さっき、アップ終了。
アップにも時間掛かったわぁ~。
ほんとに「テッカマン」だけは時間掛かってかかって、終わるんだろうかって本気で心配したよ。
長い中断もあったから、最後のほうはモチベーション繋ぐだけで精一杯で、とにかく少しでも毎日進めることだけを考えて、コツコツやってきました。
完成させることを諦めなければもうドンだけ掛かってもいいや、みたいにはなってましたけど。(笑)
どんなこと考えて描き始めたのかも忘れてきちゃってて、感じを思い出すまでキャプション書くのも大変。
まっ、メモとかみつけたんで、モリモリ思い出しましたけどね。
テッカマンも細かい色の変化付けたりしたんで、描くのが面倒だったけど、
とにかく、ぺガスがとんでもないことになってて、前にも書いたかもしれないけど、形が自分で把握できなくて、もうちょっとで立体モデル作るところだった。
結果からいうと、作ればよかった。
後から見たら、間違いだらけで、全然整合性とれてないんでやんの。
もう、デタラメ。
しっかし、何で原作のぺガスもあんな難しい形にしたかね。
丸い身体に丸い肩、脚は上の方は曲線で途中から箱。
背中は丸かったのが絞られるように5角形に。
首の辺りの襟なんか、設定画からして1枚もちゃんと描けてるのないからね。
それに、脚の間から人が入って、背中から出てくるって・・・・、中は空かい。
デザインは大河原氏ではなく、天野嘉孝氏なんだよね実は・・・。
好きなロボットだけど、恨むよほんと・・・。(笑)
でも、まぁ、なんとか出来上がったんで、どうか見てやってくださいな。
恨み(・・・じゃない)、気合も今までのもの以上に入ってますから。
ぜひ。
ここから入って、企画モノコーナーへどうぞ。
スポンサーサイト
テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック
- 2009/05/31(日) 09:16:52|
- イラスト&コミック
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
少年、鼻詰まりすぎだろ。
「めんどくせぇ奴だな」
「えっ!?」
には、ちょっと笑ってしまった。
だって、あいつホントにめんどくせぇ奴なんだもん。
カニのCGは進化してたような・・・。
デロンギヒーターは何で急にいい人に目覚めたわけ?
あれ?10話少ないけど、もう終わり?
テーマ:仮面ライダーディケイド - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2009/05/31(日) 08:36:01|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
まったく面白いなぁ~~、もう。
黒子の設定も扱いに余裕があるよな。
つうか、うる星にしても、サムスピにしても、
黒子が活躍する話はどれも面白いんだけどね。
今週も安定してマルでした。
テーマ:侍戦隊シンケンジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2009/05/31(日) 07:59:14|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
やっと、やっっっっと出来ました。
問題が無ければ明日にでもアップします。
長らくお待たせしますた。
- 2009/05/30(土) 07:05:27|
- 近況報告
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
村上不二夫が俊足で走っている車に追いつく話。
冒頭、落下した隕石を調査しにアローとジャイロで出掛ける南と岸田。
着くといきなり、怪光線により空中で凍結され(謎の力により空中で静止している)、2人とも粉まみれになった芸人のように真っ白に。
ほかの隊員の通信も途絶えたのを確認すると、手の空いている人が全くいないとみえ、隊長自らアローで現場へ。
当然、即凍結、真っ白になり、お決まりの天丼コント状態へという、いつもと変わらぬMATの日常からスタート。
箱根にドライブに来ていた、郷、次郎、ルミ子は、家族連れを見て黄昏ている次郎を慰めたりして友情を深め合いつつ、ブレーキの掛け忘れによる車の暴走事故に合う。
一見女の子のような男の子が1人乗っている坂道を勝手に下る車を、全力で追いかける郷。
もうダメかと思った瞬間、脇から村上不二夫が爆走してきて乗り込みブレーキを掛ける。
感謝する父親に無表情で立ち去る村上不二夫。
