まったく実感がありませんが、もう、大晦日のようです。
今年も1年、GENユニバースにお付き合いください、ありがとうございました。
今年は、前半順調で、早々に『カーチャ』を仕上げられたんで、このまま年内中にもう1回更新をもくろんでいたんですが、夏にHPのタグを全て打ち直す(文字コードと書体を変更)という、一大事業が発生して、そちらの修正と、それに関する再アップをやっているうち、なんとなく秋になってしまい、その間やっていた別の作業も全てのびのびに。
さらに、ブログで『イデオン』のリメイク企画をスケッチ段階から公開しようと思いついて、そちらは順調に週1ペースでアップし続けられたんですが、いまだ終わらず。 ただ、この『イデオン』の企画は、自分にとってすごく張り合いが生まれるものだったらしく、非常に楽しんで続けています。 やっぱり、締め切りがあるって、やる気が起きるんですよね。
あと、HPの文字コードを最新の国際規格にした効果がジワジワ現れていて、それまで文字化けしやすかった(というか、海外からだと、ほぼ100パー文字化け)HPを海外の人たちにも再度アピール出来ているようで、苦労した甲斐がありました。 最近も、香港かどこかのまとめサイト的なものに紹介されたらしく、ポツポツといろんな国から覗きに来てもらっている状態です。 よかったよかった。
えーっと、来年のことに関しては、年始の挨拶のときに書きますかね。
それでは、2015年も“GENユニバース”をどうぞよろしく!!
スポンサーサイト
- 2014/12/31(水) 11:27:39|
- 近況報告
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ペギーが誰も助けない話。
<主な登場人物>
■ ZAT極東支部メンバー
東光太郎(篠田三郎):本作主人公。勇気と行動力と子供好きが講じてZATへ横入り後、死に損なって日本名の宇宙人と合体。とにかく好青年の22歳。女性にはイタリア人なみにストレートにアピールする男。
朝日奈勇太郎(名古屋章):ZAT極東支部隊長。光太郎をスカウトした張本人。白鳥船長とは友人。ユーモアと洞察力を兼ね備えてはいるが、重い出社拒否症。内職が忙しい42歳。
荒垣修平(東野孝彦):出て来ない隊長の代わりに指揮をとる実質隊長の副隊長。鷹揚で人望が厚い大食漢の29歳。攻めてるファッションのダンディーじゃがいも。49話にて変声期を迎える。50話で宇宙ステーションに左遷。
二谷一美(三谷昇):新垣の代わりに突如現れた新副隊長。パッと見、採用を疑うレベルの容姿。
北島哲也(津村秀祐):情報分析および兵器開発担当。つりキチ○○の27歳。
南原忠男(木村豊幸):操縦、射撃はお手の物。根っから明るい宮崎出身22歳。口のあたりがアナゴさん。
西田次郎(三ツ木清隆):放電好きの光太郎の弟分。隊では先輩だが、年は光太郎より下の19歳。8話で宇宙ステーションV9に飛ばされる。
上野孝(西島明彦):8話より突然赴任。18歳の最年少。長髪のイケメン。先祖が忍者の可能性あり。35話あたりで突然失踪。
森山いずみ(松谷紀代子):通信担当で戦闘も得意。家事も出来ちゃう気の利く18歳。
■ 白鳥家
白鳥潔(中村竹弥):大型タンカー船長。日本帰国時に光太郎を乗せた縁で下宿させる。妻とは死別。ご先祖が隠密支配だったかは不明。
白鳥さおり(朝加真由美、小野恵子):白鳥家長女。亡き母の代わりに家を切り盛りする。出来のよい18歳。20話より別人のようになる。
白鳥健一(斎藤信也):白鳥家長男。明朗快活で行動派。光太郎とタロウに憧れている小学5年。
ペギー葉山が、夢枕に立つという形で、東に健一およびその友人の父親(いずれもタンカーの船長)が怪獣に襲われて死ぬのだと予言。 母も助けないし、タロウでも救えないという、キリストの不条理な行動による教えのような、身悶える難問に寝汗びっしょりで起きる東。 かくして予言は現実となり、ZATの具体性のない行動のせいかは知らないが、まず、友人の父の乗るタンカーがヘンなゆるキャラみたいな海洋生物に沈められてしまう。
助けられなかったこと、怪獣はおろかタンカーの欠片すら見つけられなかったこと、次に襲われるのは健一の父の乗るタンカーかもしれないことに恐れおののきながら家に帰ると、健一の友人が来ており、健一に「君のお父さんは、まだ生きてるじゃないか!!」となじり、悲しみをブチまけ飛び出してくる。 ただ健一を慰めるしかない東。 ちなみに、このシーンの東は、白っぽいサーモンピンクのジャンパーに白っぽい赤紫のスラックスで、インナーがえんじ色のハイネック(ニット?)という、メビウスのコミックスの登場人物のような素敵な色のコーディネート。
その後、とうとう健一の父の乗るタンカーが怪獣に襲われるが、ホエールに同乗する北島のせいで変身出来ず、炎上する船を眺めながらただ硬直。 本部に帰り、健一くんのお父さんを見殺しにしてしまった罪を一身に背負い、鬼のような表情で腕を組む東。 隊長は「健一くんを頼む」と、あえて辛い役目を命ずるが、これは東にしか出来ない役目でもあり、しっかり受け止め白鳥家へ向かう。 が、秘密にしようとした父の死が、船会社からの連絡という当たり前の手続きでもろくも崩れ、健一迫真の演技へと繋がってしまう。 自分が何にも出来なかったことは事実なのに、なお健一を諭さねばならない東は、ちょっと誰の口が言うんだ状態だが、程なく、青い足付きノコギリエイが都内に出没し、「あいつが君のお父さんを殺ったんだ」 と、上手く憎しみをZATおよびタロウから怪獣に転嫁することに成功する。 中国共産党なみの手腕を発揮する東。 睨む顔付きが心なしか狡猾そうに見える。(ちなみに、健一はコロッケの岩崎宏美)
速攻でタロウになると暴れまくる東。 青いのをいたぶっていると、唐突に黒金のカッコいいウルトラマンが法具的なものを持って登場。 ホントになんの前触れも脈絡もなく現れタロウも引くほどビックリ。 その後、ストリウム光線で青いのをやっつけると黒金ウルトラマンは消える。
