トップを「NT-53」に変更しました。
新PC体制になって初めてのイラスト製作ですね。
モニターの問題とかあったんで、急いで描いてみました。
デルのモニターが、前のものに比べて赤かぶりしてる様にしか思えず、当初は調整を試みていたんですが、それについては、結局、元に戻しました。
特定の色だけ調整しても、ほかに問題が出てバランスが取れないんですよね。で、いちばんバランスが取れてるのが元の状態だったと。
色味が強くてギラギラしてるのは、デルのモニターの問題じゃなくて、なんと前のモニターの見る角度の問題であったことが確定。
10年前の古い液晶のうえパソコン自体の背が若干低く、ど真正面から見られなかったことにより、つねに色が白んでいたのでした。
気付いてはいたんですが、まさかこんなに印象に影響があるとは・・・。買ったとき、その前に使ってたCRTのモニターの濃さや色味に近付けるために調整はしたんですけど、それも、今回の違和感につながってる可能性も。(前のモニターを自分で青かぶりにしてた可能性あり)なんで、自分で自分のイラストを、このモニターで見るのが辛いつらい。(笑)「こんな色で塗ってなぁ~い!!」
しかも、10年近くそれやっちゃったんだから、もう死にたい気分。(印象が変わらないのもありますが)
なので、同じ轍は踏まないという戒めも込めて、モニターはいじらない。
そういうことです。
あと、モニターがフルHDで画面もワイドになっちゃったんで、絵の密度が気になりますね。それと、スキャン時の解像度もちょこっとだけ上げたんですが、そのせいでソフトのそれぞれのツールのパーセンテージが狂っちゃって大変。最近、気に入って使ってた乗算用影色とかも、色の見え方の違いのせいでもう使えず。しかし、最終的には、満足行く感じには仕上がったんで見て欲しいですね。
予想としては、これからイラストは、彩度が下がっていくかもしれません。
色も変わって見えるかも、です。
ただ、自分だけモニター無調整にしても、機器の違いや個人の調整の仕方で、人によって見え方バラバラなんだろうね。結局、自分だけの問題か?
あっ、あと、HPのトップ画面も若干直しました。判んないと思うけど。
GENユニバース
スポンサーサイト
テーマ:自作イラスト - ジャンル:アニメ・コミック
- 2013/08/27(火) 08:58:07|
- イラスト&コミック
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
東都プロレスで、ジョー神埼が佐山聡とスパーリング中、大泉滉が毎朝スポーツ主催の新日レスラーとも闘えるトーナメント企画に参加しないかと登場。神埼が小躍りで皮算用していると、窓から小バカにして高野拳磁の実兄ジョージ高野が入り込み道場破り。神埼が辛勝すると、ジョージは、タカバの兄貴にブラジルで世話になったと、サプライズ登場だったことを白状。相変わらずの無職っぷりで、子供と草野球していたタカバは、ジョージにモロモロ現状を説明し、ヒゲの家へ誘う。途中、兄貴の墓でお参り。ミストの戦闘員が謎の増殖。ヒゲ家では、正月だったのかみな着物でお出迎え。食後の散歩でミストに襲われ盗撮。結果、疑われてた、ジョージ=アステカ説は払拭。ミストがご丁寧に、東都にトーナメント出場の電話を入れると、案の定大会は中止。それを知ったジョージは、事前にミストの参加を防ぐため、ミスターXと称してアステカの正体を知っているから闘えと、ミストを挑発。懇願された大泉はそれを新聞掲載。恐山的な山中へ、ポンチョスタイルのジョージが到着したころ、タカバは新聞の件を知り、物凄い形相で大泉を締め上げXの正体と行き場所を突き止める。山ではジョージの独壇場。アステカ不要説すら唱えたくなる大立ち回りで大活躍。が、顔がトスポで女子プロみたいなコスチュームのヘルメット鉄球お下げ野郎、ダーク・グラジエーターが現れると、さすがにアステカ氏登場。アニメで適当にやっつけると、サタンデモンはいつにない絶叫で退場。アステカ氏はジョージに正体を見破られるも温情でセーフ。アステカバギーが富士の裾野を迷惑走行でEND。
ジョージ高野のがんばりで結構面白かった。
佐山はアホみたいなキャラだったが、ジョージは続けていれば役者も出来たかも。(ウィキ情報では、スケジュールさえ都合がつけば、本来アステカ氏役だったらしい)
あと、身体のビルドアップぶりが尋常じゃなかったな。
ミストは相変わらずのオチャメっぷりで訳判らず。
墓場の増殖シーンは、あれは何だ?