郷は様子から銀河一好戦的な戦闘種族「ミステラー星人」だと見抜く。
が、地球も地球人も好きで密かに暮らしている旨を聞くと見逃してしまう。
(むしろ、いいことをしているのだから、見逃すもなにも無いわけだが・・・)
せれぞれが立ち去ると、引き目ヨコワケの中国人青年のような男が現れ、村上不二夫に対して「使える・・・」だかなんだかとぬかす。
ヨコワケ青年はミステラーの戦闘隊長で、地球人をさらい、宇宙戦士に仕立てるのが目的。
脱走兵の村上不二夫にも協力させるため、地球人として暮らしている高校生の娘を人質に取る。
郷がMATに定時連絡を入れると、何時吹き込んだのか?という隊長の留守番メッセージ(今回の隕石調査の事故の件)があり、MATへ戻ることへ。
途中、女子学生寮にMATのジープが停まっているのをみつけ、上野と丘隊員が一人の女子学生を連行しようとしているところに出くわす。
無表情の2人に連行理由を訪ねると、上野にはマットガンで「殺す」と脅され、丘隊員にはみぞおちに手刀を食らわされる。
操られていることを悟った郷は、とりあえず上野をグーで殴り黙らせる。
が、その隙に丘隊員は女子学生とジープで出てしまう。
郷も幌の隙間から転がり込みハンドルの奪い合いに。
木に激突して放り出される女子学生。
丘隊員は突っ伏して気絶。
安否を気遣うと「怪我をした父が心配」(上野たちに連れ出されたときの口実)、と行ってしまう女子学生。
訳がわからない郷たちを残しCMへ。
村上不二夫が女子寮に行くと、娘は連れ去られた後。
現れたミステラー戦闘隊長に、今度は「郷を、ウルトラマンを連れて来い!!」と命令される。
どうやら、ミステラーは手を動かさないと話せないらしく、ヨコワケ青年も“竹の子族”のようにしきりに手をバタつかせる。
気絶している上野と丘隊員を連れ、誰もいないMAT本部に戻った郷は事情が飲み込めない。
そこへミステラーからビデオ通信が入り、「次郎とルミ子は預かった!! 」「芦ノ湖へ戦いに来い!!」と挑発されるのだが、「君には何の恨みもない」、「ある事情のために捉えなければならない」と、“やらされてます”感を強調。
その割にやってることは卑劣。
芦ノ湖に着くと、「ウルトラマンになれ!!」と戦闘ならぬ説得が始まり、郷との押し問答スタート。
娘が割って入り、郷、次郎、ルミ子がとてもいい人であることを訴えると、あっさり転向、再度裏切ってしまう。
そりゃあ、人質だった娘が帰ってくれば、郷と戦わなくてもよくなるわけで・・・。
何でミステラーのヨコワケは娘を解放したのか・・・、この謎は地球人には解きかねる。
その後、湖から巨大ミステラー(ヨコワケ)が出現し、村上不二夫も今までの罪滅ぼしと、簡単なヴォーギングで変身。
出来損ないのヒッポリット星人か巨顔のタツノオトシゴのような2人のミステラーが芦ノ湖で大激闘。
ボコボコの上、ジャイアントスィングで投げ飛ばされ、半殺しにされる不二夫。
見かねて飛び出す娘を制し、湖に前宙でダイブし変身する郷。
いきなり腕輪で鼻面を切断すると、たまらず奥の手を出すミステラー。
「見ろ!!宇宙戦士の攻撃を!!」と宙に手をかざすと、凍ったアロー2機とジャイロが攻撃を仕掛けてくる。
中には南、岸田、隊長の3人(まだ、顔は真っ白)のほかに、何故か基地にいたはずの上野と丘隊員(顔は普通)までが搭乗。
MAT戦闘機の圧倒的な火力に、熱そうに小走りで右往左往するウルトラマン。
スッ転がされ集中砲火を浴びる中、かろうじてスペシウム光線をミステラーにお見舞いして倒すことに成功。
凍結が解けた隊員たちは湖から現れたミステラーの母船を叩く。
ミステラー親子を郷が見逃し、大団円。
郷以外誘拐されまくりの謎の1本。
ミステラーの母船の爆破が予想に反して派手で驚く。
凍結しているアローとジャイロの搭乗員を、いなかった隊員も含めて何故シャッフルしたのかがミステリー。
村上不二夫の若い頃は、少しノムヒョン似。
- 2009/05/25(月) 05:54:48|
- MX円谷劇場
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
おー、おー、フザケまくってるが、キャスト勢ぞろいで大サービスだね。
特に、戸田山は久々に見た。
で、あの鼻詰まった少年があすむ・・・・か・・・。
変身解除体を放送コードに堪えうるようにする追加設定とか笑ったけど、本来の「響鬼」のテイストはあんなんじゃないと言いたい。
毛の生えた「ヘルボーイ」みたいな牛鬼の造型は、ちょっと見るべきところがあったけど・・・・・。
響鬼さん自体は・・・アレは・・・ニセモノか?
