ようやく出来ました。
以前から言っていた、タツノコプロのヒーロー作品(70年代の4作に限定)の、リメイク第1弾「ガッチャマン」です。
他にもやりたいことはあるんですが、4作品だけだし、いつまでも先延ばししてると資料も片付かないし、しかも、おりしも分冊百科の「ガッチャマン」出版や、カプコンの「タツノコVSカプコン」の発表も重なって、後乗りしたように思われてもなんなんで、ここは1つ思いきりよくやってしまおうということで。
いや、5人は大変でした。
おかげでメカは割愛させてもらいました。(リメイクのフェニックスもカッコいいしね)
一応、このあとは「キャシャーン」「ポリマー」「テッカマン」と続く予定。
というわけで、「GENユニバース」トップの企画モノコーナーからどうぞ。
GENユニバース
スポンサーサイト
テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック
- 2008/05/29(木) 06:36:00|
- イラスト&コミック
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
おぉ・・・、序盤での頂点じゃないですか、今回の話は。
ナイト!!お前、いい奴だなぁ・・・。
に、しても上手くいかないもんですね。
室長といい感じになったと思ったのに・・・。
今回はそれ以外にも話の歯車がガッシャリ回りました。
藻とかの登場。
ナイト正体ばれる?
欲しがり女、とうとう直接対決。(こえ~よ~)
大家、少々暴走。
藻とかのに関しては、もっと嫌なキャラを想像してたんですが、思った以上にフェアな感じで、これは意外。
それと、これが一番重要かと思われるんですが・・・・。
前に、「ターミネーター2」のシュワちゃんが次第に人間らしくなっていく様になぞらえて、親指立てて溶鉱炉に沈む日も近い?って書いたと思うんですが・・・・・。
親指立ててますやん!!(笑)
これって、死亡フラグ?
で、今週の相武紗季のおもしろ演技シーンは、
大家が持ってきた激辛鍋を食べるシーン。(ここは大家が面白いんだけど)
&ボウリングシーンの1人ふてくされてる所、かな。
- 2008/05/28(水) 06:35:37|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
27日火曜の「いいとも」オープニングコーナーのタモリのミスについての考察。
この日、オープニングにセロを迎えて全員で簡単なマジックをやりましたが、必ず最後には同じ1枚のコインを握っているという展開の中、タモリだけが違うコインを握っているという珍事が発生。
その後、セロによる見事なフォローでまるで、初めからそうなるように仕組まれていたかのように終わっていきましたが、あれは確実にタモリがセロの言う事を正確に実行できなかったために起きたハプニングであったと思う。
では、何故そんなことが起こったのか、それを確認してみたいと思う。
マジックの内容はこう。
まず、3枚のコイン、500円、100円、10円を掌に並べます。(順不同)
10 500 100次に10円を右のコインと入れ替え、右に無ければそのまま。
500 10 100次に500円を左のコインと入れ替え、左に無ければそのまま。
500 10 100次に100円を右のコインと入れ替え、なければそのまま。
500 10 100最後に10円を右のコインと入れ替え、なければそのまま。
500 100 10そして、真ん中のコインを1枚だけ握って、みんなで開くと全員100円を握っている。
と、いうわけなんですが、やってみれば判りますが必ず100円が真ん中に来るようになっています。
たとえ、どんな置き方をしても。
でも、タモリが握っていたのは500円玉。
セロが「聞いて無かったですね」というのに対して「聞いてた、ちゃんとやった!!」と激しく言い訳してます。
確かに、やっている最中大きな声で確認を取りながらやっていたタモリは聞いていた自覚はあったのでしょう。
マジックスタート時に映ったタモリの手には500、100、10の順で置いてあるのが映っている。
そして、2回目の入れ替えまでどっちにもコインが無いと言っているので、ここまでは正確に行っていたらしい。
つまり、次からの二工程で間違えたことになる。
しかも、自覚なく。
これは痛い。
前日の月曜も、吉田栄作が「舞台のゲネプロがこの後すぐなんで衣装のまま来ました」という会話の直後に「何その格好」的なことを訊いて栄作を慌てさせてました。
まぁ、「ごきげんよう」で同じ話をたっぷりした間尺で2回話してしまって、周りを震撼させた斉藤洋介に比べればまだマシかもしれませんが・・・・。
タモさん・・・、しっかりして。
しかし、凄かったのはセロのフォロー。
タモリが500円玉を握っていると見るや、タモリから500円を取り上げ自分の掌に乗せるフリをしてマジック用のコイン(100円の上に500円が被っていて磁石で取り外しがきく物)と交換。
右手の指にはめた磁石の仕込んである指輪で、手をかざすようにして(平が上なのがポイント)一瞬で500円を100円に!!
