fc2ブログ

GEN'sログ(雑記)

イラスト&コミックのサイト「GENユニバース」の管理人GENのブログです。

イデオン、イラストメイキング その12

メイキング12回目。 前回から突入した影の続き。
まあ、今後、ほとんど完成間近まで影なわけですが・・・・・・。

で、取り立ててあらたに説明することもないんで、いきなり只今の進行状況を。


こちらですね。


ideon_making33.jpg

判りますかね。
イデオンの、向かって右側の脚の膝下以外に、おおまかですが影が入りました。
よく見ると、脚に立体感が出てるでしょ。
あと、以前に描いた部分にもさらに影を足していってます。(乗算影なんで、どんどん上から足して濃く出来るわけですね)

まだ全然ですが、イデオン自体が複雑な立体なんでね、その分時間は掛かりそうです。

なもんで、仕方ないんで、今回は、色のレイヤーでも見せようかと。


線画の下はこうなってます。


ideon_making34.jpg

意外と面白いんですよね。
違ったよさがあります。

この影の付け方にしてからですが、人の顔なんかだと、あえて線画を溶け込ますようなモードで統合したりすることもあります。
(稗田なんかがそう、って調べたらギャラリーに再アップしてなかった・・・・・・)


今回は以上。
スポンサーサイト



テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック

  1. 2015/07/30(木) 06:27:01|
  2. ガンダム&イデオン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

TOKYO MX 円谷劇場 「怪奇大作戦」 18話

まったく無実の男が初老の死体に苛まれる話。

怪奇さは取って付けたようだったけど普通に面白かった。

序盤の展開が意外と意外だったが、CMまでがやや冗長で同じことの繰り返し。
その後は、サスペンスものの謎解きパートよろしくズンズン進んで解決へ。

もう少し、ドラマ部分や謎解きにも具体性が欲しかったが、全てを死体の上がった熱川で済まそうってんだからしょうがないか。
真犯人は、あくまでレギュラーの誰かが「お前だ!!」と名指しするまでバラさない方がよかったと思う。

気になったことは、BGMがなにか違った雰囲気だったこと。(気のせいかもだが)

テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2015/07/27(月) 02:17:24|
  2. MX円谷劇場
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

仮面ライダードライブ 第39話

チェイス面白いな。
で、髪下ろした進ノ介は、どうにか今風になったな。


今回の怪人役の帽子の男って、
芸人の人か?


クリス・ペプラーは何の役なんだよ。
ラスボス?


待ってたのかよ教習所の車!


ネットワークの神とか、
また安っぽい展開になったな。


ああ、怪人の玉ねぎの皮みたいなクルクルは、
竜巻の表現か。


004がぺプラーで、身体コピーされてんのかな?


おいおい、急に映画の宣伝になったぞ。
なんだこりゃ。


だんだんチェイスがDAIGOに見えてきた。
ゆっくりしゃべってギャグ言ってるようにしか見えん。

テーマ:仮面ライダードライブ - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2015/07/26(日) 08:29:21|
  2. 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

手裏剣戦隊ニンニンジャー 忍びの22

なんだよ、このアバンは、夢?
どうでもいいけど、ロボの頭は手裏剣なのか?


おい、ロボ自体が合体拒否してんのか。
面倒臭いな、シゲル・マツザキ。


そういえば、TBSの合唱ドラマ見てたら凄く見覚えのある奴が出てて、
その、へなちょこフェイスが絶対どこかで最近まで見てたハズなのに思い出せない、ど~しても。
思い余ってTBSのHP見たら・・・・・・、そいつは、トッキューレッドだった。
思い出さなくてもよかった。


怪人の声とライオンロボの声の区別がつかん。
怪人が小噺で話かけてんのかと思った。


ニンニンジャー付いてたらシャボン玉で遊びたくなるかな。
なんねー気がする。


えっ?
この白い顔の怪人、ぬりかべなの?