あっ、それと、東都プロレスに神埼と五郎以外のレスラーが居たことにビックリ。しかも、それが佐山聡。(笑)
- 2013/08/26(月) 05:08:24|
- MX円谷劇場
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ライダーと戦隊の映画撮っちゃってたから、感想書こうかと思ったけど早回しの刑。無数のヒーローたちを眺める。
で、最後の最後に新ライダーの予告があったわけですが・・・、
ホントにフルーツ武将なんだな。
塞がらんぞ、口が・・・。
どうした、バンダイ
どうした、石森プロ
東映もどうかしちゃったのか?
全員揃って何かの流行り病か?
えっ、何?
TPP?
農協がスポンサーに入ってたら笑うぞ。
おぉ~、ブログで罵詈雑言書き始めないうちに、誰か夢だと言ってくれ。
- 2013/08/25(日) 08:10:48|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
ほぼ、滞りなくパソコンを所定の位置に設置完了です。いま、この文章も新パソコンで書いております。
その新パソコンの話の前に、タイトルにある「MOデータ“再”救出」というのは、実はまだ他にもMOのメディア自体があったのに気付いて再度コピー作業をした、ということなんですが、出てきたデータが懐かしさ通り越して、自分でも笑っちゃうようなものばかり。 当時はパソコン買ったばっかりで、慣れるための習作がほとんどですが、友人のメールに添付したバカイラストなんかも出てきて、あらためて何を描いているのかと。(笑)
他には、意を決して描いてたフルカラー・コミックが2作。これは見せたいけど、セリフが入ってないんだよな。カラーコピーには手書きでセリフが書いてあった記憶があるから、それ見つければ書けるか。でも、見たいって人いるかな?
で、パソコンはといいますと・・・、これが、結構あっさり作業完了しまして。まぁ、事前に何をするべきか、紙に書き出したりしてたんで、準備も万端ではあったんですが、よかったです、ほんと。
パソコン自体も進化したんで、自分で何か設定する、ということが極端に減っていて、かなりスムースでしたね。
周辺機器に関しては、古いものはドライバーをダウンロードすることで、すべてフォロー出来たし、フリーのソフトなんかは言わずもがな。(最新のものを入れればいいだけ) ソフト関係では、itunesの移行が何事もなく出来たのが自分でも不思議。(データを丸ごとコピーして、マイミュージックに移しただけ)
それと、一番心配だった、イラスト関係のソフトは、ペインターは入ったけど、フォトショップエレメンツのCDが見つからず。(何処かにはあるはず) が、初めからあきらめてたペイントショップ7が何の力も借りずインストール出来てしまうという事件が・・・。
このソフト、自分が気に入ってずっと使ってるものなんだけど、使い始めが初代パソコンでOSが98のころ。すでにXPのときにインストール出来るか不安だったのに、10年以上経ってるソフトがあっさりインストール出来るとか・・・。7にそういうフォローする機能があるとかないとか噂は聞いてましたが、にわかに信じがたい。でも、うれしい。
そんなこんなで、ほぼ何一つ欠けることなく引き継げたのはメデタイ、メデタイ。
まっ、あえてスピーカを注文しなかったら、音が出ないという事態にはなってるんですが・・・・・。(いずれ買うまでは、イヤホン)
それにしても、モニターがどデカくてトンでもないことになってるな。目が疲れる。
色も赤が強めで色味もギラギラに濃いんで(若干、調整はしましたが)、イラストの色の傾向が変わって見えるかも・・・。
- 2013/08/25(日) 03:21:05|
- 近況報告
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

文庫シリーズの3冊目は、『彼方より』です。
これもまた、独特に面白かったですね。
史実を題材にしていないものも独創的で、諸星氏でしか味わえないような読後感のもの多数でした。
