ナオキが大事な腕時計を修理に出す話。
<主な登場人物>
■一般人
立花ナオキ(立花直樹):エメラルド星人からセスナに擬装するジャンボーグAを貰った(27話よりホンダ・Zに擬装するジャンボーグ9も貰う)本編主人公。大利根航空に勤めるパイロット兼整備係。キックボクシングの覚えあり。無軌道な直情型だったが、最近我慢や努力を覚える。亡き兄の嫁、その息子と同居。常にガス欠男。口癖は「今に見ていろ!!」
立花茂子(桜田千枝子):ナオキの義姉。PAT基地内で「スナック・PAT」を経営。昼下がりの団地妻風後家。たまに鋭いことを言うときがある。生野陽子似。危機察知能力所有の疑いあり。
立花和也(香山高寛):ナオキの甥。茂子の息子。ませギャグで大人をからかう癖あり。基本的にはいい奴。
伴野大作(田崎 潤)大利根航空社長。元PATメンバー。
■PATメンバー
立花信也(天田俊明):PAT初代隊長。ナオキの兄。頭部に落石を受けいきなり1話にて死亡。
岸 竜蔵(大橋一元):PAT二代目隊長。沈着冷静だが熱血漢。石原良純似。大阪での特攻により12話にて死亡。
浜田 守(松川 勉):PAT三代目隊長。面倒見のいい人格者。元チーフ。ゴージャス松野似。非常に滑舌悪し。31話以降所在不明。
熊井五郎(丸岡将一郎):デブキャラ。ナオキからはダルマ呼ばわり。
野村せつこ(加瀬麗子):PATの紅一点。ナオキに世話を焼くお節介。ナオキからはアンパン呼ばわり。B級アイドル的容姿。
風間一平(中村俊男):元ナオキのライバルの飛行機野郎。背は小さいが生意気なチンピラ風性格。プロゴルファー猿激似。19話にて東京に水爆を落とし損ねて北海道に左遷。
大羽健次(瀬戸山功):眉の太いすっとぼけ野郎。馴れ馴れしいところあり。ノブコブ徳井似。風間と一緒に14話より途中入隊。最近はだいぶ凛々しくなる。42話にてナオキの腕時計を拾ってやり殉死。
■元SGMメンバー
村上 浩(和崎俊哉):PAT四代目隊長。浜田の不在を受け、32話よりPATに強引に乗り込む。THE渋味。躊躇しない男。
野村由起(市地洋子):村上にくっ付いて来て、同じ名字のせつこのお株を奪う(32話のみ登場)。眉毛が割り算。
安田秀彦(杉山元):大羽死亡を受け43話から妙な精悍さをもって途中入隊。 SGMではヘタレのメガネ。
深夜零時の時計店。先週と似たシチュエーションの導入部のなか様々な鐘やハトが鳴り響く。
暗い店内には当然のように金髪東洋女が派手なエフェクトで登場。
時計屋だけに、安易な名前の息子“時夫”が小便に起きると、金髪女は汚いマスク合成で店の時計になにやら暗示を掛け時計の映像をグニョグニョと歪ませる。
目撃した時夫は目が回り仰向けにダウン。
午後。時計屋にはナオキと和也。ナオキは例の兄貴の形見、大切な変身用のエメ星人に細工してもらったTIMEXの腕時計の修理の受け取り。ナオキ、仕事の速さとサービスに満足。和也は同級生の時夫がいつも言う「お父さんは、日本一の時計屋」を受け売りして自慢。
その後、なにげなく和也が時夫の様子を聞くと、「幽霊を見て寝込んでいる」とのこと。
何故か和也を置いて一人で帰路に着くナオキ。修理の済んだ時計も自慢げにウキウキでZを飛ばす。(主題歌の口笛演奏あり)
が、ナオキの見てないところでTIMEXは急にグルグル回りだし、Zも瞬間移動を繰り返してほかの車をごぼう抜き。
様子のおかしさに気付いたナオキは路肩に停車。ドッと疲れが出る。
スナックでは妙に映りが若い茂子が時間の経過の早さに敏感に気付く。熊井の時計と突き合わせると時間は合っているようだが、熊井は腹が減らないという。
路上ではそこここで車がガス欠。ナオキのZもガソリンタンクは空。時計が狂っただけではなく、時間の経過の仕方と人の時間の感じ方も狂っているのか?