何故か波止場でタロウのソフビに怒りをぶつけている健一。 そこへ駆けつけた東は、タロウが居なかったらどうやって生きていくつもりだったんだ、と、やや揚げ足を取り、タロウだって大変だったんだという言い訳を正当化するため、あっさりバッジの秘密をリーク。 驚くが、即刻事態を理解する健一。 最終的に東は、父を失った健一に、ひとりで生きていく大変さを自分も一緒に味わうためとバッジを捨て、いち人間として怪獣に立ち向かうと無茶を言い出す。
東が投げたバッジは光の矢となり天空のペギーの胸へと帰ってゆく。 日輪をバックに中空に現れたペギー(なんでペギーのままだったかね)は、「とうとうあなたも見つけましたね」「バッジの変わりに、あなたは生きる喜びを知ったのよ」と、まるで今までの東が無気力な若者だったかのような回答を言うと別れを告げる。
直後、黒金ウルトラマンが等身大で東の前に登場。 真っ向挑戦状を叩きつける。 よく見ると、バルキー星人歯剥き出し。
『タモリ倶楽部』の楽の字みたいな法具しかもっていない黒金に、いきなりZATガンをお見舞いする東。 初っぱなで頭が焦げる黒金。 黒金が巨大化すると、東はコンビナートに誘い込み、知恵と勇気で油まみれになった黒金を丸焼きにして殺してしまう。 生きながら炭化していく黒金の姿に恐怖を感じる。 すると、やはり天が見逃さなかったか、東も火達磨になって大炎上。 転がりまくりで消火するとズタボロの姿で人間の力の勝利を高らかに謳い上げる。 ペギーではなく藤田淑子のバラードが鳴り響くなか、友情が復活する東と健一。
その後、ZATを辞め旅に出る東。 脚の骨折った英心にも触れつつ別れを告げると、歩行者天国の雑踏にマドラスバッグ(矢吹ジョーが持っていた頭陀袋)を担いで消えて行く。 子供の「タロ~~~~!! ウルトラマンッ、ナンバ~~~、スリッ」がこだましてEND。
ウルトラの命題、星人頼みで人間側が傍観するのみ、という部分に切り込んでいて、最終回のテーマとしてはいいんだけれど、それを表現するのに健一はおろか初出の友人の父親まで殺すのはどうなのか、しかも、いままで何度も命のバーゲンセールしたのに、今回は誰も助けられません、と初めに釘刺す非情さ。 この辺のチグハグさが、結局は『タロウ』の作品の質を問われる原因だったと思う。
また、東の人間の知恵と勇気の作戦はよかったんだけれど、今の大人の目で見ると、コンビナートの保障は誰がすんねんという感じも・・・・・・。 防衛チームの作戦に協力しない会社が出てくる話が『A』だったかにあった気がするが、まぁ、その辺はいいか。
バルキー星人は、レオのNGスーツの改造だと思ったが、これから出てくるヒーローに似た悪役が前の番組に出るのはどうなのかね。 カッコいいからいいか。
全体的に、最終回にしては話が散漫な感じもしたが、ラストの雑踏に去る雰囲気は味わいが残ってなんとなくいい気もした。
で、総評だけど、突出した名作が記憶にない。
あった気もしたけど、怨念めいた話とトンでも話に埋もれて、もはや思い出せない。
序盤の方が総じてマジメに作られていた気がするが。
というわけで、次回から曜日も日曜に戻って『ウルトラQ』と『ネオ・ウルトラQ』の2本立てになるわけですが・・・・・・、
今回の放送を見た限り、その予告がない。
MXには一言いいたい。
予告なく放送日とチャンネル(091と092の2つがある)を変えてると視聴者がドンドン減るぞ。
- 2014/12/30(火) 07:08:56|
- MX円谷劇場
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
『ドライブ』のおもちゃが、ずぇんずぇん売れてないという悲しいお知らせが・・・・・・。
まっ、ドライブ自体はかろうじていいとしても、シフトカーは、あれは売れんだろ。 トライドロンも今の番組への出かたではちょっと子供にアピール不足だよな。 武器その他もクルマのパーツじゃぁな・・・・・・。
またカメラマンかよ、やったばっかだろ。
なんで、警察の中で怪人とライダーの存在を知ってる知らないが統一されてないのかね。
面倒臭い気がするが、だって、世間の人はどっちも見放題見てるんじゃないの? 新聞記事にもなってたし。
すげーな、黒人のガンマン出てきたぞ。
SEうるさくてセリフが聞き取りづらい。
マッハは素人のコスプレみたいなカッコだな。
頭がフルフェイスすぎる。
なんだろう、『ドライブ』は、全面的にハズしてしまった気がする。
あっ、マッハはバイザー上がるのか。
そこはいいな。
珍しいな、マッハ兄弟か。
トライドロン走るのにも私有地のことわり必要なのか。
日本で映画は撮れないな。
テーマ:仮面ライダードライブ - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2014/12/28(日) 08:30:00|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
6号はホントはどんな性格なんだよ。
過去にとらわれてるって、
なにげに『ゴーバスターズ』にも近いな。
大滝秀治、知らんだろ今の子。
今日は、総集編みたいなもんか。
黄色の娘はアップが多い。
凄くどアップが多いと思う。
気のせいじゃないと思う。
スタッフに気に入られてるんだと思う。
ここ最近のレッドはアホみたいなヤツが多いから、いっそのことトカッチみたいな普通(でもないが)の性格のヤツにすりゃいいと思う。
子供っぽい無鉄砲&無軌道野郎、もしくは、エキセントリックなトンでもクンは感情移入しづらいよ。 そういうの子供が好きってことでもないだろ。 違うのか?
ヘンなバンドが出てきたが、こいつらが主題歌唄っているのか?
関係ないが、海外のアーティストのコンサートで客がタンバリンだったかを叩き始めたら、ボーカルがマイクで止めるよう促してたってことがあったな。
6号はバンドのメンバーに感謝だな。
黄色と青はこのまま発展するでいいのか?
いや、いいぞ、別にそれでも。
何で早々に正月までやっちゃうの?