予告を見ると、やっぱりアレが響鬼さんみたいだけど・・・。
どっちにしても、
ラーメン屋はラーメン造ってろだな。
渋江・・・、とうとう盛ったな頭。
テーマ:仮面ライダーディケイド - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2009/05/24(日) 08:38:21|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
敵のニセモノが掻き回すよくある話だけど、ちゃんと出来てるから面白いね。
ちょっと、普通すぎて感想もあまりないけど・・・。
敵は西洋風なのは要らないな。
キャストは・・・、やっぱりピンクに目がいってしまうな。
特に(今日なんかは)、フラットな身体つきに。(笑)
顔が似てるとほかの特徴もやっぱり似るのかね。
大体、あの手の顔はフラットなような・・・。
気のせいか?
話が普通って書いたけど、最後の方アオがいいアクセントになってたな。
もしかして、「シンケンジャー」ってアオで持ってるのかもしれないな。
っていうか、アオ頼み?
テーマ:侍戦隊シンケンジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2009/05/24(日) 08:05:59|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
あまりといえば、あまりな痛さに耐え切れず、今、歯医者に行ってきました。
軽い虫歯もあったけど、やっぱり過去の治療跡の炎症でしたね。
金属の歯は自然歯に比べて減らないんで、噛むときに最初に向かいの歯に当たる率が高いそうで、それが酷いと根っこが炎症起こしたりするんだそうです。(プラス歯周病的要素も絡んできて、いわゆる歯が浮くという奴は歯周病なんだそうです)
レントゲン撮ったら結構酷くて、治療は長期になるみたいです。
なんでも、炎症が広がっていて歯を支える骨が少し無くなっていたとか。(!)
でもまぁ、やることといえば、膿を出して消毒。(これが、完全に綺麗にするまでには結構掛かるらしい)
骨はカルシウム与えると治るそうです。(よかったよぉ~)
あと、根っこにひびが入っていると消毒では直らず、全部根っこごと取んなきゃなんないらしいんですが、「見たところ多分大丈夫」みたいです。
しかし、疑いは晴れてないんで、これも経過待ちでビクビク。
今は、銀歯を引っこ抜いて、土台の自然歯の中心の芯(?)みたいなのを抜いて、消毒薬詰めてセメントみたいなのでフタしてます。
「だいぶ膿が出たんで、楽になったでしょう」って、言われたんですが・・・、
たしかに歯が無いんで圧迫感は無くなりましたが、正直まだ痛いです。
(そら、神経無いからって、麻酔無しでガツガツやって取ったんだからね・・・)
これ書いてるうちにもだいぶ引いてきましたが、早く完全に痛みとおさらばしたいですね。
みなさんも、疲れると歯が浮くなぁ~、なんて思ったら歯医者に早めに行った方がいいですよ。
関係ないですが、終わりに助手のおねえさんから歯ブラシ貰ったんですが・・・、手ぶらで行ったんで、胸ポケットに入れるしかなくて恥ずかしかったです。
笑顔で「はいっ」じゃないよ。(笑)
- 2009/05/18(月) 12:18:53|
- 近況報告
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ウルトラマンがあばた顔になる話、もしくは子供が銃を乱射する話その2。
冒頭、郷が寺の境内でサボっていると、同じく学校をサボっている少年と出会う。
少年は、日頃から怠け癖があり、その日もヤメタランスという怪獣の絵を描いて遊んでいた。
郷は口うるさい親の話などを聞いてあげ仲良くなるが、通信に中断されその場を離れる。
怪電波を発する落下物(パラシュートに付いたカプセル)が近くに降下中の報を聞いた郷は現場を探すが、落下物は更に公園でサボっていたさっきの少年の下へ落ちてくる。
