え~~、1個前の記事を書いてしばらく後、前倒しで奇跡が起きましてパソコン復帰しました。
前にもあったんだよな・・・・、ipodがウンともスンとも言わなくなって、新しいの買ってから試しに押したらついたとか。
叩いたり揺すったりして、ごめん。
しっかし、何だったんだろうな、新しいの買えっていう御達しなのは間違いないんで、出来る限り早急に買いたいとは思うけど・・・。毎回、立ち上げるのがスリリングになっちゃうなぁ~。やだなぁ~。怖いなぁ~。
スポンサーサイト
- 2013/07/31(水) 08:41:08|
- 近況報告
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
とうとう、というか遂にというか、・・・・同じか、
とにかく、パソコンが大変なことに・・・。
壊れたといっても、ハードディスクが割れて飛んでったとか、筐体が火を噴いて爆発した、とかそんなんじゃなくて、コンセントに挿しても電源が付かない。立ち上がるけどOSを認識しないとかじゃなくて、電気が入らない。
電源ユニットがオシャカになったのかもしれないが、これは困った。
これは壊れたんでは談じてない!!と、延長コードのせいにしてみたり、スイッチ連打してみたり、揺すってみたり、放置してみたり。
しかし、ウンともスンとも・・・。
最近、訳もなく無闇に不安だけが増大して、すぐにでもパソコンがダメになるんじゃないかとモヤモヤしていて、外付けのハードディスクにデータを移そうとか、新しいパソコン注文しようとか、今月入ってから先週末ぐらいまであれこれ考えてたんですが、考えてただけだったんで間に合わなかったよ!!!!
で、どうするか。
まったく電源が入ってないときにおかしくなったんで、ハード的な何かなんだろうけど、ハードディスクの中身はたぶん大丈夫だろう。たぶん。
なので、修理に出す。というもっともな手段に出ようかと思ったが、直ったところで新しいパソコンは買うべきなので、まず、パソコンを買い、古い方を開け(一体型のVAIO pcv-v11/wなのだ)、ハードディスクを取り出し、新しい方に認識させ中身を吸い出す、と。
しかし、こう上手く出来るのか、出来るとしても自分にそれが出来るのか、いろいろ問題がありますが、やってみるしかない。
仮に、ハードディスクがぶっ壊れてて、データが吸い出せない、となったら、そのときは、いろいろと失うことになりますね。(『バビル』までぐらいのデータはバックアップしてますが)
でも、まぁ、もう、なんか、諦念ですね。いっそ、すがすがしい。
ただ、描き途中のイラストのシリーズがあって、それ一からだとキツイな・・・。
まあ、まだどうなるか、修理に出すかもしれないし、判らないですが、こういう状態なので、しばらくイラストの更新はお休みです。どのぐらいになるかは未定。っても、普段からたいして更新してないんであんまり変化はないかもしれないですが。
あっ、ブログはノートパソコンから更新します。
奇跡的に明日になったら直ってねーかな。
- 2013/07/31(水) 06:13:03|
- 近況報告
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
しばらく順調でしたが、お休みです。
確認してませんが、振り替えて別時間に放送はしてないかと。
してたら、完全に見逃してますが・・・。
そういえば、竹書房から、
「円谷プロ画報 第1巻」なるものが8/2に出るようですが、買うかどうか迷い中。
とくに必要な気はしないんですが、なんとなく買った方がいいような気も・・・。
“成田亨全仕事”みたいな本だったら値段に関係なく即買いなんだけどなぁ。
- 2013/07/29(月) 02:26:29|
- MX円谷劇場
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
おもちゃマニア、わがまま発揮か。
子供、帽子のサイズが全然合ってない・・・。
耳が仔犬みたいに折れ曲がってたぞ。
次期ライダー、10月かららしいが、
8月、9月と『ウィザード』はどう持たすんだ・・・。
つーか、そんなにやったら回数多くない?
見た記事が間違えてたか?9月?
コヨミは何、死ぬの?
出た、蜷川実花。
に、似たファントム。
帽子デカ過ぎ!!