来年一発目が遅いの・・・・・・、
あぁ、11日なのか。
テーマ:烈車戦隊トッキュウジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2014/12/28(日) 07:59:18|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
とうとう、20回越してしまいました。
続けようと思えば続けられるもんだね。
で、今回は、イデオンの足、イデオバスタです。
前回から一転、何か気に入らなくて、たくさんスケッチしちゃったんで前よりは内容多めです。
それが、こちら。

見るからに、あ・し ですよね。
中身だけの状態だと、脚の部分は完全に繋がって、デルタの腕みたいに、ひとつの固まりになってたんですが、デルタ、ノバと描いてるうちに、やっぱりイデオンになったときのことが考えとしてチラチラ出てきて、気が付いたらこうなってましたね。 でも、内股部分に地球人の付けた装甲があるかといったら、ないかもしれません。 つうか、ないか。
アキレス腱の部分に付いた重力制御&推進装置は、結晶体イデオンにパーツを付ける際、いちばん最初に頭に浮かんだ追加部分。 構想としては実現できたけど、付けたパーツのデザインにもうちょいディティール欲しかったな。 腰の後ろ部分に突き出てるパーツは、補助の重力制御&推進装置。 ちなみに、このパーツの根元付近に昇降口があったんだけど、完全に描き忘れてしまった。
右側のものは、予備のスケッチあれこれ。 上から下に時系列。
いちばん上のものを最初に描いて、結晶体バスタのときに、あまり湾曲させていなかった脚を湾曲させ、追加パーツを両腰に付けてみたら、アオシマのプラモデルみたいになっちゃって、「アトランジャーじゃねーんだから」と自分でビックリ。 改めて、腰から下の部分を変形させずに航空機などに見立てることの難しさを実感。 羽根とか生やさないんだから、なおのこと慎重にやらないと大変なことになる。
で、とりあえず腰のパーツは外して横から見てみる。 水平にして見たときヘンじゃないかと、足首裏の追加パーツ位置の確認。 結果、もうちょい機首を下げて、全体が水平になるようにしたいと思う。 ここで、一旦間があいて、その間に上がっている機首の下に追加パーツを付けることを思い付く。
無理やり機首を下げ、腰の後ろに追加パーツを付けてみたのが3つ目のもの。
機首は下がったが、今度は膝が出るという事態になり、これも却下。
で、もう一度、結晶体イデオンの全体像の図から脚のシルエットを引っ張ってきて修正したのが4つ目。
足首の曲げ方も結晶体バスタに準拠して描き直す。 おおざっぱに、いいかなと思えてくる。
ズボンでいえば裾に当たる部分に、腕と同じような処理をして、勢いイデオンソードのようなスリットすら追加してしまうが、アニメのイデオンにそんな白い折り返しのようなものはないことが判明。 脚からソードが出てもいいじゃないか! と一瞬開き直るが、本描きではなかったことに。
いちばん下は、横からの確認。 足首裏の追加パーツの支柱が無駄に長く伸びているのが気になる。 それを修正したのが、すぐ右の図。 パーツが下がって、ふくらはぎに近くなる。
いちばん右端の本来の向きで描かれた脚は、この位置で考えないと脚のディティールが出なかったからつい描いちゃったもの。
本当は、あくまで横にした船の状態で、追加パーツを付けたり、ディティールを入れたりして一旦完成させるのが、本来のコンセプトだし、面白くなるポイントだったんだけど、ちょっと無理だった。 こっちは、合体して人型になるの最初から知ってるし。
で、その下にある、小さい“ 人 ”って漢字みたいな図は、描いてる途中に、アトランジャーとかザンボットの下半身みたいにならないためには、捻るか!! と思って、股関節から90度外に倒してみたもので、足首も尾翼みたいに外向きになってます。 描いたら思ったほどよくなかったんで止めました。
と、バスタはこんな感じになったんですが、描いたあとになって、スケールを考えたら、全体にディティールが足りてないことに気付く。 3機ともあと最低倍はディティールが必要。 それも、地球人のサイズにあったディティールが。 それが、スケール感(この場合は巨大感に繋がる表現)になるわけで、追加バージョンを描くか、イデオンの状態で追加するか、只今思案中。
と、いったところで、今年は今回でお開きですかね。 来週だと大晦日だし。
予定としては、とりあえずソロシップ、波導ガンも地球人による追加パーツを付けつつ、イデオンへ、という感じですね。 大詰めです。
ではまた、来年。
お楽しみに。
テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック
- 2014/12/25(木) 06:39:36|
- ガンダム&イデオン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
偽ウルトラマンがこれ以上なく、まっ平らになる話。
<主な登場人物>
■ ZAT極東支部メンバー
東光太郎(篠田三郎):本作主人公。勇気と行動力と子供好きが講じてZATへ横入り後、死に損なって日本名の宇宙人と合体。とにかく好青年の22歳。女性にはイタリア人なみにストレートにアピールする男。
朝日奈勇太郎(名古屋章):ZAT極東支部隊長。光太郎をスカウトした張本人。白鳥船長とは友人。ユーモアと洞察力を兼ね備えてはいるが、重い出社拒否症。内職が忙しい42歳。
荒垣修平(東野孝彦):出て来ない隊長の代わりに指揮をとる実質隊長の副隊長。鷹揚で人望が厚い大食漢の29歳。攻めてるファッションのダンディーじゃがいも。49話にて変声期を迎える。50話で宇宙ステーションに左遷。
二谷一美(三谷昇):新垣の代わりに突如現れた新副隊長。パッと見、採用を疑うレベルの容姿。
北島哲也(津村秀祐):情報分析および兵器開発担当。つりキチ○○の27歳。
南原忠男(木村豊幸):操縦、射撃はお手の物。根っから明るい宮崎出身22歳。口のあたりがアナゴさん。
西田次郎(三ツ木清隆):放電好きの光太郎の弟分。隊では先輩だが、年は光太郎より下の19歳。8話で宇宙ステーションV9に飛ばされる。
上野孝(西島明彦):8話より突然赴任。18歳の最年少。長髪のイケメン。先祖が忍者の可能性あり。35話あたりで突然失踪。
森山いずみ(松谷紀代子):通信担当で戦闘も得意。家事も出来ちゃう気の利く18歳。
■ 白鳥家
白鳥潔(中村竹弥):大型タンカー船長。日本帰国時に光太郎を乗せた縁で下宿させる。妻とは死別。ご先祖が隠密支配だったかは不明。
白鳥さおり(朝加真由美、小野恵子):白鳥家長女。亡き母の代わりに家を切り盛りする。出来のよい18歳。20話より別人のようになる。
白鳥健一(斎藤信也):白鳥家長男。明朗快活で行動派。光太郎とタロウに憧れている小学5年。
歯の抜けた死に損ないのホームレスのような新任副隊長は、体力測定を役付きだからと免除されるのが気に入らず、ZATのアップリケ付き青ジャージで死にそうになりながら、日々マラソンで体力作り。 帰りマンが取り逃がした、またしても小峠チックな日本語をしゃべる鬼的怪獣(金棒にカンテラ持ち)が地球に侵入すると、心臓が痛むのも押して副隊長、我先に出撃。 小峠鬼は「タロウ出て来い」とハッキリとしゃべり、東あぶら汗。 死にそうな副隊長は強気なところを見せるべく、無茶な命令を繰り返し、自分以外全機墜落。 自分もスワローで突っ込むが、何故か小峠鬼の左手のカンテラの中にスワローごと小さく縮小されて納まってしまう。 スーパースワローは全長19メートル。 タロウの身長53メートルの3分の1以上あるのに、ほぼ同じ身長である小峠のカンテラは大体、身長の6分の1以下。 この時点で副隊長、身長およそ80センチ弱。 1歳児か。
