fc2ブログ

GEN'sログ(雑記)

イラスト&コミックのサイト「GENユニバース」の管理人GENのブログです。

バビル2世リデザイン中間報告 その3

途中経過その3です。

長~~~らく音沙汰無くて、おめぇやってねぇな!?と、お思いの方もおられようと思いますが、・・・・やってました。
しかし、途中経過報告です。


よもやこんなに時間が掛かろうとは、自分でも思っても見ませんでしたが、
ようやっと完成原稿が上がってきております。まだ2枚だけどね。


今回は、大幅にのびのびになっちゃってるんで、もう、いっそのこと妥協無く行こうと。
しかも、1枚1枚微妙に技法も違ってて、さらにやり慣れない描き方も導入してるんで、ちょっとやっては考えながら、ああでもない、こうでもない、と、牛歩ですよ牛歩。
我ながら根気があるというか、よくモチベーションが続くな、と。


まっ、そういうわけで、やってますんで、どうぞよろしく。


ほかのもやってますけどね。
トップも気が付きゃずいぶん替えてないから替えたいわ。
スポンサーサイト



テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック

  1. 2012/03/31(土) 09:36:58|
  2. イラスト&コミック
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

TOKYO MX 円谷劇場 「ウルトラマンネオス」 5話

モミアゲ隊員が調子こいて、冬虫夏草が暴れる話。


いままでで一番よかった。
だいぶ観れたね。

隊員たちの独断や葛藤、和解うんぬんのドラマ部分は、まあフォーマット通りでそれ以上ではないかもしれないが、あってしかるべき。
が、予算の少ないシワ寄せが基地内セットに来てるのか、ロケに使ってる外観用の公共施設?(美術館?)のそぐわなさもあいまって、全然軍隊的組織の基地には見えず、行われているやり取りが空々しいのもまた事実。

ただ、倒した怪獣の後処理の問題なんかを取り上げているのは凄くいい視点だと思う。
でも、いままでのウルトラシリーズと繋がってる世界観なんだとしたら、国の怪獣専門機関が既に出来上がってると思うんだが、どうなんだ?

ちなみに、勝手に墓立てる伝統の方は受け継いでる様子。


怪獣の造型は結構頑張ってて、特にキノコの怪獣形態は面白い感じに纏まってたね。
セミの幼虫みたいな奴は菌糸に乗っ取られてからはよかったけど、冒頭のテカテカした感じはちょっとスケール感無視ぎみだったかな。

それと、キノコは墓の上に出現したんじゃダメだったのかね。
どうしても子供助けて粉浴びるくだりが欲しかったのか?


まだ、怪獣の出現とドラマ部分のリンクや、隊員の攻撃の仕方や選択の理由付けなんかが、全っ然無いぐらいペラペラだけど、良くはなってきてるんだよね、一応。っても、10段階評価で1が1.5になったぐらいだけど・・・。

ん~~、キャラクターの掘り下げみたいな演出が出来て無いのはこの先も同じだろうし、キャラ中心で見るのは今後もちょっとキツイかな。
  1. 2012/03/26(月) 04:30:52|
  2. MX円谷劇場
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

仮面ライダーフォーゼ 第28話

ロボジーはシビアだな。
即ドライバー回収とか。


おわっ!!
流星の魂が・・・。
(魂がスチロールの輪みたいって、すげぇ奇妙だな)


カニは謎かけ上手いな。
どっか消えた謎かけ芸人よりは確実に上手い。

それにもまして演技が上手いよな。
なんか既に有名なんだろうか。子役だったとか。


なんか如月が割って入ってくると、
急に安っぽい感じになるな・・・。
あいつ、友情とか大安売りだからな。


これだけ、正体がお互いバレバレなのに
同じ学校ですごしてるって、新しいな。


カニ・・・、誰かに似てると思ってたんだが・・・、
怪物ランドの平光だ!!