まず、出世作の「生物都市」、もう初めから着想も構成も完成されて世に出てきたんですね。驚きます。
ハリウッド的、元に戻ってハッピーエンド、ではない展開が秀逸。
「海の中」も味わい深いですね。似たような、海の中に女の人が漂ってるイラストを描いたことがあって(HPにあります)、若干、既視感がありました。自分が描いた女の人は生きてる設定でしたけど。
あと、ラストの手は、ちょっとあのイメージじゃないかな。
「天神さま」は凄いですね。妙に説得力のある設定と構成力。物が壊れる表現が大友的で、ちょっと俗かな、と思ったら、その壊れていく理由に衝撃。諸星氏は神様の扱いが独特で、他にこういうイメージで神様見てる人って居るんでしょうか。
「ぼくとフリオと校庭で」は、この中では、割と普通の部類かな。もちろん独特の味わいがありますが。
『風の又三郎』的、不思議な転校生物語ですが、自分は、なんとなく「宇宙パトロール シゲマ」を思い出しました。
「ど次元世界物語」は、ナンセンスなギャグもの。自分的にはあんまりかな。あくまでギャグものとして見れば、ですが。
「ヨシコちゃんと首たち」は、どういうことなんでしょうか?(笑)発想が怖いんですけど。 でも、嫌いじゃないです。
「桃源記」は、面白いですね。作中唯一の中国ものですが、桃源郷の秘密とラストの展開がいいです。中国の詩が元になっているとのことですが、恐るべき知識量ですね。
「男たちの風景」、上手いショートショートSFですね。構成が効いていて、オチが際立ってます。
「カオカオ様が通る」、もう、なんでこういう発想になるのか。(笑)大航海時代、まだ見ぬ大陸に住む奇想天外な人種を、噂だけで描き表した物語とでもいうか。なんというか。参るなまったく。もちろん非常に面白く、味わいもまた深いです。
「砂の巨人」、面白いし臨場感もありますが、よく、こんな行ったこともない土地の話をここまで見て来た様に描けるなと、ただただ感心してしまう。描く世界に、苦手意識とかあるんだろうか。
ざっと、感想を書いてみましたが、どれもお薦め。興味の沸いた方はぜひ。
全体としては、やっぱりセリフが上手いのと、影の使い方も上手いなぁ、と。あと、人種の描き分けも好感が持てますね。
作者あとがきを読むと、各作品を描くべくして描いている風なのが感じられて、圧倒されます。
- 2013/08/22(木) 04:20:14|
- 本、コミック感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
かつて、MOという規格があって、今使ってるパソコンの前、ウィンドウズ98のパソコン時に、入りきらないデータを保存していたことがありました。そのデータを恐るおそる救出。
CD-Rなんかより、相当しっかりしたメディアのイメージがあったんで、中身が無くなってるってこたぁないとは思ってましたが、いかんせん10年前のものなんで心配。繋がんだろと思ってたXPにはつながらず(外付けドライブがね)、98のジジイパソコンの登場となりました。
まっ、けっこう最近までハガキの印刷なんかで活躍してたんで、動くことは動くんですが、ドライブが繋がるのかは不明。初めウンともスンとも言わず、ドライブ側が壊れちゃってんのかと焦りましたが、繋ぐ順番を間違えてただけで、時間は掛かりましたが何とか成功。データの保存状態もよく、めでたく救出完了となりました。
ちなみに、入ってたデータは、かつての本館HPのメインコンテンツだった、『宇宙船ブルータッドポール号』の原画データ。今のイラストと比べると、サイズも小さく、もともとの解像度も半分以下。それなのにHDを圧迫してパソコンに入れて置けなくて、外部に保存してHDのデータは削除。なんで、ホントに10年ぶりぐらいで目にしましたが、懐かしいのはいいんですが、なんかヘタだな・・・。絵がコロコロ変わってるし。
まあ、でもこれで、思い残すことなくジジイパソコンを捨てられるんでよかったです。
なんで、パソコン捨てるかって言うと、
その空いたスペースに今のパソコンを置くからです。