少年が気付きカプセルを開けると、何故だか知らぬが中には小さいヤメタランスが・・・。
少年は大喜びで連れまわすが、怪獣自体は嫌がっている様子。
しばらくすると少年の顔にホクロのようなものが点々と出来、突然遊ぶのを止めたと思うと、カプセルを放ったまま思い立ったように学校へ行ってしまう。
公園のカプセルを発見したMATは郷の助言でウイルスが入っていたかもしれない、と慎重に取り扱うことに。
その後、少年は道中、唐草模様の風呂敷を担いだ古典的な泥棒とぶつかったりしながら学校に到着するのだが、会った泥棒、警官、先生、クラスメイト、と全員にホクロのあばた顔が移ってしまい、もれなくやる気を失ってしまう。
ちなみに、古典的泥棒役が若い頃の不破万作で、長髪のその顔は“ずん”の飯尾にそっくり。
その後、母親、消防士、結婚式場の人々、聖火ランナー、etc、とあばたが移ってしまい、街中のやる気が削がれてしまう。
どうやら、怠け菌を持ったヤメタランスで地球人を総怠け者にするのが目的らしく、それに合わせてヤメタランスも巨大化し始める。
MATにも混乱した街中からの電話が鳴り止まず対応に難儀。
郷はウイルス説の自信を強める。
ビルほどにも巨大になったヤメタランスにマットアローも出撃。
一人正気の少年は攻撃を止めさせようと必死。
が、少年が憂うこともなく、ほどなくアローの乗員、岸田、南、上野、隊長の4名はやる気が失せ戦闘を放棄、パラシュートでスカイダイビングにいそしんでしまう。
隊長の落下の仕方が可笑しい。
まだ感染していない郷は少年と合流。
巨大になったヤメタランスから悪い宇宙人に操られている旨を直接聞く。
郷が隊員たちに事の真相を訴えに行くと全員仲良くブランコでお遊び中。
正気なのは2人だけだ、と少年に促されその場を後に。
が、直後に郷も感染してしまい、その場でゴロリ。
少年は一人でマットガン(?)を乱射しながら怪獣に挑む。
自分ではどうにもならないヤメタランスが倒した鉄塔が少年に向かうと、郷のアップ画面が回転し始め変身へ。
が、感染しているので動きはいまいち緩慢、顔にもホクロ状のあばたが点々。
辛くもヤメタランスの小型化に成功したウルトラマンは怪獣を宇宙に大遠投。
その後、エイのような黒幕宇宙人が出来損ないのエンタープライズ号に乗って現れるが、これも激闘の末泡に帰し、大団円。
MATでは、少年だけ正気だったのは、もともとが怠け者だったから、という推論をみなで談笑。
相変わらずサボっている少年と郷の描写があってEND。
全体的に演出も話も牧歌的。
少年の絵と怪獣の関係や、ヤメタランスが巨大になる理由など、おざなりな部分も多数。
まぁ、息抜き的な1本か。
- 2009/05/18(月) 04:13:36|
- MX円谷劇場
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
話が見えんな・・・。
ところで、
某所でディケイドの新フォームを見たんだが・・・・・、
これはキテるぞ。
電車の最終フォームが史上最高に頭おかしいかと思ってたが・・・。
なかなかどうして、今年も気が触れてます。
青いデロンギヒーターも、自分でなくてよかったと胸撫で下ろしますよ、きっと。
偽情報だったと願いたいね。
来週からは響鬼の世界だけど・・・。
響鬼さんがデビット伊藤って、ただ合ってないだけじゃなく、
なんか侮辱された気がする。
テーマ:仮面ライダーディケイド - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2009/05/17(日) 08:35:17|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
アオはいつも面白いな。
演技も思い切りがよくてマル。
必死で止めてたが、あのハゲなら一人で倒せそうだけどな外道衆。
ブッ、ブラウン!!
