Amazon「仮面ライダー響鬼」の事情―ドキュメントヒーローはどう〈設定〉されたのか (単行本)実は、本屋で見かけただけで買ってません。
最近、ウィキとかで響鬼の当時の裏事情などを見て、出来る事なら当事者の人たちの意見を聞きたいし、違った形になってしまったものを、もう一度最終話だけでも作り直させてあげたい。
などと、思っていたんで、すわこれは!!と手に取ったんですが・・・
ちょっと違ってたようで・・・。
この本は、その裏事情や放送当時の顛末を暴露するような内容ではなく、
いかに、初めに作った設定が二転三転して、違ったものになっていってしまったかの全貌を、放送前までの範囲で追ったもの。
(何故、放送前かというと、著者は撮影前に現場を離れていたから)
つまり、響鬼の企画が固まるまでのドキュメントってことですね。
チラッと立ち読みしたところによると、初め平成ライダーシリーズは「ブレード」で終わるはずだった事。
新企画は「変身忍者 嵐」のリメイクになるはずだった事。
バンダイの一声でライダーになった事。
等々、興味深い話がギッシリ。
響鬼自体の設定もこれ以上なく詳しく載ってます。
なんせ、2㎝ぐらいある結構厚い本なのに、イラストや写真の類は一切無し。(文書の写真はあり)
要は、東映が許可しなかったからなんですが・・・・。
とにかく、一読の価値はあるかと。
えっ、じゃあ、何で買わなかったって?
いやっ、この本ちょっと高いんですよね・・・・。
2600円するんです。
たぶん、出版関係でも、東映やバンダイと関係の無いところからしか出せなかったんで、おのずと高くなったんでは・・・と、思ってますが・・・。
それでも、という方は是非手にとって見てください。
ちなみに、ウィキの響鬼の項目で事の顛末一部が判ります。
読むと、キャストやスタッフ(特に細川茂樹)の熱さが伝わり泣けてきます。↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%AE%E9%9D%A2%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC%E9%9F%BF%E9%AC%BC
スポンサーサイト
- 2007/04/30(月) 01:32:07|
- 本、コミック感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
リョウタロウに憑いてるイマジンと、敵のイマジンが同じものとはとても思えん。
というか、もう次から次から出てくる設定を覚えてられない。
やんなきゃいけないことが頭ん中から聞こえてくるって、何?
イマジンはみんなそうでしょって、何?
自分の意思じゃないわけ?
行動原理がハッキリしないから、見てても引っ掛かってばっかしで、ストーリーだけ追うわけにはいかんのだよ。
リュウタロスも、車掌になりたいって、「僕にも電車あるよね」じゃ、それ乗って車掌になりゃいいじゃん。
別の奴に憑いて、姉ちゃんのそばにいりゃいいじゃん。(まっ、弟になりたいのかもしれんが)
んん~、早めに終わっといた方が無難かもしれないな・・・。
あの、手の生えた電車とかがバカ売れってんだったらしょうがないが。
テーマ:仮面ライダー電王 - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2007/04/29(日) 09:02:22|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

何となく「ライアー・ゲーム」見てたら、段々好きになっちゃいました。
もともと、外向きに開いた目に困り眉と好きな顔立ちですが、なんと言ってもその顔が左右対称なのがいいですね。
亀ちゃんにも似てるし(どっちかって言うと坂下千里子だが)
ドラマの方は何となく楽しく見させてもらってますが・・・・。
映画の「SAW」まるパクリのキャラには毎度度肝抜かれます。
よく臆面も無くやるな、と。
いや、千原の兄かもしれないからまだ判らんか。
テーマ:女性タレント - ジャンル:アイドル・芸能
- 2007/04/29(日) 00:59:20|
- アイドル、タレント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ぷく~っ、ってなんだかな。(笑)
余計な遊びが多すぎて、本筋が見え辛かったですな。
今回、初めてじゃないっすか?犯人逮捕したの。
できればキリヤマに逮捕して欲しかったけど、時効管理課に権限は無いか。
あっても、捜査は趣味だからとか言って他の人に任せそう。
杉本彩のあの暑苦しい演技は、デヴィ夫人の真似なのか何なのか。
何気に脇も豪華(ってほどじゃないが)だったりして。
で、今回もレストランで杉本越しに見切れてる三日月くんがかわいかったな、と。
関係ないが、トップの2人は何なのか、今後も出るのか・・・要らんような気が・・・。
テーマ:帰ってきた時効警察 - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2007/04/28(土) 06:17:44|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
書きわすれてましたが、
毎度カメオ出演でおなじみ、原作者スタン・リー発見できました。
それと、火事のシーンで焼け出されてた、アジア人一家の目力おやじはサモハン・キンポーに似てましたが、あれは本人なのか?
