SAFが狂った民衆にショットガンで脅される話。
主な登場人物
「岬 大介(ミサキー)」(誠直也)21歳。元地質考古学研究室勤務。実はアバン大陸人で地底人。マグマエネルギーでファイヤーマンに変身。燃える男。意外に平山浩行似。
「海野(うんの)軍八」(睦五郎)40歳。SAF隊長。海洋学と生物学の権威。元海洋開発センター勤務。リーダーの才覚あり。「たけしくん、ハイ!」でたけしの幼少期を演じた小磯勝弥似。躊躇しない男。
「水島三郎」(岸田森)28歳。SAF副隊長。宇宙工学博士。元宇宙開発センター研究室所長。沈着冷静でそそっかしい変わり者。小ボケ多し。
「千葉 太」(平泉征)25歳。工学博士。シーマリン号設計者。肉体派。岬の友達的存在。完全なお笑い担当。アフロを被るとアダモステ似。
「葉山マリ子」(栗原啓子)20歳。プログラマー。海野の助手。超記憶力の持ち主、らしいが今のところ素振りもなし。セリフは棒。
冒頭、ランニングの上にコーラルオレンジのメッシュTという謎のファッションセンスの小太りガキ大将が、SAFを気取って子分とヒーローごっこ。
追い掛け回した挙句、怪獣に見立てた犬に水鉄砲でフィニッシュし、小躍りして喜んでいると突然「地震だぁ~!!」と叫びだし全員タコ踊り。ワンテンポずれて画面も揺れだすと、1人の少年が抱えていた犬を頭上高く放り投げ、犬が尻から草むらにバウンドしているころには皆ちりぢりになり、近所の工場直下からはなんともユルユルなアーストロン系ドイヒー怪獣が出現する。
怪獣がウロウロしていると、謎のゲイファッション少年は面倒臭いことに周りが止めるのも聞かず1人退治に乗り出す。
少年がほふく前進していると海野が駆けつけ羽交い絞め。「危ないじゃないか!!」と叱ると更に面倒臭いことに、空気も読まず「SAFの隊員にして下さい!!」、海野は当然「それどこじゃない」と苦虫を潰す。
海野は怪獣を見るなり“大人しい珍しい生物”と見抜き、生物学者らしく岬たちに攻撃ではなく写真を撮るよう命ずる。
そのころ怪獣が出現した工場付近では作業員たちが決死の避難。鋳物が置いてある広場で怪獣を呪いながらショットガンを乱射する。
なお、ショットガンが常備されている工場が何を製造しているのかは不明。
怪獣は地中に潜り、モグリアンの捜査も虚しく消え失せる。
SAFでは怪獣出現場所から採取した謎の金属塊を宇宙由来と判断。そこから宇宙船の破片、宇宙怪獣と推理を飛躍させる。
海野が千葉にシーマリン号での捜索を命じていると、第3ゲートから面倒臭い子供が居座っているという一報が入る。
海野が出向くと案の定先刻のゲイファッション少年で、「SAFに入れろ」と憎々しい顔で喚いている。
海野も本気で入れるわけもないのだが、熱意からか憎からず思い“秘策あり”と入れてしまう。
少年は意気揚々ヘンチクリンなポーズから荷物を担ぎドタドタと海野を追いかける。
ちなみに第3ゲートの扉は大きな漢字の“中”の字のような構造で、中心の棒を支点に回転扉のように開く。
その後、海野は実験用のハツカネズミの飼育を少年に任せる。少年はさっそく「カッコ良くないなぁ・・・」とテンションがた落ち。海野が全ての生き物を大切にする気持ちを持つよう促すと渋々世話を始め、次第にネズミに情が移ってくる。
泊り込みで数日たったある日、実験室が荒らされネズミが全て消えている、という大事件が起こる。
現場には巨大なけものの足跡が残っており、少年はそれを追ってSAFを飛び出す。
残った足跡を延々と追いかけ、小太りで自分の身体も満足に支えられない少年が草の生えた崖から身を転がすと、落ちた場所にはドイヒーの子供と思しき人間大のミニ怪獣が・・・。
ネズミを食われた腹いせに棒切れで怪獣を殴りつける少年。