ナオキが時計に目をやると異常な回転を見せるTIMEX。ナオキすぐに時計屋に取って返す。
時計屋では修理や購入の客が大量に押し掛け大騒動。それぞれみな被害をこうむったといきり立ち、「二度と来ない!!」と口々に罵る。
「そんなはずはない」と時計屋が弁解に必死になっていると時夫が割って入り「幽霊の仕業だ!!」と火に油を注ぐ。
ここでも「父ちゃんは日本一の時計屋」と時夫。何を持って日本一なのか判らない客は呆れて帰る。
日暮れ。店が渋谷だったのか、代々木体育館で黄昏る時夫。
ひとり夕日に「ちきしょ~、父ちゃんは日本一の時計屋なんだぁ~!!」と悔しさを滲ませ再度しつこくアピール。そんな時夫に和也は「二人で幽霊捕まえよう」と持ちかける。こんな事態では真っ先にグロースを疑う和也だが、友達の一大事に勘も働かず。
スナック。いきなり「しあわせっ」と満面の笑みの熊井がパスタをパクリ。
PAT勢ぞろいでナオキと時計屋事件を肴に夕飯。ナオキは幽霊の線を疑う姿勢を見せるが、安田は「今の世の中全てが時間時間、たまには時計が狂った方がご愛嬌ってもんだ」と、事件自体を危険視せず。
その後和也から電話があり、泊り込みで幽霊を捕まえるとの連絡入る。茂子呆れる。
再び深夜。暗い棚の陰でバット片手に震える少年二人。零時になると柱時計の文字盤からギザギザと怪光線。二人が柱時計を壊そうと近付くと光線は少年たちを飲み込み小さくしてしまう。叫びながら文字盤に吸い込まれてしまう和也と時夫。目撃した時計屋も悲鳴後襲われる。
心配になってたのか、タイミングよく現れたナオキも吸収される和也たちを見てしまう。
飲み込まれはしなかった時計屋とナオキにより、和也たちが消えたことをPATは知る。
またしてもの和也失踪にうな垂れる茂子。逆に時計屋に慰められる。
ナオキ、ここにきてやっとグロースを疑い始める。
それには村上も賛同し、精悍さアピールのしすぎで何処の炭鉱から出てきたのかというぐらい薄黒い顔の安田に熊井との現地調査を命じる。
捜索、調査の決定までに時間を食ったのか、はたまたグロースの時間操作か、安田たちが飛び出して行くと外は昼。レーダー等、総力をあげての捜査も捗々しくなく、みな次第に汗。
その頃、サイケな数字や記号が乱舞するグロースのアジトではデモンゴーネが「そろそろ大暴れするかぁ~!!」と本仕掛け宣言。電車のダイヤや学校のベル、スパーリング中の試合時間、工事の発破の開始時間などをいじり死傷者多数。笑い事にならず。
ようやく怪時計の居場所を突き止めたPATは現場に急行。着くなり安田講堂チックな時計付きビルをぶっ飛ばす。その下からは巨大になったデモンゴーネ。壊れたビルの跡地にモニュメント風デザインのどデカい置時計(時計塔?)を出現させ、時間を操作してPATを翻弄。
時計塔に近付いたハンターQは空中で速度が極端に遅くなり狙い撃ち後墜落。村上とせつこはパラシュートで脱出。思ったが、ハンターQはあの合体時の階段状態を着陸時に伸ばして平らにすればよかったのだと思う。
駆けつけたナオキは9に変身。突っ込んでいくが、待ってましたとばかりにデモンゴーネが時計塔の針をグルグル回すと空は暗くなり9はスローモーに。ナオキは叫び9はやられ放題。
吊るされて落とされて、無言劇が続くと9は時計に吸い込まれてしまう。
サイケな時計内部に小さくなって吸収されてしまう9。ナオキが目を覚ますと隣に和也と時夫少年。仰向けになっている9の中で天井を見ると、9の上に巨大な刃物が付いた振り子風時計針がブ~ンブ~ン。
鎖で手足を縛られた9は身動きがとれず振り子の餌食寸前。
と、急に唸っていた何処かの機械音がやみ、和也たちが喋れるようになると9を必死に応援開始。
ナオキに声援が届くと気合で呪縛を解き脱出。ついでに和也たちも解放。途中、熊井が軽く錯乱し、9はデモンゴーネとビルをぶっ壊しながら大格闘。
まだ最終回ではないのでデモンゴーネが逃げ、9が悔しがり、聞き飽きたグロース遠吠えが入り、都会の喧騒をバックに「たまには皆さんの時計をちょっぴり狂わせてみませんか?」「きっと、違った世界が開けるかもしれませんよ」と、取って付けたようなチョイ社会派気取りのナレーションが入ってEND。
最終回前にしては盛り上がりに欠ける。
「ジャンボーグA」の一編としてはこんなもんなのかもしれないが、どうにもいい加減さが目立つ。
何故あの時計屋だったのかは置いておくとして、おかしくなったのが時計だったのか、時間そのものなのか、人の感じ方だったのか、表現がバラバラで全然判らない。
そもそも、時計屋親子の話にするなら、ラストにもう一度時計屋を出すべきではなかったか。
それと、時間に追われる現代人に対する警鐘がテーマなら、安田のセリフとラストのナレーションだけでは表現が足りなさ過ぎる。いかにも取って付けたよう。
時計の中での9の大きさにも違和感あり。
あのときナオキは相当小さいぞ。
スポンサーサイト
- 2012/02/13(月) 06:04:53|
- MX円谷劇場
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0