横向いたら違う人っぽかったけど。
まぁ、いいか。
テーマ:TVで見た映画 - ジャンル:映画
- 2007/04/28(土) 01:47:18|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
はからずも感動。
すっかりDVD買うこと自体食傷気味になってて、未見だったんですが、買っときゃよかったな、と。
「1」のときもよく出来てましたが、「2」もなかなか。
スパイダーマンの場合、人間関係や何気ないドラマが面白いんで、アクション以外で飽きる事もなし。
しかも、そのバランスが偏ることなく出来ている点はサム・ライミ巧いなと。
全体に軽め(悪い意味じゃなく)に作ってるところも好感が持てる。
ドク・オック(ドック・オクは馴染めん)のキャラクターもよかったかな、アームを付ける理由が強引だとは思ったけど。
あと、アメリカ映画全般に言えることだけど、核とか放射能とか軽く扱いすぎ。
原作含めて、まだ核の恐怖をよく判って無い時代の再現とも見れるけど、せめて実験は密閉空間でやって欲しいな。
これだけ褒めるトコだらけの「スパイダーマン」シリーズだけど、最大にして唯一の問題点が・・・・・・。
そう、MJのルックスだよ。
あんな、おすぎ顔じゃ恋愛部分が台無し!!
原作じゃスーパーモデルなんだから、不釣合いなほどのスラッとした美人じゃなきゃ嫌だ。
テーマ:TVで見た映画 - ジャンル:映画
- 2007/04/28(土) 00:00:42|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
公共の場でデカイ音立てるのもよくないが・・・・、
公園で動物に餌やるのも、同じぐらい悪い事だな。
むしろ、音は大きくしてないと言っていたし、回りに民家が無いのなら、おっさんの方が悪いぐらいだな。
個人的には、騒がしい方が迷惑だが。
リュウタロスってのは、なんだ潜在意識かなんかなのかと思ったけど、違うな。
もっと、重要な裏がありそうだ。
しかし、深読み、先読みは無意味と経験則から出てるんで、何も無いかも・・・。
それにしても、何故モモタロスたちはデンライナーを出ると実体じゃなくなるわけ?
公式HP見ても、イマジンは契約すると実体化するって書いてあるけど・・・。
あっ、そういえば願い事を言ってないって描写があったな。
契約もしてないのに、あんだけ拘束力があるのは、やっぱり電王だからなのか?