この、一連の流れを当然の事のようにしてやったおかげで、その場の全員がそうなるようにセロがしたかのように信じてしまった。
特にタモリが。
仮に、そこまでが予定通りだったとすると、タモリはわざと間違えたことになる。
なんせ、タモリのコインの並びでも、最後は100円を握らざるを得ないんだから。
- 2008/05/28(水) 03:47:23|
- どうでもいい話
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
京太郎が友達に振り回される話。
冒頭、京太郎と御手洗の娘と地球防衛隊参謀長官の息子が談笑しながらドライブ。
長官の息子はわがまま言って南米に行くらしい。
のち、赤いUFO に襲われ3人とも拉致。
御手洗の娘は死刑台に送られ、京太郎は2人を助けたければ言う事を聞くよういわれる。
ちなみに、長官の息子はヒッピー風で長髪。
ジーンズに裏地とフチにボアの付いたチェックのロングベストを着ているのだが、
どう見てもマタギ。
縛られていた息子が縄を切り、京太郎に逃げようと持ちかけるが、インベーダーとの約束があるので「いやだ」と、言うと一悶着。
実は赤いUFOは3人以外にも重要な人物を連れ去っているのだが、それが長官であることを不器用に隠す京太郎、余計に訊きたがられてギクシャク。
最終的に長官の息子を当身で落とす京太郎。
それで問題が解決したとも思えないのだが、ここでCM。
やはり、解決するはずもなく、京太郎がインベーダーに自分以外を逃がす約束を取り付けていると、気絶のフリをしていた息子が、やにわに躍り出て大乱闘。
連れ去られそうになっている御手洗の娘も助け、UFOに襲われながらも脱出。
インベーダーは怪獣になり、京太郎はミラーマンへ。
ミラーマンではインベーダーが変身して怪獣になることも多いのだが、その場合、2人以上だと必ずといっていいぐらい変身時に組体操をする。
それがいつ見ても面白い。
今回は5人ほどでタワーを作ったところでUFOから光線を浴びて怪獣になってました。
いつもなら、あっさり怪獣の首なんぞを落として楽勝で終わるのだが、長官が乗せられているUFOと怪獣のダブル攻撃に苦戦。
が、なんとか倒し、ジャンボフェニックスが余計なことして火が付いたUFOもそっと地面に下ろし長官も助ける。
京太郎がミラーマンだと知らないみんなは、脱出時のUFOの攻撃で京太郎は死んだと思って悔やんでいる。
と、ひょっこり登場。
大団円。
息子はやはり南米へ。
そこで、見送る京太郎に一緒に来いと言う。
「戦って死ぬだけが人生じゃない」と見透かしたようなことを言うが、ミラーマンの京太郎にとって、それは出来ぬ相談。
改めて自分には戦うことしか出来ないのだと悟る京太郎なのだった。
やや盛り上がりに欠けるも、渋さが光る1本。
- 2008/05/27(火) 06:44:10|
- MX円谷劇場
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
いやぁ~、いいですね。
公開時にテレビで予告見たときと、全部見ても印象が変わらないというか、思ったとおりなのが逆に凄い。
大抵、期待しすぎると肩透かし食らうもんですが・・・、いい感じでしたね、最後まで。
基本的に、アメリカ版「鬼太郎」というか「幽遊白書」というか、って感じの話ですが、表現のスタイルがリアルでいちいち憎いです。
ガジェットやキャラクターのスタンスも現代的で、ともするとSFに通ずるような感じのところが今までの同ジャンルの作品と違う新鮮味に繋がっているかと。
話もさりげなく盛り上がっていくようなオフビートな感じがいいし、「え?何で?」ってところがなくて良く出来てるなと。
何といってもキャラクターがそれぞれ立っていていい。
それを、キャスティングが後押ししていてさらに相乗効果に繋がっている。
特に、ガブリエルがこれ以上無いぐらいハマっていて目が離せない感じでした。
キアヌも「マトリックス」のときよりいいんじゃないかな。
- 2008/05/25(日) 23:50:51|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
う~む、話の言いたいことはいいんだけど、盛り上がってたはずの過去話がなんともなぁ~。
親父と次狼はあまり馴れ合わないで欲しいぞ。
来週は一転して現在話がやばそうだ・・・。
名護っ!!お前は・・・・・大丈夫か?
