『Q』は、ラルゲユウスの話。
幽霊船の出現や謎の鳥など、ポーやラブクラフト調の雰囲気と、日本の土着の漁村が交じり合っていて面白い。
少年のエピソードがもう少し掘り下げられていれば、ラストもより感慨深かったか。
特撮は流用も含めて出来がよく、巨大な鳥の脚なども質感がよかった。 ただ、手乗り文鳥使ったからって、ラルゲユウスが文鳥似っていうのはどうなのか。
『ネオQ』は、新発見の生物を寄生させることで人間をより長命にする話。
メインの女の子のがんばりもあって、悪くはなかったが、ラストの意味が不鮮明。 全体としては、『わたしを離さないで』の雰囲気を狙った感じだが、本家と同じで、そうは絶対ならないだろうと思わせる設定の無理さが目立った。
今回で、『ネオQ』は最終回なのだが、総評としては、う~~ん。
やりたいことは判るが、脚本が練り足りず、表現もややチグハグさが目立ったように思う。 演出面では、レギュラーキャラに魅力がなく、また設定も曖昧なので全編通して活きていたとは思えない。 だから毎回違った設定(というか、何してんだか判らない)のように感じてしまって統一感は希薄だった。(狙いなのかもしれないが、いい印象は感じなかった)
また、話自体の統一感もなく、初めから極日常的(野生動物程度)に怪獣等が居る世界のように感じられる部分もあり、これでは、非日常が日常になってしまっていて、上手く話が進められない気がした。 というか、この手のSFにおいては、その部分は重要なので問題あったように思う。 (説明しないのも同様)
要するに、文明批判、人類批判、政治批判、などのやりたかったであろうテーマも含め、あんまり『Q』らしく表現出来ていなかった、ということか。
かなり厳しい意見しか言っていないが、これは、この作品が2013年に撮られた現代の作品だからで、今撮るなら、もうちょっと面白く出来たろうということ。
やや露骨に現代性を出したところが逆に鼻に付いたのかもしれず、もう少しウィットのようなものが欲しかったのかもしれない。(正直、脚本は数人で回した方がよかったと思う)
と、いうわけで、次週からは、なんと、『怪奇大作戦』!! (『怪奇恋愛作戦』じゃないよ)
見たことないんで非常に楽しみですね。
ということは、『怪奇』が26回あるんで、『Q』とはまたずれるところを見ると、今年1年はずっと2本立てなのかな?
まっ、MXのことなんで、『Q』が終わったとたんに1本にするのかもしれませんけどね。
スポンサーサイト
- 2015/03/23(月) 04:51:27|
- MX円谷劇場
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
チェイス死んだのか。
やっぱ、こういうことか。
蘇生までして何がそんなにいいのかね。
オウムの事件に合わせたわけじゃないんだよね、この展開。
恋女房、ロイミュード。
・・・・・・ちょっと、遠いな。
主役の彼が、なんとなく香田晋に見えてきた。
マッハの彼は色真っ白だな。
前にも書いたっけ?
なんか、薄っすら掛かってるBGMが、
『心のこり』とかの演歌に聞こえてしょうがない。
何なんだ。
タイプフォーミュラはマジでカッコ悪いな。
どうにかなんなかったのかよ、あの頭。
「間に合った」って、
あのスピードでビルの外壁蹴ったら大破損だろ、たぶん。
あれ?
来週、ミッチー出る感じ?
もうやってることが『フォーゼ』と変わらん。
やっぱり、婦警は私服の方がいいな。
えっ?
ニンニンのアカよりドライブの彼の方が背デカいんだ。
何か意外。
テーマ:仮面ライダードライブ - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2015/03/22(日) 08:30:05|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
怪人、雲外鏡かよ。
鬼太郎では、けっこう怖い強敵だったような。
あれ?
シロの娘って、こんな顔だったっけ。
張り込み忘れるって、
アカは、本物のアレか? んっ?
怪人1匹に凄い追跡劇だな。
街がメチャクチャになりそうだ。
怪人のデザインと色がウェッジウッドみたいでシックだな。
ボディーのラインも微妙な感じで纏めてて丁寧さを感じる。
モモはキャラいいな。
何コレ。
宇宙人の技術なの?
宇宙忍者て。
あの割れ般若はバカなのか?
マジメなのか?
