fc2ブログ

GEN'sログ(雑記)

イラスト&コミックのサイト「GENユニバース」の管理人GENのブログです。

仮面ライダーウィザード 第41話

それにしても、中途半端だな。
女の子ライダーのデザイン。


顔がひび割れたら急に子供老けたな。


女の子ライダー、顔面がシワシワで怖いよ。


いまさら凛子移動って、
遅すぎるよ。
5話目ぐらいでやれよ。


ビーストは目の下クマのメイクしてんの?
それとも影?疲れ?


この顔に似合わず無駄に声の低い中学生、
1エピソードだけのゲストじゃないのか?


ヘッドシザース?
ビースト、運動能力高いよな。


中学生、ライダーにはならないのか。
その方が得策だな。


なんだよ、白い魔法使いは、
まったく味方の要素ないのか?


おいおい、急展開だな。
やっぱり中学生は今後も出るんだな。

で、警察のとっちゃん坊やは・・・、
喰われちゃったとか?


急展開はいいけど、
これホントに終わるんだろうな。
結構残り少ないだろ。
スポンサーサイト



テーマ:仮面ライダーウィザード - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2013/06/30(日) 08:29:56|
  2. 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

獣電戦隊キョウリュウジャー ブレイブ19

黒目がち過ぎて気持ち悪い赤ん坊だな。


嫌なガキだな。
自分で立て。
新手の当たり屋か?


自分で帰れないところにどうやって来たんだよ。
歩いて帰れよくそガキ。


まぁ、このガキにはいい勉強だな。


こういうことだと思ったよ。
って、頭がデビルマン過ぎるけどいいのか?


赤がバカでよかったな。


自発的に物も食えないのか?
大丈夫か?


この、くそガキ、
何気に東進の林先生に似てる気がする。


変身時のポーズで、地面に手を打つとき、
手に石灰みたいなの付けてたけど、必要か?


ゴールドの剣攻撃で、
文字がエフェクトと一緒に走るのはカッコいいな。


しょっちゅう転んでるなこのガキは。


ED、ときどき顔のアップになるから、
そのときは子供の応募ビデオでもダンスが適当になってるな。

テーマ:獣電戦隊キョウリュウジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2013/06/30(日) 07:59:44|
  2. TV、映画、DVD、CD感想
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ユリイカ2013年7月臨時増刊号 総特集=岡村靖幸

eureka_okamura.jpgお忘れの方も居られるかと思いますので、一応。
出ています。“ユリイカ2013年7月臨時増刊号 総特集=岡村靖幸”。


もちろん大好きで別格の存在ですが、出てる雑誌をすべて追い掛けるようなことはしていなかったのと、音楽雑誌を定期購読することもなかったので、知らないこと満載。

特に、プロフィール。デビューまでのいきさつは、自分的にはモヤモヤとした謎があって、しかも本人ウソ混ぜてんじゃないの?と、疑ってたんで、驚き。というか、真実を知って、また謎が深まるのであった。

10代で業界入りして、20代前半で日本音楽史上の金字塔を創り上げたような人が、音楽もバンドもそれほど聴いてないし、やってないうえ、本格的に取り組みだして数年でこの才能。って、冗談でしょ?ってなるでしょ?

それが、最近自らインタビューに応える機会が増えて、ギターは中2からとか、オーディションは受けまくったとか、言うほどやってなくないな、っていう情報も入ってきて、そりゃ天才にも下地があるよ、と納得しかけたんですが、どうやら、あんまり音楽詳しくなかった、っていうのが本当に真相のようで、しかもキーボード弾き始めたのもエピックに持ち込んで1回断られてから、っていうのが本当に真実らしい。もう、怖いよ。

そのへんも含めて、知らない人向けの、詳し~い解説が巻末にあります。楽曲に関しては、全曲解説にまでなってなくて、特に『家庭教師』を頂点として、以後の作品にはあまり音楽的な解説が出てこないのが不満っちゃ不満ですが、いかに岡村靖幸が全方位的に異能か、ということがタップリ書かれていますんで、初心者ほど堪能できると思います。(歌詞に関しては、他の記事でもそうですが自分とは解釈違うな、っていうとこ結構ありました)

