/27(木) 02:37:42|
- アイドル、タレント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
おぉ、元に戻ってる、そして面白い。
か、影山・・・なんか嫌な奴だと思ってたけど、お前って・・・。
矢車さん帰ってきたと思ったら陥れられてるし、加賀美まで疑いが・・・。
あやしいぞ影山、お前なんじゃないのか。
(まさか、加賀美の親父の指令じゃなかろうな)
そもそも、あんな嫌ったらしい感じの態度取ってる奴のとこに、ザビーが来るっておかしーだろ。
まあ、矢車があの時受け取ったとこで、腕輪が無いんじゃ変身できんわけだけど。
(それにしても、この適任者がコロコロ入れ替わるシステムはテーマ性もアップして面白いな)
とりあえず、ひよりの問題といい、ストーリーを推し進めるためのネタ振りの回としては、好スタートを切ったといえるな。
特に、最近岬さんよりひよりに注目が行きつつあるんで、ひよりの問題は気になる。
それと、最終的にザビーは矢車さんとこに戻って欲しい。
ところで、あのビックリドッキリメカは何なの?
新製品のおもちゃだからしょうがなく使った感丸出しだったけど。
あんなの出てきたら、アリンコ要らなくなっちゃうんじゃないの。
テーマ:仮面ライダーカブト - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2006/04/23(日) 09:36:25|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
20日の放送で松田氏の役の年齢が発覚。
24歳ですた・・・・・。
で、
松田氏はといえば

すっかり目も細くなって、早くも斬鬼さんに戻りつつあります。(笑)
「何!!轟鬼が千葉の海でやられた・・・!?」
「あれほどバケガニには気を付け・・・え? 女、に・・・ですか」
- 2006/04/21(金) 06:36:15|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
出たぁ~~~~~!!
とうとう出ました、斬鬼さん。
髪型も変わってこざっぱりして、全体に若返った感じ。
(目、細めてないからね/笑)
声だけは相変わらずの渡哲也ボイスですが。
見てくれのさわやかさが似合ってるだけに、声に多少違和感がなくもないけど、そこがまぁいいんでしょうな、斬鬼さんの場合。
轟鬼があんまり変わってなかったのに比べて、松田氏芸の幅が広いな。
ちゃんと伯爵家のぼっちゃんになってるし、話も面白くなってきた感じがするし(上原さくらがいねーからか)、これなら今後も見れそうだな。
それと、初めて出会ってからキスするような仲になるまで30分で無理無く見せるって、意外に大変な事だし、主演2人の演技力あっての説得力ではあるけど、意外に演出力あるなぁ、と思ったね。
まぁ、最近のドラマが基礎も出来てないのが多いから逆にそう思うのかもしれないけど。
(あぁ、悪魔の復活がなるべく遅くなりますように)
- 2006/04/19(水) 04:56:24|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
今、偶然「ブラザービート」の再放送見たら天道(仮面ライダーカブトの主役)が出てました。(笑)
エキストラかと思いましたが、HPで調べたらレギュラーでしたね。
ちょっと面白かったのが、カッコウがカブトのときとほとんど同じだったこと。
冬なのに薄着に長~いマフラー。
もしかしていつも自前?
- 2006/04/17(月) 16:24:57|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
キャストオフ後のドレイクは、
”何かあの水の化身みたいなカッコウ見てると、どうにもアオシマのプラモデルっぽくてなんかね・・・。 ”
って、前回書いたけど、書いてるときからなんか違うぞと思っとりました。
ちなみに、かっこ悪いのが勘違いだったんじゃなくて、
「アオシマのプラモデル」ってとこが、多分「アストロミュー5」(の何か)だったんではないかと・・・。
それっぽい画像探したんだけど、いいのが無くてハッキリしないんだけど、多分それ。
あと「水の化身」も「草木」か「金」の間違いだね。
- 2006/04/17(月) 09:10:30|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
怒ったら負けかな、と思ってます。
いいんです。もうこの2話はパロディーだと思ってるんで。
(っていうか、割り切ってみてたら、笑って観てる自分がいたよ)
ところで、ドレイクもゼクトが作ってたのか、そりゃそーだよな、もともとそういう設定なんだから。
(それにしても、作った端から虫に逃げられるゼクトって何がやりたいのか・・・・・)
それより、岬さんに変な設定作んなよな!!