へぇ~、
次回は合体1時間SPなのか。
テーマ:手裏剣戦隊ニンニンジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2015/03/22(日) 07:57:19|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
というわけで、イデオンリメイクも30回目。 こんなに長期になるとは自分でも驚いております。
で、今回は、改訂版イデオノバからですね。 今回、枚数が多いんでさっそくいきましょう。
こちら。

前のものからの変更点は、首、腹への関節の追加、それに伴う周囲のデザインの変更、腹のシャッターの形、結晶の表現等ですね。 それ以外は、なるべく以前のものに準拠。 パッと見フォルムに変化がないんで、ほとんど変わりないように見えます。 が、描くのは地味に面倒臭い。
変化も少ないんで、コメントもこのぐらいで。
次は、あんまり描くつもりなかったんだけど、重機動メカの別案。 前回の1種類だけじゃ絵的に面白くないかなと考えてたら、こんなのが出てきた。
これです。

インディアンのテントから足が生えたみたいなシンプルなもの。 左端の大きいのがいちばん最初に出てきたイメージ。 これも、やっぱり表面は有機的なメカで柔らかい感じ。 頭の中では、ツルンとした何もない三角帽子だったんだけれど、これだと攻撃する手立てが何もないんで、目のような部分やノズル的なものも追加。
となりの3点は、左のバリエーションで、左から右、上から下へ時系列に描いてます。 いろいろ、目の場所や、くびれ方など変化を付けて様子を見た感じ。 別に拘りはないんで、全部採用でもなんでもOKかな。 あんまり生物っぽくない方がいいのかもしれないけど。
そのとなりは、前回の重機動メカのカサから垂れてたのれん状のものを、長い帯にしたらいいんじゃないかと描いたもの。 描いたときの紙幅の関係で全体に寸詰まってますが、イメージは前回の脚長のままだと思ってください。 その右は移動中に縦に伸びた状態。 シュパー、シュパーと、伸びたり縮んだりするイメージを描いてみたもの。 大きさについてはあんまり考えてませんが、イカの方がイデオンの5分の1とか、7分の1ぐらいで、インディアンテントの方がイデオンの半分ぐらいですかね。 種類によって小さいのがいてもいいですが。
お次は、やっと完成の(何週か前には出来てましたが)分離メカの色設定です。
けっこうカラフルになりましたよ。
じゃ~ん。



どんなもんでしょうね。
自分としては、いい感じになったかな、と。 イデオンがばかデカいんで色も切り替えしたり、同系でも変化付けてかないと間が持たないんで、こんな感じになりましたけどね。 緑の部分が多いんで、ちょっと補色が効きすぎて暑苦しい感じもしますが。
まず、デルタで調整していって、残りの2機はそこで使った色の組み合わせで決めていきました。 ある程度、色のことも考慮してデザインしていましたが、ノバなどは、面構成が複雑で意外な効果になった気がします。
初めは、もっと大胆なマーキング(デカく文字を入れるとか)や、分割面を横切る模様なんかも入れたかったんですが、なかなか難しくて実現できませんでしたね。 デルタにちょこっとだけマーキング入ってますが、ほかの2機には入れませんでした。
まっ、こんだけ時間掛けてせっかく色決めたんですが、いかんせん、もうデザイン変更しちゃってるのが痛いです。
しょうがないんですけど、多少デザイン違っても決まってないより決まってる方がいいっちゃいいんですが。
で、色に関しては、イデオンになった状態のものも只今作業中。
悲しいかな、それも、このデザインのイデオンを塗ってるわけですが、なかなか、面白い感じになってます。 まだ、頭部とか隠れていた部分の色は決めてないんですが、とりあえず、決めた部分に関しては、そのまま引き写してます。 けっこう複雑で大変。
変更した方のデザインの色は、そうですね、イデオンの状態のものだけ塗りますかね。
次回は・・・・・・、バスタの改訂版ですか。
また、バスタが描きにくいんだよなぁ~。 でも、多少シンプルになった部分もあるから大丈夫かな。
よし、がんばろう。
ではまた次回。
テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック
- 2015/03/19(木) 06:03:54|
- ガンダム&イデオン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
『Q』はバルンガの話。
導入部分が面白く、車が持ち上がるシーンなど特撮的にも見ていて楽しいが、ストーリーは意外とシリアスで示唆に富んだ文明批判になている。 よく判らない部分もあるが、冒頭とラストが繋がる展開と、突き放したオチが印象的で秀作か。
『ネオQ』は、なんかテロリストが民主主義で首相を殺すみたいな話。
冒頭でテロリストが出てきた時点で心がオフだよ。 内容についてのコメントはないね。
ラスト近いからか有名な俳優がゾロゾロ出てたけど、ちょっと可哀想だった。
- 2015/03/16(月) 03:24:26|
- MX円谷劇場
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
あれっ?