集団走れメロス(笑)
言い得て妙。


4時までに容態が安定するとは思えんが・・・。


地獄大喜利・・・、
コントやないかい。


ライダー部・・・、
恐ろしくセンスがない奴ばかり・・・。


流星はやたら時間に振り回されるね、今回。


学校戻ったのか、流星。
いろんなトコに義理立てて大変だな。


おいっ!!
シールドもバターの如くチョッキンだったんじゃ・・・!!
ツメで摘むなカニ!!く、くびが取れる!!


トンチで勝つとか・・・。


とうとう流星も友情バカの軍門に下ったか。


なあんと!!
もう置いてあったとか!!

ロボジーは人間味出すなよ。
気持ち悪い。


それにしても流星カッコいいぞ!!
スイッチがなにやら幼児向けおもちゃチックだが・・・。


メテオってのは、変身したらそのまま目的地まで飛んで移動が基本?
どんなに遠くても?
楽チンだな。


あの風車はないわぁ~~~~~!!!!


そして角2つにタスキ2つはもっとないわぁ~~~~~!!!!!


身体が青とか、ないわぁ~~~!!!!


ホントにコマ(おもちゃ)じゃねーか!!
って、ベイブレード?
訴えられんぞ!!


平光最後か・・・。
ってか、校長、器が小さいぞ。
密かに厄介払いとか。


あ~あ、メテオ結構クールだったのにな。
気が狂っちゃうんだもんな。
アレは無いよ。
せめて宇宙の方向に進化させろよ。
コマならコマで、クンフー繋がりで中国ゴマとか。
・・・、それも違うな。


まっ、仕方ないか。
フォーゼも大概だからな。
そこは目を瞑るしかないか・・・。
(瞑らせんなっての)

テーマ:仮面ライダーフォーゼ - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2012/03/25(日) 09:05:22|
  2. 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

特命戦隊ゴーバスターズ Mission5

中身が空とか・・・、
ますますエヴァだな。
が、特に悪い感じがするわけではない。


自転車が元の怪人であのデザインって、
どうなってんだろう。
もしかして、あそこのあったゴミ全部が混ざってんのか?


おい、
熱暴走で頭ヘンになったのか?青。


黄色、泣くなよ。


壁の青が殴った穴、
どうやったんだ?ニセの壁立てたのか?
まさか・・・、壊した?


バイク、
どっからミラーを・・・。


ハンカチ持ってるキャラか?赤。


ウサギヘリは、ちょっとスケール感なかったな。


コクピットの出来がなんか凄いな。
今までの歴代全ての特撮作品の中でも上位かもしれんな。
過去の戦隊シリーズとじゃ比べる意味もないぐらい、違いすぎる。


ウサヘリは耳がローターだったのか。
おもちゃ的にもスマートな変型とデザインで
かなり頑張ってるよな。


キャラの弱点が生きてきてキャラが立ってきたね。
ここをうまく使っていけば、いいお約束が出来上がりそうだ。
(っていうか、もう出来てるけど)


『ゴーバスターズ』は今のところ、高評価の印象なんだけど、
今までのシリーズと違うというだけで、「こんなの戦隊じゃない」
とか批判してる人もいるらしいと聞く。

でも、それは違うんじゃないかな。
視聴年齢層高めになっちゃってるのは認めるけど、
良い方に努力しているのが判るのに、
それ潰しちゃあね。

テーマ:特命戦隊ゴーバスターズ - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2012/03/25(日) 08:07:50|
  2. TV、映画、DVD、CD感想
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

TOKYO MX 円谷劇場 「ウルトラマンネオス」 4話

怪獣が2体出現し、素人テレビクルーが巻き込まれて、頭の削げたセブンが出てくる話。


まぁ、話らしきものはありましたが、ペラいねぇ~。
何処をどう消費して30分使ったのか不思議でしょうがない。

今まで同枠でやった70年代の円谷作品だったら、例え内容が希薄でも、たぶんこんな話にしたかったんだろーな、っていうドラマの形がおぼろげに判るけど、これはドラマの体すらなしてないよ。
ニセモノみたいな真似事テレビクルーが閉じ込められて削げセブンに助けられただけだもんな。