これから、大食いで早食いのキャラついたらどうすんだよ、モー。
肝心のドレイクだけど、キャストオフした後もどうもパッとしないな・・・・。
非対称があんまり好きじゃないってのもあるけど、何かあの水の化身みたいなカッコウ見てると、どうにもアオシマのプラモデルっぽくてなんかね・・・。
まぁ、しゃあないか・・・元がトンボじゃ。
もう、しばらくパロディーは勘弁って感じですが、いつもと違う役者陣の顔が見れるってとこだけは、まぁいい面かな。
・・・・・・・いいや、やっぱり設定無視なんだから断じて許される行為じゃない!!
でも、風間を睨むひよりはかわいかったけどね。
- 2006/04/16(日) 08:59:09|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
観ました。
と言うか、観ちゃいました。
DVD持ってるのに・・・封も開ける前に・・・・・。
感想から言うと、アクションとかはそれなりに面白いけど、よく判らん話だな、と。
ただ、続きは観たくなったんで、3本目はTVでやる前に観たいな、と。
しっかし、みんな身体硬いよな。
特にキアヌ。
- 2006/04/16(日) 00:34:47|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
あああぁっっと!!
轟鬼死んじゃってんじゃん。
斬鬼さんより役がデカイってどういうこと、って思ってたらやっぱり違ったのか・・・。
せっかくいい感じに演技してたのにもう終わり?
ん~~、この先出るとしたら、回想か幽霊、もしくはそっくりな別人ってとこか・・・・・・・・無いな、もう。(笑)
あとは斬鬼さん待ちか。
師弟コンビの2ショット見たかったのにな・・・。
それにしても、だんだんドロドロ全開になってきたな。
まさか、斬鬼さんも轟鬼みたいに振り回されて、汗だくで「たすけてくれ~~!!」とか言っちゃうのか。(笑)
見たいような見たくないような・・・。
どうでもいいけど、最近のドラマは(朝ドラの三浦友和もそうだけど)よく人が死ぬね。
そんで泣かそうと。
宮崎駿じゃないけど、こんだけ大安売りだと、人を殺して泣かそうってのは反則取りたくなるね。
- 2006/04/15(土) 04:11:01|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今回の監督曰く、
「大介はいい意味で『カブト』の世界観をブチ壊す役」
だと、
その意味では正解かも。
しかし、10話にしてぶち壊すって、この先何回ぶち壊さなきゃならんのか・・・・・・。
それにしてもデザインがう~~んのドレイク。
何でトンボなのにドレイク?
っていうか、そもそもドレイクって何?
って思って調べたら、あぁた、トンボじゃなくて
カゲロウだったよ!!