ライオンロボ、背中がガッポリ穴空いてると思ってたら、
やっぱり、そこに嵌るのか。
もう、座りゴーディアンだな。


早いとこ衣装を夏物にして欲しい。
ファー付きの上着とか、モッサリしたマフラーとか、
見てるだけで汗出そう。

テーマ:手裏剣戦隊ニンニンジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2015/07/26(日) 07:58:11|
  2. TV、映画、DVD、CD感想
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

'60年代蘇る昭和特撮ヒーロー

61q3yidozKL__SX346_BO1,204,203,200_60年代の昭和特撮ヒーローを紹介した本です。 前に紹介した円谷メカの本と一緒に買ったもので、ようやく読みました。

同じ年代の作品を紹介した本は、以前、講談社から出た分冊シリーズでも読んだんですが、これもなかなか面白かったですね。 買うとき、けっこう躊躇しましたが、買ってよかったです。
特徴的なのが、純粋な特撮ヒーローだけじゃなく、少年探偵団の流れのもの、子供向け、もしくはコミック原作の時代劇などもカバーしているところで、特に子供向け時代劇は、なかなか取り上げられることが少ないので読めてよかったですね。

内容的には、古い作品が多いので、画像を集めるのに苦労したのか、絵的な資料価値はやや少なめですが、ほぼ個人出版みたいな本なんで、それを考えると頑張っているかと。 記事の方も、書いているライター氏の個人的な思い入れ中心ですが、どんな作品でも好意的に分析しようという姿勢が見えるので悪い気はしないですね。(固定された評価を覆す意味でも)

紙面のつくりは、年代順ではありませんがカタログ的に網羅されていて、円谷などメジャーなものは小さめ傾向。 過去の雑誌記事からの再録も含めたインタビューも充実していて、読み物としても面白いです。 ライターの人が『音楽誌の書かないJポップ批評』や、『甦る封印歌謡』の人なんで、そういう感じのイメージもありますね。 それにしても、演者で自分から亡くなってる方、偶然の事故で亡くなってる方の多いこと・・・・・・。

表紙に書いてある作品(それ以外にも多数紹介してますが)で、好きだったものがある人は読んでみてもいいんじゃないでしょうか。

テーマ:最近読んだ本 - ジャンル:本・雑誌

  1. 2015/07/26(日) 01:27:40|
  2. 本、コミック感想
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

イデオン、イラストメイキング その11

前回は、2枚目の下絵を制作して、いよいよ影付けに突入か、といったところまででした。

自分の中では、イラストを制作する上でいちばん時間が掛かって苦労するのがこの影付け。
前にも言ったように、基本レイヤー1枚で常に上書きしていってしまうスタイルなんで、上手く行かなかったりすると、トライ&エラーの無間地獄。
あとからおかしいのに気付いて泣くなく描き直すこともあるけど、なるべく、その日の作業は納得したかたちで終わらせたい。
なんで、影塗る一発目は躊躇するんですよね。 やり始めたら、濃いだの薄いだの、位置が形がおかしいだの、行きつ戻りつ延々なんでね。(もちろん、すんなり進むときもありますが)

だから、下絵は作っておいてよかったですよ。 大雑把なものでも見ながらできるっていうのは楽です。 普段は作らないんですけど。

しかし、こんなに準備万端しても、いざ影付けようかって段になるとなんか気が重い。 何かやり忘れた作業はないかなぁ~、とか探し出しちゃう。 先送りする口実のためにね。
そしたら、ちょっと発見。

左手前の青イカに張るといっていた、イカ皮膚テクスチャ。
おお、貼っとこう。 じゃあテクスチャ作ろう。 と、1日延ばしましたよ。
実際は、影やってハイライト入れたあとでも大して変わりはないと思いますが・・・・・・。


それがこちら。


ideon_making28.jpg

ブツブツざらついてるの判りますかね。
このままだと、ワニの皮膚みたいにボコボコしてる風にも見えますが、実際はイカの色素の模様なんで、このブツブツがあるのは、透けた皮膚の下ということになります。 なので、表面にはツルツルに見えるよう、テクスチャを消すような感じのハイライトを入れる予定。