激しく打ったろ頭。
ちなみに、先週言っていたイクサが鉢巻してるように見えるというのは

こんな感じのやつのこと。
向こう鉢巻きというらしい。
え?何も磯貝さんの画像見本にすることはない。
同じテレ朝ってことで。
テーマ:仮面ライダーキバ - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2008/05/25(日) 08:44:48|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
と、いうわけで、またトップ絵を変更。
トレス台買っちゃったから元取るぞシリーズの3枚目です。
変なポーズは同じです。
こちらから↓
GENユニバース
テーマ:自作イラスト - ジャンル:アニメ・コミック
- 2008/05/25(日) 07:52:54|
- イラスト&コミック
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
おぉっ、今度はホントに梨衣子と室長、急接近。
今回は、親子の確執を中心にサブ・エピソード的な回だったけど、そんな中でもナイトの健気さが光る。
梨衣子と室長がいい感じになると、普段は一方的でうざったいナイトが、途端にロボット故の無償の愛的部分が目立ってきて、一転かわいそうな感じに見えてくる。
ここらへんは設定の作り方が巧いところ。
もこみちくんは、このドラマで製作者側に演技を買われることはないと思うけど、見てる側の人にはファンが増えるんじゃないかと思う。(元から人気だが)
今回、笑えるという意味で注目のシーンは、なんといっても親父とナイトの初遭遇シーン。(笑)
ああいうのって、普通バレないのがパターンなんだけどね。
それと、梨衣子が家に帰ると、両親とナイトばかりかナミキリまで居る一連のシーン。
最高。
面白すぎ。
なにげに、その前の大家のシーンも面白い。
大家の諭すような演技がツボになりつつある。
それで、今週の相武ベストコメディーアクトだが、今回、1人でいるシーンが極端に少なかったんで、あんまり自分からバカやってないんですが・・・・・、受身の驚き顔の中から1つ。
両親が家に泊めてとさりげなくもあっさり言ったときの2段ビックリ。
「え・・・?、 えぇぇぇっ!?」
驚き顔がこれほど似合う人も少ないでしょう。
テーマ:絶対彼氏 - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2008/05/21(水) 10:05:51|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
意味無く怪獣が蘇らせられる話。
宇宙科学研究所が対インベーダー兵器を造っている。
すると、次々に謎の死を遂げる研究員たち・・・、やむなく研究は中止に。
視察に来た京太郎が珍しくスーツにネクタイ姿。
怪獣が出現し、山中で出くわした京太郎は車ごと崖下に転落、気絶。
研究所にも怪獣が迫り、研究員は脱出を余儀なくされるが、外にはインベーダーが。
出向していたSGMの女隊員が崩れるビルの入り口で取り残されインベーダーに囲まれる。
この時、インベーダーの1人が建物から出る際、何かにつまずいてつんのめりながら出てくる。
その後、気が付いた京太郎がミラーマンになり怪獣は一応倒す。
捕まってしまった女隊員と引き換えに研究の心臓部を持って来いというインベーダー。
しかし、御手洗博士は即答で「いやだっ!!」
その場の全員から総スカン。
SGMのメンバーで女隊員の捜索へ。
すると、残っていた研究員の1人が心臓部を持って取引に。
どうやら、女隊員のことを憎からず思っているらしい。
研究員がインベーダーの所へ行くと、あっさり研究員は殺され(ナイフで背中からグサッと)、女隊員も重傷を負う。
その後、インベーダーは研究の心臓部とやらを使って復活。
再度ミラーマンと闘ってまた倒される。
一瞬、また藤本に責任押し付けておいて、無茶な挽回させる話になりそうだったが、そうはならず。
なんだか内容があるんだかないんだか、中途半端なまま終わり。
まっ、本来のミラーマンテイストといえる。
- 2008/05/20(火) 06:28:19|
- MX円谷劇場
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は危なかったな・・・・・。
とうとう大脱線の回が来るかと思ったが、なんとか持ちこたえた。
もしかすると、現在と過去に分かれているせいで、いつもの脱線が起こり辛い構造になってるのかもしれん。
それにしても、名護はもはやカオスだな。
そのせいか知らんが、イクサがやっぱりねじり鉢巻してるようにしか見えなくなってきた。
テーマ:仮面ライダーキバ - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2008/05/18(日) 09:04:27|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