先週の続きからじゃないの・・・・・・。
どういう展開?
ゾンビがライダーにまで。
砂とか『電王』かよ。
ムラサキの奴は何してんだよ。
簡単に洗脳解けたな。
何だ、メガネが解けやすくしてたのか。
今は、建物へのダメージのCG合成も、カメラがパンしてても違和感なく出来るんだな。
前からやってたのかな。
あのヒゲもじゃ博士は何でこんな面倒臭い伝え方すんの?
嫌がらせなの?
フォーミュラ、すげぇカッコ悪い。
ちっちゃいF1カーに乗ってるみたいになってる・・・・・・。
あれ?
もしかして、チェイサー死んだの!!!???
なんだ、味方になるかと思ったのに・・・・・・。
「粉は、ありまぁす!!」
死んでねーのかよ。
どっちなんだよ。
テーマ:仮面ライダードライブ - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2015/03/15(日) 08:28:02|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
アカッ、
凄い演技だな、おい。
あの笑いの演技は初心者じゃなかったらマズいぞ、マジで。
おまけにおバカ設定なんだよな。
顔はいいだけに残念としか言いようがない。
が、要潤の例もあるからガンバレ。
蜘蛛の怪人っていうと、ジョロウグモモチーフが多いよな。
やっぱり、色の要素なのかな。
モモの娘は、牧野真莉愛に似てんだよな、実は。
急にチームプレーやり始めてもみんな動揺するだけだろ。
不規則な行動とると、W杯のときの日本代表みたいなことになるぞ。
ゾウが玉乗りして登場!!
『ニンニン』のロボは面白いな。
ゾウ、ちっちゃくなって座っとるがな。
何だ、宇宙って?
テーマ:手裏剣戦隊ニンニンジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2015/03/15(日) 07:58:27|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今回は、前回の予告通り、イデオデルタの改訂版から。
結論から言うと、もうヘロヘロ。 やり直そうかと思うぐらい描けなくて、どうにか作画後に修正しまくってようやく完成。
まぁ、別のもの急に描いて1日潰しちゃったから、余計に焦りみたいなものがあったのかもしれませんが・・・・・・。
こちらです。

だいぶ酷いことになってますが、基本的に変わっているのは半分から後ろ側。 そもそもヒジから先のデザインが変わってるわけですが、向きも90°内向きに倒れてます。 あと、細かい部分も、実際にイデオンとして描いてみたとき、こうした方がいいな、と思った部分はチョコチョコ直してます。
全体にズングリしてしまいましたが、これはたぶん描き方の問題で、もっとスマートに描いてもイデオン時に支障はないはず。 たぶん。
で、その前に突然描き始めちゃったのがバッフクランの重機動メカ。
もちろん、当初から描く予定はなかったんですが、最終的に1枚描こうと思ってるイラストの背景にチョロッと添えようかなぁとは考えていたんで、そろそろ頭に浮かべてもいいかと考えていたらズルズル描くことになって、けっこうな量に・・・・・・。
まだ纏まってないですが、それがこちら。


左から右、上から下に時系列です。
イデオンが意外にといっては何だけど、案外まともになってしまったんで、重機動メカはちょっとぐらい変わっててもいいかなと、生物的なものをイメージ。 つっても、敵の異星人が虫や頭足類的な生物の作品はそれこそアマタあるんで、生物的なのは素材だけであって、あくまでメカはメカ、乗り物として考えています。
具体的なイメージとしては、見た目も感触もイカみたいなんだけど、非常に高性能なメカで、普通にバッフクラン人が搭乗して動かす乗り物(ロボット?)。 エンジンノズルやスラスターのようなものも全て生物的な素材でプニプニしていて、水中を進むイカのように「シュパー、シュパー」と開いたり閉じたりして宇宙空間飛んでたらたら面白いかなと。
で、最初に描いたのが、1枚目の左端の小さいメモ。
頭が少しだけイカのように尖っていて、手足は重機動メカらしく細長く(脚は3本)、身体も小さめ。 身体の下側にはイカの漏斗のような噴射口。
このメモを元に描いたのが隣の図で、重機動メカが頭が出っ張ってたらおかしいかな、と引っ込めたバージョン。 引っ込めたのはいいけど、重機動メカ感がないだけじゃなく、イカ感もなくなったので次。
