fc2ブログ

GEN'sログ(雑記)

イラスト&コミックのサイト「GENユニバース」の管理人GENのブログです。

TOKYO MX 円谷劇場 「ウルトラマン (デジタルリマスター版)」 32話

ハヤタの男の部分が出てくる話。

<主な登場人物>
■科学特捜隊メンバー
ハヤタ(黒部進):本作主人公。異星人と衝突、死んだのち異星人と一心同体となり復活。マジメで実質の副隊長。無闇に顔の濃い25歳。ふてぶてしいほど頼りがいあり。若干滑舌悪し。なんとなく市原隼人似。
ムラマツ(小林昭二):科学特捜隊日本支部ムラマツ班隊長で、通称「キャップ」。謹厳実直の慎重派だが、ときに冷徹な面もある36歳。怪獣に対しては常に“やっちまう”男。16話より角刈り。
アラシ(石井伊吉):射撃の名手にして力持ち。常に危険の矢面に立たされるアンビバレントな26歳。不死身説あり。デリカシーに欠ける嫌いあり。
イデ(二瓶正也):武器開発担当の化学ヲタ。ムードメーカーに徹するがメンタルは弱い24歳。照れ笑いが甲本雅裕似。
フジ・アキコ(桜井浩子):科特隊の紅一点。主に通信担当。宇宙人難の相がある若干ウーマンリブ思想かぶれの21歳。
岩本博士(科学センター所属)(平田昭彦):武器開発に従事するナイスミドル。
■一般人
ホシノ・イサム(津沢彰秀):科特隊に出入り自由の謎の子供。短パンの悪魔。いざとなれば殺しも辞さない11歳。気転を利かす頭はあり。16話より科特隊制服着用。ときどき非人間的能力を発揮。(非人間説あり)なお、25話以降行き方知れず。


冒頭、ハヤタの仕切りで王様ゲーム的くじ引き。何の棒だか判らないが、直径8ミリ、長さ30センチ弱程度の白い円柱の棒の先に、当たりには赤い印があるという。フジ、イデ、アラシらが嬉々として棒を引き、次々ハズレ。残りは当然当たりだと、ハヤタは「では、行ってまいります」と棒を預けるとニンマリしサッサと出て行ってしまう。
悔しがる面々。残されたアラシが棒を確認すると、あるはずの当たり棒がない。検尿カップみたいなベコベコの使い捨てプラコップでコーヒーを飲んでいたキャップは大笑い。「一杯食ったようだな」と、いままでに見たことないような抜群の笑顔で上機嫌。若干、性格の卑属さを滲ませる。
ちなみに、このシーン、スタジオが寒かったのか、喋るたびに息が白い。(フジは髪を後ろで束ね、失礼ながら若干貧乏臭い)

鎌倉。大仏の前でハヤタとフジではない美人女性隊員が手を合わす。ハヤタは、このインド支部から休暇に来たパティーのエスコート役を勝ち取るため、みなをペテンにかけたのだった。ハヤタ、なかなかのプレイボーイぶり。
ほぼデートの様相で名所めぐり、腰に手を沿え下心も見え隠れ。

そのころ、郊外の造成地では、山から謎の白煙が立ち昇り、現場監督らが意見を交わしているといきなり発火。ガソリンでも撒いたかのように、一瞬で山全体が火の海となり全員避難。炎の勢いは凄まじく、山の高さほどもある火柱がそこここに噴出。あまりの火の勢いに連絡場所を間違えたか、消防署ではなく科特隊に一報が届き、それでも即座に消火活動を命じるキャップ。何故かハヤタにも連絡が入り、パティーともども現場へ向かうことに。

イデ、アラシはビートルから消火剤を噴射し消火活動。ビートルに届こうかというほどの炎に、丹念に消火剤を撒いて行くと、意外と簡単に消えてしまう。

ハヤタとパティーは科特隊専用車で現場へ。かなりの山奥にまで車を進めると、火山帯でもないのに川が温泉になっている。その後、上流へ調べに行くことを決めた直後に地震。科特隊専用車は小規模な地すべりにより脱輪する。

ハヤタはパティーを車に乗せ、自分は棒を使ってテコの要領で車を持ち上げる。ハヤタの奮闘もあり車は戻るが、ナンバープレートは曲がる。即刻、車の通信機で事の次第を報告し、さらに現地調査を続行。

地域には化学工場、住宅用造成地などがあり、火山があるとは思えない、とキャップ。謎が深まる。

と、先刻の化学工場の裏手にヨチヨチと四つ足怪獣登場。ミニチュアかと思うほど怪獣が小さいのでセットのデカさが際立つ。
怪獣はタテガミのような角やトゲの集合体を光らせると、工場を発火、大炎上させる。次々に火を噴くタンクにプラント。一瞬で周辺は火に包まれる。