でも、イマジンって契約する前から、ぶち当たっただけで実体化してるよな、
しかも頼んでもないのに、心読んで勝手に願い事したことにもしてるし・・・。
全体に何がなんだか・・・・・・・・。
テーマ:仮面ライダー電王 - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2007/04/22(日) 09:08:38|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
すっかりダビングする事が日常の一部と化してまして、趣味ダビングと言っても差し支えない状態。
1枚ずつDVDが増えるのが、無常の喜びになってます。(笑)
ところで、以前「3時間を1枚に焼くモードがなくて・・・」と言ってましたが・・・・、
見つけました。
全て、任意で出来るんですね。
全部手動でやるので、ダビング元、ダビング先、メディアの関係性、モードと画質の関係性を把握してないと出来ないんですが、知っていれば時間短縮プラス画質の向上も望めます。
要は、FRモード(ウチのデッキ以外にこのモードが有るのか、同じ名称なのかは知りませんが、1枚に納まる様に画質を計算してダビングするモードです)で3時間に設定してHDDにダビングするだけなんですが、今まで気が付きませんでした。
SPが1枚に2時間、LPが1枚に4時間なんで、3時間だとちょうど中間の画質になります。
これだと、あんまり劣化も気にならないですね、特に元がフィルム撮影なんかだと。
(海外ドラマによくある、ビデオを加工したフィルム撮影風のものは別ですが)
ちなみに、SPだのLPだのというモードは、その各モードの決まった画質で、テープ1本まるごとダビング(HDDに)してくれるわけですが、
今回、私がやってるやり方だと、時間を先に決めて、その時間で1枚に納まる様、画質を計算しながらダビングするので、3倍のテープ6時間分だと1回で3時間分しかダビング出来ません。
簡単に言うと、全部ダビングするには2回に分けるということ。
お分かりと思いますが、偶数で割れる様な内容のものにしか対応できませんので。
じゃないと、途中でちょん切れちゃいますから。
- 2007/04/21(土) 10:48:40|
- ダビング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今回のは話がよく出来てましたね。(荒唐無稽ではありますが/笑)
こういうギャグに走ったものほど、ベースの話がしっかりしてると締まりますね。
まっ、本来適当でもいいんですが、余計な小ネタが多い分、本筋はスッと納得できた方が煩わしくなくていいわけです。
そして、三日月くんが今回も可愛かった、と。
私服の衣装がレトロっぽくてよかったです、似合ってました。
に、しても、おじさんがおばさんなのはどっちも強烈でしたね。
テーマ:帰ってきた時効警察 - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2007/04/21(土) 00:27:58|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
んん~~?
親子の中が良くなるか悪くなるかだけだから、あんまり変わんないんじゃ・・・。
それより、デンライナー乗ってて乗車拒否されると、時空の狭間に放り出されんのか・・・、厳しいな・・・。
まっ、他のイマジンは電王に殺されてるんだから、それよりはマシだけど。
・・・・・あっ、同じイマジンが過去を変えてるのに、えらい違いだ。
来週はリュウタロスの登場ですか、速いような気も。
関係ないですが、1話で完結してもらいたいな、と。
着ぐるみ造るの倍になるから無理だろうけど・・・。
なんか今回ばっかりは1週間テンション保てなくて、どんなんだっけ先週は・・・ってなっちゃうんだよね。
いちいち、いろんなトコにシーンが飛ぶんで話が散漫になってるんだろうけど。
どうにかならんか・・・、自分のせいか?
テーマ:仮面ライダー電王 - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2007/04/15(日) 08:56:07|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「ザボーガー」と「仮面ライダーX」と「イナズマンF」をリメイクしました。
ふぅ・・・、やっとです。
実はこの3点、基本色を置いた時点から丸1年ほったらかしになってました。
去年はこの作業をしている途中から、別のことをやり始めて何も出来ない状態になっていたんで、ホント1年以上ぶりに完成させました。
時間が経ちすぎちゃったせいで、粗が見えて見えて大変、それにどんな色のプランだったんだか思い出すのに一苦労。
とりあえず、ベースになる色だけ置いてあったんで助かりましたが・・・。
でも、なかなか面白いものが出来たんで見てやってくださいな。
↓
「70年代特撮ヒーローズ・リボーン」
テーマ:自作イラスト - ジャンル:アニメ・コミック
- 2007/04/15(日) 07:03:28|
- イラスト&コミック
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
麻生久美子見たさにまた見始めました。
初めの方、テレビ局でキョロキョロ目を動かしてるのが可愛かったです。
内容は相変わらずですね。
警察署の面々のこの感じ、嫌いじゃないです。
出てくる人物も、おかしな人ばかりでいいですよね。
毛のある温水洋一はつぶやきシローに似てました。
ラスト、毒の抜けた麻木久仁子には笑いましたが、なんかいいんでしょうか。
私はまた、嘘付くのをやめて素顔で出たのかと思っちゃいました。
このドラマ警察物にもかかわらず、犯人をギュ~っいう目に合わせないのが気になるんですが。
基本コメディーなんで、あんまり気にしないで見ることにしてます。
テーマ:時効警察 - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2007/04/14(土) 00:36:49|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
同じFC2を使っていると、訪問者履歴というのが残るんですが(ワンクリックで訪問者のブログへ飛べる)、記事書いた後なのでいくつか付いた履歴を訪問してみたら・・・、その内のひとつのブログが私の書いた文章をほぼ丸写ししてるじゃありませんか!!
