うむ、面白いだけじゃなくて、今日は学園ドラマらしくていい話だった。
それにしても、吾郎ちゃん嫌な奴だったな(最後は違うけど)。
そしてジトッとしたサイコ教師、似合ってました。(いいのか?)
しかし、あのカンニング疑惑を晴らすのは容易ではないぞ普通。
みんなの応援というか説得で取り下げたからいいようなものの、まず言い逃れ不可能でしょ。
そんな、仲間の絶体絶命のピンチに活躍するのは、いつもクールな佐野ではなく(佐野もいいとこ持ってってましたが)、やはりヒーロー、“水島ヒロ”なのであった。
今回、天道はやたらカッコよかった。
出待ちを止めさせてたシーンでもキマってましたね。
さぞ、似たような髪型のお前にだけは「髪切れ」って言われたくないと思ったことでしょう。
そして、そして、今回問題の中心の中津くん。
すっかりホモ受け入れ態勢バッチリ整えたのに・・・・、
ぬわんと、バレるとは!!
しかもどんなバレ方だよ。
たとえ男でも、声掛けるとか、取ってもらうとかさぁ・・・。
まあ、いいや、来週楽しみ。
(佐野の親父が杉本哲太って・・・/笑)
スポンサーサイト
- 2007/08/29(水) 04:12:35|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今回は面白かったですね。
時が止まる街ってのが、SF的でいいです。
街に置かれたメカが、時間を操るのか、重力を操るのかは、はっきりさせて欲しいところですが。(笑)
(関係ないですが、SGMのメンバーは鬼の様な表情する人率多いです。人殺しそうです)
やっぱり、鏡の世界を通り抜けるっていう変身方法がかなりいいです。
スイッチ一つでいつでも変身出来るんじゃなくて、それなりの制限があるのがドラマ的にも生きるポイントですね。
(また、その特撮がローテクでカッコいいんだ)
それと、主役の鏡京太郎役の石田信之氏、よく見るとかなりイケメンです。
基本的にヒーロー物の主役は昔からカッコイイと相場が決まってますが、クセが無いという意味においては1、2を争いますね。たぶん。
髪型のせいで、時々ふかわに見えないこともないですが・・・。
ちなみに、今回重力マシーンで襲ってくる、元SGM隊員役が小野武彦さんでした。
黒木進というのがそうで、旧芸名だそうです。
テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2007/08/28(火) 06:00:14|
- MX円谷劇場
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
マウスの電池が切れたんで早速交換。
すると意外なことが判った。
エネループ、普通の電池より重い。
若干だがマウスが重くなった。
少し気になるが、そんなことより電池の消耗に一喜一憂しないで済むことの方が大きいんでよしとする。
今まで、物取るぐらいのことでもスイッチ切ってたからね。
(しかも、横んなってうっかり寝ちゃったときに限ってつけっ放しだったりしてたし)
- 2007/08/27(月) 02:26:43|
- 近況報告
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
よそ見してる間に突然再起動。
今回ばっかりは、なかなか立ち上がってくれなくて本格的にダメかと思ったが、大丈夫だった・・・・・、よかった。
バックアップ用のハードディスクをもう一つ買おうと思っててまだ実行に移していない・・・・。
一番必要なものなんだから、余計なもの買ってないでさっさと買えって話なんだよね。
ほんと。
いいのがあればノートPCでも欲しいトコなんだけど、Vistaじゃなぁ・・・・・。
- 2007/08/26(日) 09:58:50|
- 近況報告
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今まで、買おう買おうと思ってて買ってなかった「エネループ」をとうとう購入。
いや、マウスがコードレスで物凄く電池を食うんで、あったらいいなと思ってたんですよね。
マウス自体を買い換えようかとも思ったんですが、とりあえず、「エネループ」がどんなものか見てみたかったんで買いました。
さて、そろそろ今入れてる電池が切れる頃なんで交換どきですが、どのくらい持つんでしょうか。
- 2007/08/25(土) 05:37:23|
- 買い物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
あ~あ・・・、中津言っちゃった。
佐野は佐野で完全に気になってるし、完全にゆがんだ三角関係だなこりゃ。
(実際は普通の三角関係だけど)
しっかし、佐野は瑞稀に惹かれてるの自分で気付いていながら、中津に瑞稀の秘密を黙ってるんだとしたら、ちょっとそれは汚かないかい。
どうなんだい。
でも、中津は中津で男でもいいって腹くくっちゃったわけで・・・、
最終的に女だって判ったら、逆に幻滅しちゃったりして。
で、来週のゲストに稲垣吾郎とはあってるような、ないような・・・。
まあいいか。
- 2007/08/22(水) 11:10:12|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
最近、「ミラーマン」で検索して訪問される方が何人かいたんですが、実は、TOKYO MXで「ミラーマン」をやってたんですね。
というわけで、今回から早速視聴。
これが、面白い!!・・・って書きたかったんですが、正直微妙。(笑)
っていうか、これ途中の話だったのか?なんかよく判んなかったんだけど・・・。(マルチの回です)
いや、こういうものなんだな多分。
70年代のは実際観てみると口あんぐり、みたいなのはざらだからね。
まっ、ストーリーは寝ながら書いたみたいな話だったけど、世界観は中々のもの。
特に、ウルトラシリーズとの差別化に成功しているのがいいですね。
インベーダーの存在も、宇宙人に比べてよりSF的でいいです。
ミラーマン本人も思った以上にカッコよく見えたのが意外。(笑)
闇夜がよく似合ってました。
頭がもっと小さかったら、かなりいい感じに見えるでしょうね。
怪獣のデザインも凄く印象的でこれまたいい。
ただし、個人的には生理的にいやな感じがしないでもないが・・・。
とりあえず、最後まで見るつもりです。
たぶん、面白くなるでしょう。
- 2007/08/21(火) 07:14:07|
- MX円谷劇場
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=1639171&GOODS_SORT_CD=101とうとう新曲発表ですよ!!