大量の人が、それぞれの思い入れで寄稿してますが、みな感動的なまでに心酔しきりです。中には、なんでお前がそんなこと言えるんだってのもあったり、紙幅取ってるだけのコミックがあったりしますが、おおむね大絶賛祭りですね。(なんで?って思うものでも、その人なりの好意の示し方なのは、判りますし)

音楽に真摯に向き合ってる人ほど、偉大さを理解していて、短いですが、CKBの横山剣氏のコメントはホントに感慨深いです。ここまで凄いと、打ちのめされた、とかじゃなくて、居てくれてありがとう、なんですね。
あと、ミュージシャンより芸人の方が音楽理論を語ってるのが面白かった。

もっと突っ込んだ理論解説なんかも読んでみたいところですが、それは別の機会に取っておくとして、今のところ最高の進行形岡村本なんでぜひ。絶対、曲も聞いてみたくなりますよ。
  1. 2013/06/29(土) 01:52:59|
  2. 作曲、音楽
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

6/23のTOKYO MX 円谷劇場 「プロレスの星 アステカイザー」は休み

またまたまたしても、休みでごわす。

こんなにやらないんなら、深夜にでも移せばいいのに。
っていうか、何か調整してるのか?


んん~~。




  1. 2013/06/24(月) 03:11:14|
  2. MX円谷劇場
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

仮面ライダーウィザード 第40話

あの、原石をどう加工するとあの指輪になるんだよ。
そもそも削り過ぎじゃね。


また、キャラの濃いのが出てきたな。
池田鉄洋?獅童?陽水?


自転車乗れないのはつらいな・・・。


何なの、この高級自転車推しの展開は。


キモいなファントム。
っていうか、『ハンターハンター』にあんなの居なかったか。


こういう、付け焼刃の特訓って、
戦隊の得意演出なんじゃないの。
ライダーにもあるか。


何させたいワケ?
シゴき過ぎじゃねーの。


まったく警察の部屋っぽくないな。
どうにかならんかったのか。


乗り手と自転車がバラバラの方向にすっ飛ぶのはヘンだな。
ファントムの起こした風だからか?


幼児め、嬉しそうに男女セットで踊りやがって。
しかも布団に寝ながら。


また、このつり橋かよ。


風のファントム、
リアルな人間の顔が見えてるのが『オーズ』のときみたいだな。


あの指輪は!!
まさか変身する?!


おおおおおおおおおっ!!!!!
とうとう来たなこの展開!!


んん、でも、あの連邦軍の制服みたいなデザインが
あんまりカッコよくないな・・・。
(デザインの方向性、違い過ぎないか?)

テーマ:仮面ライダーウィザード - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2013/06/23(日) 08:31:58|
  2. 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

獣電戦隊キョウリュウジャー ブレイブ18

おいおい、病院にあんなトリの化け物居たらパニックだろ。


グレーって、地味かと思ったけど、
デザイン気を付ければ結構いいかもな。


あれ?
釣り人、なんか見たことある気が・・・。
気のせいかな。


獣電池のスイッチって、端にあるから押しづらそうだな。


うわっ、食いしん坊!!ばんざい。
いつまでも若いな。

正月3日にやってた『食いしん坊バンザイ』の特番、
やんなくなって寂しいぞ。


怖いものがないのが怖い、じゃダメだったのか?
まっ、ダメだろうな。


戦隊って、絶体絶命から復活するまでが早いよな。
もの凄く。


ロボ、マッチョって言われてもイマイチ他との違いが判らん。


本田っ、イタリアに続いてメキシコ戦でも負けたからって、
スキンヘッドにしなくてもいいんだぞ。

むっ、本田圭祐じゃない?