そもそも、脚本というか、登場人物の行動やセリフがいい加減で説得力がまるでない。
だだっ広いトコで「ビル風」とか、報道より言いつけた仕事優先させるテレビマンとか、取り残された人が居るのに無視決め込む警官とか、対象物にビックリしてカメラ捨てちゃうカメラマンとか・・・。

それと、怪獣が2体出るのも結局は何か理由があったのか?
意味深なこと言いかけてたけど、風の音がどうしたんだよ・・・。

あと、あだ名つけるのに数字はどうなんだ。
不自然極まってたぞ。


特撮、造型関係では、戦闘機の急旋回のシーンの出来がよかった。(CGかなとも思ったけどよく判らず)
怪獣は結構面白いフォルム(特に初めに出る方)でよかったが、両方とも脚が長くて全体のバランスがちょっと良くなかったか。
初出の削げセブンは、本家よりスタイルが良い分カッコよく見えた。
ただ、こめかみの辺りが広く見える(ように感じるデザイン)のが若干マイナスポイントか。


少しずつだけど、良くはなってるのかな。
どうかな、まだ判らんか。
  1. 2012/03/19(月) 04:55:07|
  2. MX円谷劇場
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

仮面ライダーフォーゼ 第27話

部員のイラストが・・・・。(笑)
特にジェイクの腹黒そうな卑屈顔。(笑)


たしかにリーゼントは何処でどんな人たちと暮らしてんだ?
家族が居る気がしない・・・。


何なんだろうね、このロボジーは。
ウォルドーみたいな奴なのか?


アンガ田中は演技ヘタだな・・・。


校長・・・、
なんか、人間が小さくなったな。


メテオ・・・、見抜かれてるぞ。
嘘つきって。


ひとりプラネタリューム。(笑)


リーゼントの家はバイク屋って、
八名!!


新部長は面白いな。


メテオの腹のプラネタリュームは横から見るとデカ過ぎ。


カニは人間としてはゲスだけど、
敵としては、なかなかキャラ立ってるよな。
あんまり見ないタイプの性格だし。


おい、メテオバレとるやないか!!


如月ん家のテレビが分厚い・・・。
ケーブルで見てんのか?


鍋の具が食い物の色しとらん・・・。

氷のエフェクトが何気に上手い。


八名は髪植えてんのか?
地肌が・・・・・。


変身出来へん!!!!!
素手で勝てるわけがない。


確かに、如月はうっとうしい。(笑)


メテオはいつまでビクビクなってんだよ。


おうおう、カニは強すぎだな。
これじゃ、メテオの変身許可が下りないじゃないか。
素直に死ねよ。


チョコビスケット、
フォーゼが600点で、メテオが500点か、
なんかメテオの方が強い気もするけどな。


おっと・・・、
来週メテオの気が触れるとみえるな。
なんだありゃ、花咲いたみたいなフォームは・・・・。
ガックシ。

テーマ:仮面ライダーフォーゼ - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2012/03/18(日) 08:39:25|
  2. 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

特命戦隊ゴーバスターズ Mission4

基地のデカさと構造に説得力あるな。


あっ、今判った、腕の変身メカから出る三角の
そのままマスクのグラサンなんだな。


マーカーっつのは、今回ならピザカッターのこと?


ちゃんと作業員がいるのはいいな。
組織って感じだ。


バイクの変型は変型メカの中でも永遠の命題の一つだけど、
タイヤが割れてなくなるっていうのは反則だと思うがな。


おいおい、敵ロボがカッコよすぎだろ。
今までの積み木ロボは何だったんだよ、いったい。


やってることがエヴァだな。


ミニチュアセットにアイドルの看板みたいのがあったぞ。


面白い。
面白いんだけど、ある程度話に集中が必要だよな。
用語の説明なんかは、しつこいほど毎回入れた方がいい。

テーマ:特命戦隊ゴーバスターズ - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2012/03/18(日) 07:59:38|
  2. TV、映画、DVD、CD感想
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