わかんねぇガキはぶっ飛ばせ。
けっこう丈夫なおもちゃだな。
赤ジャケ変身しそうな立ち姿だな。
ハルトが無理やり全員の絶望引き受けなくてもいいと思うが・・・。
この調子じゃ、おもちゃマニアも絶望しそうだな。
帽子の子の親がこんなゲスなのは納得いかん。
演技的にも不釣合い。
正当に買ったマニアの立場が最も踏みにじられてる。
先生、器物損壊。
やっぱり、フリンジで攻撃って、
凄くヘンだな。
グレムリンの目的とコヨミの復活と、
やることは同じだったり?
こら、大変だな。
白い魔法使い、「なうっ!!」とか言ってたのか。
あれあれ、
来週、なんかかつてライダーに出てたっぽい奴登場?
違うかな。
テーマ:仮面ライダーウィザード - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2013/07/28(日) 08:30:00|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
よく見たら、ロボは股間にガブティラの手が生えてる?
この、自由の女神くさい敵のボスは、
ホントに自由の女神がモチーフだな。
バイブル的な本を左手に持ってるの始めて気付いた。
レッドは学習能力が低いようだが、
この無鉄砲さが功を奏して、いつの間にか勝っちゃう
みたいな展開はどうかと思うぞ。
何度も繰り返して出てくるからって、
今回、敵が倒されないで飛んでくだけってのが多いな。
おお、ムラサキ孫がフェードインした。
って、キョウリュウジャーじゃないのがそんなことして大丈夫なのか?
こんな合体も出来るのか、
考えてるなぁ~。
やっつけちゃったじゃん。
どうすんだ、来週から。
それにしても、ムラサキ孫は登場するなり
優遇されすぎじゃね。
レッドにお姫様だっこされちゃったりして。
そら、ニセ綾瀬はるかもヘソ曲げるわ。
カパル・・・、
なかなか怖いな。
やっぱりかい!!!!
ムラサキレンジャー!!
テーマ:獣電戦隊キョウリュウジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2013/07/28(日) 07:58:38|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

らしいですよ。
で、なんすか、このとっ散らかったデザインは・・・。
着てるのは、ヨロイ?カニ?
んんんん~~~、南京錠みたいなの持ってますね。
まっ、始まってみないとなんとも言えませんね。
見馴れたらカッコよくなる・・・・のかぁ?
- 2013/07/24(水) 09:20:47|
- ニュース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
タカバの先輩、ジョー神崎が、ミストとアステカに逆恨みし挑戦状を叩きつける。
助けたことでプライドを傷付けてたことを知ったタカバは、どうしたものかと悩んで、ヒゲの子供の宿題の面倒などをみていると、いつのまにか神崎はアステカ氏に呼び出されて、砂利採掘場みたいな造成地的なとこへラーメン屋などを連れて急行。当然、罠なのだが、「あのとき、俺はサイボーグレスラーに勝っていた」とうそぶく神崎も所詮人間、ラーメン屋も意外な強さを見せるが、もろとも全滅。アラビアンウルフなるサイボーグレスラーが現れるとアステカ氏登場。首をネジ回すという特訓の成果が出て勝利。アステカ氏、物凄い詰め寄り方の神崎に、苦肉の策で「自分との対決はミストを倒してからね」と約束してEND。
普段から怒りっぽい人だなとは思っていたが、あんなに不満を溜めてたとは、ジョー神崎。
良かれと思ったのに、意外なことで人って恨まれるんだな。
話はいつもと変わらない気がするが、なんとなく今回はスルスル見れた。初め総集編かと思った冒頭の盛大なあらすじ解説は、10話にして混乱をきたした子供たちに対するフォローか。
アラビアンウルフは、遊牧民風のフードにナマハゲみたいな面、上下とも肌色のタイツで黒のエナメル風のワンショルダーボディコンなんで、もしかしたら女子プロかもしれん。アラビアンなまはげOL。
それにしても、東都プロレスって、巡業もしてないっぽいし、ほんとにプロレスの興行やってんのかな。
- 2013/07/22(月) 03:35:12|
- MX円谷劇場
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
おお、そうだ、
大進展してたんだっけ。
赤ジャケ、
予告じゃ、老けたデビッド伊藤だと思ってたけど、
違うな。
なんだ?赤ジャケの小劇団的演技は、
って、山崎銀之丞だったか。
名前しか知らんけど。
う~~ん。
今回の怪人はデザインがな・・・。
なんか、造形までおかしな感じに見えるな。
kabaちゃんは、ハルトがライダーって知らなかったか。
コヨミ・・・、
目の下のクマ凄いな。
元からだっけ?
