オリジナルイラスト・ギャラリーに「千鳥格子」「スーツ脱衣」「NT-53」、
既存キャライラスト・ギャラリーに「夏目三久」を追加しました。
それぞれ、キャプションも付いてます。
全部、パソコン買い換える前後のゴタゴタしてるときの制作ですね。
詳しくは、HPで。
GENユニバース
スポンサーサイト
テーマ:自作イラスト - ジャンル:アニメ・コミック
- 2014/05/29(木) 07:51:07|
- イラスト&コミック
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
HPのトップ絵を「NT-52」に変更。
今回は、直前に「カーチャ」をやっていたこともあって、以前の色面構成のパッキリ絵でグラデーションとかほぼなし。
影の描き方は、それほど迷いなく出来たんですが、元の線画に若干問題があって、なかなか可愛くならず。
どうにか、力技で見れる感じにまでは持ってったんですが、危なかった。いや、ダメだったかも。
また、速攻の描き直し2枚目あるかもしれんな。
ん~~、そう思うなら、もっと小さくすりゃよかったな、画像。
GENユニバース
テーマ:自作イラスト - ジャンル:アニメ・コミック
- 2014/05/26(月) 08:44:01|
- イラスト&コミック
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
狩猟免許所持者が湖に猟銃を不法投棄する話。
<主な登場人物>
■ ZAT極東支部メンバー
東光太郎(篠田三郎):本作主人公。勇気と行動力と子供好きが講じてZATへ横入り後、死に損なって日本名の宇宙人と合体。とにかく好青年の22歳。女性にはイタリア人なみにストレートにアピールする男。
朝日奈勇太郎(名古屋章):ZAT極東支部隊長。光太郎をスカウトした張本人。白鳥船長とは友人。ユーモアと洞察力を兼ね備えてはいるが、重い出社拒否症。内職が忙しい42歳。
荒垣修平(東野孝彦):出て来ない隊長の代わりに指揮をとる実質隊長の副隊長。鷹揚で人望が厚い大食漢の29歳。攻めてるファッションのダンディーじゃがいも。
北島哲也(津村秀祐):情報分析および兵器開発担当。つりキチ○○の27歳。
南原忠男(木村豊幸):操縦、射撃はお手の物。根っから明るい宮崎出身22歳。口のあたりがアナゴさん。
西田次郎(三ツ木清隆):放電好きの光太郎の弟分。隊では先輩だが、年は光太郎より下の19歳。8話で宇宙ステーションV9に飛ばされる。
上野孝(西島明彦):8話より突然赴任。18歳の最年少。長髪のイケメン。
森山いずみ(松谷紀代子):通信担当で戦闘も得意。家事も出来ちゃう気の利く18歳。
■ 白鳥家
白鳥潔(中村竹弥):大型タンカー船長。日本帰国時に光太郎を乗せた縁で下宿させる。妻とは死別。ご先祖が隠密支配だったかは不明。
白鳥さおり(朝加真由美、小野恵子):白鳥家長女。亡き母の代わりに家を切り盛りする。出来のよい18歳。20話より別人のようになる。
白鳥健一(斎藤信也):白鳥家長男。明朗快活で行動派。光太郎とタロウに憧れている小学5年。
今回も、当たり前の顔して休暇をとった東は、親友の結婚式に出るため軽井沢へと赴く。 親友で新郎の藤波は、立川志らく似の目の据わった男で、新婦は『渡る世間』でおなじみの中田喜子(似じゃなくて本人)。 東は、挨拶もそこそこに、「友達を伊香保に待たせているから」と、泊まっている体の、“ホテル天坊”のパンフを見せタイアップを済ませると、さおりたちのもとへと帰る。
伊香保に戻った東は、親友藤波が狩猟を趣味にしている以外はいい奴だと説明。その藤波の別荘(?)には、数々の獲物が剥製となってズラリ。淀んだ目でハンティングの魅力を語る藤波に、うっすら恐怖を感じる中田喜子だが、まだまだ熱々のふたりはすぐ見詰め合うモードに入ると、明日、浅間山に行くことを決定。ちなみに、剥製のタヌキは何故か直立姿勢に仕上げられており、まるで信楽焼きの置物。