ヘルメットもブラウン・・・・。
こうなったら、
まずはブラウンから倒すか・・・。
あっさり帰りやがって、
ああいう奴は黒子でコキ使ってやればよかったのにな。
テーマ:侍戦隊シンケンジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2009/05/17(日) 07:59:28|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
歯・・・、歯が痛すぎる・・・・。
虫歯ではなく、昔の治療した歯が何らかの影響で炎症を起こしてるんだが・・・・。
物が食えん・・・。
たぶん、疲れが出てるんでしょうね。
何の疲れだか知りませんが。
- 2009/05/17(日) 02:39:51|
- 近況報告
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
丘隊員がセーラー服で彷徨う話。
郷と南、上野と岸田の二組がアローで定期パトロール。
本部では丘隊員と隊長が内勤。
報告の通信が終わると通信機のスイッチを切る丘隊員。
隊長は、いつも計器とにらめっこの丘隊員に気づかいを見せ、息抜きを提案するなど談笑に花を咲かす。
そのころ、上空の郷と南はコントロールが突然きかなくなり、大騒ぎ。
いくら本部に連絡しても繋がらず、上野、岸田組への連絡を最後に海へ墜落。
通信が繋がらないのも当然、なぜなら本部がスイッチを切っていたから。
このシーン、墜落場面の特撮が珍しくオープンでの(たぶん海)撮影なのだが、残念ながら波との縮尺がまったく合っておらず、アローが非常に小さく見える。
戻ってきた岸田組と隊長の前で平謝りの丘隊員。
凡ミスを取り返そうと、一人でやれると訴えるも、上野を残して郷たちの捜索へ出かける隊長たち。
「君を信用しないわけではない」と言うが、明らかに信用していない隊長、さっきの気づかいが嘘のよう。
ちなみに、丘隊員の頭はパーマがきつめにあてられており、往年の天地真理ライク。
捜索に出たばかりだが、すぐ日没中断となり、あっさり引き返してくる隊長たち。
そして、しょうがないとばかりに海上保安庁に捜索を要請する。
あんまり事故ばかり起こすんで隠したかったのか、あまりと言えばあまりに連絡が遅い。
すっかり真っ暗になってしまうと、旅客機とニアミスを起こしてしまうアロー。
「レーダーはどうなっているのか!!」と隊長は激怒するが、アローにレーダーは無いのか?
そもそも、飛んでいい進路と悪い進路があると思うのだが。
本部に戻ると、さらに空気が重くなってしまっている中、上野が“レーダーのスイッチは丘隊員が切りました”と言わんばかりに弁明。
丘隊員は「した覚えがありません」と泣き出す。(上野・・・・・)
隊長はそんな丘隊員に1ヶ月の休暇という、処分ではないと言っているが明らかな処分を言い渡す。
「ゆっくり遊んで来い」というが、こんな状況で遊べる奴がいたらMAT隊員としての適正を疑う。
隊長もやはり口だけで言っているのであって、のちのち本音をさらけ出す。
ネオン輝く新宿の夜。
黒に赤いラインの入ったセーラーカラーのコート(だと推察)を着た丘隊員が一人彷徨う。
新宿駅西口、地下連絡通路のシンボル「新宿の目」の前でアンニュイなポーズを決める。
が・・・、濃いメイクとセーラーがあいまって、残念なロマンポルノ風。
とうとう、3人になってしまったMATに千葉に怪獣出現の報が入る。
出撃時、誰が残るかで揉める3人。
たしか、10話ぐらい前に一般の通信係がいたと思うのだが、みんな何処へ行ってしまったのか。
結局3人で出撃。
千葉のコンビナートで暴れる怪獣。
アロー3機で倒し、CMへ
本部にて夜通しで郷と南を心配する、岸田、上野、隊長。
隊長はスコッチ(ウイスキーか)をチビチビやり、岸田は乙女チックにトランプ占い。
上野はそれをボンヤリ見ている。
それとなく丘隊員を呼び戻そう、という話になると隊長は、「おかしいと思わんかね」「誇り高きMATの一員である丘隊員が怪獣が現れたことを知らないはずがない・・・」「連絡の一つぐらい入れてくるはずだ・・・・・」「もし生きていたらな・・・・・」
突然の隊長のとんでも発言に、目を見開いて見つめる岸田と上野。