ビーストのパーマがキツメ。
カーラー巻いててもおかしくないレベル。
先生、芝居が舞台調だけど、さすがに間はいいな。
世界に1個のおもちゃが面影堂にあったってことは・・・、
盗品売ってたってことか。
オグ・・・・・。
コヨミ・・・、
金属アレルギー?
テーマ:仮面ライダーウィザード - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2013/07/21(日) 08:28:12|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ムラサキの孫はあんなキャラだったのか。
それと、仲間になりそうな感じもするな。
で、ピンクが沸騰してたのは何?
そんなにレッド好きだったけ?
レッド、気軽にセクハラ・・・。
でも、この場合セクハラじゃないんだろうな。
ジョウロなのに撒かないのかよ。
今回、キャストも多いし、(敵側には居ないが)
ケチケチ路線じゃないかな、と思ったが、
怪人の使い回しが多いんだな。
そら、いつもよりヒーロー側のスーツ多く造ってるからな。
こびとずかんは、あんまり理解出来ないっぽいな。
まっ、あってもいいとは思うが・・・。
ムラサキ孫は美人だな。
ピンクは、なんか誰かに似てる気がしてたけど、
綾瀬はるかに顔のバランスが似てるんだな。今日判った。
巨神兵みたいなの出てきたな。
ちょっと面白いかも。
ああああああああっ!!
もう生まれちゃった!!
しかも、思ってたのと違ぁぁぁぁぁう!!カッコ悪い・・・。
そんな邪気があるように見えんが・・・。
南国のバナナの精かなんかなんじゃないのか。
ムラサキ孫、頭潰されて死亡か・・・。
短かったな。
それにしても、まだ、半分なのに、
もう、ラスボス的なの出しちゃっていいのか?
『ゴーバスターズ』とおんなじ道歩むんじゃあ・・・。
(更なる大ボスが出れば問題ないんだけどね)
なんだ、ムラサキ孫、瓦礫に潰されてないじゃん。
テーマ:獣電戦隊キョウリュウジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2013/07/21(日) 07:59:03|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
全体的にコントのノリだね。
アステカの身体的特徴から合致する人物を割り出し、絞った挙句、タカバシュン(アステカ氏の本名)を一旦捕らえるも、気付いたタカバがヒゲの考えた十字受身をしないことで、白を切りとおすと、混乱したのか、各当人物探しは諦め、懇意にしてる新聞社に挑戦状掲載のお願い。アステカが出てこないとタカバが死ぬぞ、という無理問答を押し付け、事情を知ってるヒゲだけ諦念。
あとは、待ち合わせ場所になかなかアステカ氏が来ないんで(居るけどね)、東都プロレスの先輩レスラーが我慢できずに大立ち回り。その隙に変身、みんなやっつけて大団円。
東都プロレス側は、基本、番組に貢献するような行動はめったにしないんで、ミストの面々に頑張ってもらわないと話がどうにもならない。
今後もろくな作戦しないようでは、今日のように後半早送りということになるが、それでもいいのかサタンデモン。ルアーも怒ってたろ。どうにかしろ。
- 2013/07/15(月) 03:32:18|
- MX円谷劇場
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
コヨミって、そんな誰だか判らない設定だったんだ。
自分だけ記憶がないだけで、周りは知ってるんだと思ってた。
魔力だの魔法だの、作家は信じるのか?
今年は、ついこの間まで薄ら寒い日もあったからしょうがないけど、
ビーストの格好は、まだ冬だな。
放送日と放送内容が同じ日付の設定だったら、頭おかしい人だな。
ブランコの近所に住んでたんじゃないのか?
作家は情報出し惜しみすんなよ。
作家は驚く演技がおかしくないか?
あやとり・・・。
げげげげっ、
白い魔法使いが親父!!