その後、1歳児の副隊長を人質に取られ苦戦するZAT。 ウルフ777で対抗する東と北島は、スンでのところで踏まれてしまい、完全にペタンコ。 直後に変身。 なんとなく、タロウが腰を折っていたので北島は助かったようだがよく判らない。 タロウが出ても不利な状況は変わらず、副隊長が「自殺するから躊躇しないでくれ」、と拳銃自殺を図ろうとするも失敗。 スワローのエンジン吹かして暴れるが、小さくなった影響か効果なし。 遁走したタロウは東に戻ってズタボロの郷秀樹に出くわし、只今進行中の宇宙戦争にタロウを参加させるべく誘いに来てるのだと知らされる。 ちなみに、ちょっと恰幅がよくなった団次郎は、なんとなく東出昌大似。 責任を取って自分が何とかする、と帰りマンになってスワローと自分の命(タイマー)を交換する団次郎。 手袋が赤いのでどうみても偽ウルトラマン。 カラータイマーを毟り取られた結果、偽チックウルトラマンはのしイカのようにペッタンコ。 これ以上ないぐらいヒラヒラ。 その後、小峠との交渉を無視してタロウ怒り爆発の倍返し。 偽チックウルトラマンのタイマーも加わって(小峠は自分にタイマーを付けた)倍強くなっていたが、ZATの援護もあってタイマー毟り返し、のしイカに付けるとフックラ甦り、小峠を殺すと2人で帰っていきましたとさ。
本部では、殊勝な態度の副隊長に東が妙なおだてで慰め、自信が出たところでEND。
大して面白くなかった。
最終回近くで、話も大きく、団次郎がゲストに出ているのに、何でもうちょっとちゃんと話を組み立てないのか。
全体的に、場当たり的な展開が目立ち、何がしたいんだか判らない。
最終的なタロウの行動も、卑怯さが小峠と同レベル。
突っ込みどころも満載だけど、本文で突っ込んだからもういいか。
あぁ、次で最終回か、少しはマシな話でありますように。
- 2014/12/23(火) 06:39:37|
- MX円谷劇場
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ほぼほぼ、っていつからみんな言うようになったかな。
特に若い人。
つうか、クルマじゃなくてロボット造ればよかったじゃん。
クリス・ペプラー。 そしたら一緒に戦えんのに。
この手の若モンに化けるタイプのライダーの敵って、
何でロングコートとか、装飾過多の服とか着てんのかな。
「スゥワモン、ルゥアァ~イブ!!」
「スゥワモン、ルゥアァ~イブ!!」
うるせーよ。
脚の生えたバットモービル。
なんか、ドライブたちの攻撃は効果があるんだかないんだか判らんな。
トライドロンに手が生えたら、初代『ロボコップ』の敵ロボみたいになった。
新しい追加ライダーって、まさかあの紫のスクラップ的なやつなのか?
メディック?
ふむふむ、ふむふむ。
主役は、婦警が好きなのか?
婦警が主役を好きなのか?
このライダー、
ライダー!!バカなのか?
って、やっぱ、スクラップは違ったか。
白ライダー、デザインよさそうだな。 黒いドライブも。
テーマ:仮面ライダードライブ - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2014/12/21(日) 08:29:51|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
そういえば、街が見つかったんだったな。
どんな展開になるやら。
敵のボスがこうも戦隊ヒーローになるのって珍しいな。
前にも言ったか?
あの紫のゆるキャラ、
最後まであのまんまじゃないだろうな。
ホントに可愛い人間体とかにはならんのか?
あら、変身した皇帝の腰にライダーベルト。
皇帝は、こんなに味方を殺しちゃって、
最終的に大丈夫なのか?
勝つ気なし?
あれあれ、頭おかしくなったか?
6号が真顔で帰ってくるって、
コントではないんだよな。
一瞬、笑うタイミングかと思ったが。
ワザの雄叫びがヘタなやつがいるな。
誰だ? 緑?
割と深刻な展開なのにクリスマスはちと強引か。
協力、「鉄道ファン」って、なんだろう。
EDの映像かな。
テーマ:烈車戦隊トッキュウジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2014/12/21(日) 07:58:36|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
イデオンリメイク19回目は、イデオノバから。
もちろん、前回の続きで地球人が独自に動かせるよう改造したバージョン。
これです。

まぁ、イデオンの胴体ですよね。
それ以外の何者でもない感じです。
合体時に繋がる部分、首、ウェスト、両肩以外を外装で覆い、飛ぶためのパーツを追加した形ですね。
本来、腕が付く部分にあるのが重力制御&推進装置で、何処に付けようか迷ったんですが、ここしかないんですよね、やっぱり。
でも、ここに付けても合体時は動かさないといけない。 なんで、考えた末、背中側から伸びているパーツに付いていることにして、合体するときには背中に移動するようにしました。 背面の図がそうなんですが、判りますかね。 L字の支柱が折り畳まって溝に収まり、重力制御装置が背中に移ります。 ついでに、背面後方に付いていたスタビライザーも頭側に畳まれます。
ほかは、特に書くこともないんですが、胸のガンダムみたいな排気口的な穴と、マイクロ・ブラックホールを出す穴の(フタの)処理がちょっと雑というか、有り無しも含めて再考の余地ありですね。
特に、この位置の排気口はありがち過ぎて、自分でも描いた瞬間「あぁ、描いちゃった・・・・・・」って感じだったんで。
胴の部分もこんな箱じゃなくて、真ん中に腹の関節を追加したかったんですが、人の形になってないと考えづらいっていうのと、そもそも、中身に関節がないのと、胴が短いんで曲げる必要ないんじゃないのか、っていうので、結局、保留的にこんな具合に。
もろもろ、今後、修正の対象ですね。
右のは、左側のもののスケッチです。
例によって、描いたものが少なかったんで載せてみました。
で、次回は、イデオバスタですが、ちょっと苦戦中。
纏まりつつはありますが、間に合うかどうかは微妙かも。 まぁ、描けるとは思いますが。
と、いったところで、今回は短めですが、また次回。
テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック
- 2014/12/18(木) 04:47:12|
- ガンダム&イデオン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
http://m-78.jp/news/n-2859/と、いうことらしいですよ。
『セブン』か『レオ』だと思ってたんで、これは意外だったかも。
しかも10周年記念で枠が1時間に拡大。(曜日も日曜に戻りました。1/4の24時からです)
良いんだか悪いんだか、拡大は別にしなくてもよかったんだけど、まぁ、いいか。
とりあえず、感想中心で行こうかな。
『Q』だけ書こうかとも思ったけど、『ネオQ』に高梨臨、出てるんで、両方書くとなるとなおのこと感想中心だな。
しかし、『ネオQ』の島田雅彦って、同姓同名の俳優かなにかか?
えっ!!!?? 本人出てんのかよ!!