翌日、約束どおり浅間山に来た藤波と田中喜子が岩場で記念撮影をしていると、怪獣がバックにひょっこり。慌てて、溶岩質の崖を駆け下りていると、あっさり田中喜子が滑落。藤波が手を差し伸べるも、あえなく落下。全身を岩場で削り放題削り、両手足がグニャグニャとあらぬ方向に曲がってしまう。
電話で事情を知った東は、浅間山の現場にすっ飛んで行くが、そこに中田喜子の姿はなし。降りてみると、あるはずの場所に死体がないのだという。 東は、「死んだとは限らない」と勇気付けるが、藤波は、怪獣が食ってしまったと思い込んでおり、ハンター仲間を引き連れ、山へ分け入ってしまう。東が「ZATにも連絡をしよう」と提案すると、即座に制止され、「自分だけで復讐する」と決意の固さをあらわにする。
別行動をとった東は、巨大な洞窟にたどり着くと、中からは先ほどの怪獣がいそいそ登場。ナレーションでは、カンガルー怪獣と適当なことを言っているが、どう見ても怪獣の姿は角の生えたコアラ。すると、鬼コアラに続いて出てきたのが中田喜子で東、2度ビックリ。 話によると、この鬼コアラは、いい怪獣で、足に大怪我をした中田喜子を子コアラと共に介抱してくれたのだという。 有袋類のコアラだけに、子コアラを腹の袋に出し入れする鬼コアラだが、袋の外側にヘソらしきものが付いていて不気味。有袋類だからヘソはない(残るようなヘソは出来ない)わけだが、百歩譲ってあったとしても、その位置ではないと思う。
その後、「お礼を言ってから下山したい」という、中田喜子の意見を聞き、餌を食いに消えた鬼コアラを待っていると、藤波らに見つかり銃弾を撃ち込まれた手負いの状態で戻ってくる。東が荒療治で尻尾の銃弾をえぐり取ると、傷付いたコアラ親子が心配だと、残ることを決める中田喜子。それを知った藤波たちは、「いい怪獣なんだ」と止める東を縛り上げ洞窟を目指す。途中、子コアラをトラバサミで動きを封じ、巨大な落石で仕留めると、なおかつその岩が洞窟にまで落下。鬼コアラの痛めた尻尾に乗るという事態に発展してしまう。
東は、自力で脱出し、中田喜子の前で、まだ生きていた子コアラが今度こそ猟銃で仕留められると、鬼コアラ激怒。何故かしら当然のように火を噴き始め闇雲に暴れ始める。駆けつけた東は、「遅かったか!!」と悔しがると、毒々しい赤い粉状の目潰し弾を喰らわせる。ほどなく、ZATにも連絡が入り、結局、総攻撃が始まり大乱戦。東に鬼コアラの尻尾の一撃が命中すると、怒りのパワーで変身。タロウが現れ、叩きのめしていると、いつもの「殺さないで」のセリフ。すると、はいはい、とタロウは謎のヴォーギングから禁断の蘇り光線で親子コアラを蘇生。草食性の動物風だったが洞窟に永遠に閉じ込めるとフィニッシュ。
藤波が「罪のない動物を殺すのは人間の思い上がりだ」と、狩猟決別宣言。湖に猟銃を不法投棄し、東がZATとさおりたちと湖を高台から眺め、「またあの怪獣親子に会いたい」とうそぶくとEND。
火山に怪獣の巣といい、殺さないでといい、既視感バリバリ。
まさか、怪獣が火を吐く以外にも、この展開が毎回デフォになるんじゃあるまいね。
話も、怪獣側も人間側も中途半端で、双方リンクさせるか、どっちかを中心に描いて欲しかったな。
それにしても、ハンターたちの異常さが際立っちゃって、話のテーマが、狩猟なんてするやつは野蛮、みたいになっているけど、それがやりたかったのかね。マタギの組合から文句来ないといいけど。
あと、タロウは、ほいほい怪獣を生き返らせない方がいいような。のちのちブレブレになるんじゃないの、これ。
こうなってくると、なんでゾフィは助けなかったかが問題になってくるよな。あんま、好きじゃなかったのかな?