またまた、トレス台の元を取るべく1枚描きましたのでご報告。
今回も前回と同じ『奇妙なポーズ』シリーズです。
いや、さすがにトレス台使うと作業が早いわ。
ここから↓
「GENユニバース」
テーマ:自作イラスト - ジャンル:アニメ・コミック
- 2008/05/16(金) 08:54:37|
- イラスト&コミック
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
室長告白か、意外に早いなと思ったら・・・・・、
見事にスカされました。
変なトコで切りやがって、予告め。(笑)
意外に早いといえば、ナイトの急激な人間化。
親指立てながら溶鉱炉に入っていく日も近いかも。
しかし、演技は反比例してドンドンロボット化が進んで、今や券売機レベルの音声合成風味。
まっでも、そこがいいんですけどね。
愚直な感じが増して、余計笑えたり可哀想に思えたりして。
それにしても、欲しがり女は凄い嫌な奴だな。
必要以上に見損なったわ。
見損なったといえば室長、まぁ元ですが、あんだけシュークリームに入れ込んでたのも、室長降りたのも、実は梨衣子が好きだったから的なにおいをかもし出してましたが・・・、
もうちょっと硬派なのかと、少なくとも会社の事を考えての行動だったのかと思ってたんですが、あれじゃ兄貴の思う壺じゃないかと。
しかし、ストーリー的には梨衣子と同じ目線に降りてきたことによって、より親密度がアップでしょうね。
そして、今週の相武ベストコメディーアクトは・・・・・。
冒頭の大家から家賃むしられるシーン。(ここは大家の演技の力が大きい、なにげに大家の演技は面白い)
と、ナイトと2人でメザシの晩餐シーンで、ナイトからメザシを奪って1食96円はリッチじゃない?と言っているカット。
貧乏でもなんでも、すぐ順応しちゃうトコが可笑しい。
その後、部屋に入ってくる佐々木蔵之助の顔とコメントもポイント。
(佐々木蔵之助はもはや影の主役のような気が・・・)
テーマ:絶対彼氏 - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2008/05/14(水) 06:20:37|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ミラーマンとインベーダーがデートする話。
夜、逃げる少女と追う女、それを助ける京太郎。
実は女は両方ともインベーダーであり姉妹、裏切って追われている妹はミラーマンに助けを求める。
非人道的なインベーダーに嫌気がさし、人間になりたいという少女にSGMのメンバーは懐疑的。
同じ、非地球人同士仲良くなった京太郎と少女、まるで恋人同士のようにデート。
そこへ姉インベーダーが、妹暗殺の命を受け乱入、ギター型レーザーガンで妹を撃つ。
京太郎と乱闘になり2人ギクシャクした動きで闘う。
姉、逃げ際に捨てゼリフ。
「妹の処刑は終わった」
妹はピンピンしているのだが、姉の話によるとレーザーガンに撃たれたからには、そのうち必ずじわじわ死ぬらしい。
京太郎、本人に言えぬままデートなどくり返す。
その後、SGM本部で怪電波をキャッチするも内容が判らないでいると、少女がミサイル発射の計画だと教える。
せっかく協力したのに、それが仇で不審がられる。
計画の時間に言われた場所で張っている京太郎、インベーダーに不意打ちを食らわせられ、少女を一瞬疑うもすぐその考えを打ち捨てる。
ちなみに、このシーン、背後からインベーダーの男が巨大な漬物石のようなもので、したたか京太郎の後頭部殴打する、SGM本部には音が伝わっており、京太郎の悲鳴に全員「あっ!!」となるのだが、次のシーンで当然昏倒していると思われた京太郎は「ちきしょう誰だっ!!」的な顔で頭に手をやっているだけ。
恐るべき石頭。
見当たらなかったミサイルは何と!工場の煙突の中に仕込まれていた。
京太郎にだけは疑われたままになっているのが嫌だった少女は命を掛けてテレポート。
疑いを晴らし、京太郎の腕の中で息絶える。
怒りに燃える京太郎、少女の残したペンダントの反射を利用して変身。
工場を巨大化しながらぶち壊して、ゆっくりと現れるミラーマンがカッコいい。
シーンの演出や特撮の出来など総合的に屈指のシーンといえる。
その後は、姉が怪獣になりミラーマンが倒し、ミサイルも破壊といつも通り。
ラストは教会での葬儀シーン。
皆それぞれに、あの娘はいいこだったなどと言いながら悲しみに沈んでいる。
(藤本の手の平の返し方が酷過ぎる)
今回、ストーリーといい、演出といい、カメラワークといい、特撮といい、ベストといえる1作。
名作です。
- 2008/05/13(火) 06:59:24|
- MX円谷劇場
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
名護、久しぶりに出てきたと思ったら土建屋になってるじゃないか。
