急遽赴任した上野がまったく活躍しない話。
<主な登場人物>
■ZAT極東支部メンバー
東光太郎(篠田三郎):本作主人公。勇気と行動力と子供好きが講じてZATへ横入り後、死に損なって日本名の宇宙人と合体。とにかく好青年の22歳。女性にはイタリア人なみにストレートにアピールする男。
朝日奈勇太郎(名古屋章):ZAT極東支部隊長。光太郎をスカウトした張本人。白鳥船長とは友人。ユーモアと洞察力を兼ね備えてはいるが、重い出社拒否症。内職が忙しい42歳。
荒垣修平(東野孝彦):出て来ない隊長の代わりに指揮をとる実質隊長の副隊長。鷹揚で人望が厚い大食漢の29歳。
北島哲也(津村秀祐):情報分析および兵器開発担当。つりキチ○○の27歳。
南原忠男(木村豊幸):操縦、射撃はお手の物。根っから明るい宮崎出身22歳。
西田次郎(三ツ木清隆):放電好きの光太郎の弟分。隊では先輩だが、年は光太郎より下の19歳。8話で宇宙ステーションV9に飛ばされる。
上野孝(西島明彦):8話より突然赴任。18歳の最年少。長髪のイケメン。
森山いずみ(松谷紀代子):通信担当で戦闘も得意。家事も出来ちゃう気の利く18歳。
■白鳥家
白鳥潔(中村竹弥):大型タンカー船長。日本帰国時に光太郎を乗せた縁で下宿させる。妻とは死別。ご先祖が隠密支配だったかは不明。
白鳥さおり(朝加真由美):白鳥家長女。亡き母の代わりに家を切り盛りする。出来のよい18歳。
白鳥健一(斎藤信也):白鳥家長男。明朗快活で行動派。光太郎とタロウに憧れている小学5年。
どこぞの田舎の旧家で、寝小便したかどで夜中にも拘らず叩き出される少年。武家の出を重んじ、家宝の槍で根性を叩き直さんとする和服の親父は、「人魂が怖いから」という次郎の言い訳に激怒。パジャマで取り残された次郎は、かーちゃん(妻)を亡くし親父も寂しかろうと、明日の誕生日に親父の好きな花を摘んでくることを思いつき、怖がっていたにも拘らず、いかにも人魂が出そうな沼へと出向く。花を摘んでいると、対岸をおっさんが散歩。と、突如赤い光がフラッシュするとおっさんはカプセルに入れられ消えてしまう。同じころ、トンでもデコカーで同所をパトロールしていた東は人魂を見る。
翌日、人魂の件を報告し、いじられまくる東。またも判りやすく口を尖らせプンスカとパントマイム。その後、次郎少年から通報があるが、「人魂は子供電話相談室へどうぞ」と南原が切ってしまう。その後、唐突に西田の宇宙ステーション左遷が報告され、後釜の上野が紹介される。
子供電話相談室では、さっそく電話した次郎が、軽部アナみたいな相談員に「リンだから」とあしらわれ、「同時に必ず人が居なくなる」と訴えると「お巡りさんに言って」とごくありきたりの返答をされる。
意味の判らない東のさおりに対するドッキリがあってから、次郎宅では、夜に駐在(大泉滉)と親父と次郎の3人で沼での人魂調査。近所の住人に先日と同様の事案が起こると、親父は腰を抜かして逃げ遅れ、同様にカプセルに閉じ込められ人魂にさらわれてしまう。
翌日、ZATを交え沼の調査。オールバックで決めた東野英心は、ティアドロップ型のグラサンも着用してダンディーなじゃがいも。東と南原が次郎に凄まれ、北島がろくに調査もしないうちから釣りを始めると遺品の数々。スカイホエールにて地底戦車が到着すると、志願した東と北島が沼の下へ。大空間があった地底では、腹の出たギララのような目が縦に付いた醜い怪物が大量のカプセルを傍らに爆睡。もう、いきなりミサイルで叩き起こすと戦闘開始。体当たりをかますとドリルが食い込み、そのまま縦目のガマと一緒に地上へ。ドリルの逆回転で脱出した東は、親父を亡くして勇敢になった次郎の特攻を説得で阻止。自らもカプセルに取り込まれながらも変身、タロウとなって大暴れ。いつもは通信係の森山隊員が射撃の腕を見せ、沼に溺れさせて浮いてきたところをストリウム光線でフィニッシュ。タロウがカプセルから消えた人々を助け出し、次郎の親父が『大霊界』みたいに帰ってきて、本部で射撃の腕を隠していた森山に隊長がつっこみを入れられるとEND。
人魂は怪獣の光る目だった、という話で、目撃者がなかなか信用されない系のパターン。
その割りに、話がドンドン進み、怪獣の存在も早めに判るのでテンポよく観られたと思う。
怪獣が何系の生物なのかハッキリさせるのと、カプセルに閉じ込められてる側の描写がもっとあれば、さらによかったか。
つまらなくはないんだけど、ZATの隊員の不真面目さと英心の決めっぷりが若干話をブレさせてたかも。
東はマジメだがなんかカマトト演技が凄くて、それはそれでブレの要因になりかねない。
ちなみに、予告を見てると毎回、次回が凄く面白そうに感じる。
スポンサーサイト
- 2014/02/03(月) 05:56:33|
- MX円谷劇場
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1