そこに海野が駆けつけると、まだ子供、無抵抗のものを殴るな、生きるためには仕方がない、と生物界の摂理を説き少年をいさめる。
海野は怪獣をSAFに連れ帰り、調査し宇宙に打ち上げることを決める。
海野たちが甲羅を脱いだカメのようなその怪獣を連れていると、土管と鋳物の積み上がる広場で水島たちに出会う。同時に先の避難作業員たちとも遭遇し、「怪獣を渡せ」「渡さない」の押し問答が始まる。
工場を破壊され、なかば狂気に走っている作業員たちはワラワラと人数を増やしSAFを取り囲む。
痩せぎすメガネの「やっちまえっ!!」の掛け声とともに大乱闘開始。
最終的に海野の「野蛮で下劣な生物になるのか」との制止も聞かずショットガンで脅し、復習(リンチからの殺害)を達成させようとする寸前、少年がショットガンの男の腕に噛み付き転倒させることに成功する。
が、転んだ拍子にショットガンは発射され、弾は見事に怪獣の首筋を捉える。
怪獣は即死し、少年が立ち尽くす人々に「バカやろぉー!!」と、ひとり殴り掛かっていると地震。
黄色い毒霧を吐きながら親ドイヒー登場。
SAFは対峙するが作業員たちは蜘蛛の子散らすように遠くの丘を駆けずり回る。
岬が呼ばれ、操縦不能に陥るとマリンゴンの中で変身。
ファイヤーマンが飛び人形で現れると主題歌スタート。
毒霧でバスクリンまみれみたいになりつつ、超巨大なダーツの矢のようなものを空間から取り出すと胸にグサリ。
フラッシュで顔面を破裂させ頸から上を粉砕してフィニッシュ。
雨の中、立派なレリーフ付きの怪獣のお墓に少年がフルーツを供えて、それを海野と岬がねちっこい70年代風BGMをバックに見守ってEND。
SAFに憧れつきまとう少年、怪獣を保護するSAFと復讐しようとする住民との軋轢、と見るべきものは揃っているが、ラストにきて完全にウルトラフォーマットになってしまった印象。
悪くはないが、良いわけでもない。
生き物を大切にする気持ちを判ったはずの少年が、結局は図らずも自分の無謀な行動から怪獣を死なせてしまうという結末に何かフォローがあってもよかった。
まっ、最終的にはファイヤーマンによる親ドイヒー惨殺で全て台無しなんですが・・・。
勝手に深読みすると、話が混沌としてて何がテーマだったのかいまいち掴みづらい。
「時には殺してしまわなければいけない」ってこと?(そんな訳ないか)
まあ、言ってることとやってることが違いすぎで如何ともしがたいんですが、岬は海野と少年の心の交流なんて知らないですからね。しょうがないっちゃしょうがないんですけど、どうにかなんなかったのか。
スポンサーサイト
- 2011/01/31(月) 05:53:32|
- MX円谷劇場
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
アンクッ、妹落とすなよ!!(笑)
あっ、落としてなかった。
いいな、なんだかんだ言って、
2人は腐れ縁のいいコンビだよ。
バースもスタンスが変わってるよな。
ドライというか即物的というか。
そこがやっぱり面白い。
お助けメカもふざけたデカさだし。
おぉ、タカ、クジャク、コンドルでアポロガイストか。
腕に丸い盾付けてるヒーローは何年ぶりだろうか・・・。
いいな。いいね。
何だ何だ、どうしたアンク。
あれっ?
来週、“真仮面ライダー”出るの?
いいの、あれ。
なにげに今週は妹活躍してて、大満足だったり。(笑)
テーマ:仮面ライダーオーズ - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2011/01/30(日) 08:34:32|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
マスターヘッドって・・・ヘッドだけに・・・、頭しかないの?