一瞬、トラックバックかと思ったけど、よく見たら本文にコピーしてある。
どうも、そこのブログはどっかからニュースなんぞをコピーしてきて、一行コメント付け加えて済ましてるらしい。
ニュースサイトから記事引用すんのもホントははばかられるのに、他人から盗むとはいい度胸だ。
お前だよ!!お前!!
楽すんじゃねーよ。
平易な文章だから、全部自分で書いたみたいになってんじゃねーか。
こっちは貴重な時間削って書いてるってのに、
少しは自分の頭で考えて、自分の意見として書け。
- 2007/04/11(水) 10:03:34|
- どうでもいい話
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/entertainment/comics_and_animation/?1176207076「ヤッターマン」と「ガッチャマン」が実写映画化だそうですよ。
ガッチャマンはCMでスマップがやったこともあったし、実写の検討が付きますが、ヤッターマンはどうするのかな?
両方とも、巧くやらないとデビルマンになりかねないと思うんですが・・・。
(なんか、すでにデビル臭漂ってるような気がしないでも・・・)
まっ、出来はともかくとして、私としてはデザイン関係が気になりますね。
特にヤッターマン。
コスプレ大会にしたら笑われるだけだと思うぞ、というか笑えないな。
- 2007/04/11(水) 04:40:46|
- ニュース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「いいとも春祭」のときにも気になってたんですが・・・。
「ごきげんよう」に出てる川島なお美が
気持ち悪い!!!!まず、誰だっ!!ってぐらい顔が違う。
釈由美子ぐらい変わってるぞ(付け鼻系)。
なんか
ブキミなんだよ!!
その、
黒目大きくするコンタクトやめろ!!宇宙人みたいで背筋が寒くなる。
気になる方は、あと2日あるんで確認を。
- 2007/04/11(水) 04:19:38|
- どうでもいい話
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ここ最近、どういうわけか背中が痛い。
筋肉痛の様な痛みが、ある動きをすると走る。
しかも表面的なものじゃないっぽい。
去年やった、ぎっくり腰に感じが似てるんで、何処かの場面で筋肉を傷めたのかもしれない。
風邪プラス疲労の蓄積が背中に出てるのかもしれん・・・。
とにかく、早く治ってくれないかな。
- 2007/04/08(日) 09:37:16|
- 近況報告
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
12歳でパリコレは無理なんじゃぁ~ないの。
話としては、親父さんとの確執が何なのかってトコだけど、それは来週ってことで。
あいかわらず、モモタロスたちはデンライナーの中で何のためにジッとしてるんだかね・・・。
それにしても、スタッフは説明に必死ですな。
とうとうアバン部分が全部、作品内容の説明になっちゃいました。
どうせなら、説明するんじゃなくて、いらん設定なんか捨てちゃえばいいのに。
時間に関することなんか、全部フェードアウトしてっちゃえばいいんだよ。
絵本の世界から悪者が飛び出してきた、とかにしときゃ判りやすかったのにな。
そうすりゃ昔話の件も上手く絡められるのにさ。
まっ、後から言うのは簡単だけど。
テーマ:仮面ライダー電王 - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2007/04/08(日) 09:29:32|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
長くなったんで、本編の感想は別に。
以前読んだ石ノ森作品の解説では、「今読むと『キカイダー』より同時期の『イナズマン』の方が面白い」と書いてあって、先に「イナズマン」を読んでた私は、ホントかぁ?って感じでしたが、
(だって、最後の方かなりとんでもない事になってるんでね)
今回読んでみてなんとなく判りましたね。
たしかに「イナズマン」の方がどこか熱っぽい感じがします。