なんとなく結末が判ったような・・・。
ちょっと、席はずしてたんでよく判らなかったが・・・、
助けられたの、例の中学生だと思ったら、警視かよ。
倒れてるときの姿が区別付かなかったぞ。
テーマ:仮面ライダーウィザード - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2013/07/14(日) 08:39:07|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ムラサキレンジャー、声が千葉茂っぽいな。
うきうきぬり絵の子供の顔が・・・、
放心状態。
この感じだと、
ムラサキは、そのまま仲間になるのかな。
ゼツメイツって、なかなかフザケてるな。
ゴレンジャーのパロディーか。
んん~、
声が千葉茂じゃ、人間のキャストとして加わるのは無理か。
石切り場、大人気だな。
いまさら、秘密基地に博士と女性オペレーターかよ。
テコ入れって感じじゃないけど、どうなんだ?
人増えてんだから、調子いいから、いい方に増強ってことか?
それにしても、こんな形で千葉茂出るのか。
どうせ娘なんだろ。
ムラサキレンジャー。
・・・・・・最高齢ですか?
って、これでいいのか?
面白いけどさ。(笑)
よく聞いてなかったけど、女の子孫なの?
キョウリュウジャーは、なにげにメカカッコいいよな。
ロボのスタイルもいいけど、頭のカッコがなんだな。
ってことは、もうムラサキは出てこないのか。
テーマ:獣電戦隊キョウリュウジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2013/07/14(日) 07:59:20|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

以前、諸星大二郎の特集本(『文藝別冊 諸星大二郎 異界と俗世の狭間から』 感想も書いてます)を読んでみて、いずれ機会があったら代表作ぐらいは読んでみたいなと思ってたら、偶然ブックオフでまとめて文庫版を発見。意外にもこんなに早く読む機会が来てしまいました。嬉しい誤算。
で、順番に読み始めて、『暗黒神話』ですよ。
もう、いきなり面食らいました。何なんだコレは、と。
怒涛の情報量と精緻な組み立てのミステリー。その完成度たるや、一人の作家が集大成として発表するようなレベルじゃないですか。
ヒッソリ始まった話は、あっという間に大きく深遠に。歴史や時空間も越えるような壮大な展開にクラクラ。
それも、ただ大風呂敷広げてるだけじゃなくて、専門家が舌を巻くような知識を独自の解釈で繋げて行き、新しい神話に仕立てるような組み上げ方。それがいちいち説得力がある。
と、いうか、古代史や神話の知識に疎いと、展開されている事柄が史実なのかフィクションなのか判別できない部分も。
また、作劇も思った以上にしっかりしていて、6回で完結という短期連載(なんと少年ジャンプ)のため、序盤が駆け足ぎみではあるものの、キャラクターの造形などもよく出来ていて、菊池一族の登場シーンなどは、金田一物の映画のような雰囲気も。味のあるキャラクターのビジュアルも独特のリアルさで異彩を放っていてクセになる。
今回、改めて諸星作品に触れてみて思ったのは、絵はヘタではないということ。それどころか普通に上手いよな。
表現と言う意味では、まったく過不足なく表現されてるように思う。この作品には、この絵しかないと思わせるものもあって、単純にデッサンの良し悪しでは測れない。(そのデッサンがヘタではないとも思うのだが)
それと、クリーチャーのデザインが土偶が元とはいえ、見たことがないイメージで正直ショッキング。
あと、セリフが上手いですね。無駄がない上、言い回しが適切。こういう作品傾向だと、説明につぐ説明でセリフが溢れ返っちゃって、いわゆる説明ゼリフに終始しがちだけど。ぜんぜん作品を壊してないのはさすがの構成力。