うむ、
レッドのたどたどしたしゃべり聞いてて急に腑に落ちたが・・・。
あのしゃべりは・・・・・
“もっぷん”に似てるな。
あんな滑舌悪くないけど。
なんか、言い訳じみた説明ゼリフでいっぱいだな。
ず~っとしゃべってんじゃねーか。
もう、いいよ~。
テーマ:天装戦隊ゴセイジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2011/01/30(日) 07:58:54|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
去年のうちにあらかた出来てたんですが、なんとなく放置しているうちにこんなに時間が経ってました。
ちゃんと作っとかないと次行きづらいんで、アップです。
なんとなく始めたんで、タイトルはいい加減です。
GENユニバース
テーマ:DTM、宅録、ミックス、レコーディング、機材 - ジャンル:音楽
- 2011/01/29(土) 05:23:57|
- 作曲、音楽
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
岬がトカゲを隙間に落とす話。
主な登場人物
「岬 大介(ミサキー)」(誠直也)21歳。元地質考古学研究室勤務。実はアバン大陸人で地底人。マグマエネルギーでファイヤーマンに変身。燃える男。意外に平山浩行似。
「海野(うんの)軍八」(睦五郎)40歳。SAF隊長。海洋学と生物学の権威。元海洋開発センター勤務。リーダーの才覚あり。「たけしくん、ハイ!」でたけしの幼少期を演じた小磯勝弥似。躊躇しない男。
「水島三郎」(岸田森)28歳。SAF副隊長。宇宙工学博士。元宇宙開発センター研究室所長。沈着冷静でそそっかしい変わり者。小ボケ多し。
「千葉 太」(平泉征)25歳。工学博士。シーマリン号設計者。肉体派。岬の友達的存在。完全なお笑い担当。アフロを被るとアダモステ似。
「葉山マリ子」(栗原啓子)20歳。プログラマー。海野の助手。超記憶力の持ち主、らしいが今のところ素振りもなし。セリフは棒。
田舎の農村にグドン的な怪獣が出現しSAFが既に到着している状態からスタート。
草むらにヒョッコリ全裸の少年が現れ、カカシのタートルネックと麦わらを失敬。
素肌にダブダブのシャツひとつで荒縄を腰に撒く姿は、さしずめ腐女子の描いた「オズの魔法使い」のカカシのショタ属性改変キャラ。
少女ならなおさらだが少年でもちょっと艶かしい。
少年は空色がマダラに付いた球体を抱え、フラフラと彷徨。
藁葺きの水車小屋が見える池畔ではSAFが村人に歓迎の昼食接待。
未舗装の土の道にムシロを敷いた上でぎりめしを勧められる。
岬はマリンカーのフロントに乗ってあぐらで千葉と談笑。
水車小屋の陰からはカカシ少年が恨めしそうに岬たちを見つめ、にぎりめしに舌舐めずり。
少年が我慢できないとばかりに両手を差し出し唸ると、海苔とゆかりの特大にぎりめしがスルスルと空中を移動し手の中にフワリ。
話に夢中な岬と千葉は手探りでにぎりめしをまさぐるが、盆からにぎりめしは消えており怪訝な顔で見つめるばかり。
岬はにぎりめしを遠くで貪り食う少年と目が合うが、もう一度見たときにはにぎりめし同様消えていた。
草むらで機嫌良く球体を愛でる少年。
村民にカカシの服を盗んだことを見つかり咎められる。
球体を「タマゴだ!」と主張すると村に出た怪獣のタマゴと結び付けられ騒ぎとなる。
同時に怪獣出現。
少年が短距離ジョウントで逃げるとSAFが駆けつけ千葉が張形銃で応戦。怪獣は地下に潜る。
SAFは怪獣を探索するため即探知装置で探し始めるが、如何せん手持ちの装置で地上からであったため成果なし。
そこへ先の村民がやってきて少年のタマゴが怪獣出現の原因と進言。
大声で怒鳴られ勢いで卒倒するという水島の小ボケあり。
SAFは怪獣を見つけられず一旦帰り、少年はタマゴの中身である“ベムタン”を早く孵すため温泉地(火山?)の地熱を利用しタマゴを土に埋める。温度がどのくらいか知らないが、ゆで卵にならないことを祈るばかりである。
その後、少年は村民に再度見つかり追い立てられる。
林の中で木の上にジョウントし、その場を乗り切るが、次第に村に居場所はなくなってくる。
ちなみに、追いかけられているときに編集で樹上にジョウントしたように見せているのだが、映像が遠すぎて非常に判りづらい。
少年が遊ぶ子供に混ざろうとすると、またしても村民が割って入り「こいつが怪獣の出た原因だ!!」と全員に石を投げられる。
雨に濡れ木陰で縮こまる少年。