出てきちゃ去ってんじゃ、スーツが勿体ないな。


キャラが立ってる分、やっぱりマイコー主役回増えるよな。

テーマ:獣電戦隊キョウリュウジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2013/06/23(日) 07:59:21|
  2. TV、映画、DVD、CD感想
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

タイタンの妖女

b0215567_22571777.jpg堪らなく面白かった。
シニカルで、童話的で、突き放していて、慈愛に満ちている。そして、笑えて、考えさせて、泣けもする。
こんなに自分にシックリくる作品も珍しいな、とも思った。

自分も、ブログなどの文章は、シニカルであらねば、と思っているのだけど、シニカルというと、皮肉や厭味で揚げ足を取るようなマイナスなイメージも強いが、注意深く言葉を選べば、最高に可笑しく、ウィットに富んだ批評になるのだなと、再認識させられた。
そのためには、客観的なものの見方が重要になってくるのだけど、この作品には、それが縦横に発揮されており、完璧に物語がコントロールされていて圧倒される。

徹底的に登場人物たちをフザケタやり方で翻弄し、皮肉めいたグノーシス的転倒で宗教観ごと地球を改善していこうとする。しかも、それら全てが、地球とは縁もゆかりもない所からの、(地球人にとって)意味のない干渉から生じたことだった。という更なる告白。

計画通りに翻弄され、心身ともにズタボロの登場人物たちが、一応幸せに、そしてあっけなく死んでいく様は涙を誘う。十万年掛けて自殺できるまでに至ったロボット。全てを知ってしまった上で計画を粛々と実行していかねばならなかったラムファード。それらの最期(実際は死んでないけど)も実に胸に来る。

解説によれば、ラムファードは、ルーズベルトがモデルであり、大儀のために少数の犠牲を払わなければならない者の苦痛が描かれているのだとか。
この作品の中では、キリスト教を特別にシニカルな方法で改善することが大儀になっているのだが、そのやり方が実に笑えて的を射ている。キリスト教という一神教の矛盾している部分をあっさり看破してしまって、大丈夫かコレと思うほどに。もしかして最後には、「やっぱりもとのキリスト教の教義こそ至高」みたいに、揺り戻しが来るのかと(アメリカ人だし)思ったけども、それはなかった。ヴォネガットは、キリスト教の教義を深く理解しつつも自由主義的な人だった。

この新装版には、爆笑太田も文章を寄せていて、しきりに、「理解しにくい、判りづらいと思うが、そのまま読んで欲しい」と書いているが、時系列が飛ぶこともないんで判りづらいところはないと思う。ラムファードの波動になってしまった身体をイメージするのは、SF未経験の人にはちょっと大変かもしれないけど、その程度なんで、ぜひ読んでいない方は体験していただきたい。



で、ここからは、本編の感想ではないんだけれど、気が付いたことを少し。

初めの方、ラムファードが宇宙に行った結果どうなってしまって、どんな能力を得たか、という説明の部分で、「あっこれはDr.マンハッタンだ」と気付いた。

そう、映画にもなったアメコミ『ウォッチメン』の元ネタがこの作品だったのだ。
もちろん、『ウォッチメン』の方を先に読んでいたので、パクリやがってとは全然思わなかったし、なんだアラン・ムーアも人の子か、とは思ったが、なるほどね、と。

『ウォッチメン』も『タイタンの妖女』も、地球外からの脅威に人類をさらすことで、人々の考えに変革をもたらそうという計画が実行される。『タイタン』では、それをラムファードがたった一人で行うのだが、『ウォッチメン』では、オジマンディアスという人類最高の英知と肉体と財産を有する、最も神に近いヒーローが財産をなげうって行おうとする。それを止められないと判っていて止めようとするのが、一度分子に分解され、再構成されたおかげで全知全能になり、文字通り神になってしまった男、Dr.マンハッタン。
要するに、『ウォッチメン』では、ラムファードのキャラクターが2つに分かれているんだね。