TOKYO MX 円谷劇場 「ウルトラマンネオス」 3話

海から魚が居なくなって怪獣が現れ、すわ原因は怪獣かと思いきや、怪獣がその魚そのものだった・・・。
ってな話。


前の2作に比べれば、なんとなく物語と思わせぶりな引きがあるにはあったけど・・・。
恐るべきダメ感だな。

事件の起き方や対処がいい加減というか、あやふやな感じで、それを誤魔化せるだけの演出の力も当然見受けられない。
全体に“大人の知恵”みたいなものが足りてないよね。

それに加えて、全体的に演技がユルユルで、怪獣出現シーンとか安手の香港映画より酷い感じ。
演技がそんな感じなのに、セリフがまた取って付けたような浮いたセリフでまるっきりこなれてないんで、香港感倍増ですよ。(オペレーターの女の子にタメ口キャラどうしてもやらせたかったのかね)

なかでも酷いのが、“チンピラB”みたいなビジュアルの主役なんだから困ったもんだよ。

“自然からの復讐”みたいなテーマだとしても弱いしね。
これ見てなに思えっていうのかね。


特撮関係はエフェクト以外はまあまあだけど、怪獣のデザインは過去作品にとらわれすぎかな。
造形的にもこの時期ならもうチョイ頑張ってもらいたい気もするし。


思ったけど、結局、ダークマターでなんでも解決にしそうだよな。
いや、するだろ多分。


この先もこの調子だと文句ばっかりのブログになりそうで、そんなことばっかり言ってると「嫌なら見るな」の伝家の宝刀を抜いてくる御仁も出て来そうだけど、面白ければケナしはしませんから。
いや、ホントに。
  1. 2012/03/12(月) 00:33:28|
  2. MX円谷劇場
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

仮面ライダーフォーゼ 第26話

偽ウエンツはとんだピエロだな、
ってホントにピエロでどうすんだ。


仮面ライダーチョコビスケット、
CMいいね。
劇中のセットや設定そのまま使うのは面白い。


そもそも、部長はケンゴやればいいんじゃ・・・。


メテオは常にクールだね。
戦闘では「アチョォ~~!!」なのに。


全部聞いてるって・・・・・。
ウエンツ・・・、惨め通り越して哀れ。


そら、殴るわな。
どんなバカでも。
リーゼントは決定的にデリカシー無い。


新聞部がゾディアーツだったのかよ。


ローダー背景に結構馴染んでるな。


なんか、プロムっぽくない会場だな。


ウエンツなかなかいいじゃないか。
カッコいいぜ。
プロムを捨てて戦闘へ・・・。


ライダーチョコビスケット、
絵柄が100種類のうえ、バトルも出来るって、
新しいな。


何この展開、
面白い。


戦闘後の野外プロム中、
ずっと後ろのケンゴが憮然としてるのがなんか可笑しい。


ライダー部は学校の活動じゃないんだから何も辞めなくても、
と、思ったらやっぱり辞めてねぇ~~~。


フォーゼは生徒たちが敵も見方もキャラが立ってて
見てて面白いよ。ホント。
ありがちな展開でも、楽しく見れちゃう。

テーマ:仮面ライダーフォーゼ - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2012/03/11(日) 08:35:28|
  2. 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

特命戦隊ゴーバスターズ Mission3

この、ゴーグルの敵は既視感バリバリだな。
アニメとかゲームとか、10本に1本ぐらいには似たのがいそう。


時計が当たるチョコの応募券、24枚って・・・、
全員プレゼントだからな。
結局は、この方が抽選より客想いかな。


おおっ、敵怪人のデザイン面白い。
特に、顔に見えない顔の辺りが。


おっ、ゴーバスターズは簡単に素顔出すんだな。


ゴリラ出番だな。


司令官は花粉症か?
目の下赤いのが気・に・な・る。


ゴリラの変型もスゴイね。


戦隊のロボ戦で海中は珍しいな。
しかも、意外と見れる感じに出来てるのが、また。


黄色は小っちゃいとき顔パンパンだな。


黄色の娘は若いのに演技いいな。
落ち着いて出来てる。


夜間のロボ戦も雰囲気いいな。


何なんだ、出来がいいぞ、ゴーバスターズ。
今までの戦隊シリーズと根本的に何かが違う気がする。
もちろん、いい意味で。

何なんだろうな、特にロボ関係の特撮部分が円谷的になってる気も。
円谷のミニチュアセットに比べれば安いんだけど。

んん~~、
これは、本格的に信じてもいいのか!?な。

テーマ:特命戦隊ゴーバスターズ - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2012/03/11(日) 08:00:00|
  2. TV、映画、DVD、CD感想
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