- 2014/12/17(水) 05:54:37|
- ニュース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
東が年配の女性に変身をジャマされる話。
<主な登場人物>
■ ZAT極東支部メンバー
東光太郎(篠田三郎):本作主人公。勇気と行動力と子供好きが講じてZATへ横入り後、死に損なって日本名の宇宙人と合体。とにかく好青年の22歳。女性にはイタリア人なみにストレートにアピールする男。
朝日奈勇太郎(名古屋章):ZAT極東支部隊長。光太郎をスカウトした張本人。白鳥船長とは友人。ユーモアと洞察力を兼ね備えてはいるが、重い出社拒否症。内職が忙しい42歳。
荒垣修平(東野孝彦):出て来ない隊長の代わりに指揮をとる実質隊長の副隊長。鷹揚で人望が厚い大食漢の29歳。攻めてるファッションのダンディーじゃがいも。49話にて変声期を迎える。50話で宇宙ステーションに左遷。
二谷一美(三谷昇):新垣の代わりに突如現れた新副隊長。パッと見、採用を疑うレベルの容姿。
北島哲也(津村秀祐):情報分析および兵器開発担当。つりキチ○○の27歳。
南原忠男(木村豊幸):操縦、射撃はお手の物。根っから明るい宮崎出身22歳。口のあたりがアナゴさん。
西田次郎(三ツ木清隆):放電好きの光太郎の弟分。隊では先輩だが、年は光太郎より下の19歳。8話で宇宙ステーションV9に飛ばされる。
上野孝(西島明彦):8話より突然赴任。18歳の最年少。長髪のイケメン。先祖が忍者の可能性あり。35話あたりで突然失踪。
森山いずみ(松谷紀代子):通信担当で戦闘も得意。家事も出来ちゃう気の利く18歳。
■ 白鳥家
白鳥潔(中村竹弥):大型タンカー船長。日本帰国時に光太郎を乗せた縁で下宿させる。妻とは死別。ご先祖が隠密支配だったかは不明。
白鳥さおり(朝加真由美、小野恵子):白鳥家長女。亡き母の代わりに家を切り盛りする。出来のよい18歳。20話より別人のようになる。
白鳥健一(斎藤信也):白鳥家長男。明朗快活で行動派。光太郎とタロウに憧れている小学5年。
都内某所に、目の死んだ一本角怪獣が現れ、東と南原の乗ったスワローが食われ死に損なう。 東の自爆案を南原も受け入れ、自殺という最後の賭けに出るが、当然、東はタロウになり南原も救出。 後は、気違いのように暴れる(by名古屋章)死んだ目怪獣の頸をタロウがバッスリ落とし惨殺。 頸と胴体が泣き別れた怪獣は都心に置き去りにされ、さしずめ獄門晒し首。
基地に帰ると、ZATの制服を着込んだ怪しい風体の男が侵入に成功しており、一同騒然。 が、ひっっさしぶりに顔を出した隊長により、英心こと荒垣が左遷され、後任がこのルンペンスタイルの男なのだというびっくりリーク。
一方、南原は、田舎から母親が、破壊王、橋本真也似の幼なじみのいいなずけを連れてきて結婚しろと迫られる。 その長髪の橋本真也こと珠ちゃんは、これ以上ないほどパッツンパッツンの笑顔で恥ずかしげ、父親が亡くなったというので、約束を果たすため上京したのだと母親はいう。 突然のことに、南原が適当に突っぱねると「一日だけ待つ」と憤慨しながら出て行ってしまう。
翌日、コッソリとデートする南原と珠ちゃん。 南原は正直に、ZATは危険で命がけ、昨日もタロウに助けられなかったら死んでいたと、断る理由が嫌いだからではないと説明。 珠ちゃんの方も実は納得しており、怪獣の晒し首見物して帰ると行ってしまう。
晴天の小春日和のなか、大勢の群集と一緒にわきあいあいと怪獣の斬首死体見物する南原の母と珠ちゃん。 ニッコニコのウッキウキでZATの評判に聞き入る母の目の前で、目が光り、頸が繋がる怪獣。 パニックに陥る都心。 ZATも出動し即座に応戦態勢。 が、南原の母の足が遅く、珠ちゃんに担がれるもビルに取り残され、非常にジャマな存在に。 南原の活躍もあり、2人の救出には成功するが、怪獣が無闇に暴れ、珠ちゃんに巨大なコンクリブロックが落ち、あっけなく絶命。 東、見かねて変身ポーズをとるが、南原母に「珠ちゃんが大変なんじゃ、早く病院へ!!」とすがり付かれ変身出来ず。 「おばさんは向こうで待っててください」という、東の「空気読め」という暗黙の促しにも「なぁんばいうとるんじゃ!!!!」と必死の抵抗で食い下がる。 東が「クッソこのばばあジャマしやがって」と、篠田三郎らしからぬ表情で眉間にシワを寄せていると怪獣が迫り、もうダメかと思った瞬間、空が光ると、なにゆえか孔雀の羽根を持ったウルトラの父が唐突に出現。 視聴者を凍りつかせる。
父が投げた羽根が怪獣に突き刺さると火花が出て怪獣即死。 その代わり、珠ちゃんはZATの仕事がことのほか危険だと知ると本格的に死亡してしまう。 南原の嫁さんになれなかったことを悔やんで死んでいった珠ちゃんに、「嫁さんだよ」とOKを出すが時すでに遅し。 東は、「やるのは怪獣倒すことじゃなくて、珠ちゃん助けることだろ」と父に恨みの念を送る。 すると、得意の命の大安売りがスタートし珠ちゃん復活。 南原「あっ、生き返った!!」
その後、仏前でホントに結婚式を挙げてしまう南原と珠ちゃん。 南原が早くも嫁さんの尻に敷かれる将来が見透かされると大団円でEND。
酷いご都合主義の話だったが、メチャクチャ過ぎてなんとなく面白く感じてしまった。
南原結婚の話に素直にすればいいのに、父いる?
珠ちゃん殺さなくてもいいんじゃない?
それとは別に、殺された怪獣に見物客が群がるって、別にいいけど、江戸時代か中世ヨーロッパかって感じ。
リアルっちゃ、リアルな表現だけど。 『タロウ』でそれやるかね。
新任の副隊長のキャスティングには少々疑問があるな。
誰も空いてなかったのかよスケジュール。
- 2014/12/16(火) 06:44:41|
- MX円谷劇場
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
鶴太郎のシーンは概ねスベッてるな。
パソコンのデータ飛んだって、セキュリティー意識というか、危機意識なさ過ぎだろ。
なかなかデカい図書館だな。
ベルトはとうとう空飛んでくるようになったか。
早くも、もうクルマ要らないな。
この、タイプパワーにしか見えないタイプテクニックは、
演技のスタイルがロボットダンスなの?
ベルトって、人間だったのか。
初リーク?
ますますクリス・ペプラーじゃ荷が重いんじゃ・・・・・・。
クリス・ペプラーは、随分また禍々しいアンドロイド造ってたんだな。
それに、意識を機械にダウンロードって、凄い技術だな。
ノーベル賞もんだろ。
CMのクリスの通信の言い方が、通信高校とかのイントネーションだな。
婦警も主人公も、死に急ぐヤツだな、もー。
テーマ:仮面ライダードライブ - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2014/12/14(日) 08:28:36|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ああ、もうあっという間に終盤突入なんだな。
キグルミみになって声だけで演技すると技量がいっぱつで判るな。
シュバルツに比べて6号は演技が全然足りん。
ええっ?
パグがドテンと座ってるって。
何なの、笑わそうとしてんの?
皇帝はキグルミになっても、なかなか重々しい演技してるけど、
声おんなじなのかな。
あれ?