- 2014/05/26(月) 03:57:08|
- MX円谷劇場
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
HPのウェブコミックに、カーチャの新作、「その39」「その40」「その41」を追加しました。
久々の『カーチャの冒険』更新ですが、年の前半に出来たから、いつもからしたら早い方だね。
年一で自慢もないもんですが・・・。
でも、まぁ、出来たんで見てやってくださいませ。
GENユニバース
テーマ:自作イラスト - ジャンル:アニメ・コミック
- 2014/05/25(日) 10:36:47|
- イラスト&コミック
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
おうおう、オーバーロードが地上に行っちゃって、
大変なことになってるじゃねーか。
赤いオーバーはデザインいいな。
こんなヒーローでもありなんじゃないかな。
ぐっさんは首に玄関マット巻いてるの?
話が『バイオハザード』みたいになってきたな。
赤オーバー、トンでもなく強いな。
今回、合成が雑だな。
量が多かったから大変だったのかな?
ゲームに暴れん坊将軍が・・・。(笑)
コウタは、一生青臭いこと言い続けて行くつもりかね。
面倒臭いやつだな。
あら?
シド死んだ?
クルミに何が出来んだ?
トルーパーと一緒じゃないのか?
何気に、終盤に入ってるんだよな。
終盤というか、半分過ぎたってことだけど。
この先、少なくとも、もう一段階世界の状況が深刻になること希望。
テーマ:仮面ライダーガイム 鎧武 - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2014/05/25(日) 08:33:28|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
うわっ、コニタン・・・。
むむむ、いまだ、印象払拭できないな。
それで思い出したんではないが、
ゴーカイレッドに子供居たのには驚いたな。
今更で本人にも申し訳ないが。
コニタンは頭おかしいのかな?
なんなの?
今日は刑事もの縛りなの?
BGMも『太陽にほえろ』風味だが、
いまいち出来が悪いな。
怪人、また面白いな。
グリーンはスーツの色が凄いな。
下品なほどの発色だな。
コニタン、顔がブラックジャックみたいにまだらだが・・・。
探偵って、
刑事じゃないのかよ。
アンパンがデカいな。
サポート列車、いっぱいあるな。
ポリス列車、手錠付いてるな。
何がくっ付いても、
カッコよくなることはないな、このロボは。
くそっ、
寿司が食いたくなってきた。
テーマ:烈車戦隊トッキュウジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2014/05/25(日) 07:57:37|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
タロウがセミを宇宙という彼岸に旅立たせる話。
<主な登場人物>
■ ZAT極東支部メンバー
東光太郎(篠田三郎):本作主人公。勇気と行動力と子供好きが講じてZATへ横入り後、死に損なって日本名の宇宙人と合体。とにかく好青年の22歳。女性にはイタリア人なみにストレートにアピールする男。
朝日奈勇太郎(名古屋章):ZAT極東支部隊長。光太郎をスカウトした張本人。白鳥船長とは友人。ユーモアと洞察力を兼ね備えてはいるが、重い出社拒否症。内職が忙しい42歳。
荒垣修平(東野孝彦):出て来ない隊長の代わりに指揮をとる実質隊長の副隊長。鷹揚で人望が厚い大食漢の29歳。攻めてるファッションのダンディーじゃがいも。