そこへカッパを着たジイさんが通りかかり優しく家へ招かれる。
初め恐れをなしているが、熱もあり担がれて連れて行かれる。
少年は、風邪で死んだ孫の姿を重ね合わせるジイさんに介抱され、翌日には回復する。
孫の服を着せられ、唐突に縁側の端に置いてあるコマなどで遊び、なにやら妖しげとも取れるスキンシップをする。
学校のことも突如使う超能力のことも気にすることなく生活を続けるジイさんと少年カップル。
少年は思い出したようにベムタンを掘り出しに行く。
怪獣が出現する予兆を感じ、ベムタンを持ち帰ることを決める少年。
掘り出すと不意に岬がおり気さくに話しかけてくる。
「それが怪獣のタマゴかい?」「怪獣のタマゴにしちゃ小さくないかい」
少年が「ぼくの星の怪獣なんだぞ!」と正体を明かすと「そうだったのか、君はやっぱり宇宙から来たんだね」とサラリ。
すぐに打ち解けると少年は宇宙船に忍び込んで間違って地球に来たこと、宇宙船は爆発したことなどを吐露。
岬は秘密を守ることを約束し、怪獣出現の危険のあるこの場所から帰らせる。
いつのまにか正体を見抜いていたり、話を聞いて帰したりと、アバン大陸人の行動はいろんな意味で侮れない。
ジイさんの家に帰った少年はジイさんと2人でベムタンの生まれる瞬間を心待ち。
程なく孵ると中からベムタンという名のヨロイトカゲが出てくる。
3年越しに生まれたベムタンに頬擦りして喜ぶ少年。しかしベムタンの誕生でいつでも母星に帰れる状態にはなったがジイさんをひとり残してしまうことに少々気を落とす。
そうこうしているとまたもや村民が不法侵入で登場し、怪獣との繋がりの証拠とヨロイトカゲを奪いに掛かる。
揉み合っているとジイさんが熊手で殴り込んできて大立ち回り。追い払いに成功しそうなタイミングのところで怪獣出現。
逃惑う少年とジイさん。
落石によりジイさんは挟まれ流血。
怒った少年はトカゲと突っ込んで行くが岬が現れ止められる。
岬は「怪獣は俺たちにまぁせるんら!!」とろれつの回らない感じで少年を押さえ込むが、サッと土を浴びると倒れて動かなくなる。
それを見た少年はトカゲと合体し2本角の直立したヨロイトカゲになり闘い始める。
激闘虚しく少年は気絶し元の子供とトカゲの姿で突っ伏す。
その間残りの隊員の乗ったマリンゴンは墜落。
気が付いた岬は少年を起こしに行く。
揺するとベムタンは突っ伏していた丸太の隙間に落下。一瞬「いけねっ」っという感じで隙間を見る岬だったが無視して演技続行。
少年の「ベムタンは?」に慌てて隙間に手を突っ込むもなかなか取れず、指にかろうじて挟んで「大丈夫、ここにいるよ」
その後、岬は変身し大格闘。
ファイヤーショットで両腕を吹き飛ばし、フラッシュでフィニッシュ。
さらに少年とトカゲにエネルギーを与えて巨大なまま「うむっ」とコクリ。
少年は別れも告げられず姿を偲んで帰路へ。
ジイさんは「エムサァーッ!!」と呆けたように、その名前に疑問も持たず叫び続ける。
空の星に少年を重ね、ジイさんが今日も見つめてEND。
少年と老人の昔話的な牧歌的交流、村人たちによるいわれのない差別と、最近にしては見るべきものがあったと思う。
思うが、怪獣のタマゴを抱えた少年といい、老人の前に現れた孫代わりの子供が宇宙人といい、村人の差別といい、全て一回見ている気がする。
それと、怪獣の出現と少年の関係は結局何もなかったわけで、その辺の折り合いをどうにかして欲しかったし、その後の村民も描いて欲しかった。
まぁ、そういう雑な部分も多かったが最近凡作が多かったなかまあまあだったかと。そこはかとなく妖しいシーンも少なくなかったが。
ところで、先週のコメントの返信で「新聞のテレビ欄に裏チャンネルも載せて欲しい」と書きましたが、よく見たところちゃんと載ってました。同じ時間の枠の中にS2とか書いてありましたね。判りづらいですが。
一応、念のため。
- 2011/01/24(月) 06:47:14|
- MX円谷劇場
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
後藤・・・、おまはん・・・。
すっかりギャグキャラになりはって・・・。
出たっ!!
ハッピーセットのキ印CM。
凄いね、飛んじゃってるね、子供。
ジョビジョバ登場。
人形、飛んだ方向違うだろ。(笑)
落ちたら人形タマゴと区別つかネェ~。
今回、だいぶフザケて脱線してるみたいだけど、
オーズの場合、これが脱線に感じないところがいいよな。
まっ、日頃からコメディー路線ってことだが。
ジョビジョバめ!!