何で、そんなことになるのかというと、実はこの2作、同時にサンデーに連載されていたんですね。
さすがに、同時2作は無理なんで、「キカイダー」はネーム(下描き説もあり)だけで、ペン入れその他は別の人に任せてたそうです。
おのずと、本人が描いてる「イナズマン」の方が熱が入るってもんです。
それに「イナズマン」は過去に描いた「少年同盟」がベースになっていて、最後の方は「幻魔大戦」的になるという、本人かなり描きたかった気に入った題材だったのかもしれません。
とか言ってますが、やっぱり「キカイダー」面白いんですよね。
基本ピノキオですが、巧く設定が出来ているんで、ジローの苦悩がよく伝わります。
ハカイダーの設定もエライ秀逸で、これを超えるのはなかなか難しいでしょうね。
(気になったんですが、ギルハカイダーになってからはギルそのものなんですね。実写もそうだったかなぁ)
あと、衝撃のラストも凄いですね。(マーズよりはましですが)
ただ、シャドウ編は要らないというか、ダブルオーも含めて蛇足のような・・・。
ビジンダーはいいですけど、出すならミツコとの関係も含めて処理して欲しかったな。
それと、石ノ森作品には付き物ですが、突然番外編的なエピソードが入るのと、終わってない(解決の無い)ラスト(今回はオチてますが、そこに行くまでがもの凄い早足)は健在。(かなりいい方ですが)
これは「イナズマン」でも顕著なんで、ホントかぁ?と思った次第。
導入部と設定作りは天才ですけどね。
- 2007/04/02(月) 09:52:48|
- 本、コミック感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
実は、恥ずかしながら読んでませんでした・・・・。
リメイクなんかしてるのに読んでないのは・・・、いや、多いですよ、そういうの。
見たことあるものばっかりじゃないっすから、実際。
(資料的なものは、色々見てますけどね)
と、いうわけで、気になっていた「キカイダー」読みました。
面白かったです。
原作といっても、テレビと同時にコミカライズしていったものなんで、こっちが元って訳じゃないですけど、やっぱりそこは石ノ森先生ですから、より濃くて内容のあるものになってますね、やっぱり。
設定や意匠もガッチリ噛み合ってていいわけです。
一番知りたかった、キカイダーの非対称なデザインの理由も、納得できる形で描かれてました。
なるほどね・・・。
大きな間違いをしていた様ですね、私は。
リメイクの方向性が違ってました。(間違ってるなぁ、とは思ってましたけど)
これは、やり直さなくてはいかん・・・。
で、すぐにアイデアが浮かんだんですが、どうやらリメイクの「キカイダー02」の設定と一部重なっている事が判明。
まっ、デザインの面では全然違うアプローチなんでいいんですが、どうするか・・・・。
どっちにしても、先の話ですが。
お前の言うリメイクってのは何だ、と、言うお方は↓からどうぞ。
70年代特撮ヒーローズ・リボーン FILE:2「人造人間キカイダー」(今読んだら、メチャクチャ言ってますな・・・ひぃ~!!)
- 2007/04/02(月) 01:33:22|
- 本、コミック感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
キンタロスのデンライナー、戦い方無理やりすぎ。(笑)
もう、おかしな部分には全部目ぇつぶることにしました。
被害者のドラマとアクションだけ見てればいいかなぁ、と。
思ったんですが、何かね、イマジンとやらは契約終了すると消えるのかね。
それは死ぬと解釈していいのか、それとも未来に帰るのか・・・。
公式HP行ってもよく判らん。
やられたから消えるのか、自分の意思なのか・・・。
なんで、肝心な部分なのにあやふやなのか・・・。
あぁっ、スッキリしねぇドラマだな。
(やっぱり、キンタロスの憑依体の人はこれっきりか・・・、いいキャラだったんだけどな)
テーマ:仮面ライダー電王 - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2007/04/01(日) 09:04:31|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0