- 2013/08/21(水) 09:14:06|
- 近況報告
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今、パソコンが届きました。
今朝、メールを確認したらデルから「20日に届きますよ」とあったので、「いよいよ明日かあさってだな」と思ってたら、今来ました。
って、今日がその20日なんですが、実は今のパソコン、そうとうきちゃってまして、普通デスクトップのマザーボードには時計用のボタン電池が付いてるらしいんですが、それが切れてます。
物凄く長く使ってる証拠なんですが、手動で時刻を合わせる前にメールを確認しちゃったので、今日が19日になってて勘違いした、という話。
まっ、それは、どうでもいいんですが、問題は置き場所ですよ。
今のパソコンは、結局壊れないまま普通に使えてるんで、置いておきたい。しかし、2台も置くためには場所を空けないといけない。場所を空けるということは、いろいろ捨てたり大掃除をするということ。
通常、その気があるなら、来るまでの間にやっとけばいいようなことですが、実際にはやってないわけです。考えとは裏腹に、今まさに本やCDが部屋中渦を巻いてるわけです。あの家具が不必要にデカいから換えたい。要らない物が詰まってる開きの中を片付けたい。そして空いたところにアレを、コッチにソレをと移動したい。
実現できれば、夢のような快適ライフを手に入れることになりますが、それにはとてつもない労力がいるわけです。
そこで、はたとひらめきました。
「今あるパソコンをどっかに片付けて」「そこに新しいパソコンを置く」
なんという発想転換。シンプルにして完璧。
なぜ今まで気付かなかったのか!!
よし、コレでいいことにしよう。
いいことにするフリをしよう。
熱があることにしよう。
実際、頭痛もするし、
100均の蝿帳で指も切ったし・・・。
- 2013/08/20(火) 11:38:39|
- 近況報告
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
東都プロレスに、ヒゲの息子の友達、ガリ勉ミニ大木凡人がプロレス特番観たさに登場。死んだタカバの兄貴の特集を見ていて、「タカバの兄貴こそアステカ氏である!!」と看破し、亡霊説をブチ上げる。ヒゲの家で同じ番組を見ていたタカバは、思い余ってコスプレで練習ロボいじめ。ミニ大木凡人はタカバの兄貴の墓を見張れば、そのうちアステカ氏が出てくると、近所の子供を連れて墓場へ。アステカ亡霊説の噂はミストにまで伝わり、サタンデモンも納得していると「バカかお前は!!」とバリのお面に怒られ、いい大人がふて腐れる。東都には大木凡人の母親が「息子が最近おかしいのはお宅らのせい」と殴りこみ。それを聞いたタカバは、アステカになって墓場へ。嘘つき呼ばわりされても、いまだ一人墓の前で待っている大木少年に、「アステカ氏は兄貴の亡霊だよ」と嘘をついて丸め込み家へ帰す。が、これが決定的な証拠となって新聞沙汰(亡霊説が真実に)になり大騒ぎ。結果、大木少年はミストにさらわれる。タカバの嘘のせいでトンでもないことになると、ラジオからの挑戦を受けざるを得なくなり、採石場で先週のミニキャロットと野試合。派手に爆発させて倒すと、サタンデモンがヴィクトリーのつもりなのか、謎のピースサインで去って行き、アステカ氏が、大木少年をバギーのタンクに乗せての違法危険走行をしてEND。
なんだかよく判らん。
兄弟だから身体つきが似てて当たり前だが、「亡霊だよ」じゃないだろ。
それにしても、毎回、人質とっておびき出すの連続になってきてるな。
命じてるルアーもたいしたことないな。
そのルアーとサタンデモンとのやり取りが、だんだんフザけてきてるというか、ドクロベエとドロンジョ一味のやり取りみたいになってきてるのが気になる。ルアーがボヤッキーの声だからフザけてるんじゃあるまいな。
- 2013/08/19(月) 03:36:07|
- MX円谷劇場
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
えっ?