なんだよ、あの重機は。
今回はつなぎの回(でもないか)なので、ストーリー的にはあまり劇的なものはなかったですね。
大ちゃん正体バレましたが。
倒れたキバをドラゴンが回収するのが、なんかよかったです。
渡は毎回知り合った人に裏切られて成長していくのがデフォなのかな。
テーマ:仮面ライダーキバ - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2008/05/11(日) 08:54:53|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
いや~、凄い展開でしたね。
初期化って、設定としてはいただけないなぁと思ってたんですが・・・・(だって「あなただけの・・」って言ってんのにそりゃないよね。JAROが黙ってないよ)、最後まで観たら、そこがミソだったわけですね。
見所としては、ナイトの一途なロボットぶりとか、梨衣子、室長と急接近?とか色々ありましたが、
なにげに佐々木蔵之助が目立ってましたね。
鹿男のときもそうでしたが、要所要所でいい味出しますね。
ナイスだな。
物語的にもズケズケと人の生活にも割り込んできて、いろんなもの巻き込んでいく、一蓮托生感がコミック的でいい感じ。
コミック的でいい感じといえば、相武紗季。
少女マンガテイストにぴったり。
ほんと、ぴったりで、すっかり好きになってしまいましたよ。
特に演技が。
「のだめ」のときの上野樹里にくらべて、
コメディー演技が、ノリノリなのにやり過ぎ感が無いのがいい。
そして、今週の相武のベストコメディーシーンは・・・・・・・、
“からし”との会話シーン。
大家が角煮くれなくて最後に出した膨れっ面がかわいすぎ。
テーマ:絶対彼氏 - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2008/05/07(水) 11:51:37|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ちょっと音痴な少年が出てくる話。
休暇で京太郎と博士の娘が高原に遊びに来ると、事故で身寄りの無くなった少年と出会う。
その少年は怪獣の子供を密かに飼っているのだが、結局、仕舞にはでっかい怪獣になってしまいミラーマンに倒されることに。
で、少年は両親を失った悲しみをゴン(怪獣の子供の名)を育てることで紛らわしていたのだが、それを失ったことでまた一歩成長する。(したらいいな、してくれ by京太郎)
という感じ。
いくつか気になった箇所を。
まず、高原への登場シーンで京太郎と博士の娘が、色違いのペアルック。
いつのまにか恋人気取りか。
少年が隠して飼っている怪獣の子供がどう見てもただの子牛。(いくらなんでも酷過ぎる)
大きくなったゴンが牛とは似ても似つかない姿。
コレが一番凄いのだが、ラスト、泣き叫んで「ゴンを殺さないで」と訴えている少年の目の前で、ゴンの首を蹴り落とすミラーマン。
エグイ・・・。
一歩成長とか詭弁に聞こえる・・・。
エグイよミラーマン。
ちなみに、その少年を引き取っている酪農家のおっさんが、初代キレンジャー。
- 2008/05/06(火) 09:00:34|
- MX円谷劇場
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
強え~な、今日のファンガイア。
しかも、何気に重要じゃないのこいつ。
それにしても、松田氏気合入りまくり。
凄いよ。
松田賢二見られるだけでも、キバ見る価値あるよ、もう。
ラストの敵討ちは見応えあった。
特に、イクサにチェンジするところ、震えるぜ。
来週、楽しみ。
(イクサが変なモンに乗ってましたが・・・)
今日のファンガイア、顔の感じから馬かな?と思ったら、公式によるとライオンだって。
随分、顔の細いライオンだね。
テーマ:仮面ライダーキバ - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2008/05/04(日) 08:43:31|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
このあいだ、うっかり衝動買いしてしまった薄っぺらいトレス台の元を取るべく、さっそく1枚描きましたよ。
特に何か描きたかったわけでもなかったので、とりあえず『奇妙なポーズ』をキーワードに描いてみました。
本当はトレス台を使うというのは、自分にとっては本末転倒もいいところなんですが・・・、使ってみた感想は、いい。
どう本末転倒で、どういいのかはまた別の機会にでも。
描いたイラストはこちらから↓
「GENユニバース」トップ
テーマ:自作イラスト - ジャンル:アニメ・コミック
- 2008/05/02(金) 10:15:27|
- イラスト&コミック
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0