メビウス逝く

http://2r.ldblog.jp/archives/6817889.html
フレンチコミックの巨匠、というか、世界中にフォロワーを生み、影響を与え続けた、コミック、イラストの巨人“メビウス”死去。

記事見たとき、心臓がきゅ~っとなったよ。

まっ、かなりの高齢だからしかたないんだけど・・・。
悲しいね。

手塚にも会えなかったけど、メビウスにも会えなかったか・・・、
(って、何処で会えばよかったんだか・・・、フランスか?)


私も、かなり影響受けて、80年代にはABCとか通って、お金入るたびに買いましたよ、作品。
ちょうど一年前には、代表作である『アンカル』の翻訳本が出たこともあって、長らく失ってたメビウス熱が再燃して、今年の年賀イラストなんかはメビウス風だったりしたんですが・・・。

翻訳本といえば、最近はBDの翻訳もなにげに多くて、このあいだ行ったブックマートでもメビウスの別作品の翻訳本が出てましたが・・・、
なんで今なんですかね。20年遅いよ。20年前に出してよ。今更買っても郷愁しかないんですけど・・・。


で、メビウス?何?人?って感じの人は、リンク先のまとめサイトを見てもらえば判ると思いますが・・・、概ね持ち上げてるんでいいんですが、若干判ってない書き込みもあるんで鵜呑みにはしない方がいいかな。そんなでもないかな?
前、別のまとめられてるメビウスの記事みたときなんか、「平面的でヘタだね」みたいな、とてもじゃないけど信じられない書き込み見て戦慄した覚えがあるんで。

それと、影響を受けた様々な人物も挙げられてたりしますが、その中の谷口ジロー氏にはちょっとね、なんというかファンなのは判る(ペンネームのジローはメビウスの本名、ジャン・ジローから取ってる)んだけど、それどうなのと・・・。
まぁ、若気の至りだから今更指摘するのも可哀想だけど、若い頃に描いたSF作品がね、まねというかメビウスの『ロングトゥモロー』のトレス(主に背景)で構成されてるのがあるんだよね。
本人も「まねしちゃってスイマセン」とかあとがきで言ってたけど、見比べた感じ、そのままだったよ。

それに、同じ単行本の別作品なんか、メビウスじゃなくて平井和正だけど、有名な幻影の虎が連続殺人する、池上遼一版『スパイダーマン』にも転用された話、まるまるいってるんだよね・・・。

それ以来、谷口氏のマンガとは距離置いてます。
  1. 2012/03/11(日) 03:28:15|
  2. ニュース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

『ルパン三世 』 27年ぶりにテレビシリーズ復活

http://mantan-web.jp/2012/03/08/20120307dog00m200038000c.html
『ルパン三世』が、4月から日テレで4度目のテレビシリーズ(4/4から水曜深夜)として放送決定らしいです。

詳しくは記事見てもらえれば判ると思いますが、ちょっと見てみたい気が湧いてきました。

内容はちょっと変化球で不二子主役らしいんですが、ファーストの雰囲気、特に絵とファッションに力は入ってるっぽいんで、やや食指が。

圧倒的なファースト信者なんで、テレビスペシャルなんかはスルーの方向(というか、山田氏が亡くなってしまった時点で自分的には終了な感じ?)だったんですが、記事見てなんとなくピンッとくるものが。

いや、ファーストモチーフの作品いっぱいあったでしょ、って、言われそうですけど、今まではピンッと来なかったんですよね。
この、“ピンッ”が結構大事だったりするんですよ。



まっ、そんなわけで、とりあえずは見てみようかな、と。

面白ければ、毎週感想なんぞも。
  1. 2012/03/08(木) 09:26:51|
  2. ニュース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