どういう展開?
いつのまに入れ替わったのよ。
まさか、あの紫のパグの話でこんなに引っ張るとはな。
このままだと、あんま、話に展開がなかったってことになるのか。
何処の線路で撮影してんだよ。
紅葉きれいだけど。
おうおう、コロコロ撮影場所が変わるな。
さては、バンク映像だな。
敵のロボ、ちょっとだけデザイン面白いな。
闇が弱まってるんじゃなかったのか?
なんで地上に出てくるのよ。
って、秘密基地? えっ?
例の探してた街が敵の本拠地だったのか?
ほう。 少し面白くなったな。
テーマ:烈車戦隊トッキュウジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2014/12/14(日) 07:58:21|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
イデオンリメイク18回目、いよいよ地球人が改造したイデオンに着手です。
今までは、レストア、レストア言ってましたが、レストアだと修復の意味なんで、正しくは、まぁ、改造ですかね。
動かない機械を動かせる状態にする、という意味ではレストアではありますが。
で、何処から手をつけていくか、ですが、いきなりイデオンだと思ったら、それは間違い。
発掘されたとき、イデオンは分離した状態。 なんで、地球人パーツの追加も、分離メカの状態からスタートです。
で、出来たのがコレ。

とうとう、下描きしてしまいました。
イデオデルタです。
どんなもんでしょうねぇ。
もっと、名前のとおりデルタにしたり、トンでもない格好にしてもよかったんですが、あんまりバタバタ変形させたくなかったんですよね。 なんで、この程度かなぁ、と。
元の素体デルタ(そもそも素体イデオンがですが)が、アニメのイデオンの意匠を結構含んでいたんで、割と元のままになってしまったのはマズかったかもしれませんね。 ん~~、パーツを付けたら元のイデオンになるんじゃないかと懸念してたとおりになりつつあるのかも・・・・・・。
とりあえず、解説。
と、いっても見たまんまですが、左の大きい2点が改造イデオデルタ。 イデが発動していない状態では、動かすのもままならないので、そのためにも改造が必要だったわけですが、『イデオン』の世界では、地球側もバッフ・クラン側も、重力制御が出来る程度には進化している設定なので、車輪類はなし。 地面に接地するための脚は必要かなとは思うんですが、今回は、何処から出るとかは考えてません。(もちろん、あっても問題ないです)
で、追加パーツとしての重力制御装置は、ヒジから手首のあいだの外側に付いている平たいパーツがそれ。 補助として前方にZっぽい形の小さめのもあります。 重力制御装置は推進力も兼ねてるつもりだったんですが、イデオンソードの出口と、イデオンゲージ脇のバーニャ2つを使っても問題ないでしょう。
ヒジの内側は関節になるので、とりあえず剥き出し。 この辺は、合体したときの不備を考慮した後の改修バージョンということですね。 その他、イデオン時のミサイル発射口になっている部分はそれっぽく処理しています。
全体のフォルムは、出入り口を付けるときに湾曲させましたが、今回、後ろ側だけ水平に戻しました。 後ろが跳ね上がってるとちょっとカッコ悪いかなと思って。 もちろん、乗降時はヒジから先が持ち上がりますが。 いまのところ、肩の突起が曲がりっぱなしになりそうなんですが、イデオンになったとき、見栄えが悪かったら真っ直ぐになるよう関節を追加するかも。
右側は、メインの重力制御装置がこう動きますよという図。 その陰にミサイルの発射口があるんでやむなくこう。
ちなみに、イデオンの後頭部にあたる部分の光るトサカがやっぱり機外に出ていますが、この部分の意味は、はたして何だろうかと思案中。 何か意味があるはず、しかもたぶん重要な。(意識が拡張してるのかなぁ、とは漠然と思ってますが・・・・・・)
お前が勝手に付けたのに他人事だな、とお思いでしょうが、イデオンにもあって、デルタになったときも残っていて、第六文明人にもその痕跡が認められる(つっても、これも全部自分で考えたんですが)ぐらいに設定上嵌っているということは、必ず何かあるんですよ、たいがい。 自分で考えようがどうしようが。 たいていそんなモンなんです。 誰か気付いたら教えてください。
その下は、予備のスケッチ。
大変だ、大変だ言ってた割には、このスケッチ以外描かなかったんで、一応、埋草に載せてみました。
結局、あまり考えずに出来ちゃったんですが、自分で考えて、自分でOK出してるんで、制限がないと、1回でいいなと思えば、それで終了なんですよね。 いろいろ縛りが多ければ、それを満たすための試行錯誤も増えるんですが。
まっ、早くも、これでいいのか、カッコいいのか判らなくなってはいますが・・・・・・。
と、いうわけで、イデオデルタ編でしたが、次回はイデオノバということになりますね。
描く点数は少ないんですが、(丁寧に、判りやすく描くとなると)描くこと自体が大変なんで、すでに描き始めてます。
まさか、こんな感じになるとは思ってなかった人も居るかもしれませんが、こんな感じになりました。
とりあえず、このまま進めて、イデオンまでたどり着けたらと思います。 それで、おかしかったら、そのつど修正したいですね。 ちょっといまの段階でも少しシックリこない感じもあるんですが、んん~~、ちょっとペッタンコすぎたのかな。 まっ、そのへんも追々ですね。
では、このへんでまた次回。
テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック
- 2014/12/11(木) 06:35:07|
- ガンダム&イデオン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
坂口良子が老人に懐柔される話。
<主な登場人物>
■ ZAT極東支部メンバー
東光太郎(篠田三郎):本作主人公。勇気と行動力と子供好きが講じてZATへ横入り後、死に損なって日本名の宇宙人と合体。とにかく好青年の22歳。女性にはイタリア人なみにストレートにアピールする男。
朝日奈勇太郎(名古屋章):ZAT極東支部隊長。光太郎をスカウトした張本人。白鳥船長とは友人。ユーモアと洞察力を兼ね備えてはいるが、重い出社拒否症。内職が忙しい42歳。
荒垣修平(東野孝彦):出て来ない隊長の代わりに指揮をとる実質隊長の副隊長。鷹揚で人望が厚い大食漢の29歳。攻めてるファッションのダンディーじゃがいも。49話にて変声期を迎える。
北島哲也(津村秀祐):情報分析および兵器開発担当。つりキチ○○の27歳。
南原忠男(木村豊幸):操縦、射撃はお手の物。根っから明るい宮崎出身22歳。口のあたりがアナゴさん。
西田次郎(三ツ木清隆):放電好きの光太郎の弟分。隊では先輩だが、年は光太郎より下の19歳。8話で宇宙ステーションV9に飛ばされる。
上野孝(西島明彦):8話より突然赴任。18歳の最年少。長髪のイケメン。先祖が忍者の可能性あり。35話あたりで突然失踪。