おもむろに丘隊員宅に電話をかけ始める隊長。
いまだ帰っていないのだが、会話中にフラフラの丘隊員が帰宅。
親ともども酔い潰れていたと判断。
生きていたことへの安堵から、みな笑いあうが、隊長の口調は「まあ、いいだろう。」「どっかの地下のバーにでも潜り込んで、怪獣騒ぎなど気にもしないで飲んだんだろうよ」と、若干のさげすみが感じられる。
やはり、本気で遊ばれるのは気に入らなかった様子。
丘邸では丘隊員が何故か石油臭いと母親に不思議がられる。
夜の記憶はないらしい。
本部ではやや呑気にトランプで出撃時誰が残るかの抽選会。
「隊長は若い我々に残らせようと思っているんでしょうが、そうはいきません」と、岸田にトランプを取り上げられる。
岸田の方が精神年齢は上のようだ。
翌朝、伊豆から千葉まで泳ぎきった郷と南は海岸でへたり込む。
郷は、撮影に生きたタコが用意できなかったのか茹でダコを懐から出し、「僕の体温で茹でダコになっちゃった」と訳の判らない説明セリフを言わされる。
程なくすると近くに怪獣が現れ、MATも出動。
結局、信頼を確かめ合ってセンチメンタルになった3人は仲良く出撃。
郷も駆けつけるが、上野が撃墜され、それを見てジャンプ一発変身。
飛びながらアローをキャッチ。
あとは、体表に青いウロコがびっしりのゴジラ型の身体に、胸の辺りから前方に赤いトサカが生えた龍のような長い首の付いた(七面鳥の頬のコブのようなものも垂れ下がっている)、奇怪なスタイルの怪獣と激闘。
切れたパイプラインを口に突っ込んだり、自分から突っ込んで行って背中のトゲを腹に刺したり、と大活躍。
最後は、がっつり頭を咥えられ、のた打ち回り、タイマーも限界。
何故か怪獣は止めを刺さず、そそくさと海へ。
ウルトラマンも追いかけ、気合一発ジャンプしてダイブと思いきや、ソロソロと一歩ずつ入水。
このシーンも、先のアローと同じくオープンでの撮影。
まったく同じ理由で怪獣とウルトラマンが小さく見える。
海底ではMAT本部に影響が及ばぬように早めの対処。
頬のコブを無意味に引きちぎって、腕輪でフィニッシュ。
怪獣が爆発すると金色の玉が放出される。
海岸にカメラが移ると丘隊員が磯に倒れており、丘隊員からも玉が出る。
南と合流したMAT隊員たちが、丘隊員をみつけ介抱。
濡れた丘隊員が色っぽい。
隊長は何故か、一連の失敗は怪獣に乗り移られていたから、という何処でそう思ったのか判らない理由で、問題を水に流す。
その後、郷が再び海から戻ってきて、またまた懐から今度は魚を出す。
焚き火をし、暖をとり(郷と丘隊員は毛布に包まっている)、郷から出たタコや魚を食い、隊長はスコッチをまたもグビリ。
何事もなかったように笑いあいながらEND。
丘隊員が目立っていてファンには見逃せないが、作戦の帰りに焚き火囲んで魚で一杯やっている人たちに地球を任せたくはない、とも思わせる一本。
人の失敗には厳しいくせに、制服のまま二度も飲酒する隊長に危機管理をどう思っているのか是非聞いてみたい。
MAT本部は海底にあるのだが、海に入ったり出たりという描写がないんで、いまだ実感がない。
- 2009/05/11(月) 03:25:13|
- MX円谷劇場
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
遅ればせながら「深田恭子版ドロンジョ様」を描いてみました。
こだわっただけあってスーツの出来がいいですよね。
それと、深田恭子の顔をいい方へカバーしてて、普段以上に美人さんに見えるのもマル。
(鼻の根元に掛かる、黒い逆三角がポイントなのだ)
オフィシャル・ヴィジュアルブックは、もっとデザイン画が見られるかな、と思ったんですが、主要キャラと主要メカだけでしたね。(それで全部なのかもしれませんが)
ちょっと、絵自体が小さかったのはいただけなかったです。
監督のインタビューでは、アニメの実写化についての考え方が素晴らしく、ちょっと感動してしまった。
あと、大量にコンテが載っていたんですが、これがメチャ上手。
手練のアニメーターとお見受けしましたが、絵が完全に実写ベースで描かれていて、案外成功したのは、このイメージの導きがあったからなのかも。
イラストは
こちらから
テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック
- 2009/05/10(日) 10:59:39|
- イラスト&コミック
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
あ~、やっぱりカブトのライダーシステムはカッコいい。
最近、ボブというかおかっぱの髪型に無条件に反応してしまうんで、
今回初登場の女の子が気になりました。(笠木忍っぽい顔もね)
テーマ:仮面ライダーディケイド - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2009/05/10(日) 08:29:11|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
おいっ、いきなりシュールだな。
なにも、大人サイズじゃなくても・・・。(笑)
赤は子泣きか・・・。
さすがに、あの赤いのは女子には憑かんよな。
朝だからな・・・。
殿さんは、位置がご愁傷様。(笑)
ほんと、今回は敵の設定が簡潔でいいわ。
日本的あの世感が判らないと話にはならんが。
おいおい、赤いのはデッカくもなんのかよ。
で、敵にロボのパーツ装着するって・・・、
なんか異例尽くめだな今回は。
いや、目が離せん。(笑)
テーマ:侍戦隊シンケンジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2009/05/10(日) 07:58:55|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
郷が巨大ブーメランにしがみつく話。
下町の一角で紙芝居を見ている次郎と子供たち。
“多々良純”演ずる紙芝居屋のジジイは、オープンリールのレコーダーのSEを駆使して、MATがレッドキラーなる怪獣をやっつける話を見せる。
ブーメランの付いた怪獣は、いったんアローを撃墜して勢いを見せるが、MATの新兵器にやられてしまう、というストーリー。
紙芝居が終わりみな帰るが、カギっ子の少年が一人残る。
その鼻詰まった棒読みの少年が、「家に帰っても誰もいない」と訴えると、MATを見に行こうとジジイが誘う。
この少年、次郎に比べると恐ろしく棒読みだが、幼児特有のつたなさが感じられ、変な抑揚を付けた児童劇団仕込みのクサクサ演技よりマシに思われ、可愛いとさえ思える。
何故かマットビハイクルがパトロールに通ることを知っているジジイは、自分たちのいる高架の下にビハイクルが来ると、棒読み少年を張り飛ばし、なんと車の目前に投げ落とす。(建物の3階ぐらいの高さあり)
急ブレーキで難を逃れた郷だが、紙芝居屋のジジイが「MATが子供を轢いた!!」とデカイ声で触れ回り、すぐに大騒ぎになってしまう。
MATでもそく大問題になり、郷の進退問題にまで発展するが、郷の必死の訴えで再度現場検証をすることに。
このシーン、丘隊員のメイクが“みなしごハッチ”まではいかないが、場末のスナックのママ並に濃い。
髪はパーマが落ちてきた様子。
行くと、まだ居たジジイがやっぱり「見た」の一点張りで、厭らしいクレーマーの如く郷の処分を隊長にしつこく迫ってくる。
ほかに目撃者がおらず、処分保留で進退は隊長預かり。
MATとしての行動はしばらく禁止となる。
郷は唯一全ての真相を知る、被害者の棒読み少年の見舞いに行く。
驚いたことに、あの高さから投げ落とされてなお生きていたのだ。
恐るべきタフさ。
その頃ジジイは、影で道具をゴソゴソやりながら、郷がMATから締め出されたことにほくそえむ。
紙芝居用の箱を開けると中はノートパソコンのようになっており、本性である宇宙人上司と交信を始める。
オズの魔法使いのカカシの頭部がそのまま脳みそになり、そこから目が前方にカニの如く飛び出した(手もカニ)その宇宙人は、紙芝居で伝えたとおりに怪獣を出現させる作戦を実行しろという。
一回目はわざと負けることがポイントで、ウルトラマンが不要だと人類に思わせるのが目的らしい。
病院では、かなり頭を強打したと見えて、弁慶スタイルにグルグル巻きにされている棒読み少年。
普通病棟だが、たぶん絶対安静。(身体の上にカゴの様なものが置いてあり、直接布団が当たらないようにもなっている)