アップにするとこう。


ideon_making29.jpg

ちょっと、ゾッとします。
このテクスチャは、イカの画像からよさそうな部分を選んで増殖させた自作のもの。
なんで、ホントにイカの皮膚です。


実際はこんなの。


ideon_making30.jpg

本物のやつは、もっと広くてツブも大きいですが、アップするのに縮小しました。
使えそうな、明るさが均一でツブもそろっている範囲が少ししかなかったので、狭い範囲をコピーしては貼りコピーしては貼り、少し大きくなったら、大きめにコピーし直してまた貼り、を繰り返してデカいテクスチャに。 意外と簡単です。

それをグレースケールにして、今回は、オーバレイで貼り込み。 それだけだと色味が変だったんで、テクスチャを使用した塗りつぶしで、白っぽい色を上から被せ、それぞれのレイヤー(もちろん、こういう作業のときはレイヤー出し放題です。 すぐ統合しますが)の不透明度をいい具合に調整したのが前2つの画像になります。(少しだけ彩度がアップしました)

その後は、観念して影付けに突入。
イデオンから着手してます。


こんな風。


ideon_making31.jpg

これは、首の部分に影を付けているところ。
どんな色を、どんなパーセントとモードで塗っているかが判るよう画像を作ってみました。

昔は、1色ごとに影色を作成して塗ってたんですが、どんどん絵が細かくなるにつれてやってらんなくなってきたので、というか、今はグラデーションで塗っているんで事実上無理。 ただ、乗算影だと、ブルーグレーのような色で行うのが通例ですが(だと思うんですが)、それだと影の色がイメージ通りにいかないときが多いんで、なるべく自然な色になるよう、使う色には気を配ってます。(一旦グレーで全部描いてから色乗せるっていう方法もありますけどね)


そして、今の進行状況がこちら。


ideon_making32.jpg

まだ、上半身と腕の一部だけですね。 しかも、まだ薄いんでよく判りません。
さらに、物体の暗い部分(光の当たっていない面)にしか影を入れてないんでさらにです。 このことについてはいずれまた。


今回はこの辺で。

テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック

  1. 2015/07/23(木) 07:16:53|
  2. ガンダム&イデオン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

TOKYO MX 円谷劇場 「怪奇大作戦」 17話

瀬戸内に船幽霊が出る話。

いつもの感じではあるけれど、全体的になんか判りづらい。 というか、ちょっといい加減。
密輸団が窃盗して売り捌くために幽霊出したり見えない何かになったりしてたんだろうけど、組織がデカいのかどうかも判らない。
牧の対抗策も判ったような判らないような。 謎の男が警察関係なのはすぐ判ったが。(前に似た話しあったし)

気になった部分は、たびたび鳴るライダーの変身音と、もうすでに計画されている瀬戸大橋。

所長が行ったからなのか、牧がロケ先に居ないのは珍しいか。

テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2015/07/20(月) 04:34:01|
  2. MX円谷劇場
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

仮面ライダードライブ 第38話

カチューシャ作れるおもちゃのCMの
「カワイイが止まらない」ってフレーズ
何か凄いな。 表現として。


あっ、そうだった、
レストランのソースがマイウーだったんだ。


ああ、この怪人、ドクターケイトみたいとか言ったけど、
このカリフラワー頭、コックの防止か。
そう考えるとバカみたいなデザインだな。


ヒゲの店長、何言ってんのか判らん。


メディック、サービスサービスぅ。


初めて敵と和解して終わりってのはどうだ。
平和的でいいんじゃないのか。
グッと地味目になりそうだけど。


で、今回はいい回だったな。
メディックも頑張ってたし。
って、おいおい、クリス!!
お前・・・・・・、誰だ。



そういえば、次期ライダーの『仮面ライダーゴースト』は本当だったんだな。
久しぶりにマーベルとの提携作品かと思ったら違ったが。



k_ghost.jpg
悪くない気がする。

テーマ:仮面ライダードライブ - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2015/07/19(日) 08:41:23|
  2. 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