『タイタン』では、秘密がつまびらかにされて、なお変革の効果が増すように計画されていたが、『ウォッチメン』では、対極にある底辺のクズのような人物によって、「クソ食らえ」とばかりに暴露されるであろうことが明示されて終わる。表現も行き着く先も全然違うわけだ。
ちなみに『タイタン』にはラムファードの愛犬カザックが出てくるが、『ウォッチメン』にもオジマンディアスの飼っている謎の猛獣(遺伝子操作で生まれた猫科の動物)ブバスティスが出てくる。


今調べたら、『ウォッチメン』のラストは『アウターリミッツ』3話「歪められた世界統一」に影響されてるらしいですね。ムーアはこっちは意識してたみたい。『タイタン』についてはどうなんだろうか。
  1. 2013/06/20(木) 19:49:22|
  2. 本、コミック感想
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

TOKYO MX 円谷劇場 「プロレスの星 アステカイザー」 7話

雑。雑すぎる。
筋がないというか、何のために何やってんのか、わけ判らん。
脚本が本当にあったのか疑わしい。


冒頭、叱られたサタンデモンが、トンでもない天変地異の中で修行したり、呼び出された大泉滉が主人公連れて廃工場で罠に掛かったり、「嗅ぎ回るな」と注意されたのに、も一回大泉滉が廃工場行って当たり前のように捕まっってみたり・・・。

っていうか、これが全てなんだけど。あと闘って終わりだし。

何がしたいんだブラックミスト。
冒頭の大仰さと大泉に対しての注意が釣り合ってないだろ。


サイボーグ格闘士は“バズソー・オルテガ”って、名前だけはカッコいい、右手に電ノコ付けた高品格みたいな顔したツインテールのピエロ。
生み出すのに、トンでも修行で苦労した割りにアッサリ爆発。アステカもピンチのようでピンチじゃなかったし、強いんだか弱いんだか。

あと、登場に全く意味のない腹話術の人形が、小さい頃のnkskちゃん似。
あ~、判んない人は調べんでいいんで、判る人だけ納得してください。
  1. 2013/06/17(月) 03:30:38|
  2. MX円谷劇場
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

『カーチャ』 その36、37、38進行中

『カーチャ』新作の経過報告。


只今、基本色が終わり、1枚目の影等仕上げに入っとります。
1枚目が一番手間が掛かる見積もりなので、これが済めば、あとはスルスルと進む予定。(あくまで予定ですが)


それ以外では、『バビル』停滞時にやりたかったものを、少しずつ手を付けてます。
内容はまだ秘密ですが、若干ラフ目に線画を制作中。
このやり方で、少しは時間短縮になるはず。


最近は、普通のイラストでも、線にタッチが出るような、デッサン的な不均一な強弱、濃淡の線画もいいなと感じてます。
  1. 2013/06/16(日) 07:52:21|
  2. 近況報告
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

6/9のTOKYO MX 円谷劇場 「プロレスの星 アステカイザー」は休み

アステカ氏また休みですよ。

なんか、これじゃ『アステカ』が女子野球の雨傘番組みたいだな。
別に、それほど見たいわけじゃないからいいんだけど、この調子じゃ、終わるまでに倍ぐらい掛かるんじゃないのか?

サクッと終わって次行って欲しい気もするんだけど、次に『バトルホーク』とかやられても困るからなぁ。

って、書こうと思って調べたら、『バトルホーク』はダイナミックプロ作品なだけで、円谷とは全然関係なかった。放送局も違ってた。
  1. 2013/06/10(月) 03:07:11|
  2. MX円谷劇場
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

仮面ライダーウィザード 第39話

フエキ?