オーズ面白いな。
凄くいい感じだよ。
テーマ:仮面ライダーオーズ - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2011/01/23(日) 08:29:39|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
なんか、ヘンな展開だな。
歌で癒すとか・・・。
そんなんで治るのか。
治ったか・・・。
いまさら髭男が「正体知ってました」とか言われてもな。
おうおう、東京中大惨事じゃねーか。
いつも思うけど、戦隊ものって無駄に規模がデカイから簡単に東京が廃墟になったりするんだよな。
その点ではウルトラシリーズより断然地球に損害与えてると思う。
髭男が最後のヘッダーだったら今までのこと全部許す。
違ったみたいだから許さない。(許すとか許さないじゃないけどな)
散々気を持たせて乗っ取られるときに話し聞いてたとか・・・。
意外性もクソもないな。
いっそ、地球守りきれなくて“次回からはパラレルワールド”とかの方がいいんじゃね。
テーマ:天装戦隊ゴセイジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2011/01/23(日) 07:58:58|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ファビコンと呼ばれる、ブラウザやお気に入りに表示されるオリジナルアイコン(ブラウザのURLの頭に出る小っちゃい画像のこと)を作ってみました。
インターネットエクスプローラーでは表示しない場合があるんですが、自分のIEでは表示できてるんで見えてると思いますが、どうでしょう。
一応、HPとブログの主要なトップページに表示できるようタグを貼り付けました。
デフォルトの簡易版を使ってるゲストブックと掲示板(一言)はテンプレートを弄れなかったんで、残念ながらそのまま。
デザインはHP同様に黒ベースで、イラストに使うサインの“G”をあしらってみました。
線画のサインをそのままコピペしたんで、よく見ると筆圧も感じられるかも。
最初、なかなか出ないんで一旦諦めたんですが、風呂出てから再挑戦してようやく出来ました。(笑)
ここの使用例をそのまま使うと便利です。
画像は16×16か32×32で作って(gifかbmpがよい)ico形式に変換。(*icoはネットで変換してくれるHPがあります)
記述する場所さえ間違わなければ意外と簡単に出来ると思うんで、興味のある方はぜひどうぞ。
- 2011/01/23(日) 06:52:10|
- 近況報告
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
真っ青な上野がマリちゃんを冷たがらせる話。
主な登場人物
「岬 大介(ミサキー)」(誠直也)21歳。元地質考古学研究室勤務。実はアバン大陸人で地底人。マグマエネルギーでファイヤーマンに変身。燃える男。意外に平山浩行似。
「海野(うんの)軍八」(睦五郎)40歳。SAF隊長。海洋学と生物学の権威。元海洋開発センター勤務。リーダーの才覚あり。「たけしくん、ハイ!」でたけしの幼少期を演じた小磯勝弥似。躊躇しない男。
「水島三郎」(岸田森)28歳。SAF副隊長。宇宙工学博士。元宇宙開発センター研究室所長。沈着冷静でそそっかしい変わり者。小ボケ多し。
「千葉 太」(平泉征)25歳。工学博士。シーマリン号設計者。肉体派。岬の友達的存在。完全なお笑い担当。アフロを被るとアダモステ似。
「葉山マリ子」(栗原啓子)20歳。プログラマー。海野の助手。超記憶力の持ち主、らしいが今のところ素振りもなし。セリフは棒。
冒頭、ロケットの墜落記事を読む本部の岬、千葉、マリちゃん。
海に消えた乗組員を憂いていると、死んだはずの乗組員の1人が血の気の引いた顔で本部内に入ってくる。
ちなみに、白塗りのなだぎ武のようなその男は、よく見ると「帰ってきたウルトラマン」の上野隊員。
いろめきたつも、点検などで隊員たちが中座すると隙を見て時限爆弾をコンパネの横に貼り付ける上野。
気が付いたマリちゃんに無言でビンタを食らわし、揉み合う。
顔を掴まれたマリちゃんは手の冷たさにビックリ。
岬が戻ってくるともつれ合い本格的な大格闘。したたかに上野が岬にぶん殴られ、耳のボタン電池のような機器を毟られると死体になる。上野は死んだのち操られていたのだった。
爆弾は水島がもったいぶった手付きでカッコつけて解除。
調査の結果死体を操っていたのは宇宙人と睨むSAF。死体は東京各地の病院からも盗まれていた。
怪しげな地下室ではせっせと死体を蘇らせる角刈りの男。
妖しいピンクの光線の中、生き返らせた(機械によってロボット的に操っている)死体たちと、暗黒宇宙の帝王ブラックサタンの命令を受けファイヤーマン抹殺計画を実行に移す。
角刈りたちは更にもう1人、暗黒宇宙の帝王の存在を知るものを襲わんがため車を飛ばす。
翌日、パトロール中の岬と千葉の車の前に少年が飛び出してくる。
聞けば、死んだはずのロケットの乗組員であった兄が居たというのだ。