手裏剣戦隊ニンニンジャー 忍びの21

アメリカン忍者、衣装変わったらキャラがなくなったな。
ちょっと、誰だかも判んなくなりそう。


アメリカン忍者、あんなに背がデカかったんだな。
帽子で判んなかったのか。


今回の敵幹部って、能の面を分割して付けてるだけなんだけど、
怖い。
特に今回の奥方のはいい効果でてるかも。


アカは忍者やってないと、もっとバカになるのか・・・・・・。
夢って大事だな。


あのガキ北別府っていうのか。
親戚か?


メットの上からメット。
メット・オン・メット。
頭凹むな。


また夢喰われた。
学習能力ないな。


何なんだよ、
「いけいけドンドン」連呼しやがって、
なんかもの凄いアナクロ感あんだけど。
どっかで流行ってんの?

テーマ:手裏剣戦隊ニンニンジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2015/07/19(日) 07:57:26|
  2. TV、映画、DVD、CD感想
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

『ULTRAMAN n/a』

円谷が『ULTRAMAN n/a』というタイトルの動画をアップしたみたいです。

新作映画なのか、なんかの記念の短編動画なのか知りませんが、リアルな渋谷のど真ん中にリアルなCGのウルトラマンとザラガスが大暴れしてます。

http://buzz-plus.com/article/2015/07/18/ultraman_n_a/
たまたま見たニュースサイト(なのかな?)をご紹介。


で、何でしょう、自分だけだと思いますが、もの凄い既視感あんですけど。
リメイク ウルトラマン第2弾←まぁ、自分のHPのあるページなんですけど・・・・・・、パクッといって・・・・・・、いやいや。
まあ、なんだ、んん、こんなのはよくあること。
気のせい気のせい。





追記、
もちろんですけど、冗談ですよ。 話半分です。
ここが違うとか、過去にこんなのがあるとか言われましても困ってしまいます。(その通りでしょうし)
ちょっと、文面がぶっきらぼうになってしまったなと気になってたんですが、くだらないたわ言とお読み流しくださいませ。(汗)
  1. 2015/07/18(土) 10:27:18|
  2. ニュース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

イデオン、イラストメイキング その10

前回は、下絵を参考に基本色を塗っていく途中まででした。
今回は、いきなり進行状況から。


こうなりました。


ideon_making26.jpg

エフェクト以外の基本色完成。

左上の下絵では白かったメカが黒く。
逆に、手前の一部が見えてるメカは白っぽく。
右上のインディアンテントはカラフルになりましたね。

左上の黒いメカは、白いとザンザルブっぽいな、と気になってたんで変更。
また、黒いボディーから、花というか触手というか、そういう感じのカラフルなパーツがチョロチョロっと出てるイメージがいいな、と黒にしたんですが、やってみたら、今度はバウンドドッグっぽい配色になってしまったので、ピンクにオレンジのグラデーションを足して回避。(のつもり)

それと、インディアンテントも元々こんな感じのどぎついイメージで正解なんですが、黒いのと並んで、ほかより彩度が飛び出してしまった感があるので、これはのちのち色を重ねて目立たなくしていく予定。

ほか、波導ガンなども地味に色足してます。

で、この先の作業は影付けになるんですが、今回は、けっこう複雑な感じにしようかと思ってます。 宇宙だし。
地上のように、上から一方方向っていうわけにはいかないんで、左右のやや後方から(複数の光源)、若干逆行気味でドラマチックにいこうかと。