随分、詰めるね、この女。
ハルト動揺してるじゃん。


ゴリラのミニロボットは、
なんで勝手な行動すんの?
なんか理由があるのかな。


写真、ラミネートカードだな。


まさか・・・・、
テレ朝でW杯予選やるからサッカーねただったのか?
なんか、そうっぽいな。


オロCのコスプレで転ぶの怖そうだな。


映画の陣内、
ライダーだったんだな。
ライダー役にも高齢化の波が・・・。
(別にいいけどね、アメコミとかみんなヒーロー年取るし)


「ボゥ、ザバ、ビュー、ドゴ~ン!!」
は、なんか言いたくなる。


「エラー」って。


白い魔法使いだったか。


ライダーも来週休みか。
何あんだろ。

テーマ:仮面ライダーウィザード - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2013/06/09(日) 08:28:20|
  2. 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

獣電戦隊キョウリュウジャー ブレイブ17

エメラルドグリーンもそうだけど、
グレーっていうのも戦隊としては、初の色?

このままでいくと、
過去最多の色分け戦士登場になるんじゃ。


そういえば、
キョウリュウジャーの映画、
ミュージカルなんだってな。(笑)


怪人面白いな。
現象をデザイン化してるのは過去にもあったけど、
これもなかなか。


恐竜絶滅の原因だったのか、
あの怪人。


グレー中国人か。


って、今英語しゃべったの黒?


このデコグレーは、
人間にはならない?


死ぬって・・・。


どこで変身ダンスしてんだよ。
怖ぇ~な。


プロレス技すんの珍しいな。


おいおい、
グレーのロボ、何だあれ?
パキケファロじゃないのか?


弱さがないから強くなれないって、
何じゃそりゃ、

まっ、言い得てるかもしれんが。
バカ過ぎても、自分の悪いところ気付けないからな。


ED、また映像追加されたな。


次回、23日って・・・、
ああ、来週休みってことか。
一瞬、すげぇ空く感じがした。

テーマ:獣電戦隊キョウリュウジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2013/06/09(日) 08:00:34|
  2. TV、映画、DVD、CD感想
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

TOKYO MX 円谷劇場 「プロレスの星 アステカイザー」 6話

一応、病床の少年を見舞えるか、といったストーリーはあるが、ミスト側が何かするでもなく、ただ病院で待ち伏せの嫌がらせで内容が希薄。


主人公がヒゲの博士の自宅でトレーニングしてると、娘の友人という、鼻が大きいコケシ風の女の子が、サナトリウム的なところに入ってる弟にアステカ氏を会わせたいと言い出し、当然その場にアステカも居るわけだから、二つ返事でOKを出すと、新聞記者である大泉滉をジムで吊るし上げ。強引に新聞の投書欄に載せることを確約させると、弟くんのところへ報告。その場にまたしてもアステカ本人が居るもんだから絶対来ると、いやに強気で太鼓判。この時点で相当嫌な感じのフラグが立つ。

もちろんミストは、見舞いに行かせないようにして評判を落とすことにする。(新聞を読んでさっそく決定)
これがバリ島のお面のお眼鏡にかなう作戦なのかどうかは置いとくとして、病院の前で判るように待ち伏せてたら、落ちる評判はミストの方だと思うが、どうなのか。

で、結局邪魔が入り、見舞いに遅れ放題遅れるアステカなのだが、その邪魔がなんと身内から。
というか、ジムの下っ端、チビタンクが、来なかったときの代わりに、とアステカ氏のコスプレで技の練習していると、主人公と先輩が「止めろ!!」「危ないぞ!!」と、コーナーポストに登ってるのに、グイングイン、ロープ揺するもんだから、バランス崩して非常に危険な角度で後頭部から落下。いつもの笑えるシーンかと思いきやCM開けたら救急車で運ばれ緊急入院。なんと、自分たちで後輩怪我させて、病院の付き添いで見舞いに行けないという事態。

弟くんの病院では、時間だけどんどん過ぎて空気ドンヨリ。あれやこれや言い訳を考えて納得させようとするのを、ヒゲの息子が空気読まないでマジレスしてさらにドンヨリ。

まっ、チビタンクの脳に異常がないと判るとすっ飛んでって間に合うわけですが、会う前にミストのサイボーグと一試合。(敵は2話で1体なので、出てくるのは、先週のと同じ、目付きの悪いピスタチオ)