轟鬼またライダーんなんの?
そのためのキャスティング?
面影堂の面々は、相当に鈍いな。
判んだろ、白い魔法使いの目的ぐらい。
ハルト、何時になく激昂してますな。
おっ?
青制服ライダー・・・。
って、誰?
中学生?
あっ、ビースト、やっと私服が薄着になったな。
今年のこと思えば、まだまだ厚着だけど・・・。
コヨミの連れてこられた部屋の、
コアラのぬいぐるみが不気味・・・。
コヨミの目の下のクマが、いよいよゴイスー。
ハルトって、頭カツラっぽいな・・・。
おいおい、ハルトの指輪は、
あんな分厚い皮手袋してても入るのかい。
サイズ直した?
あらら、やっぱり青制服(制服は青くねえか)中学生。
日本でスマーフが受けるとは思えない・・・。
ワイズマンのキグルミは出来がイマイチだな。
「死ぬ」って、もともと死んでるんじゃあ・・・。
せっかくのライダー役でも、
ゾンビメイクじゃな。
ひろみちお兄さんの笑顔は、
筧利夫なみのジョーカーぶりだな。
口に邪悪さが潜んでる。
テーマ:仮面ライダーウィザード - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2013/08/18(日) 08:30:12|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
あっ、新しい幹部、またデザイン面白いな。
色が明るくて恨みの感じじゃないけど。
ロウソクモチーフか。
ティラノ化は・・・、
レッドよりコロッケの方が上手いな。
変身できるんだからムラサキ孫はいた方がいい。
バイザーで噛み付くのか?
シュールだな。
ピンクは、なに何気にストッキング履いてるワケ?
まっ、だからどうというワケじゃないけど。
ブラックセンターでも落ち着いちゃってんじゃん。
あいつ、浮いてるからなぁ・・・。
ただ、色味が地味。
プレシオサウルスの中から獣電池投げて、外まで届くんだな。
穴でも開いてるなら、ブラックはコントロールが星飛雄馬なみ。
ゲーム面白くなさそうだな。
子供のダンスは元気さだけだな。
うわぁ、『ガイム』って、目の部分あんななんだ・・・。
テーマ:獣電戦隊キョウリュウジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2013/08/18(日) 07:58:43|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
東都プロレスに角刈りの池田駿介(元チャンプ)がおごって登場。陰でジョー神崎に職の斡旋(コーチ)を懇願も、むげに断られ赤子連れの奥さんと消える。他ジムでも断られ腐っているとやさしく10万ほど差し出すサタンデモン。アジトで話し合いと称してドクロのキーホルダーを振られると「私は、アステカイザーですっ!!」と目を剥く池田チャンプ。ニセアステカ氏を餌におびき出す作戦で、毎度のこと大泉滉に予告状の電話。藤原喜明戦にてニセアステカ氏登場。元チャンプだと素顔を晒すと「ミストに挑戦する!!」と吼えまくり、タカバに「頭がおかしくなってます」と言われる。屋上で筋トレ中の元チャンプに、不用意に正体を明かして「行くな」とタカバ。途中でみんなが来てしまい言いよどんで説得も中途半端。結局、挑戦の場に行ってしまう元チャンプ。頭がミニキャロットでムラサキ全身タイツ、腕に長尺赤練炭付きのサイボーグレスラーに半殺し。見かねて本物登場。チャンプの目が覚め、何の解決もないまま、いきなりアステカ氏のバギーが迷惑走行してEND。
なんとなく面白かった。
池田駿介の落ちぶれたレスラーが「子供が生まれたんだ、頼む!!」と、昔馴染みを頼ってコーチの職を得ようとするが、叶わず転落していくさまが時代劇的。