このぐらい決めたら、普段ならそのまま描き始めちゃうんですが、効率を考えて、またしても下絵を制作。


それがこの、影用の下絵その2です。


ideon_making27.jpg

非常に軽くて大雑把ですが、コピーに影を付けてみました。
乗算影を1色だけ(1回)なんで、あんまり暗くなってないところもありますが、イメージは掴めました。
下絵作って正解。 これで多少、今後の作業が楽になるな。


といったところで、今回はおしまい。

テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック

  1. 2015/07/16(木) 05:19:24|
  2. ガンダム&イデオン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

TOKYO MX 円谷劇場 「ウルトラQ」28話&「怪奇大作戦」 16話

『Q』は、あけてくれ。
本放送時には放送が見送られたらしいが、このテイストは子供にはよく判らないのは確かかも。
ストーリーとしては、当時流行りつつあった蒸発(突然の失踪)がテーマで、夢想した異界に実際に足を踏み入れてしまう男の話。
SF作家が描いた異世界への逃避譚が現実のものとなっているんだが、説明もわずかで突き放した演出なんで現実と虚構の区別がつきづらい。 というか、全部現実なのか。 結局、はからずも入ってしまった異世界だったが、現実の息苦しさに耐えかね、最終的にはサブタイトルと逆さのセリフを連呼することになるのが面白い。(当の本人は非常に可哀想だが)


『怪奇』は、かまいたち。
文字通りかまいたちと思しき連続バラバラ殺人が起こり、牧の決め付け捜査によって、工場の青年による人工かまいたち装置殺人ということが判明する。
殺人をするに至った青年の心の内を描くのではなく、牧の目を通した外部からの想像と、反目しあう警察とのやり取りが中心でやや変わったテイストだが、面白い。 装置を作れるとは到底思えないが、毛が逆立ち、街灯が割れ、バラバラになる女性、アロワナのエサやりショーなど、普通ではない映像が効果を上げていた。(けして描写がグロいわけではない)
放送も半分を過ぎて、牧を演じているときの岸田森のカッコよさみたいなものが判ってきた気がする。 あと、牧が中心だと、話が面白い傾向にあるね。


というわけで、『ウルトラQ』が最終回。 非常に楽しんで見られましたが、気になる後番組は・・・・・・、と思ったら、なし。 来週からは電車関係のドラマっぽい番組になる模様。
なんで、次週からは『怪奇』1本ですが、感想は、このスタイルですね。 多少文章量は増えると思いますが。

テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2015/07/13(月) 03:47:12|
  2. MX円谷劇場
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

仮面ライダードライブ 第37話

ドライブは何もって闘ってんだ?
玉子切り機?
トライドロンのグリル?


いままでどんな権限で捜査してたんだよ、
特状課。


予約は入ってなかったのか、あのレストラン。
入ってたらその日の客はキャンセルだろ。
ありえないな。


どういう状況なんだよ(笑)
美味いというよりおかしくなってんじゃん。


ク、クジつかみ取りマシ~~ン!! って。
スゲェふろく。


あの料理、常習性あんじゃないの?


あら?
『ストロンガー』のドクターケイトみたいなの来た。


調べたら全然違った。
つか、ドクターケイトのボディー部分って、
単なる全身タイツかよ。


ハートとかいう赤いのは面倒臭い性格だな。
この上の幹部はいるんだっけ?
どうだっけ。

テーマ:仮面ライダードライブ - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2015/07/12(日) 08:30:56|
  2. 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

手裏剣戦隊ニンニンジャー 忍びの20

この山ザルみたいなおっさん、凄いな顔のアップ。
もの凄い圧を感じる。

たしかアニソンとかも歌ってる歌手だったような・・・・・・、
と思ったらやっぱり山形ユキオだった。
『アクロバンチ』の人ね。


地毛でノーメイクで孫悟空できるって、
並じゃねーな。
どういったメンタリティーなんだよ。


今回のレッドは本格的なバカ認定キャラなんだな。
さらに演技がスティックなんで素でそう見えちゃうのが悲しい。


アカは滑舌も悪いな。
いったい何言ってるんだ。

あれっ?
しかもアカの人、スゲェやつれてる・・・・・・。
ガリガリで頬コケてるじゃないか。
大丈夫なのか?