北島哲也(津村秀祐):情報分析および兵器開発担当。つりキチ○○の27歳。
南原忠男(木村豊幸):操縦、射撃はお手の物。根っから明るい宮崎出身22歳。口のあたりがアナゴさん。
西田次郎(三ツ木清隆):放電好きの光太郎の弟分。隊では先輩だが、年は光太郎より下の19歳。8話で宇宙ステーションV9に飛ばされる。
上野孝(西島明彦):8話より突然赴任。18歳の最年少。長髪のイケメン。
森山いずみ(松谷紀代子):通信担当で戦闘も得意。家事も出来ちゃう気の利く18歳。
■ 白鳥家
白鳥潔(中村竹弥):大型タンカー船長。日本帰国時に光太郎を乗せた縁で下宿させる。妻とは死別。ご先祖が隠密支配だったかは不明。
白鳥さおり(朝加真由美、小野恵子):白鳥家長女。亡き母の代わりに家を切り盛りする。出来のよい18歳。20話より別人のようになる。
白鳥健一(斎藤信也):白鳥家長男。明朗快活で行動派。光太郎とタロウに憧れている小学5年。
またしても暇を持て余している東は、健一と連れ立って東京郊外にセミ取りに向かうが、かつての武蔵野の森は大規模な団地群と化しており、虫1匹見当たらず。 が、なにゆえか「下水からセミの声がする」と、鉄格子を外していると健一の元クラスメイトの虫博士。 団地が当たったんでアパートから引っ越したという虫博士は、「そんなところにセミはいない」と虫かごのセミを見せる。東らは、虫かごのセミが鳴いていたのかと、自ら納得するが、博士のセミはスーパーで買ったのだという。 東は唖然とするが、健一は買って帰ろうと目の色を変える。
結局、お小遣いをはたいて、大量のセミを購入した健一は、それらを部屋に放し鳴き放題にする。 さすがにうるさく、風流も何もあったもんじゃないと東。すっかり別人になって、エロスのベクトルが違った方向に向かっているさおりも「勉強が出来ない」と殺虫剤でセミを容赦なく殺しに掛かる。「金払ってんだからやめろ!!」と目を吊り上げる健一に、動ぜず薬剤を噴霧するさおり。ボトボトと落ちるセミに、慌てて、東が、泣いて抗議する健一の味方に割って入って、さおりは中止するが、顔はどんより。
一方、虫博士の団地でもセミがうるさいと、母親の楠トシエがプンプン。だいぶ年配の母親だが、オシメをしてる赤ん坊がおり、セミを邪険に扱うが、理論的な口答えで攻める博士に丸め込まれてしまう。
ZAT本部でも虫の話題で持ちきり。異常気象、失われる自然、その他を思いおもいに話し合う。
その後、東京郊外の団地で異常振動をキャッチすると出動となる。
地盤沈下の様相で1棟ずつ丸ごと地面に沈んでいく団地。オープンで撮ったかのようなミニチュア撮影が素晴らしい。
逃げ惑う住民のなかに分け入っていくZAT。虫博士親子も、赤ん坊をカートに入れて避難中。が、博士は「セミを忘れた」と、ひとり戻ってしまう。東は、事情を聞いて必ず助けることを誓い、今崩れ落ちんとしている団地の中へ走る。
かしいだ団地の中では、意に介していない博士が余裕で探検中。東が強引に避難を促すと、壁から巨大な昆虫の脚が出てきて襲われる。東の気転で助かるが、団地の地下には巨大な何かが潜んでいたのだった。
地下に怪獣が潜んでいることで意見が一致したZAT。そこに「あれは巨大なセミで怪獣じゃない」と意見する博士。「団地が出来たんで出られなくなったんだ」と熱弁をふるう。荒垣はとりあえず地中から出すことを決め、地表を引っぺがす作戦に出る。
ホエールで地表を持ち上げると、なんと中では羽化寸前のの巨大なセミ。無防備な今攻撃だとZATが動き出すと、「やめてくれぇ!! あれはセミだよぉ!!」と虫博士。「1週間で死んでしまうんだから、何も殺さなくても」と懇願する博士に、今も団地が壊され続けているが、いい顔をしてしまうZATは、倒壊していない団地の間に巨大な蚊帳状のネットを被せ、セミを虫かごに閉じ込めたようにする。(まったく閉じ込めてる感じがしないが・・・)