尺が足りなかったのか、正気に戻った後のフォローがまったくないのもどうかと思うが、東都プロレスが雇えるとは到底思えない。だって、試合出てるのジョー神崎だけでしょ。ムリムリ。
関係ないが、リングアナは古川登志夫の顔出し、ということでいいのか?なんか顔が違うようにも思うが。
- 2013/08/12(月) 04:07:30|
- MX円谷劇場
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
トップを「夏目三久」に変更です。
『怒り新党』で、そうとう前髪パッツンになったとき、描こうかなと画像集めたりしてたんですが、前のイラストをアップしたばっかりだったんで少し間を置いて描きました。
これも、前回同様下描きレス。(線画のことです)
下描き描かないって言っても、明らかに描き損じたら消しゴムは使うんで、一発描きとは違いますが、白い紙にいきなり描くのは同じなんで多少緊張。しかも、似顔なんでなおさら。
勝手に気に入ってますが、他の人はどうかな。
GENユニバース
テーマ:自作イラスト - ジャンル:アニメ・コミック
- 2013/08/11(日) 11:03:40|
- イラスト&コミック
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
オグは失神するほどコヨミのこと想ってたのかい?
物凄い思い入れだな。
白い魔法使いのフード頭は、
よく見るとちゃんとデザインされてるんだな。
少し、かっこよく思えた。
メデューサの娘は、チバレイに似てる。
もんのすごい強風の日だね。
踏ん張って回避できるモンなのか?
轟鬼は、腹にどす黒いもん抱えてるんじゃなかろうな。
女ライダーのデザインがなぁ~。
もうちょいマシだったらよかったのに。
なんでブライトさんなのよ。
そうか、魔法使いこそが必要だったと。
ふ~ん。
えっ?
やっぱり!!
ワイズマンの方もフエキ!!
そうじゃないかと思ったぞ!!
両方白かったしな。
白い魔法使いのベルトの手形がなんかベコベコ。
フィットちゃんの安達祐美似の子役の、
顔変わったよな・・・。
ちょっと不安になるほど・・・。
やっと、ラストに向けてエンジン掛かってきたな。
まっ、それでもそれ程盛り上がってる気がしないけど・・・。
テーマ:仮面ライダーウィザード - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2013/08/11(日) 08:28:31|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ホントに敵も残り少なくて、
意外と平和になってんだな。
わざとこういう小休止的なものを作ってるのかね。
何の効果があるのか・・・。
おもちゃの売り上げの何がしかの操作なのか?
マーケティング的な。
新しいウルトラマンは、
角度によってはウルトラマン系にすら見えないな。
男どもは、みんな罠に引っかかりやすいな。
っつうか、女の人に弱すぎ?
おいおい、マイコーもかい。(笑)
怪人、けっこう面白いかな。
まぁ、身体はただのロンパースだけど。
夢見ないほど深く寝る、
つうのはどうなんだ。
寝ないの続けると、
最終的に発狂すんでしょ。
その方が問題あるでしょ。
げっそりメイクを顔に描くな。(笑)
何を作ったんだよ!!
ミドリの顔がミドリになったぞ。
ドリンクじゃないだろ。
薬とかドリンクでごまかしても、
疲れた身体はそのままだから、
アクションとか危ないと思うぞ。
プレシオサウルスのCGが怖い・・・。
なんだよ、
結局、また同じことの繰り返しか。
「ばかっ」って、
美味いと思って作ってたのか?