岬と千葉は先の事件と繋がっていることを確信し調べることを約束する。
少年、登場の仕方こそドラマチックだが、このあと出てくることはない。
報告を受けた海野はしばし思索に耽り何かに思い至ると、「惑星スワンからの怪電波をキャッチした」と発言しキチガイ扱いされ学会を追われた野川教授に連絡をつけるよう言う。
電話に出た野川は案の定「暗黒惑星からの指令をキャッチした」とうそぶき早速キチガイぶりを発揮。
が、それは電話中に現実のものとなり、侵入してきたツナギの作業員、サラリーマン、制服の男の死体に四方から首を締め上げられる。
寄り目になって昏倒するころ岬と千葉が到着するも「暗黒帝王」の言葉を残し絶命。
その後、テレコにあった音声からブラックサタンの所業が判明、本部に戻るところを死体たちに襲われるも途中で格闘を警察に頼み早々に退散。
本部に戻ると怪獣が出たとのことで出撃。
が、すぐに消えてしまい、その隙に別の施設が爆破されるという事態に。
岬は1人残り偵察しているとブラックサタンからのお知らせが入り対決の申し入れがある。
ファントムにあとを任せ本部に戻ると、今度はブラックサタンの痕跡探しに野川邸に千葉と行くことになる。
行ったり来たり非常に忙しい岬たちである。
戻ったかたちの野川邸では任せた警官たちがみな死亡。
部屋も荒らされ放題になっている。
外を見ると野川の死体を運んでいる死体たち。すっ飛んで格闘をするも逃げられてしまいカーチェイス。
このときの岬のアクションはなかなかキレている。
アジトに潜入する千葉と岬。
千葉はパンツァーファウスト(手で撃つドイツの対戦車ミサイル)みたいなグレネードミサイル的な兵器を持参。
地下室から外へと格闘が及び、延々見せるアクションが続く。
千葉は黒い服の男の腕を取り、猪木の腕折りよろしく一本背負い的に腕を担ぐと腕は抜ける。
メカの腕を苦笑いで眺め「取れちゃった・・・」と千葉。
その間に鉄塔に登って逃げた黒服に千葉は手持ちの兵器をお見舞いする。
その張形のような兵器はそれ自体を撃ち込むのかと思いきや、先端の小穴からプシュプシュとなにやら発射。
その甲斐あって黒服を倒すと死体はみんな倒れてしまう。
どうやら黒服が角刈りだったようで、ロボットが死体を集めて操っていたという構図。
作戦失敗と見るとすかさず怪獣出現。
超獣的デザインの手長怪獣は角から怪光線を発して大暴れ。
岬と千葉の乗ったマリンブルが落とされると岬変身。
ブラックサタンの思わせぶりなセリフが入り、一瞬前後編?と見せてあっけなくダッシュで燃すと、中から触覚の生えたエイが出現。
実はこのエイがブラックサタン。
それもブレスレットからの光線で燃すと消化不良のままフィニッシュ。
岬がチームに合流してEND。
これもいつもの通り。ストーリーはあれどドラマ無し。
いい感じの設定の話なんだけどね・・・。
飛び出してきた子供や、キチガイ博士が主役になって話が進めばもっと違っていたはず。
どんどんアクションの占める割合が増えて末期の様相もあり。
こんな感じで上野隊員と再会したくなかった気が・・・。
もうちょっといい役なかったのかな。
ちなみに最後の方で入ったお知らせテロップ
<この番組は1月23日から、毎週日曜 18:30~19:00 S2(デジタル092チャンネル)にてお送りします。>で、もう見られないんじゃないかと一瞬思いましたが、HPで確認したところ、
地上デジタル放送では高度な圧縮技術により、最大で同時に3チャンネルの放送が可能になりました。TOKYO MXでは特定の時間帯に、同時に2つのチャンネルを放送しています。
この同時に2つのチャンネルを放送している際の、“2チャンネル目”を「S2もしくはSD2」と呼んでいます。
“2チャンネル目”を視聴するためには、地デジ対応テレビなどで、まず9chを選び、チャンネルボタンの「+-」もしくは「↑↓」などで、1つチャンネルを送ってください。
または直接リモコンで、「092」を入力してもご覧いただけます。
※同時2チャンネル放送の際、
1つ目のチャンネルをS1、もしくはSD1と呼び、「091」で表します
2つ目のチャンネルをS2、もしくはSD2と呼び、「092」で表します。
※同時2チャンネル放送している時間帯については、番組表でご確認ください。
→操作方法につきましては、機種によって異なりますのでメーカー各社にお問い合わせください。とのことで、地デジ化してれば普通に見られそうです。
ちなみにビデオの予約を確認したらもう既に来週分はチャンネルが092になってました。
(正直、2つ目のチャンネルの存在は番組表見て知ってましたが、アレってどう見るのか知りませんでした)
- 2011/01/17(月) 06:43:40|
- MX円谷劇場
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ポンッライダー、「目的なく戦う方が不気味」とか、なかなかいい事言うね。
バースみたいなのが主役だった方が斬新だったかもな。
アンクって手袋なくてもアンクのままなんだな。
抜けたらぶっ倒れてなかったか?
あれっ?
剣道の先生、ボウケンレッド?