作品自体が、内容の割りに短いんで、武の家族の話や、菊池彦の日常なんかが加われば、そのまま大作映画にもなるな、と思ったら、そんなことしなくてもアニメになってるんですね。賛否はあるようですが、原作に忠実なアニメ化のようです。
あと、史実かフィクションか、という疑問を少し調べてみたら、施餓鬼寺と磨崖仏は無いんですね、やっぱり。
あらすじ書くの忘れてしまいましたが、内容知らない、という人で、読んでみたいと思った方は、知らないまま読んでみてください。その方が純粋に驚けるでしょう。
自分は、すでに特集本で絵を数点と内容をあらかた知ってしまっていたので、インパクトは半減でしたから。(それでも凄いなとは思いましたけどね)
それにしても、凄い才能だよな。
仮に同じ資料を読んでいたとしても、見ている世界が他の作家とはまるで違う。
- 2013/07/13(土) 07:05:32|
- 本、コミック感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
サタンデモンが大泉滉の新聞社にダンディーに現れ、アステカ氏の情報提供者に5千万円出す用意があるから記事にしろと強要。新聞に出た記事を見て、無医村の島のため奥さんを亡くした世捨て人空手家が診療所を建てるべく無謀にもブラックミストと野試合を決行。
と、いった話で、強いが極端にスタミナのない空手家がサイボーグに勝てるわけないんで、アステカ氏が割って入って邪魔。汚い金で病院建てるな、と諭し、ヒゲの博士がファイトマネーという施しを与えて後ろ暗いやる気を削ぐというラスト。
サタンデモンの賞金作戦の面白いところは、情報を提供して金を受け取るのがアステカ本人でもいいところ。大盤振る舞い過ぎ。
空手家にいたっては、情報提供、アステカとは誰か?っていうのをミストが求めてるのに、「アステカとやらと試合がしたい。正体を暴いてやる!!」って、それで誰がアステカ呼ぶんだよ。なのに、大泉の口車に乗って、「それにはミストに勝ってからじゃないと」と強さの証明を求められての試合決行。そもそもそれでお金貰えると思ってたのか。
ただ、空手家自体は本当に強そうな感じではある。身のこなしや呼吸法なんか実力者っぽい。見た目は総髪ポニーテールにホーガン風のヒゲで絵に描いたような達人なんで笑っちゃうが。
どうでもいいが、サイボーグのブルーバイソンって、名前の割には青い部分少ないな。
- 2013/07/08(月) 03:47:55|
- MX円谷劇場
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
作家の驚き方が、なんかヘン。
スフィンクスか、これは、まあまあかな。
あんまりエジプトっぽくないけど。
証拠品預かっていいわけないだろ。
今日のニセ藤井隆は、キョウリュウジャーの幹部猫みたいな色の服だな。
怖いところに、怖いブランコがあるな・・・。
女の子も怖いな。
指輪の持ち主、娘とかじゃなかったのか。
に、しても女の子は、一体・・・。
えええええ?
この作家が話しに絡んでくんの?
作家、ひび割れてたな。
テーマ:仮面ライダーウィザード - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2013/07/07(日) 08:28:02|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
なんか、だんだんレッドが長与千種みたいに見えてきた。
意外と女顔だよな。
今回の敵は、作戦が変わってるよな。
笑わせたり、願い叶えたり。
新種には見えないが、
その貝の化石。
おい、願いと引き換えに死ぬのかよ。
ストレートに酷いな。
七夕男の肩とかの網目は何を表してんだ?
マイコー(笑)
何願ってんだ。
モジャモジャ、モテてんぞ。
七夕男の身体、網じゃなくてウロコか?
これで、来週からレッドとヒゲの外人と中国人で新体制か。
出たなぁ~、食いしん坊!!
出た!!体罰教師!!
なんで小さな願い?
こいつバカか?
自分にも反作用が来んのかよ。
男の子シャボン玉するか?