住民より子供の意見を重視し、このままの状態で死ぬのを待つことにするZAT。が、深夜にも拘らず大音量でセミが鳴き出すので、住民が怒り出し暴動が起こり、セミは焼き討ちされてしまう。その結果、飛んで逃げたセミにムース状のおしっこを掛けられる住民。
その後、東京タワーにとまり鳴き続けるセミ。民衆の怒りに押されて警官がセミに向かって発砲すると、セミは東京を攻撃し始める。『タロウ』では、ほぼ百パー怪獣が火を吐くのに習いこのセミも火炎攻撃。あっという間に、火の海と化す東京。
結局、大激闘となってしまうZATとセミ。それでも「やめてくれぇ!!」と喚き続ける、シーシェパード並みに強い意志を持つ虫博士。もう、どうしようもないんで東変身。とりあえず、お約束の蛮行をするため、セミの口吻を手刀で叩き折りバイオレンスな一面を見せつけると、子供たちの「殺すな」に促され、痛みにのたうつセミを抱え上げ、そのまま宇宙へ。
旦那のナレーションでは「宇宙ゼミになった」とうそぶいているが、到底生きていられるはずもないことは明白。
その後、東、健一、博士が、どこぞの森に飼っていたセミを放してEND。
根本的に話が間違ってる。
特定の動物にのみ優しさを見せるのがZATの仕事ではないはず。
あそこの団地の住民の蔑ろの度合いは、深夜の暴動を見れば判ろうというもの。
せめて、殺したくないんだったら、奥深い山にでも移動させるぐらいのことは考えて欲しい。
こういう話が多いから『巨獣の街』書いたんだからね。
それに、宇宙に放り出すのは解決に全然なってない。
宇宙空間に出たら即死だから、地上で殺してるのと変わりないけど、仮に生きてたとしたら、何処にも行けず、帰るところもなく、一生、死ぬまでひとりだぞ。死なせてやるのが優しさじゃないのか?
まっ、一種のメルヘンだから、こんなにマジメに意見することないんだけども。
団地の特撮は久々にいい感じでしたけど。
ちなみに、セミの一生で、成虫で1週間しか生きられないのを可哀想と思うのは、擬人化して捉えているからであって、地中での生活が本来の姿だと思えば、あまり可哀想でもない。かなり長生きな虫だし。
- 2014/05/19(月) 04:05:22|
- MX円谷劇場
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
あっ、今日は、キカイダー登場回か・・・。
あれっ、ジロー、持ってるギターがアコースティックじゃ、ねえ。
普段から、キューキュー音すんのか、動くたび。
ロボットは味見できなくても、調味料は正確に計って入れるだろ。
不味いってことはなくないか?
この、土田みたいなジローは頭の鉢がデカいな。
おっ、ハカイダー!!
このハカイダーは、フードが水平じゃないから
上手くデザインが機能してないんだよな。
残念だ。
これ、ホントにイケメン博士の脳入れてるのか?
夢落ちとか?
それとも、1回だけ脳を移したの?
う・そ・だ・ろ
一茂が光明寺博士なの?
うへぇ。
コウタ、アクション頑張るな。
ハカイダー、腹にあったボツボツが
胸のプロテクターに移ってんだな。
何でだ?
このキカイダーは顔付きがよくないよな。
街中で歩きながらアンプなしでエレキ弾いてる男は凄い違和感。
なんか、キカイダーに文句言って終わってしまった・・・。
テーマ:仮面ライダーガイム 鎧武 - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2014/05/18(日) 08:29:15|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
感想書こうと、新しい記事を書くための管理ページ開いたら、デザインが変更されてて驚いたぞ、FC2!!