(うわ~~アリンコより弱そ~~)
- 2006/04/09(日) 09:56:47|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
あ~~あ、やっちゃったよ・・・・。
井上って人はギャグっぽくしか書けないのかね。
天道の性格も微妙に変わっちゃってるしさ。
なんか、響鬼の鰹の回、思い出したよ。
そもそも、場面のシチュエイションを思いつきだけで作ってるからおかしくなるんだよな。
多分、響鬼の鰹も「轟鬼がおかしなデートしたら」(もっと言えば轟鬼がプレゼントに鰹を持ってくるトンチンカンな場面をまず発想したんでしょう)ってとこから作ってんだろうし、
今回もまず「合コン」ありきで、「相手がワームだったら面白いっしょ」みたいに作ってたんだろね。
今回は新キャラ登場回でそいつに合ってたからまだいいけど、すでに天道のキャラが変なことになってたからな、あぶないぞホントに。
なんか響鬼の時も思ったけど、この人書くとセルフパロディーっぽくなっちゃうんだよね。
まだ10話そこそこなんだから、パロディーは早いって。
偉そうに言わせてもらうと、そのシーンのシチュエイションはどうしてそうじゃなきゃいけないのかって事をもっと考えて欲しい。
特にカブトみたいな設定に縛りの多い作品だと設定無視に直結するからね、そういう作り方は。
でも、ギャグとか設定無視とかはわざとやってるっぽいよな・・・。
まっ、今日のがギリってことで我慢するか。
新キャラはあれはあれで変わってるけど(差別化って意味では)面白いかな。
ギターケースに入ってたのがメイク道具とは驚きだけど。
(まさか、1回こっきりの設定じゃねーだろな)
それにしても、こうもゼクトと関係ないライダーが出てくると加賀美じゃなくても???ですよ。
マスクドライダーシステムって一体・・・・・・・謎だ。
(多分その辺はラストの壮大なオチに繋がってくんでしょうけど)
- 2006/04/09(日) 09:21:05|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「偽りの花園」結局ビデオに撮って観てんですが、さっそく轟鬼(さすがに「~ッス」は無くて、若干凛々しい演技してます、あいかわらず照れてますが/笑)が出てきて面白い事は面白いんですが、
上原さくらの性格が性根から腐ってるんで、キツイことキツイこと!!
このままじゃ、斬鬼さん出てくるまで持つかどうか・・・。
じゃあ、遠山景織子に感情移入するかっていうと、してもいいんだけど、ビジュアル的にね・・・・・。
なんか、もうちょっと華のある人だったらよかったんだけどね・・・。
まっ、松田氏出てくるまで見守りますか。
(あぁ、上原さくらが性格悪をこじらせて苦しんで死にますように)
- 2006/04/06(木) 04:01:22|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
うむ、今日も面白いね。
やっぱり加賀美は天道との友情を取ったか、まっ、あたりまえか。
真剣にやりあったところでカブトに勝てる可能性もないしな。
でもあっさり捨てちゃったね、ザビーの資格。
もうちょっと加賀美ザビーも見てみたかったな。
しかし、あの刻印は何だ・・・。
演出てきにカッコよかったのは、ワームが吹っ飛ばされてもクロックアップしてるライダーが人の目には認識できなくて、加賀美ザビーもクロックアップしてようやくカブトを確認するところ、だな。
しょっぱなのバイクアクションは、ちょっと不自然だったかな、よくやってるな、とは思うけど。
(てっきり、あのバイクの角でワームを串刺しにするのかと・・・)
ひよりの誤解はいつ解けんのかな。
このまま、ツン、デレ、ツン、デレいくのも面白いか。
来週は更なる新ライダー登場、&岬さん活躍回。
こりゃまった、楽しみ。
(あの、福山雅治みたいな妹連れのナンパ野郎がトンボなのか?)
- 2006/04/02(日) 08:55:25|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
観ました。
面白かったっすね。
実に正攻法に撮ってて好感が持てます。
余韻たっぷりのエンディングとか。
クリーチャー類も面白いし(象とか)、VFXも1作目よりだいぶ良くなってる気がしました。
いろいろ、かっこいいキャラはいますけど、レゴラスが目立ってましたね、途中からリンクに見えてきましたよ。(笑)
キャラで感情移入してたのは、サム。
サムはいいやつです。
サムが一番がんばってたな。
結局、「ロード・オブ・ザ・リング」は全部テレビで観てしまった。
まあ、いいか。
3作目のは2夜に分けて正解だったかな、でも観ようと思えば結構いっきに観れたかもしれんな。
- 2006/04/02(日) 00:03:01|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
4月からのフジの昼ドラ「偽りの花園」に轟鬼(川口真吾)が出るのは知ってたんですが、
新聞読んだら、なんと!斬鬼さん(松田賢二)まで出るとか!!
こりゃ、師弟コンビ復活じゃないですか。
東海テレビのスタッフは「響鬼」観てたな、しかもかなりのファンが居ると見た。(笑)
う~~ん。
ちょっと観てみたいな、録画するか・・・。
偽りの花園HP
- 2006/04/01(土) 19:36:24|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0