パワーアップしたフォーム、
もう原型がないな。


ライオンロボは、最近のものとしては昔っぽくていい感じだけど。
搭乗員をいちばん危険な場所に磔にするというのはどうも・・・・・・。

テーマ:手裏剣戦隊ニンニンジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2015/07/12(日) 07:56:49|
  2. TV、映画、DVD、CD感想
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

イデオン、イラストメイキング その9

イラストメイキング9回目。 前回は、色の決まっていない部分のイメージを大掴みにでも把握するため、下絵を作った、というところまででした。

で、その後は、その下絵に従って残りの未彩色部分を埋めていく作業。 陰影とかはまだなんで、とりあえず、下絵のままでほぼいいなと確定しているところから順次基本色(といっても、細部を決めていないのでベースになるであろう色)を置いていく。

もう、ほんと、作業的にはぬり絵してるのと変わらないし、細部に関しては、時間掛かってもさほど進んでるように見えないんで、進行状況はひとまず置いとくとして、技法の話。 技法つっても普段どうやって塗ってるかってだけですが。

ということで、イラストの左手前に全身が入ってる、通称:青イカと呼んでるオリジナルの重機動メカを使って、色決めの苦労ともどもご説明。

下絵では、青一色で塗られてますが、右手の戦艦の青と区別したいんで、何か変化を付けたい。
が、あれこれ考えても、なかなかいい案が生まれない。 そういうときは何かの資料を参考に考えてみる。 今回の場合、青イカって呼んでるぐらいなんで、そのものズバリ、イカの画像を参考にしてみる。

さっそく画像検索で青っぽく見えるイカの画像をチョイス。 もともと、重機動メカのオリジナルで作った設定として、外装が生物的な感じというのがあるんで、質感だけじゃなく色もイカに似ていてもいいのではないか、というわけ。

そのなかで出てきたアイデアが、線画の線を無視して色分けするというもの。
全身の中で、なだらかに濃い部分、色の違う部分が存在する感じ。

で、今回は、基本の青に、濃い青の部分を描き足しているところを画像でピックアップ。


ideon_making21.jpg
青イカの頭部下側に濃い青をグラデーションで入れるため自由選択ツールで囲む。
この範囲が濃い青で境界がボケるようにする。

ideon_making22.jpg
選択範囲のなかの“境界をぼかす”という機能で、しかるべきパーセント分ボカす。
(選択範囲がなだらかに膨らんでます)

ideon_making23.jpg
範囲の余分なところを削除して塗りつぶしたのがこの状態。
影っぽく見えますが、これは、あくまで表面の色の濃い部分という表現。

で、そのほか、補色に変化しているところや、パーツごとの色分けなどをもろもろ塗った、今のところの進み具合がこれ。
ideon_making24.jpg
まだ完成じゃないですが、こんな感じに。
さらに、ここにパネルラインに合わせて白いラインを入れようかとも考えたんですが、それやるとイデオンと変わりない方向性になっちゃうなと思って止めました。
一応、最終的には、イカの表面みたいに、白っぽいまだらのテクスチャを皮膚感として入れようと思ってます。


といったところで、現在の進行状況はこちら。


ideon_making25.jpg
奥のナマコは、ほぼこれで完成。 もちろんここから調子を付けていくんでもっと暗い感じになると思いますが。
ガンは大雑把に塗っただけですが、けっこうシックリきてしまいました。 もっと色は足しますが、イメージはもうあんまり変わらないかな。
ほかも見たとおり、まだ途中です。


今回は以上で~す。

テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック

  1. 2015/07/09(木) 06:35:22|
  2. ガンダム&イデオン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