いつも予告なしに変更すんだから。ビックリするよな。
勘弁して欲しいぞ、もう。
しかし、記事のテーマとか、なんで下にずらしたかな・・・・・・。
あの、ブサイクなビックリ顔の犬みたいなのは、
将来、美人の人間に生まれ変わったりっていう展開ではないのかな?
消防車に見えねーけどな。
あっ、消火器か。
余計なんだか判んないけどな。
今日は、イエローの娘、大活躍だな。
改めて調べると、名前は梨里杏(りりあ)で、今20才。
画像検索するとホントに相武紗季ソックリ。
ちなみに『ゴセイジャー』にも出てて、
そんときは黒髪ロング。
いけね、うっかり途中から見てなかった。
テーマ:烈車戦隊トッキュウジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2014/05/18(日) 07:58:26|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は、パリーグの特別番組みたいのでお休み。
ちょろっと見たら、森口博子出てました。
さて、『タロウ』さおりが別人になった前回の話で、20話目。
この先まだまだ長いですな。
どっちの方向でも、面白く見れればいいんですが、どうなりますか。
内容が薄くて、戦闘シーンで引き延ばしてる、みたいなのはちょっと勘弁だな。
- 2014/05/12(月) 01:21:23|
- MX円谷劇場
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
うむ、鎧武、ユグ、オーバーと三つ巴の戦いになるなら、ファブリーズの兄貴はオーバー側に取り込まれるって展開もありなのかな?
オーバーの王、いいデザインだな。ファブ兄はなんて格好してんだよ。オーバーにさせられたのか?
シドは街に居たのか。
何がしたいんだ。
ゴールデンウィーク?
マックはCMで何言ってるんだ?
おいおい、これでメロンが負けでもしたら
変身が解除されて正体がバレて・・・・・。
大変だ。
おっ、上手く邪魔が入ったな。
オーバーは意外とまともなんだな。
なんか、つまらんな。
ひいいいいい!!
キキキキ・キカイダーが!!
出なくていいのに。
テーマ:仮面ライダーガイム 鎧武 - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2014/05/11(日) 08:28:16|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
何処の駅で撮影してんだろうな。
似たような駅はどっかで見た気がするが。
撮影協力は栃木と多摩のフィルムコミッションと北総鉄道に江ノ電か。
じゃ北総かな?
催眠術掛かったやつらは、昔の記憶が戻ってるってわけじゃないのね。
黄色の娘は婦警が似合ってるな。
変身しないで攻撃喰らったら、一発で死にそうな感じだけどな。
何故か、怪我もしてないけど。
青のやつのジャケット、変わってんな。
ホント、乗り換えの意味が判らん。
意味なし交換。
この、ムラサキの珍獣は何なのさ。
なんで一人で朝ドラやってんの。
また、トンでもない不細工ロボが誕生したな。
益々、個々のサイズがメチャクチャになってんじゃん。
列車の合成が上手いな。
テーマ:烈車戦隊トッキュウジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2014/05/11(日) 07:59:22|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
さおりが別人になってしまう話。
<主な登場人物>
■ ZAT極東支部メンバー
東光太郎(篠田三郎):本作主人公。勇気と行動力と子供好きが講じてZATへ横入り後、死に損なって日本名の宇宙人と合体。とにかく好青年の22歳。女性にはイタリア人なみにストレートにアピールする男。