魔神ガロン(秋田文庫)

『サンダーマスク』と一緒に買った3冊のうちの一つです。

説明するまでもない、手塚の人気作ですね。
諸般の事情で版が色々あるようですが、これも文庫で全1巻だったので選びました。

ストーリーは、隕石の形で宇宙人が送り込んだ、地球人テスト用の巨人兵器“ガロン”と、その良心にあたる独立した別人格の人型部品“ピック”をめぐるSFアクション譚で、地球人がガロンを悪用すれば、直ちに地球は滅亡させられてしまうのだが、それを理解しない様々な悪党一味が入り乱れてガロンやピックを奪い合うといった感じ。

ガロンは後楽園球場に金属部品が融解しかけたような塊で落ち、独自に異常に気付いた博士によって組み上げられる。姿形は面取りされた芋のように多数の平面で構成され、ローポリゴンのCGで表現したギリシャ彫刻の如き。
バラバラになると、部品はL字やI字の薄い板状で、そのときの効果音は「カシャカシャ」なのが独特で面白い。
また、初期の頃は、よく見知った姿に触覚がついていて違和感があるが、デザイン的にもヘンだと気付いたのか途中から出てこなくなる。(ピックが近付くと伸びてくる設定)

ピックは東北の寒村に赤ん坊の姿で落ち、学校の先生に拾われると、同じ日に生まれたケン一の弟ケン二として育てられる。が、3歳ぐらいから一向に育つ気配がなく、ときどき「ピック、ピック」と何かに反応するため呼び名はピック。永遠の幼児ピックの姿は角のないアトムで、実はガロンの左胸の中のハートの器に納まることで、心のないガロンの良心として作用する。
育たないのは身体だけではなく、おつむの方も3歳児。無邪気に誰彼構わず愛想を振り撒き事態を混乱させてしまう。
ただし異常に可愛い。

昭和30年代前半に描かれた作品なんで、ストーリーの運びは書き送ったようであまり褒められたものではないんだけど、アイデアは次から次で溢れんばかり。絵も丁寧な初期ディズニースタイルがまだ残っていてデザイン的にも素晴らしい部分が見られます。
ただ、海龍王編の終盤から描き手が変わったらしく(代筆らしい)、著しくヘタクソになってしまった結果、現在の単行本ではその部分が未収録なのが普通らしい。この単行本もそこで終わってます。(秋田文庫版には、以前全3巻のものがあったようで、それには全編収録されているのかもしれない)

一応、完結している話なんでヘタでも読んでみたいとは思うんですが、ネットで代筆部分の絵をみたら、これが子供のいたずら書き並みのどヘタクソで、それ見たら、もういいかな、と。(笑)


ちなみに、60年代と70年代に2度実写映像化が試みられたらしいですが、どちらも失敗。
そのパイロットから、前者は『魔神バンダー』が出来、後者は『サンダーマスク』に引き継がれたようです。
そう、偶然なんですが、前に読んだ『サンダーマスク』と『ガロン』とは関係があったんですね。ビックリ。
どうも、隕石が2個降ってくるプロローグとか、似てるなとは感じてたんですよね。

こうなると(どうなると?)、『ガロン』の映像作品が見てみたくなるな。実写じゃなくてもアニメでもいいだろうね。むしろ、お金掛けられない程度の実写になるぐらいならアニメの方がいい。今風に設定作り直して劇場作品だな。



最後に“異常に可愛い”でお馴染みのピックのご尊顔を。

pic.jpgこの、屈託のない顔。
憂い奴じゃ。
  1. 2012/03/05(月) 19:16:36|
  2. 本、コミック感想
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