森山いずみ(松谷紀代子):通信担当で戦闘も得意。家事も出来ちゃう気の利く18歳。
■ 白鳥家
白鳥潔(中村竹弥):大型タンカー船長。日本帰国時に光太郎を乗せた縁で下宿させる。妻とは死別。ご先祖が隠密支配だったかは不明。
白鳥さおり(朝加真由美、小野恵子):白鳥家長女。亡き母の代わりに家を切り盛りする。出来のよい18歳。20話より別人のようになる。
白鳥健一(斎藤信也):白鳥家長男。明朗快活で行動派。光太郎とタロウに憧れている小学5年。
羽田に、頭からデロンと角が垂れ生えた大耳の二足歩行怪獣が出現。 ボール状になっては都内を荒らしまわる。 スチュワーデスの試験を受けに田舎からやって来た元看護婦の坂口良子は、子供を助けると怪獣に食って掛かる。 その後、「避難しろ!!」とうるさい東と言い争いになると、逆に、「老人ホームが危ないからどうにかしろ!!」とやり込める。 看護婦だった経験を生かし、老人ホームで倒れた老人の処置をすると、そのままホームのお手伝い。 老人たちに活気がないと見ると、近所の子供たちを得意のバレーで大特訓。 老人たちと試合をさせ積極性を取り戻させる。 が、いいところで怪獣出現。 ボールを奪われると、怪獣VS坂口良子のバレー猛特訓がいきなり開始。 延々打ち合うと、いい加減嫌になったのか怪獣は暴れだしZAT応戦。 南原が踏み殺されそうになると、東「ダロォォォォ~~~!!」
丸くなる意外何も特徴がなさそうな怪獣だが、なにげにストリウム光線が効かず苦戦。 最終的にはブチのめして半殺しの目に遭わすが、坂口良子が怪獣好きなんで、その場では殺さず、宇宙へアタックしてポイッ。
その後、坂口良子は試験を受けに行こうとするが、もはやホームのジジイたちの生き甲斐となってしまっており、あの手この手で引き留め作戦。 東が要らぬアドバイスをすると、ホームに残ることを決断してしまう。 ZAT VS ホームのバレーの試合が行われ、ダサい青ジャージのZATチームが劣勢になるとEND。
『サインはV』とのコラボ回。
自分の『タロウ』の印象はこの回のイメージ。 人間と怪獣がバレーやってるよ、と悲しくなった思い出。
まっ、そりゃいいんですが、今見ると、坂口良子かわいいとしか思えませんね。
白いタートルネックに赤いジャンパースカートが、いかにも70年代チックでそそります。 華があるな。(滑舌は悪いけど)
話も怪獣絡めなかったらまあまあなんじゃないでしょうか。
バレーのラリーばっかりやってないで、東との絡みとか、田舎の話とかもっとやって欲しかったですが。
関係ないですが、途中で掛かってた『サインはV』の坂口版OP、アレンジが華やかで、♪ジャラ、ジャッジャジャ、ジャッジャ~~、っていう独特なズリ上がって行くようなイントロのフレーズが、『ふしぎな島のフローネ』に似てるなと思ったら、両方とも青木望氏でした。 やっぱりね。
青木氏は劇場版『999』で有名ですが、ストリングスアレンジの名手で、様々な楽曲のアレンジをしています。 TV版の『999』の主題歌もアレンジしてますが、改めて聞くと目くるめくようなイントロで打ちのめされます。
- 2014/12/09(火) 05:58:22|
- MX円谷劇場
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
このあいだ、地元のフィルムコミッション調べたら、すげぇロケやっててビックリ。
東映ものも多くて、ライダーも結構来てんだよね。
なにげに近所の大学がロケのメッカだったりしてホント驚くわ。
あの婦警、絶対運動神経ないと思うんだが、
ある設定なのか?
怪人進化するといつも戦隊風だな。
悪いわけじゃないけどね。
あご勇、よく見ると ともさかりえ に似てるな。
どうでもいいけど、ハマケンは顔が汚いな。
電気怪人の顔は、何がモチーフだろう。
婦警はバカなのかな?
タイプテク、あんまカッコよく、ねぇ・・・・・・。
武器もどうかと思うな、ドアのやつとか・・・・・・。
今、クルマから手が生えたように見えたが。
タイプテクニックっていうより、
タイプパワーみたいに見えるが・・・・・・。
子役の顔がなかなか個性的だな。
えっ?
来週も電気関係の怪人なのか?
テーマ:仮面ライダードライブ - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2014/12/07(日) 08:27:40|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
クリスマスになると闇の力が弱まるのか。
んじゃ、ほかの祭日も嫌だろうな。
あんま強くないんじゃねーのか?
メットが本体って、
そういう認識かよ。
あの紫のパグ、
あんなに口裂けてたんだな。
顔の端まで口じゃねーか。
過去の怪人は死んでないのか。
じゃ、いつまで経っても平和にならんな。
もう、どの怪人も覚えがないな。
このままだと、今の手駒で最後まで行くんだろうな。
パグと6号が行ったり来たりで・・・・・・。
テーマ:烈車戦隊トッキュウジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2014/12/07(日) 08:00:27|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ということで、先週の続き。 第六文明人のコスチュームとりあえずのラストとその他です。
前回、チョロチョロと追加要素を描きとめていたものを合成。
まぁ、代わり映えしませんが、とりあえず。

まず、左端から。
前回の要素を取り入れた、とりあえずの最終版。 襟にフチはなく、袖はややタイト目。 横に垂れてる裾部分は、前回の右端と同じで脇だけ。(ちなみに透けている表現ではありません。 念のため) あとは、腰にポーチぐらいですかね。 ポーチに関しては、第六文明人が何も持つ必要がないほど文明が発展してる、と考えると要らないかなとも思いました。 やや俗っぽくなるし。
隣り上は、第六文明人が口を開けたところを、ちょっと、埋草に描いてみたもの。 額に準イデオナイトが埋まっている描写を入れましたが、なくていいですね。
その下は、ちょっと判りづらいかもしれませんが、ポーチの別処理案です。 横垂れ全体がポケットになってるイメージ。 ポーチの痕跡は、ポケットの入り口として半分だけ残してみました。 こっちの方がいいかな。
いちばん下は、突然ソロシップ。
元のソロシップにあった前足みたいな部分を再現したらどうなるかのチェック。 元々、水平状態の着地時は、あの小さい足が前方を支えてたんで、やっぱり、ないと余計な足を何処かから出さないといけないので付けてみた。 結果、ガレー船イメージの強化と、逆噴射用にも使えるんであった方がいいかなと思う。
で、右側3点。
分離したメカの内部イメージ。 元々何もないイスだけの簡素な室内のつもりだったんですが、それ以前の問題として上手く描けないという事態に。 んで、どうにか誤魔化してこれ。