朝日奈勇太郎(名古屋章):ZAT極東支部隊長。光太郎をスカウトした張本人。白鳥船長とは友人。ユーモアと洞察力を兼ね備えてはいるが、重い出社拒否症。内職が忙しい42歳。
荒垣修平(東野孝彦):出て来ない隊長の代わりに指揮をとる実質隊長の副隊長。鷹揚で人望が厚い大食漢の29歳。攻めてるファッションのダンディーじゃがいも。
北島哲也(津村秀祐):情報分析および兵器開発担当。つりキチ○○の27歳。
南原忠男(木村豊幸):操縦、射撃はお手の物。根っから明るい宮崎出身22歳。口のあたりがアナゴさん。
西田次郎(三ツ木清隆):放電好きの光太郎の弟分。隊では先輩だが、年は光太郎より下の19歳。8話で宇宙ステーションV9に飛ばされる。
上野孝(西島明彦):8話より突然赴任。18歳の最年少。長髪のイケメン。
森山いずみ(松谷紀代子):通信担当で戦闘も得意。家事も出来ちゃう気の利く18歳。
■ 白鳥家
白鳥潔(中村竹弥):大型タンカー船長。日本帰国時に光太郎を乗せた縁で下宿させる。妻とは死別。ご先祖が隠密支配だったかは不明。
白鳥さおり(朝加真由美):白鳥家長女。亡き母の代わりに家を切り盛りする。出来のよい18歳。
白鳥健一(斎藤信也):白鳥家長男。明朗快活で行動派。光太郎とタロウに憧れている小学5年。
またしても夏の休暇をとった東は、信州にさおりと健一を連れて避暑地でバカンスとしゃれ込む。自然いっぱいの山野に小躍りする健一。間借りした家のあるじも満足げ。が、このところ姿を見せなかったさおりは、すっかり別人のように変わり果てており、近かった目が離れてしまって、堀も深くなっている。密かに海外でのお直しだとすると、そうとうの大工事だったと言わねばならない。
で、一行が縁側であるじと談笑していると、反対側の廊下を和服の女幽霊が通過。ビックリしてみんなが目を伏せると、それは“お杉”という名のあるじの妻。健一思わず「気持ち悪い・・・」
話せば、2ヶ月前に5歳になる息子に先立たれ、目下、旦那も判らぬ心神喪失状態。いまは、日々、折鶴を作る生活らしく、子供を見ると何かを思い出すのかジッと見詰めてしまうので、近所からは怖がられているありさまなのだとか。
その夜、夏祭りの花火を見に繰り出していく一行。東は、何の暗喩か天狗の面で新生さおりを脅かす。男らしさのアピールか。
土手に座り花火を楽しむ東たち。そのころ、お杉は部屋に篭り千羽鶴。一方、宇宙では首の短いコンドルか、全身青いヒクイドリのような鳥の親子が地球に向かって飛来。しかも、子の鳥がトンでもない宇宙の彼方から信州の花火を発見。どういう訳か花だと思い込み、そのまま花火の中に突っ込んでしまう。そして、大気圏に突入してもなんともなかったのに、花火の火薬にはアレルギーでもあったのか、羽にダメージを受けると地上に落下。花火会場付近は大騒ぎとなる。
飛べない子鳥は泣き叫び、その声を敏感に感じ取ったお杉は、外を見て立ち尽くす。やがて嵐となり東は不穏なものを感じ取る。ナレーションによると、稲光や雷鳴も短首コンドルの親の起こしたもので、雨は子が乾燥しないようにと降らしたものらしいのだが、宇宙空間よりはるかに湿度があるであろう地球の大気内でなお乾燥するとはどんな状態なのか。鳥は自力で宇宙を飛んでいたようだったが・・・。
「泣き声が怪獣の気がする」と核心を衝く東。手早く倒してくる、と準備をしているとお杉。「あんなに悲しげに泣いてる子供を苛めるのはいけません」と宙を見る。結局、お杉の不気味さに気圧されて、翌日ZATに来てもらうことになる。
超巨大なZAT機を適当にその辺に降ろし荒垣ら登場。怪獣探査を始めるも、またしてもお杉がジャマをする。
忠告を無視して子鳥を発見するZAT。親鳥は、地球の重力が強くて一度降りたら二度と飛び上がれないので空から監視するのみ。暴れる子鳥。見かねて嵐を起こす親鳥。降りしきる雨のなか翻弄されるZAT。ミサイルを吐く子鳥に、次々と撃墜されるZAT機。東は決死の覚悟で直接子鳥にダイブ。何がしたいのか、しがみ付くも即払い落とされる。