頭を元に戻し、逆に少しカサを開き気味にしてイカ感をアップさせる。 イカ感は戻るが、重機動メカ感はないので次。
ここで、ちょっと変えて、メモの前に頭で考えてた、カサの部分が裂けていて、そこから顔が見えているものを描いてみる。 というか、付け足したのでヘンな事になる。 ドンドン身体の部分も大きくなってきており、描いている途中からボツ決定。
カサ部分をちゃんと描き直してみたのが隣の上。 これで、少しはシュパシュパ感が出たか。
いや、まだ出てない、と描いたのが同下。 カサを巨大化。 ちなみに、腹部に付いている丸いものは、イカでいうところの目。 顔に見えるので、最後のだけ2つに減らす。 ここまでがお絵かき帳でのスケッチ。
2枚目からは、A4のコピー用紙で。(どうでもいいことですが、お絵かき帳だと、スキャンしても凄く汚いのです。 上の絵は修正してます)
上の内容を受けて整理して描いたのが左端。
カサ大き目、脚真っ直ぐ。 が、身体部分がまだ大きく、これだと重機動メカっぽくないので、改めてネットで重機動メカを検索。
確認して、やっぱり、極端なぐらい脚が長くて、身体部分がないぐらい小さくないと、らしくないことが判明。 それを踏まえて描いたのが真ん中。 頭は、急に気まぐれを起こして尖らせてしまうが、多少感じが出てくる。 メカ感もアップさせる。
右端は、頭をカサに戻して、出来るだけスリムにしたもの。 腕の位置もほぼカサからに修正して、やっと重機動メカっぽくなる。 カサから垂れてるシャモジみたいなのは、急遽、描き終わってから付け足したもので、なくてもいいかとも思うが、こういうものが何かヒラヒラしてた方がいいかなと追加したもの。 宇宙空間だと吹流しのような動きにはならないだろうけど一応。 ちなみに、腕や脚に付いているパイプ状のものは、常にウニョウニョ動いてる設定。
ああ、今思いついたが、2枚目右端のカサが、シュパーっと動いたとき、2枚目真ん中の図のように尖って変形するっていうのがいいかな。 (尖ったとき小さく縮むって意味じゃないですよ)
と、いうわけで、突然の重機動メカでしたが、この辺は、また思いついてしまったら追加、ということで。
次回は、イデオノバ改訂版ですか。 描く角度によって大変なんだよなぁ。 あと、何もなければ、分離メカの色行きますかね。
それでは、また次回。
テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック
- 2015/03/12(木) 06:18:21|
- ガンダム&イデオン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
『Q』は、人工生命M1号の話。
全体としては牧歌的だけど、暴走列車のサスペンスものとして纏まっていて面白い。 特撮関係がすごく大規模に見えるのも感心する。
子供が許されないイタズラをするが「ごめんなさい」でお咎めなし、みたいな話は、本来嫌いだが、このオチはどうなのか。 悪ガキは星になりましたってこと?
ほか、気になったところは、OPの列車がイラストかと思ったらプロップだったこと。 M1号がどうみてもロボットには見えないこと。 暴走列車を止めるシステムがまったく役に立たず大爆発だったこと。 それと、大塚周夫など、声優が多く出ていたことなどでしょうか。
『ネオQ』は、女子高生の足が非現実的な方法で治る話。
もうね、
ファルマガン~ってなんですのん!? だよ。
描かれてる内容がいい話風だったら、状況の説明が適当でもいいってわけじゃないんだよ。 特にSFに措いては。
最近、詰めて考えてないくせに、あとは観る側にゆだねます、みたいなの多すぎんだよ。 (ほんと、補完なんてしないからね)
あとは、毎回話が似てる。 田辺氏が想像以上にヘタ。
- 2015/03/09(月) 04:30:06|
- MX円谷劇場
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
主役の奴は、あの独特なスーツしか持ってないのか。
まだ、ライダーの色とかで驚いてんのか。
面倒臭いから言っちまえって。
なかなか、いいアクションだった。
おお、ハマケン役に立ったな。
やっぱり、シフトカーは失敗だったんじゃないのかね。
特に、擬人化がうまくいってない気が・・・・・・。
何?