あのドリンク。
おいおい、恨みって、
また、嫌ったらしいのが出てきたな。
あっ、またムラサキ孫出るんだ。
また、変身しないかな。
テーマ:獣電戦隊キョウリュウジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2013/08/11(日) 07:58:43|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
サタンデモンがヒゲの息子の夢の中で、息子に思いっきりフットスタンプ。五郎はカイザーガッツで腕立て100回。ジョー神崎と初練習。その後、アステカ氏に近しい人物として、息子と五郎らをパンダメイクにしてアステカ氏死刑用のリング敷設をさせるサタンデモン。調子こいた上から目線野郎として戻ってきた五郎は、神崎のシゴキで目が覚め、息子が捕らわれていることを思い出す。直接、呼出しをしてきたミストの誘いに乗ってアステカ氏は死刑用リングへ。金属の棒も破壊するトラバサミ4つに両手足すべてを挟んでしまい、リングで大の字になるアステカ氏。「カイザーパワーを使うしかない・・・(ニュアンス的には仕方ないという感じ)」と、なかば嫌々出し惜しみしてパワーを使い、トラバサミを外してアニメへ。先週と同じサイボーグレスラー(アラビアンなまはげOL)をコテンパンにして勝利。郊外の新興住宅地を3輪バギーで迷惑走行してEND。
いつもの野外用リングを五郎たちに造らせた、という話だが、リングに仕掛けがあって、ちょっとは作戦が成功してるように見える演出にはなっていた。
今回、なんといってもビックリしたのが、ルアーの横顔。じゃなくて、ルアー様がサタンデモンの作戦が子供のいたずらか、ちょっとした思い付きの嫌がらせレベルだと判っていたこと。
ちゃんとした作戦しないと番組が持たないぞ、と思っていたのは視聴者だけではなかったのだ。
これで、ちゃんとした特撮番組になってくれればいいのだが、どうなるか。
次回は、アステカ氏のニセモノ登場。
- 2013/08/05(月) 02:24:31|
- MX円谷劇場
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
うわぁ、あいつ誰だっけ?
いつのライダーに出てたんだっけ。
あれっ?
まさか『響鬼』に出てた慙鬼さんの弟子?
轟鬼だっけ?
なんか怪人気持ち悪いな。
アラクネって、
蜘蛛なのか。
白い魔法使いは無闇に強いな。
むぅ~~、ちょっと気になることが頭を駆け巡って、
ライダーどこじゃなかった・・・。
テーマ:仮面ライダーウィザード - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2013/08/04(日) 08:28:49|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
やっぱり、ラスボス倒した気になってんな。
いままで、怪我したヒーローが病院に入院したことってあったか?
まっ、怪我したら病院入るのが普通だけどな。
ムラサキ孫、こっぱずかしいな。(笑)
子供の本もドンドン付録が豪華になるよな。
そんで、本誌はペラペラなんだよね。
黒セクハラ、ピンクスカート短けぇ、
と思ったらスカートじゃねぇ。
ステップ踏まないと変身できないのか?
最近、この橋のロケ多いな。
ピンク、ペラペラってどういうこと?
あれっ?見てなかったか?
ムラサキが悩んでるうちにピンクが死ぬぞ。
なんでも気持ちしだいか。
思い込み強い奴の勝ちだな。
おい、変身したらムラサキ縮んだぞ・・・。
頭がデカいよ。
なんでムラサキロボは宇宙に居るの?
単なるイメージ?
操縦席に7人は多いな。
ええええええええっ?
なんでムラサキ孫まで居なくなるわけ??????
どゆこと?
えっ?
どゆこと?