もっと、リビングルームみたいでも、もうちょい複雑(装飾的)でもいいかな、とは思うんですが、中の人は何もする必要はないだろうということと(実験機みたいなもんだし)、なんせ第六文明人がデカいんで、スペース取れないんですよね。 これでも空間広すぎるぐらい。 それぞれのメカは体積的には十分なんですが、厚みがないんで。
真ん中のものは、テーブル付き。 コンソールも兼ねたテーブル。 お茶ぐらい飲みたいかと思って。
下は、いざ描こうと思ったら描けなかったんで、慌てて描いた試し描きのメモ。
と、いった具合で、やっぱりちょっと絵が少なくなりました。 というか、無理やり1回伸ばしてる感じ。
で、次回からは、いよいよイデオンに地球人が付けた追加パーツを付加することになります。
いやぁ~、絶対大変だ。 資料は少し集めてみたんですが、あまりにおぼろげにしかイメージが湧いてないんですよね。
少し困ってるのは、素体の結晶体イデオンを、削ったり穴開けたりさせたくないこと(地球人に)。 そうすると、追加パーツが勢い出っ張ってしまうのが問題。 ブサイクにはさせたくないし。 結果的に、それがオリジナリティーになってくれればいいんですが。 んん~~、こればっかりは描いてみないと判らんな。
まっ、じっくりいきます。
テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック
- 2014/12/04(木) 05:23:35|
- ガンダム&イデオン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
英心が髪を切ったら声も変わっちゃった話。
<主な登場人物>
■ ZAT極東支部メンバー
東光太郎(篠田三郎):本作主人公。勇気と行動力と子供好きが講じてZATへ横入り後、死に損なって日本名の宇宙人と合体。とにかく好青年の22歳。女性にはイタリア人なみにストレートにアピールする男。
朝日奈勇太郎(名古屋章):ZAT極東支部隊長。光太郎をスカウトした張本人。白鳥船長とは友人。ユーモアと洞察力を兼ね備えてはいるが、重い出社拒否症。内職が忙しい42歳。
荒垣修平(東野孝彦):出て来ない隊長の代わりに指揮をとる実質隊長の副隊長。鷹揚で人望が厚い大食漢の29歳。攻めてるファッションのダンディーじゃがいも。
北島哲也(津村秀祐):情報分析および兵器開発担当。つりキチ○○の27歳。
南原忠男(木村豊幸):操縦、射撃はお手の物。根っから明るい宮崎出身22歳。口のあたりがアナゴさん。
西田次郎(三ツ木清隆):放電好きの光太郎の弟分。隊では先輩だが、年は光太郎より下の19歳。8話で宇宙ステーションV9に飛ばされる。
上野孝(西島明彦):8話より突然赴任。18歳の最年少。長髪のイケメン。先祖が忍者の可能性あり。35話あたりで突然失踪。
森山いずみ(松谷紀代子):通信担当で戦闘も得意。家事も出来ちゃう気の利く18歳。
■ 白鳥家
白鳥潔(中村竹弥):大型タンカー船長。日本帰国時に光太郎を乗せた縁で下宿させる。妻とは死別。ご先祖が隠密支配だったかは不明。
白鳥さおり(朝加真由美、小野恵子):白鳥家長女。亡き母の代わりに家を切り盛りする。出来のよい18歳。20話より別人のようになる。
白鳥健一(斎藤信也):白鳥家長男。明朗快活で行動派。光太郎とタロウに憧れている小学5年。
ボッチ谷なる山村に出る、バイキング小峠似の歌好き怪獣オルフィはみんなからアイドル視。 たまに出現すると歌声で農作物の出来を判断されるほど。 ZATは有益無害な怪獣には手を出さない主義なのだが、オルフィを捕まえる会なる団体が発足し、ZATがサボっていると直接名指しされてしまう。 怒った東らに促され、変声期を迎えたらしい荒垣は、やや高音でもって抗議に向かう。 が、ヒゲにギョロ目で風体の怪しい団長は、この会がなかば国から承認されたものだという証拠を見せると、荒垣を適当にあしらってしまう。
団長に、何があってもZATは助けない、と啖呵を切ってしまった荒垣だったが、東と北島に山に入った捕まえる会をそれとなく見守るよう指示。 どうにかしてオルフィをそっとしておきたい東たちは、団長たちの銃から麻酔弾を抜き取るが、脚を怪我した北島にその麻酔を使うと異常興奮してしまう。 狂ったようになってしまった北島を見て、銃弾の中身は興奮剤であると判断。 ZATは、捕まえる会が、実はオルフィを暴れさせようとしていると断定する。
その後、歌好きの性質を利用し、別の作戦で興奮させようとする団長。 楽団が登場し、曲で弄ばれたオルフィは、何故かデベソからラルゴの譜面を取り出し指揮(ちなみに、岩に置くと譜面が逆さまになっている)。 てんやわんやの展開が続き、本部では団長の素性が宇宙人であるとみて、すべてはZAT全滅を狙ったことだと推測。 東らに攻撃の命令が下る。
追い詰められ、ゴーグルをした出来損ないのヒッポリト星人みたいな正体を現す団長。 オルフィのヘソから体内に侵入すると徹底的に暴れさせる。 変身した東は、組み付いてコテンパン。 「お願いです、助けてやってください!!」と拝むボッチ谷の住人。 マジックハンドでヘソから団長を取り出すと躊躇なく爆殺するタロウ。 元に戻ったオルフィは、桜田淳子の「わたしの青い鳥」を熱唱し土に潜る。 崖下からのあおりショットで、森山隊員のミニスカの中身が見えそうになり、北島が「わたしの青い鳥」を歌ってオルフィから鐘1つを貰うとEND。
巨大な怪獣がそのへんの野生動物扱いになっている日本の情況に驚く。 いつのまにそんな国になっていたのか。
それはさて置き、前半の団長の暗躍がいい感じだったのに比べ、後半のグダグダ加減が酷い。
さらに、先週から続いて流行歌を劇中で無闇に流しているが、何がしたいのか。 時代が感じられるという意味ではいいが、怪獣が歌い踊るのはいかがなものか。
まぁ、いちばん驚いたのは英心の声変りだが。
話によると、49話と50話を撮って、アフレコをする前にスキーで足折ったらしい。
ちなみに、声を担当したのは沢りつお氏だそうです。
- 2014/12/02(火) 08:58:13|
- MX円谷劇場
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
HPのトップ絵をクリスマスイラストにしました。
今年は、なんだか気持ちがはやったのか、かなり早く準備してしまい早々に完成してました。 なんで、早めにアップ。
ここのところ続けてる縦長イラストなんですが、これらのイラストをギャラリーに納めるため、あらたなイラスト(といえるのかな)も別個に作成中なんですが、こっちの方は中断気味。 出来しだいHPに新ページ増設予定です。 (イデオンリメイクとか始めちゃったんで、いつになることやらですが・・・・・・)
画像が長くてデカいんで、そのところご注意を。
GENユニバースからどうぞ。
テーマ:自作イラスト - ジャンル:アニメ・コミック
- 2014/12/01(月) 01:36:27|
- イラスト&コミック
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0