竹刀で勝てるわけないだろ・・・。
バース、登場の効果音も「ポォーッン」
おいっ、宇梶先週居なかったのって、正月休みだったのかよ。
あぁ・・・、足がキャタピラなの何だっけ?
え~っと・・・。
うなぎって!!!!!!あっ、「キャプテンパワー」だ。
キャラの収まりが良くなって面白みが上がってきたな。
バース対アンクチームっていう構図がいい感じなんで、
なるべくアンクとオーズは今の“いがみ合うバディもの”の感じを崩さないで欲しいな。
テーマ:仮面ライダーオーズ - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2011/01/16(日) 08:36:51|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
この、白黒2体で敵も最後かな?
そういえば、この間「アメトーク」のミニドラマ(運動出来ない芸人の寸劇)に「シンケンジャー」のシンケンピンク、「宇宙犬作戦」のおハナこと、高梨臨が出てたんだけど、出演者もみんな初めて知ったらしく口々に「可愛い!!」「可愛い!!」を連発。
それだけじゃなく、観ていた人もその可愛さに気付いた人が多かったらしく、「あれは誰?」っていう問い合わせ&検索が爆発だったらしい。
なもんで、高梨臨を紹介したことのある我がブログでも若干その余波が。(笑)
高梨臨の良さが知られて尚ブログの閲覧者数も上がるとか、二重に喜ばしいね。
男性陣に比べて特撮出身の女優はあんまり成功例がないんで是非がんばって欲しいところ。
今後はいかに普通のドラマに脇でもいいから出続けられるかだな。(ちょこちょこ出てっけどね)
次回の賊レンジャーはスーツの色が毒々しいな。
テーマ:天装戦隊ゴセイジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2011/01/16(日) 07:58:15|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ファイヤーマンが大人気なく力比べにムキになる話。
主な登場人物
「岬 大介(ミサキー)」(誠直也)21歳。元地質考古学研究室勤務。実はアバン大陸人で地底人。マグマエネルギーでファイヤーマンに変身。燃える男。意外に平山浩行似。
「海野(うんの)軍八」(睦五郎)40歳。SAF隊長。海洋学と生物学の権威。元海洋開発センター勤務。リーダーの才覚あり。「たけしくん、ハイ!」でたけしの幼少期を演じた小磯勝弥似。躊躇しない男。
「水島三郎」(岸田森)28歳。SAF副隊長。宇宙工学博士。元宇宙開発センター研究室所長。沈着冷静でそそっかしい変わり者。小ボケ多し。
「千葉 太」(平泉征)25歳。工学博士。シーマリン号設計者。肉体派。岬の友達的存在。完全なお笑い担当。アフロを被るとアダモステ似。
「葉山マリ子」(栗原啓子)20歳。プログラマー。海野の助手。超記憶力の持ち主、らしいが今のところ素振りもなし。セリフは棒。
千葉が休暇で帰郷。
村の子供の「~ずら」「~にゃあ」の無闇な使用頻度からいって静岡、山梨あたりか。
千葉を慕う子供たちは、死んだ虫などをいずれ回復するとして入れておく、花畑状に囲った病院と称する秘密の場所に千葉を案内する。
その際千葉は、東京から来た仲間はずれの少年を誘い仲間に引き入れる。
千葉の提案に乗った子供たちは少年を仲間に向かえ、少年は代わりに「夕方になると山が光る」という話を教えるが、にわかに信じない子供たちは騒ぎ立て嘘つき扱いする。
当然のように裏山には1億2千年前の原始怪獣が眠っており、その目が光ることで少年の発言が嘘ではないことが即判る。
田舎の無人駅。2両程の電車が行くと駅には私服の岬。同時に休暇だったのか遊びに来た様子。
勝手が判らずキョロキョロしていると、踏切らしき直交する道路が見当たらない線路上を千葉が子供を連れて登場。気が付いた岬は手を振りながら結構な高さのホームから線路にヒラリ。どうやら本当に休暇だったらしく「話せるなぁ、隊長」と千葉。5人のうち1人役に立たないんだから話せ過ぎのような気が・・・大丈夫かSAF。
その後、とんでもない田舎道を荷馬車に引かれて道行くと、迎えに来なかった子供が血相変えて「病院が潰された!!」と報告。
子供の「行くずらっ!!」の合図で現地人風(素人)の馬子のおっさんが手綱を引くと、岬は椅子を引かれたように荷台からつんのめって落とされる。
子供たちはメチャメチャに踏み荒らされた病院の惨状を見て一様に悲しむ。
夕方、釣りをしながら黄昏る千葉と岬。
山が光る話などをイタズラにしていると、犯人探しなのか子供たちが嘘をついた東京モンの少年を「見なかったか?」とふらり。千葉が「嘘つきとあだ名するのは酷い」とたしなめていると、山が光りだす。