ハヤタらの通報により怪獣出現を知る科特隊。即、出撃となる。

自身にも火が付きながら暴れまわる怪獣。全てを踏み尽くすとハヤタらと対峙。パティーも加わりスーパーガンで応戦。が、怪獣がときどき発するフラッシュに2人ともやられ、岩場で重なるように昏倒。意外に重厚なスタイルの怪獣は、尻尾に紐みたいなものを引っ掛けながら退場。

さっきにも増して大火災だというのに、1機に全員乗って登場する科特隊。もちろん、すぐに消火剤噴霧。またしてもアッという間に火を消すと、怪獣を見失い、封鎖された道路を開通させるというハヤタを残し、そそくさと基地へ撤収。その後、怪獣の名がザンボラーであることがナレーターからリークされる。

基地では、キャップが燃えていく緑を惜しみ、フジが「追い詰められた怪獣の復讐みたい」と感傷に浸り、イデがパティーの休暇の心配をすると、ハヤタはインチキくじの罰、と意見が一致。笑っていると、キャップが怪獣を倒していないことを思い出したしなめ、イデは“熱冷まし”で撃退すると息巻き、フジは、怪獣が東京へ及ばないよう防衛隊への連絡へ走る。

出動となった防衛隊戦車は、細い糸のようなもので牽引され、連なって現場へ。

ハヤタは、民家のまばらな造成地に車を止めると、パティーに「このまま東京へ帰れ」と指示。自分は残ると走り去ってしまう。
ハヤタが高台に登り、周囲を警戒していると山の谷あいから、またしてもヨチヨチと小さな怪獣の影。ハヤタは本部に連絡をすると、変身のためベータカプセルを取り出すが、そこへ割って入って来るヘロヘロのパティー。「あたしも科特隊員よ」と強がるが、じゃまそうなハヤタ。

ビートル、防衛隊戦車による戦闘が開始。トンでもない一方的な集中砲火が続き鳴き叫ぶザンボラー。それでも、着々と戦車を潰していき戦況は膠着。双方、戦い疲れが見え始めたころ、イデの熱冷まし爆弾炸裂。効果があったのかなかったのか、その後もミサイルは雨アラレ。まだまだ一方的にやられっぱなしのザンボラー。

無理してついて来たはいいが、倒れてしまったパティーの対処に困るハヤタ。キャップからは「冷凍弾が効き出したので地上戦に移る」という謎の指令。困惑するハヤタ。

一箇所に集まって、手持ちの武器で攻撃しようとする科特隊。が、近付きすぎたため、撃つ間もなくフラッシュにやられるアラシ。

目が覚めたパティーは「ハヤタ、行ってちょうだい」と今更なセリフ。言われなくても1人で行ってたろう、とは言えず、思わずニッコリ。ハヤタ、直後に変身。

ここからは、広いセットを使ってのプロレスが延々。
最後はスペシウムで、バチバチと火花を散らしてフィニッシュ。

ハヤタたちも車を乗り捨て、ビートルで全員帰路へ。
キャップが、東京が自然破壊の代償で都会になったと嘆き、アラシが取って付けたように、伝家の宝刀「あの怪獣も可哀想なことしたよ」を発動。イデがこれまた口癖の「我々人間の犠牲者だもんな」を炸裂。パティーが「私も犠牲者の1人よ」とうそぶくと、フジが「これからの休暇をタップリお楽しみください」とチャチャを入れ、「もう、日本の名物を3つ(地震、怪獣、ウルトラマン)も見た」とパティーが言うとコクピット内大爆笑でEND。



戦闘シーン、移動シーンの水増しが多く、内容がない。
パティーが上手く話しに絡んでいないのもよくない。
激しすぎる戦闘シーンを中和させるために、取って付けたように入れられた、自然破壊や怪獣に対する反省や擁護のセリフはあれでいいのか、と思ってしまう。タイトルの意味もう~ん。

真理アンヌは、目だけ見ると安室ちゃん似。
スポンサーサイト



  1. 2013/01/28(月) 06:48:44|
  2. MX円谷劇場
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

カウンター

プロフィール

GEN(ゲン)

最近の記事

最近のコメント

カテゴリ

近況報告 (187)
買い物 (28)
ダビング (16)
イラスト&コミック (729)
ガンダム&イデオン (73)
イデオンリデザイン2 (1)
サイボーグ009 リデザイン (12)
ベガ(幻魔) リデザイン  (57)
ダイアポロンリデザイン (6)
ゴーディアン リデザイン (46)
アンパンマン考察 (9)
キカイダー リデザイン (98)
仮面ライダー リデザイン (47)
リミットちゃん リデザイン (20)
8マン リデザイン (46)
サリーちゃん リデザイン (5)
作曲、音楽 (39)
ニュース (63)
TV、映画、DVD、CD感想 (2638)
仮面ライダー (1080)
MX円谷劇場 (576)
本、コミック感想 (187)
アイドル、タレント (60)
どうでもいい話 (39)
夢、作り話 (7)
未分類 (0)

最近のトラックバック

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

12 | 2013/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

月別アーカイブ

ブログ内検索

RSSフィード