TOKYO MX 円谷劇場 「ウルトラマンネオス」 2話

2話だし、もうちょっとマシかと思ったんだけどね・・・。
何がなんだかサッパリ・・・。

そもそも感想書きようにも、話がないじゃないか。
なにが「人生の倦怠期」だよ、
なにが「無謀な!!」なんだよ。

こんな、自主制作みたいなもの見せられても
描かれていない部分を脳内補完なんかしませんからね。

「大人が塔に気付かないとか、寓話としてはいいけど、
やっぱりおかしい」
とか、マジメに感想書く気もなくなるわ。

これで、よく30分もったよな。

それでいて特撮には莫大に費用が掛かるんだから、
話ちゃんと作っとかないと割に合わないよ。
作る方も見る方も。

また、キャラが薄っぺらいんだよな・・・。
この先、良くなる気がしないが、
どうするかな、感想。
  1. 2012/03/05(月) 04:28:43|
  2. MX円谷劇場
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

仮面ライダーフォーゼ 第25話

そうだよ、
今回は部員の卒業回じゃないか。
ほんとに卒業すんのかね?


リーゼントは先輩に偉そうだったんだな。


プロムって、
卒業生以外が出てもいいモンなのか?


あいつが新部長って。(笑)


「お前も言うほど有能か」って、
メテオは発言が的確だな。


今日は、キグルミ再利用の回?


偽ウエンツはとことんアホだな。
っていうか、あのチアのクイーンは
まさかと思うが、リーゼントのことを・・・。


高架下にゴリラ・・・、
いったい何処なんだよ。


毛・・・って。

髪の毛座??????


キグルミ再利用の回じゃなかった。


ローダー、細かく見ると
結構よくデザインされてるな。


おいおい、クイーン、
ウエンツが可哀想だろ!!
なんてこと言い出すんだよ。


と、
いいところで来週か。
部員の補充はあるのかが気掛かりだな。

テーマ:仮面ライダーフォーゼ - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2012/03/04(日) 08:31:47|
  2. 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

特命戦隊ゴーバスターズ Mission2

ほぉ~、
コクピットも造り込まれてるね。

そもそも、メカの感じが今までと全然違う。
単体でも生える感じ。


基本的に敵はエネルギー泥棒なのかな?


こいつら・・・、
人間なんだよな・・・。


スーツの感じもいいよな。
いままで全身タイツ主体じゃないといけなかったのは
なんでなんだ?


オペレーターの娘はいいな。


一区画丸ごと亜空間に転送とか、
もの凄いエネルギーだな。
エネトロンの力か。


ほぉ~、
コンピュータナイズされた人間なのか。

って、どういうことなんだ!?
ガリー・フォイルみたいなもんか?
ただの改造人間ってことじゃないんだろ・・・?


敵の怪人はレトロチックだけど、
なんとなくいいな。


演出、なかなか頑張ってるな。
街の表現とか、今までの戦隊シリーズに比べたら
凄くいい感じだ。


実写エヴァ的なものがある程度出来ちゃってるな。
これって、期待以上?
このままいくと、円谷のお株も完全に頂くことになりそうだな。


どうも、ビビル大内似の司令官(?)がどうにも気になって、
関係ないけど、大内調べたら、
今、テレビディレクターやってるんだな。
驚くな、まったく。

テーマ:特命戦隊ゴーバスターズ - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2012/03/04(日) 08:00:44|
  2. TV、映画、DVD、CD感想
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カウンター

プロフィール

GEN(ゲン)

最近の記事

最近のコメント

カテゴリ

近況報告 (187)
買い物 (28)
ダビング (16)
イラスト&コミック (704)
ガンダム&イデオン (73)
イデオンリデザイン2 (1)
サイボーグ009 リデザイン (12)
ベガ(幻魔) リデザイン  (57)
ダイアポロンリデザイン (6)
ゴーディアン リデザイン (46)
アンパンマン考察 (9)
キカイダー リデザイン (98)
仮面ライダー リデザイン (47)
リミットちゃん リデザイン (20)
8マン リデザイン (33)
作曲、音楽 (37)
ニュース (63)
TV、映画、DVD、CD感想 (2587)
仮面ライダー (1048)
MX円谷劇場 (576)
本、コミック感想 (181)
アイドル、タレント (60)
どうでもいい話 (39)
夢、作り話 (7)
未分類 (0)

最近のトラックバック

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

02 | 2012/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別アーカイブ

ブログ内検索

RSSフィード