TOKYO MX 円谷劇場 「ウルトラQ」27話&「怪奇大作戦」 15話

『Q』は、トドラ。
乗った飛行機が異空間に紛れ込むSF。 初め説明がないので途中何が起こってるのか訳が判らないところがあるが、そういうところを含め面白い。 密室に閉じ込められる系のサスペンスにも通じるものがあり、機内に護送中の犯人が居たりと配役に手抜かりなし。 異空間に居た生物がなぜあんなものだったのかは非常に謎。 銃を無限に乱発して怪我人まで作った万城目だが、医者と並んで主役にパイロットというスキルがあるのは、イザというとき頼もしい。
ほか気になったところは、206便が、大きさやエンジンの形は違うけど、なんとなくホンダジェットに似てたことと、殴り合いのときの音が地味で逆に痛々しかったところ。 それと、四次元に居た怪獣はトドだのアザラシだの言ってたが、あれはセイウチですから。


『怪奇』は、生きていた日本兵(国内)な話。
サブタイトルどおり、戦争(太平洋戦争)が終わったと信じない日本兵が横須賀の米兵を殺し続ける話で、『怪奇大作戦』らしさは、その日本兵である天本英世が水棲人間なところ。 またしても、何となく身体が変異しちゃうパターンで、科学的な具体性なし。 軍に改造されてエラ呼吸になっっちゃったでもいいから何か欲しかった。 話的には、牧の戦中体験した悲劇や、捜査のため身体を張って横須賀のホステス(?)に協力を仰ぎ、やがて気心が触れていく様などドラマ部分がいい。天本英世にはもう少し絡んで欲しかったが。 また、SRIの捜査は決め付けが凄いんだが、最終的にその飛躍した内容どおりだからしょうがないか。 ラストの軽ノリは重苦しくなるのを避けられ逆にいいと思った。
ほか、序盤での横須賀女のアバズレ感の凄さ、岸田森の血もいっぱい出ちゃったやられっぷり(またしてもパンチの音が地味で痛そう)などが気になった。
  1. 2015/07/06(月) 03:45:13|
  2. MX円谷劇場
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

仮面ライダードライブ 第36話

『ドライブ』は、序盤にこの主人公の親父の事件をもうちょい詳しく匂わせとくべきだったな。


なんだ、あのタイム風呂敷は。


タブレットが浮くのはさすがにおかしくないか?


ドラえもんふわチョコもなかのCMの女の子は、のび太イメージなのかな。


顔芸は要らないんじゃ・・・・・・。
つうか、もっと控えてくれ。


極小フィギア、3Dプリンタ製かな?


何なの、あのタブレットは魔法使うの?
デジタイズしたの?


なかなか面白いな。
こうなりゃいいな、っていうとおりになってくな。


キック3連発はよかったな。
でも、さすがに人間は殺さないんだな、一応警察だから。


映画に出るベンツがまんま『トロンレガシー』なのはどうかと思う。

テーマ:仮面ライダードライブ - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2015/07/05(日) 08:29:51|
  2. 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

手裏剣戦隊ニンニンジャー 忍びの19

うっかり見てなかった。
怪人は鵺か。
肩に何付いてんだ?


モモの私服が何かエロい。


インターネットで依頼って。(笑)


あんな孫悟空みたいなのが自然にいたらおかしいだろ。
妖怪だろどう見ても。


本物の廃寺みたいだな。
住職はいないのか、悲しいな。
元は立派そうなのに。


五重塔?
廃寺って訳じゃないのかな。


いや、すげぇぶっ壊れ方だ。
セットじゃねぇ。


あの小坊主がサイガで、あのニセ悟空がお供ザル?