アニメになると、どういうシステムか空間に壁が出来バウンドし放題。トゲトゲも飛ばし放題だが、撃ち終わった跡が穴だらけの蓮コラみたいで嫌な感じ。

弟くんを励ますと帰って終わり。ちなみに弟くんは、ほぼ心因性だったので良くなる予定。

チビタンクの落ちた角度と、緊急入院という展開に少し引いたぞ。プロレスだけに。
  1. 2013/06/03(月) 04:18:29|
  2. MX円谷劇場
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

仮面ライダーウィザード 第38話

ハルトたちって・・・、
いったい何して暮らしてんの?
もしかしてオグにおんぶに抱っこなのか?


バハムートね・・・。


えっ?
あんなのなのバハムート・・・。


頭はまあまあだけど、
身体があんまりだなバハムート。

つーか、今回、造型が若干甘いダレた感じに見えるのは・・・、
気のせいか?


ハルトって、
サッカー選手目指すような奴とおんなじ歳なの?
若いんだな。
そりゃそうか。


サッカー友達、独特なご面相だな。
売れかけてる関西のバンドメンバー的な。
関西は偏見か。

って、偏見って思うのが偏見か。


凛子はいっつも同じようなスーツ姿だな。
嫌いじゃないけど。


グレムリン、悩んでますな。
いろいろと。


ヨコワケくんの彼女、
性格悪いな。


その練習より、基礎練習した方が・・・。


ヨコワケくん、シューズがピンク。


何だ?
思わせぶりなトレンチコートは。


映画、陣内出んのか・・・。
(仕事ないのか・・・)


凛子が拳銃で撃ったら、1発で解決したりして。


トレンチ、
なんか、顔出したらガッカリな感じが・・・。


トレンチ、ワイズマン?

テーマ:仮面ライダーウィザード - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2013/06/02(日) 08:28:03|
  2. 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

獣電戦隊キョウリュウジャー ブレイブ16

獣電池って、最初からあんなにあったんだ。


今回の怪人は、結構面白いというか、
初期シリーズのふざけた感じっぽくていいな。


石版落とすのって、単純だけど成功した作戦かもな。


あんなに沈んでたのか、レッドたち。
1日でダメだろあの深さじゃ。


マイコーは、変身時も1人だけ違うこと言うんだな。


石版攻撃、無敵だな。


あっ、結局、ギャンからデカい琥珀みたいなの奪ってたんだな。
なんか、泥棒っぽく感じるけど、これは違うんだよな。


子供はダンス出来てない奴が多いな。


あれ、このパキケファロ的なのは、初めて出るんだっけ?
なんか、めったに出てこない仲間が居るのて珍しいな。

テーマ:獣電戦隊キョウリュウジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2013/06/02(日) 08:00:22|
  2. TV、映画、DVD、CD感想
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カウンター

プロフィール

GEN(ゲン)

最近の記事

最近のコメント

カテゴリ

近況報告 (187)
買い物 (28)
ダビング (16)
イラスト&コミック (743)
ガンダム&イデオン (73)
イデオンリデザイン2 (1)
サイボーグ009 リデザイン (12)
ベガ(幻魔) リデザイン  (57)
ダイアポロンリデザイン (6)
ゴーディアン リデザイン (46)
アンパンマン考察 (9)
キカイダー リデザイン (98)
仮面ライダー リデザイン (47)
リミットちゃん リデザイン (20)
8マン リデザイン (46)
サリーちゃん リデザイン (14)
作曲、音楽 (39)
ニュース (63)
TV、映画、DVD、CD感想 (2666)
仮面ライダー (1099)
MX円谷劇場 (576)
本、コミック感想 (189)
アイドル、タレント (60)
どうでもいい話 (39)
夢、作り話 (7)
未分類 (0)

最近のトラックバック

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

05 | 2013/06 | 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

月別アーカイブ

ブログ内検索

RSSフィード