街では怪獣が出現し大暴れ。
MATも出動して岸田がアローで攻撃開始。
デコボコとツルツルの面が逆になった貧相なゴモラが三日月形ブーメランを握ってるような、ちょい安易なこの怪獣の、アニメーションによるブーメランアクションが見ていて楽しい。
広範囲に被害が及び、郷のいる病院でも避難が始まる。
棒読み少年は急変。
CMへ。
紙芝居の通りにことが進むのを疑問視する次郎。
やはり、話の通り撃墜される岸田アロー。
ますます荒れ狂う怪獣に新兵器(原爆に匹敵)を投入するMAT。
ズタボロの岸田が自力で帰ってくると、みなで攻撃しやすいポイントへ急ぐ。
ショットガン切り詰めただけ、みたいな新兵器を上野が撃つと怪獣は虹色になって消滅。
と思ったら、ジジイが指令を受けてすぐに怪獣再登場。
前にもまして暴れまくる。
今度は撃っても効かず。
怪獣の進路上にある病院の避難誘導にきた隊長と丘隊員は郷と少年に会う。
降ってきた瓦礫のショックか、意識が戻る少年。
何事もなかったかのように、相変わらずのたどたどしい声音で「あのときのMATのひと?」「紙芝居のおじさん捕まえてくれた?」「おじさんは宇宙人だよ」と事故の真相以上の驚愕の事実をボソリ。
罠に嵌められていたことが判り、隊長もすぐに郷の任務復帰を命ずる。
現場に着くなり、ハッと上を見上げて「紙芝居の親父!!」とマットガンを抜く郷。
何も知らない岸田は、民間人に何てことするんだと、「気でも狂ったのか!!」のセリフと共にと郷を止めに入る。
が、「あいつは宇宙人なんです!!」「たった今判ったんです!!」と、郷が告げるなり、嬉々として「よぉ~し」と自分で多々良純を射殺。
やはり岸田の本性は怖い。
郷が屋上に行くと、ジジイは本性を晒して絶命。
怪獣は怒ったのか、郷にめがけて巨大ブーメランを投げつける。
スレスレで避ける郷。
きりもみジャンプでアクロバティックに避ける余裕を見せつつ、三投目でブーメランにしがみついた郷は、怪獣の目前で変身。
そのまま蹴り飛ばす。
めちゃめちゃにぶちのめした末、ムチに変えた腕輪でブーメランを2つとも奪い、首を落とし、残りの身体をタテ真っ二つにして勝利。
回復した少年と次郎と郷が仲良くじゃれあったところでEND。
朴訥とした子役の演技が印象に残る1本。
特撮に見所多し。
星人の侵略話が増えたが、攻撃力に見合わない卑怯で姑息な作戦をしてくる奴が増えた気もする。
- 2009/05/04(月) 04:56:21|
- MX円谷劇場
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
コ、コハナが成長しとる・・・・・(笑)
憑依する前から鬼の格好だったくせに、実態がどうのとか、人のイメージが・・・とか、訳判らん。
クウガが敵と間違って蹴ってたのには笑ったが・・・、
こういうのを面白がってんだろうか、子供は。
ほんと、そのまま頭ごと蹴り飛ばしちまえばよかったのに。
デロンギヒーターの出した3体のライダーは色がなかなかよかったけど、
あれはファイズの何だったのかな。
テーマ:仮面ライダーディケイド - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2009/05/03(日) 08:31:29|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
うむ、いつになくシリアス・・・。
今年のレッドは責任重大だな・・・。
(そして、なにげに顔の擦過傷メイクがリアル)
おいおい・・・、勝手に文字考えると合体できるシステムなのかよ(笑)
(初めて感心された青って・・・)
おっ、ロボのこんだけの空中戦は珍しいかも。
しかも、ちゃんとカッコよく撮影できてるね、これは。
ちょっと感心。(おもちゃの出来もいいしね)
小さな子にこの主従関係判るかなぁ~。
テーマ:侍戦隊シンケンジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2009/05/03(日) 08:02:53|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0