もしかして、ドライブとマッハが混ざったモードって、
実はそれぞれスーツがあるんじゃなくて、
1つで2つの役を演じ分けてんの?
バイザー上げ下げしてるだけ?
こんなに重加速がキツイと人間死んじゃいそう。
つっても、重加速がなんなのかイマイチ判らんのだが。
みみみみみみみみ、見せないとか!!引っ張んなくていいよ!!
ビックリするわ。
テーマ:仮面ライダードライブ - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2015/03/08(日) 08:28:20|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
やっぱり、モモの娘はいいな。
敵の幹部、なかなか凝ってていいな。
このまま、なるべく和風で統一して欲しい。
よく見たら、名乗りのアクションがみんなエクストリーム系だな。
そんな捻らんでもいいのにな・・・・・・。
イーズィ~、イーズィ~ ウザいな。
今年のアカは、演技出来ないのが目立つな。
クルマに吊られて結構危険なアクションだな。
これは、エクストリーム系のいい面かな。
アカの人は、今後成長すんのかな。
いろんなもの不器用な人なんじゃないのか?
嫌な予感すんだが・・・・・・。
ガシャドクロのデザインはあんまよくないな。
ロボの中でアカ以外は何してんの?
まさか、神輿担いでんの?
アオのEDダンスは雑な上ワンテンポ遅い。
キャラでやってんのかもしれんが。
テーマ:手裏剣戦隊ニンニンジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2015/03/08(日) 07:58:37|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前回の予告通り、修正の修正。
地味なんで見た目ぜんぜん変化が判らないと思いますが一応。
はいこれ。

前の画像に手を加えただけなんで、基本一緒ですが、手首のリング部分からソードの放出口を削除。 足も平たいゲタ状のものから馬蹄形に変更。
大した変化じゃありませんが、よりシックリきた感じがします。
ソードは、前回のリングのアップ図にある黒い溝からただ出る設定でしたが、少しギミックが欲しくなって、リングの外周が下がる設定に修正(右上)。 これによりここから出るよというのが、より明確になったと思います。
で、続いては、前回のイデオン(絵的には上の図でも同じ)のデザイン変更を受けての結晶体イデオンの修正案。 (結晶体? なにそれという人は、
過去記事でどうぞ)
製作過程で多少プロポーションが変わったのと、今回からキチンと結晶らしい意匠というか質感を持たせたことで、だいぶイメージ変わりました。
こちらです。

ちょっと、全体にスマートで、今までの野太いイメージから変わっちゃいましたけど、中身が外側より大きいはずないんで、これはしょうがないですよね。 まっ、地球人に改造されたバージョンをもっと太くするっていう手もあるにはありますが・・・・・・。
結晶は、とりあえず水晶あたりをイメージして描いたんですが、どんなに大きくても直線は直線、平面は平面みたいなんで、マジメに描くと、やはり切子細工のようにカクカクした感じにならざるを得ないようですね。 最初描き始めたときは、「なんじゃこりゃっ」て感じだったんですが、クリスタルといえばメビウス大先生なんで、画像を参考にさせてもらいつつ、力技でなるべくカッコよく見えるよう努力。 基本的には、新設定を反映させている以外は、見た目が違っても大体以前のものと同じと考えてください。 新規の追加要素としては、手首のリングの溝ぐらいですね。
色や質感に関しては、全身同じ色ではなく、基本の薄いエメラルドグリーン(透過部分)以外に、部分的に鉄鉱石のような黒っぽい金属的(不透過部分)な部分も入れたいと思っています。 (カラーイラストを描くかは判りませんが、描くとしたら、このイラストに彩色ですね)
右は、もっとカッコよく描けるはず、と頑張ってみたもの。
首とか、ゲージの球とか、若干透けてるの判りますかね。 本体のデカい結晶以外にも、小さい結晶がワサワサ生えてます。 ゴーグルの部分は、大きい一つ目ということなんですが、開きすぎたせいか、より目ん玉つながりのお巡りさんライクになってしまいました。 上側の稜線をもっと水平にすればよかったのかなと反省。 ちなみに、おちょぼ口は修正しました。
アニメのイデオンがガラス細工になっただけみたいで、正直もっと変化させてもよかった気もしますが、何度か言ってますが、もう遅いんで(手遅れ)、描き方等で持っていくしかないっす。 (どうかな、これだけディティール入れれば多少は違うかな)