嘘ではなかったことが判明すると、その場で謝りに行くことが決定。
ナレーションの原始怪獣が何故いるのかという言い訳を挟んで、少年宅。
「うそつきではない」という書置きを残して消えていた少年。
焦る千葉たちは捜索隊に早変わり。
山では、出現したウルトラマンのバニラにちょい似の原始怪獣が、ウルヴァリンの如く手の甲から特大の肉切り包丁を生やして大暴れ。闇雲に辺りを斬りつけ少年をビビらせる。
岬と千葉が少年を確保すると、村人も全員小学校に避難させ、SAFも駆けつける。
夜通し捜索するが怪獣は消えたまま出てこない。(夜は無理やり照明弾によるマリンゴンから、朝は明るいのに徒歩と、かなりめんどくさい人たちではある)
朝になると子供たちは避難場所から抜け出し、一回惨状を見て泣いたのにもう一度病院を確認しに行く。
子供が消えたことを受けて病院に千葉と岬が飛んでいくと、荒らされた病院を見ながら怪獣に怒りをあらわにする子供たち。地域的なものなのか、かなりしつこい性格。
怪獣が現れると千葉は岬に子供たちの避難を任せマリンゴンへ。
岬は子供たちを誘導するが、見事に病院の上を通過。
飛び立ったマリンゴンは即座にやられ操縦不能。
岬は子供を置いて変身。
水島の緊急の修理で事無きを得るマリンゴン。
巨大な刃物でファイヤーマンがなぶりものにされていると、全員避難したはずの村民が既に野良仕事をしており、感情の繋がりを無視したシェークスピア劇のようなもの凄い絶叫で恐怖を表す。
その後、訳の判らない力比べのコントのようなものがあり、ダッシュで岩ごと粉砕すると、突如目から火花を散らして大爆発する原始怪獣。
大した内容の戦闘ではないと見えたが、岬にとっては堪えたらしく、倒れこむようにして変身解除。
ズタボロの岬を千葉が回収。
千葉と岬が隊長に病院修復の命令を受け、子供たちと顔を引きつらせながら楽しそうに土いじりをしてEND。
見事に内容が無い。
いつのまに30分経ったのか謎。
ストーリーはあってもドラマが無い典型的なファイヤーマンスタイル。
フォーマット使用といえるほど設定は揃ってるのにことごとく深く触れないという淡白演出。
なもんで、自然と興味は枝葉の方へ。
今回は徹底した子供の方言がとにかく印象的。
それ以外では、怪獣の造型が意外と良かったこと。
いつになく細かいところまで気が配られていたような気がする。
それにしても後半の農民の叫びは何だったのか。
何か意図があったのか。
- 2011/01/10(月) 06:52:33|
- MX円谷劇場
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
バース、キャラ面白いな。
(なんか中の人、最近別のドラマで見た気もするが・・・何だったか・・・)
布、何だよ緑の布。
イメージの布か?
アレッ、アンク手が両手とも素手だな。
そういうのアリだっけ?
オーズ、凄い組み合わせだな。
キメラ過ぎるぞ。
何気にヤミーのデザインいいな。
昆虫で甲冑っていうストレートなのは以外にやってなかったか。
ポンッ!(笑)
この、ポンッライダー、「サイバーコップ」みたいだな。
んで、カッコいいんだけど何故か“藤子F”の臭いもする。
オーズはストーリーうんぬんよりも、ライダーのシステムとかデザインとか、純粋に特撮番組の特撮番組たる部分に魅力があるな。
それ見てるだけでも満足感がデカイ。
テーマ:仮面ライダーオーズ - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2011/01/09(日) 08:36:07|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
髭男をマスターヘッドにする設定、最初からやっててもよかったよな。
その方が面白かったと思う。
演技もアテレコでカバー出来るし。
(アレッ、本人やってる?)
なんか、全然盛り上がらないな。
マジレンのときの異常なまでの盛り上がりとか思い返すと、ホント夢のようだな。
まあいい。
あと数回だ。
テーマ:天装戦隊ゴセイジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2011/01/09(日) 08:05:16|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年も1年よろしくおねがいします。
キーボードにジュースをこぼしてしまい。
普通に打つと
子ーうんぁってしまうーlんlんで、m歩j@異がウーてま背lんlんm。
なんで、これでしつーれいしまs-うm。
乾けば、なんとかんぁるーでsyおうーm。
- 2011/01/01(土) 03:06:15|
- 近況報告
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0