シングルだけど、買うかな、発売日に。
そういえば、apなんたらのライブ映像を某所で拝見。
たしかに痩せて若返っていた、ダンスも動きまくりだった・・・・・、
し、しかし、声は戻ってなかった・・・、ガ~ン。
もう、高音は出ないのかなぁ。
- 2007/08/16(木) 06:37:14|
- ニュース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今週も面白かった。
先週の佐野の抱きつきもアッサリ回避、瑞稀も帰らない方向で決着。
(しかし、佐野も中津も完全に女に対しての物言いになってるよな)
佐野のたまご酒のシーンは笑った。
こういうところは事前の前フリが効いてていいね。
中津の気持ちが瑞稀に戻るシーンも、ちゃんとストーリーと絡んでて、こういうの見ると、細かいところまでちゃんと作ってる感じがして好感がもてる。
それにしても、佐野は罪作りだな・・・、ライバルのあいつ、おかしな方向に行かなきゃいいけどな。(笑)
瑞稀たちの話がシリアスになると、学園のエピソードに絡まなくなるのが、ちょっと残念。
というか、学園のバカ騒ぎが浮いて見えちゃうんだよね。
ただし、今回で瑞稀のストーリーが若干リセットされたんで、来週からは絡むでしょう。
あれっ、よく考えると中津はまだ瑞稀が女だって知らないわけで・・・、自分に正直になるってことは、男でもいいやってことなのか?
- 2007/08/16(木) 04:41:58|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今週はやたらアカシ映ってたな。(笑)
佐野がとうとう飛べましたか。
ついでに瑞稀とも急接近。
余計な助け舟出した中津はお人よしなのか、いや、佐野が瑞稀の正体を知っていると、判ってるわけじゃないんで、他意はないか・・・。
しかし、本当のこと知ったら怒るんだろうな中津。
来週、見れるのかなそれが、楽しみだ。
- 2007/08/08(水) 06:05:39|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
トップを峰不二子に変更。
ルパンに続き不二子も「マモー」バージョンです。
まぁまぁ、いい出来なんじゃないでしょうか。
どうでしょうか。
こちらから↓
「GENユニバース」
テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック
- 2007/08/04(土) 12:11:51|
- イラスト&コミック
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今回はストーリー的には散漫な感じだったけど、やっぱり中津のシーンは面白いな。特に序盤の風呂のシーンとか。
思ったが、生田斗真演技が出来る子なんだな、たぶん。
堀北は趣味ではないのだが、風呂での前髪上げてたカッコは可愛かった。
堀北可愛いと思ったのは初めてだと思う。
それにしても、天道と上川が甥と叔父とか・・・、
それにどんどんばれちゃってだいじょぶなのか・・・。
そして、佐野も男を見せつつ、オカマも案外いい奴で、来週は瑞稀の両親登場と。
にしても、ボウケンレッドは端役過ぎるのが痛い。
- 2007/08/01(水) 05:49:40|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日、新聞で特集されていて、この天才のことを知りました。
今までも、テレビなんかで取り上げられてたみたいですが、見たような見ないような・・・。
で、今回、生い立ちから功績まで細かく知った次第。
いや、凄い。
本当の天才。(否、神の域)
詳しくは言いませんが「アインシュタインがいなくても相対性理論は発見されただろうが、ラマヌジャンがいなければ彼の公式の大半は今も見つかっていないだろう」といわれているのを聞けば、どんだけのものか判ろうというもの。
32歳で夭逝した人生そのものが軌跡に満ちている。
数学なんてチンプンカンプンですが、ネットで逸話を読んでいるだけで凄すぎて訳も無く感動。涙でそうです。
ちなみに、今回なぜこの時期に記事が出たかというと、アメリカの日系教授(ケン・オノ)が「擬テータ関数」の全体を表す「一つの公式」を発見したから。
この、ラマヌジャンが残した「擬テータ関数」の全体像にせまる研究がどれほど難しかったかというと「地球に2分立ち寄った宇宙人がヘビとフンコロガシに出会い、この2種類から地球の生物の全体像を想像するようなもの」(byオノ教授)だったらしいです。
ウィキ ラマヌジャンのページこれも面白いんで↓
2ちゃんの過去ログ「ラマヌジャンは数学界のアインシュタイン?」
- 2007/08/01(水) 04:28:24|
- 本、コミック感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0