なにそれ。
ガッカリ。
テーマ:獣電戦隊キョウリュウジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2013/08/04(日) 07:59:32|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

『暗黒神話』に続いて、『孔子暗黒伝』です。
またしても、強烈な衝撃です。
描かれていることが、かつて見たことも聞いたこともないようなイメージの連続で、正直、後半酔いそうでした。(笑)
先の展開を読むとかそんなレベルじゃなくて、作者にしか到達でき得ない、圧倒的な知識量を駆使した、ウルトラC的時空間のねじれの結果現れる現象に只々凝然とします。
ストーリー的には、タイトルが示すように、前作同様ブラフマンによるアートマンの選出と後継の物語を、再びスケールアップして行われたものだと言えるのですが、そのスケール感の凄さ、扱われるモチーフの不思議さ、そして、最終的に到達する着地点により、話が只の焼き直しではなかったことに唖然とします。
読んでるコッチがたじろぐような、印象的なエピソードを拾い上げて説明したい気持ちも多々あるんですが、やはり、これから読む人のためにそれはやめる事にします。
ただ、尋常ではないイマジネーションと、何処から発想するとこういう話になるのかという展開、様々なギミック、不気味なキャラクター、超越したような宗教観。もう、いろいろと保障済みですので。
それと、読んでいるあいだ考えていたことが、そのまま解説に書いてあったので、文庫版の解説にも目を通してもらいたいですね。
『進撃の巨人』の成功のひとつに“絵が独特にヘタ”というのが指摘されていますが、諸星氏も氏にしか描けない描線で描かれるからこそ成立する世界というものが確立されているということ。漫画界において、大友克洋という衝撃(影響)を受けなかった人は少ないですが、同時代、その影響をまったく受けないような立地点に、同じほどの衝撃を持って存在していたのが氏であったということ。そんなようなことを読んでいるとき考えていました。
最後にちょっと。
インドの宇宙観も凄いですが、易にはちょっと興味がありますね。
なにか、やさしい解説本でも読んでみたいところです。
追伸。
書き忘れたので追加で書きますが、宮崎駿が諸星氏に影響を受け、『もののけ』などを作った、という「へ~」っという興味からの諸星作品挑戦なんですが・・・、『孔子暗黒伝』、『もののけ』の元ネタいくつか入ってました。
神様関係の名前は、神話に元々あるものなのかもしれませんが、意匠関係は影響受けてるかな?って感じです。
そういった部分も手にとって確認していただきたい。
- 2013/08/04(日) 02:41:15|
- 本、コミック感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ここ数日、アクセス集中のためブログの管理ページに思うように入れず、書きたいときに更新が出来なかったんですが、FC2のトップから入り直したところ、すんなり表示。サーバーが変わってたのかなんなのか・・・。
まぁ、その報告を見るページに入れなかったんですけど。
で、今日、なるべく早い方がいいということで、広告に出ていた外付けHDDで適当なものを買ってきて、帰るなりデータのコピーに取り掛かり、滞りなく完了と相成りました。
IOデータの2TBのセール品だったんですが、USB3.0対応で、自分のパソコンは当然2.0ですが、随分速く感じましたね。時代を感じました。
ただ、もうひとつの古いHDDやあちこちにデータが散ってたんで、ここにはアレが入ってないとか、こっちにはコレがあるとか、整理が大変でトータルではけっこう時間掛かったかな。
でも、ほんと、何事もなく終わってよかったです。お気に入りもコピーしたし。
これで、使ってた画像ソフトとかも動いてくれたら言うことないんですが、コレはさすがに無理かな。(裏技的なやり方はないのかな?)
あとは、パソコンが届くのを待つだけです。(まだ、お金払ってないですけど)
- 2013/08/04(日) 01:33:36|
- 近況報告
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
一時的にパソコンが復帰したからといって、また安心してしまっては本当に間に合わないことになってしまうので、今日、パソコンを注文しました。
滞りなく物事が進めば、8月の中旬ぐらいには届きそうです。(まだお金払ってませんが・・・)
デルですが、OSは7で、ちょっとよさげなスペックのにしてみました。
注文も復帰したパソコンからしましたが・・・、今また再び、件のパソコンはつかなくなっております・・・。
一応、手持ちの古い外付けHDに最低限のデータは移したんですが、出来れば、新しく買ったHDに全てのデータを移して待機していたかった・・・。(まぁ、そのHDもまだ買ってないんですが)
もう、つかないかな・・・。
HD買ったあと、あと1、2回ついてくれればいいだけなんだけどな・・・。
とりあえず、HDを買って、信じて待つしかないな。
- 2013/08/03(土) 01:56:20|
- 近況報告
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0