単独行動を続ける東は、雨とミサイルが降り注ぐ戦場さながらの山中で、お地蔵さんに花を供える幼女と出くわすという珍事に遭遇。そこに、「大丈夫よ怖くないわ」と、お杉も現れ、シュールさがいっそう増してしまう。 ふなっしーばりに大暴れする青い巨鳥をバックに喪服の女が平然と雨に濡れて立つ。ザ・シュール。寺山修司か。
東は、あまりのことにトンでもジャンプを披露すると変身。お杉が「いけませんよ~!!」とジャマするなか闘い続けるが、お杉があんまりしつこいんで、よく聞くと、親にはぐれた子鳥が帰りたがってるだけなのだ、と理解。唐突に現れたペギーにもたしなめられると、タロウ、簡単に子鳥の傷を治してやり、ライダーキックの音と共に子鳥を担いで空へ帰してやる。
翌日、遅くまで寝込んでいたお杉は、嘘のように元の自分を取り戻しZATにも普通に対応。旦那も大喜びし、東がようやく戻ってくると大団円でEND。
また鳥と精神病む母親の話だよ。
なにげに重いよ。
子供を亡くした親の悲しみを怪獣親子に重ねるのはいいけど、解決の仕方があいまいでよく判らない。もっとハッキリした、怪獣以外のきっかけがあってもよかったと思うが。
それ以外の部分がとにかく酷くて、宇宙から飛んでくる鳥の親子には頭痛がした。
もろもろ意味が判らなすぎてシュールになってた。地球の重力が強くてって、あんだけデカけりゃそうでしょうよ。
それと、唐突に別人になってしまったさおりにはビックリ。朝加真由美どこ行ったの?
- 2014/05/05(月) 04:12:47|
- MX円谷劇場
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
あれ?
CMの位置変わったか。
お姉さん、のん気だな。
何やってるかも知らないのに。
いっそのこと、インベス退治して金取ればいいんだよ。
金取ってヒーローやればいいの。
一石二鳥じゃん。
う~~ん。
バロン演技出来ねぇ~~!!
ファブリーズの兄貴は甘ちゃんだな。
っていうか、バカなのか?
こんなにアッサリ裏切られるとはな。
兄貴、最後まで出られるのか?
途中退場するんじゃねーの?
「残念だよ」って、初めから仲間はずれにしてたくせに。
ファブリーズはどっちに転ぶのかな。
あっ!?兄貴死んだ!!??
弓削氏は『カブト』んときから比べて演技上手くなったよな。
このメロンは弟だな!!
判っているぞ!!
ほら、弟だった。
悪い奴だな~。
この先どうすんだ?
裏切り者は裏切るか。
定石通りだな。
っていうか、ちょっと展開速くない?
テーマ:仮面ライダーガイム 鎧武 - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2014/05/04(日) 08:28:02|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今回の敵幹部の造型もいい感じの密度だな。
素材の使い分けがいい。
東京ドームの遊園地か?
まさか・・・、
このコスプレ野郎が・・・皇帝?
どうでもいいけど、レッドの人の目が怖いよ。
瞳がデカくなるコンタクト入れてんでしょ。
やめた方がいいのにな。とくに男は。
けっこう派手な階段落ちだな。
大丈夫か?
列車の使い方が上手いじゃない。
『電王』んときよりいいんじゃない。
あっ、サポートの列車はそれなりにデカいんだな。
それでも、ちょっとサイズが合ってない気がするけど。
おいおい、あんなパグのゆるキャラみたいなのが駅に居たらみんな度肝抜かれるだろ。
あっ、見えないのか? あいつも。
テーマ:烈車戦隊トッキュウジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2014/05/04(日) 08:00:18|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0