って思ったらホントにそうだった。
あの、しげる松崎がサルかどうかは知らんが。


天空のなんとかは、もっとそれっぽい岩の塊みたいな姿でいったん登場しろよ。
っていうか、あのサル、メカだったのか。


うわ、新フォームがもうライダーみたいだな。

テーマ:手裏剣戦隊ニンニンジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2015/07/05(日) 07:58:19|
  2. TV、映画、DVD、CD感想
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

イデオン、イラストメイキング その8

今回は、いきなり進行状況から。


今はこの状態。


ideon_making19.jpg

前回と変わってない?
いえいえ、一応イデオンの基本色が終わっております。

で、とりあえず事前に考えていた色についてはもう塗ってしまったので、今後の作業としては、全体のバランスを見つつ、残りの物体の色を設定し塗る。 といった感じですね。

バランスを見つつといいましたが、今回はすでに背景が塗られているので、それも含めて、絵全体としてのバランスを取りながら色を考える、ということなんですが、本来的には、ここに描かれているモロモロのメカも、それぞれ単体で成立するように個別で色設定したい(自分としては)。 リメイクとはいえオリジナルの部分も多いし、完全にオリジナルとしてデザインしているものなんかは尚のこと、自分はこういう風に色を考えました、というのを示したい。
だけど今回は、作業の効率を考えて先に背景の宇宙を緑に塗っちゃってるので、それをやってるとバランスを欠きかねない。 むしろ、絵としては、この背景にあわせてその他の色を馴染ませていった方が上手くいくし、どっちかっていうと、そうするのが普通。(この状態においては)

どっちにしろ、一つひとつ色を考えてたら非常に時間が掛かりそうなんで、時間短縮を狙って大雑把な下絵を作ることにする。
それぞれの大体のキーカラーを決め、コピーに試し塗り。


それがこれ。


ideon_making20.jpg

キーカラーとか言ってますが、とにかく塗ってみただけ。
このとき時間がなくて(今回載せようと思ったからだ)焦りながら無理やり作ったんで、もちろん気に入らないところはボツの方向で。

小惑星はいいとして、ガンと手前の青いのは、方向性はいいと思うのでこの線で。
奥の戦艦2隻は、元の海洋生物ほぼまんま。 特にウミウシ戦艦。 でも、これはこれでアリのような気がするので、もちろん最終的に彩度も明度ずっと落として背景に溶け込ませますが、一応はこの路線で。 ただ、似たような青が同列に並んでるのでこれがちょっと気になる。 ほんとは奥のナマコ戦艦と色を取り替えたいけど、色だけ替えるわけにはいかないのでどう対処するか。 手前の青メカに別の要素を足すか・・・・・・。
紫色のイカのようなやつは、この上に白い部分や赤い部分が少量はいる予定。 また、4つとも全部同じじゃなく、2パターンぐらいに色分けする予定も。
残りの白いやつと、手前の見切れてる円盤のフチは変えたい。 白い方は、白の雰囲気は残そうかどうしようか悩み中。

こう見ると、戦艦と小惑星はもっとあってもよかったな。 ただ、この上からエフェクトがもの凄い入るからね。 そうなったら要らないかも。 どっちにしろ直せないけど。


とまあ、こんな具合で進んでます。
では次回。

テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック

  1. 2015/07/02(木) 06:22:54|
  2. ガンダム&イデオン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カウンター

プロフィール

GEN(ゲン)

最近の記事

最近のコメント

カテゴリ

近況報告 (187)
買い物 (28)
ダビング (16)
イラスト&コミック (704)
ガンダム&イデオン (73)
イデオンリデザイン2 (1)
サイボーグ009 リデザイン (12)
ベガ(幻魔) リデザイン  (57)
ダイアポロンリデザイン (6)
ゴーディアン リデザイン (46)
アンパンマン考察 (9)
キカイダー リデザイン (98)
仮面ライダー リデザイン (47)
リミットちゃん リデザイン (20)
8マン リデザイン (33)
作曲、音楽 (37)
ニュース (63)
TV、映画、DVD、CD感想 (2587)
仮面ライダー (1048)
MX円谷劇場 (576)
本、コミック感想 (181)
アイドル、タレント (60)
どうでもいい話 (39)
夢、作り話 (7)
未分類 (0)

最近のトラックバック

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

06 | 2015/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ

ブログ内検索

RSSフィード