いろんなもん出すな。
紫色か。
増えるねぇ~。
テーマ:獣電戦隊キョウリュウジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2013/07/07(日) 07:58:34|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
トップ絵を変更。
今回の絵は、習作。
いかにして速く描くかの練習で、一発描き。(線画の部分ね)
一発描きといっても、いつもの下描き(青シャーペン)、ペン入れ(2Bシャーペンでトレス)の工程を省いてるだけで、明らかに間違ったところは消しゴム使ってますけどね。
で、いつもは描くとき、A4のコピー用紙を使ってますが、これで一発描きしようとすると失敗する率が非常に高い。なんか、失敗できない緊張感みたいなものが沸いてきて思うように線が引けない。
なので、普段のスケッチの雰囲気のまま描くため、100円ショップのらくがきちょうを使用。
と、言いたいところなんですが、B5だと絵が小さくなっちゃって描きづらい。全身入れるとなると、最低限の好みの紙の大きさ、みたいなものがやっぱりある。A4があれば一番いいんだけど、B5の上がB4しかないんだよね、これが。なんで、今回は、B4のすけっちぶっくを使用。
何をまどろっこしいこと言ってんだ、とお思いでしょうが、私はスキャナーをA4サイズのものしか持っておりません。苦肉の策なんでございます。(スキャンするときは分割。合成は面倒なんで一枚にひとつのモチーフでいっぱいには描きません)
で、描いてみると、なかなか描きやすく、スケッチ気分で行けちゃうのがいい感じなんですが、消しゴム使ってもスキャン時あんまりあとが残らない。これ発見。(B5のものと紙質も違いました)
まぁ、綺麗にスキャンしようとしてないし、そもそも紙が悪いんで、そういう兼ね合いみたいなものも作用してるんだろうと思うけど、紙に描いた物をマジマジと見ても、綺麗に消えてるくさいんだよね。(どこ描いたか判らないことも) 強く描いてないから消えやすい、っていうのもあるかもしれないけど。
何で強く描いてないかっていうと、スケッチ風に描いてるからなんだけど、紙がある程度悪いというか、引っかかりがあった方が線が思いどおりになる気がするんだけど、これって道理なのかな。デッサン画的にはそうだろうな。
ただ、今回やってみて、事前にデザイン決めないで描くのは、やっぱり仕上がりのレベルの部分に作用してくるな、と。
デッサンとるのに気を使ってる分、デザインが手癖になっちゃう。これはよくない。多少は詰めとかないとね。
まっ、ちょっと描き殴った感もありますが、どんなものになったかは、
GENユニバースで。
ちなみに、すでに数点、下描きレス作品が進行してるんで、そのうちそれらも見られると思います。
テーマ:自作イラスト - ジャンル:アニメ・コミック
- 2013/07/06(土) 11:22:12|
- イラスト&コミック
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本館、ウェブコミック内『カーチャの冒険』に久々の新作を追加です!!
内容は、見てのお楽しみ。
また、少し進展しました。
GENユニバースからどうぞ。
テーマ:自作イラスト - ジャンル:アニメ・コミック
- 2013/07/04(木) 05:57:20|
- イラスト&コミック
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
一応、話らしきものはあったけど・・・、ね。
チビタンクこと五郎の親父が村へ連れ帰るべく現れ、大騒動になる話だが、親父の言ってることがワケ判らん。
気迫だ!!とかアニマル浜口的なことを言ったかと思えば、お前にはチャンピオンは無理だと諭したり。あげくサタンデモンを倒せば認めてやるとか言い出したかと思えば、親子で大立ち回りの末、自分も捕まってみたり。
そのせいでアステカ氏登場になるんだけど、アステカの奮闘を見て親父大興奮。アステカ目指してるなら、このまま東京に居てもよし、って、よけい危険だと思うが?
冒頭のいまさらなスーツの説明に驚く主人公も、え?っと思ったが、姿を見せないまま退院、引退してった、1話で負傷したレスラーの置手紙でチャンピオン目指すことにしたのかと思いきや、しない主人公にも、えっ?だった。
ちなみに、ラストのバギーの急ターンには、わぁっ!!だった。
今からでもいいから、他のに番組差し替えてくれないかな。
『10・4・10・10』の方が見たい。
- 2013/07/01(月) 04:05:46|
- MX円谷劇場
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
風呂に入るので一旦ビデオを止め、その作業の一環でチラと再生ナビ画面を見たら、録画済の番組の中に、『進撃』という文字がなかった気が・・・。
あっ、これはやっちまった、録画ミスったな、と。
思い当たるといえば、先週の『進撃の巨人』の放送は選挙でだいぶずれていた。なので、その前の週に録れていないといやなので、新たに録画をその時間で設定したら、のちのち重複してるとデッキに指摘されて、後から設定した方を消したっけ・・・。
そのゴタゴタで毎週録画の設定が解除されてたのか。と、予約確認をしたら、やっぱり録画設定がされてない。
まあ、こんなこともあるさと、一回ぐらいいいかと思って平静を装ってたら、あれ?今日の放送って、石で壁の穴塞げるかどうか判る日じゃん。重要回じゃん。見れないの困るな。どーするかなとオロオロ。
結局、文明の利器が発達したおかげで見れたんですが、“焦った”って話でした。
- 2013/07/01(月) 02:37:47|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2