と、いうことで、今回はこのへんで。
正直、徐々に描くのが大変に・・・・・・。 結晶体のバストカットも直前(つっても前日ですが)ギリギリまで描いてました。
でも、楽しいですね。 瞬発力付いた気がします。
さて、次回は・・・・・・、
改訂版の分離メカですか。 これも、中と外があるわけですが・・・・・・、
改造されたバージョンだけにしときますか。 でも、いっきに3機は無理かな。 あっ、そうそう色設定が控えてたんだ。 これはほぼ出来てるんで、順次アップします。
そうなると、まだ、もうちょっと掛かるな。
ってことで、次回また。
テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック
- 2015/03/05(木) 06:06:26|
- ガンダム&イデオン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
『Q』は、巨大クモの話。
まずなんといっても、ポー作品のような怪しい雰囲気で統一されているのがいい。 相変わらず、話に深みはないが絵面だけでもじゅうぶん恐怖物の雰囲気は味わえる。 クモの操演や館のミニチュアの出来もいい。 あと、ゲストの女優さんが柴咲コウ的な美人なのも嬉しいポイント。(凄いエジプトメイクだが)
廃屋風の洋館のベッドにいきなり寝転んだり、クモの巣だらけのオカリナ咥えたり、というのは、よくそんな気になるなと別の意味でゾッとした。
『ネオQ』は、温室効果ガスを徹底的に出さないことにした世界の話。
強力なペナルティーもあり、夏場に電力を止められた日本が経済的にダメージを負うが、ある日、唐突に工場の煙突やビルのてっぺんに何やら腫瘍のような巨大な肉塊生物が取り付き、温室効果ガスが著しく減少。 日本は、他国を尻目に急激な経済発展をみせるが、やがて肉塊は成長し怪しい花を咲かせる・・・・・・。
まっ、悪くはないんだけどね・・・・・・。
って、やっぱ、悪いか。
温室効果ガスを抑制することが不況の原因っていうのがまず短絡的だよね。 とうぜん、ガスが減ったからといって景気がよくなることもないだろうし。 しかも、原発事故後で原発批判も含んだ話なんだよな、たぶん。 「ただちに影響は・・・・・・」とか言ってるし。 なんか、全体的に腑に落ちない。 ラストのバンザイも気持ち悪い。 気持ち悪いでしょ、とバンザイやらせてる感じが気持ち悪い。 何なんだろうか、この感じ。
- 2015/03/02(月) 03:15:38|
- MX円谷劇場
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ハマケンはこの世界では有名人なのか。
操作の支障になりそうだけどな。
ロイミュード、ハマケンちゃうんかい。
ずいぶん高いところでのアクションだな。
見てるだけでチビりそうな人も居るだろな。
双子!?
敵の女の子、白いなぁ。
なにこれ。
日曜の朝から異様シーンだな。
入れ替わって署に出勤してたとか、
懲戒免職でしょ、もう。
アニメが萌え系じゃないのがらしくないな。
どういうこっちゃねん!?
声優ヲタではないわけね。
いい話だし、なかなか面白いな。
気にすんなって、それでいいわけないと思うが・・・・・・。
お咎めなし?
タイプ・フォミュラー?
テーマ:仮面ライダードライブ - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2015/03/01(日) 08:27:52|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
アカとモモの兄妹は意外と顔似てるな。
忍タリティーって・・・・・・。
手裏剣忍法って、
ちょっと無理あるな。
忍法手裏剣ならまだ判らないでもないけど、そもそも手裏剣は忍者だけが使うものじゃないからね。
その上、魔法も存在すんのか。
んん~~。
今週の怪人って、カッパなのか。
じゃ、先週の怪人は何だったんだ?
カッパに何故消火器?
消火器持ってんのに自分の火は消せないんだな、あのカッパ。
雑兵ども、身体の鎧風の模様は全身タイツに描いてあるんだな。
ロボの組み換えというか、入れ替えが面白いな。
にしても、アカの忍者ロボの変形が強引で可笑しい。
まさか、ジイさんをホントに木の上に乗せたんじゃ・・・・・・。
アカはバカという法律があるようだな。
戦隊の世界には。
テーマ:手裏剣戦隊ニンニンジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2015/03/01(日) 07:58:57|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0