今回は、たいして進んでないんでいきなり進行状況画像から。
とりあえず、照り返しの作業には入りました。
なかなか思ったとおりにならずムムム。
こんな感じです。

一応、イデオンには全体に反射光入れてあります。
もちろん、様子を見てもっと入れていく予定。
あとは、ガンの一部にもチョロッと入れ始めてます。
それ以外では、前回言っていた関節部の結晶体をより透明に見えるように、というのを実行。
画像が小さくて判らないと思いますが、柱状(六角柱とか)になっているところを見つけては、
半透明の石が積み重ねられたように、中間部分に反射している面を追加。(亀裂みたいなもん)
これで、少しは透けてる感が増しました。
それと、右端やや下の爆発する破片に色を入れました。
それに伴い、一部、ウミウシ戦艦の下側に塗り間違いも発見。
破片かと思っていた部分が、窓の一部でした。
まぁ、塗りなおしたところで、爆発の中心部なんで、まったく見えなくなるんですが。
今回は、こんなとこ。
照り返しは一気に片付けたいなぁ。
スポンサーサイト
テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック
- 2015/10/29(木) 04:59:28|
- ガンダム&イデオン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ブースカが大八車で月に行く話。
かぐや姫の話を知ったブースカは、寝食忘れて月見て物思い。
見かねた子供たちがおもちゃ屋の力を借り、月に行ったことにして、いないことを納得させようとする。
荷車を牛車(型の宇宙船)に改造して、中には、外を宇宙に見せかけるギミック満載。
ススキ野に着くとみなで小芝居。上手く行きかえたところでお巡りさんがジャマに入りドタバタへ。
が、残されたブースカは暴漢に襲われそうな女の人を図らずも助け、かぐや姫への想いを重ねてご満悦で大団円。
今までの中ではけっこう面白く見れた。 なにより話に一貫性が合ってスムース。
見直したら、脚本が市川森一だった。 なっとく。
ほか、気になったところは、ブースカにブス扱いされた女の子の怒り方が面白かったこと。
金星人の格好がピンクレディーみたいだったこと。
この時代だと、音響効果ひとつでもオープンリールなんで、イタズラするのも一苦労だね。
このくらいの感じの話が続けば、最後まで楽しく見れそう。
あくまで、今回のが最低限としてだけど。
テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2015/10/26(月) 02:46:34|
- MX円谷劇場
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
竹中は仙人の格好しとけよ。
おかしなオッサンにしか見えないよ。
湯江健幸。
第二の吉川晃司みたいにデビューして、
サックス吹きながら歌ってたっけな。(同時じゃねーぞ)
青いゴーストは2人目のライダー?
また顔のガラが響鬼っぽかったけど。
今回の依頼者の太めの彼は、
子役やってたろ。
NHKの子供向けのドラマとかで。
おいおい、話がデカいな。
諸星大二郎のマンガみたいになってるじゃないか。
ああ、湯江もアイコン狙ってんのね。
何、この抱きつきは。
誰向きのサービスだよ。
許せないのは主役の演技力のなさだよ。
このシルクハットの怪人、もの凄く巧みに地面転がるな。
絶対に頭を巻き込まないように肩だけで回転してる。
ゴースト頭悪いな。
青ゴースト、響鬼というよりモモタロスだな。
進ノ介のCMでの割り込み方が面白い。
何なんだアレは。
テーマ:仮面ライダーゴースト - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2015/10/25(日) 08:28:26|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
キツネ、やっぱり生きてたか。
要なキャラだからな。
なんか、毎回悪に蝕まれるキャラが出てくる気がする。
前作は、どうだったかな・・・・・・。
ああ、『トッキュー』は悪から寝返った奴がいたんだった。
そんときも、こんな風に敵とコンタクトしてたっけな。
ヒーローになれるパジャマっつー謳い文句なら、
キャラのイラストがいっぱい描いてあるんじゃなくて、
コスプレ風の方が嬉しいよな。
ムカデは怪人になっても気持ち悪いな。
もう大丈夫なんだ。
敵んなんのかと思った。
こいつら闘い終わったら徒歩で帰るんだな。
やっぱりか。
狼男になってんじゃねーか。
とっくにキャラが立ってるのに忙しい奴だな。
目立たない奴に譲るって手もあったんじゃ・・・・・・。
テーマ:手裏剣戦隊ニンニンジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2015/10/25(日) 07:58:37|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

唐突ですが、『幻魔大戦』全20巻を読んでみました。
かれこれ10数年前、あることを思い立って、アニメの『幻魔大戦』のDVDを購入。
そして、まだ観る前のある日、不意に入った古本屋でビニール紐で括られた全巻そろいの角川版『幻魔』の文庫本を発見。
『幻魔』の小説は、『真幻魔』を6、7巻で挫折(映画公開から数年後)という苦い経験があるので若干ちゅうちょするも、これは、何か呼ばれてるな、と、即に購入。
ちなみに、全巻初版で、カバーは生頼(おうらい)→加藤→大友→生頼という順番で変更されていた。
石ノ森章太郎のマンガ版はすでに読んでいたし、順番からすると映画の前に(映画も劇場で見てますが)小説だろうということで、まずは、小説から着手。
当時はヒマだったんで、即刻読みまくりで4巻目ぐらいまでは一気呵成。 映画やマンガとほぼ重なる部分で非常に興奮。
その後、生活パターンが若干変わり、しばらくは電車の中で読む本、という位置付けとして読み進むも、進みが遅くなる。
丈がおかしな組織を作り出し、セミナーなどを繰り返し様子がヘンだが、嵐の前のなんとやらだろう、と、10巻前後まで進む。
さらにその後、またまたパターンが変わり、日常的に電車に乗らなくなる。
『幻魔』も、買いもの行くとき電車に乗ったら読む本、という扱いになり、劇的に読書スピードが遅くなる。
しかし、まるまる1巻でセミナーの一晩、みたいに、本の方も著しく内容にブレーキが掛かり始め、どんなに間が空いても覚えていられるというおかしな具合に。 丈はとっくに失踪。
さらに、またまたその後、ネットで買いものをするようになると、月に何回かは電車で出掛けていた買いものも数が減っていき、年数回のような様相に。
つまりは、年に2、3回数分読む本扱いなので、ほぼ進まないこと数年。 その間、杉村由紀が襲われていた。
で、今年。 あと3、4冊にまでなっていたが、このままでは読み終わるのがいつになるのか正直判らない。
なので、冒頭の思い立ったことを思い出して、是が非でも読んでしまおうと。
それで、考えた末、トイレで読む本、という扱いを与え、入るたびに持っていくという生活に。
しかし、それで話が進んでも面白くなるわけでもなく、延々教団内の内紛を熱く語られる毎日に・・・・・・。
それにしても、こうして長い間停滞していたもの(トイレで読み出す直前までは、ほんとに年に1、2回だった)が動き出したとたん、発動してしまうんだな。 アレが。
読み出してしばらくしたら、平井氏が亡くなってしまうという。
偶然だけどね。 (それにしては、そういうことがもう5、6回あったけど)
で、読んでなくても噂ぐらいは知ってる人もいると思うけど、小説の『幻魔大戦』って、序盤でマンガ版からそれて(当初はマンガのノベライズ)以降は、もうハッキリと新興宗教のありかたを描いた話なんだよね。
よく、当時中学生とかまで読んだよな。 なんじゃこれ、か、のめり込むかのどっちかっだったんじゃないのか。
それこそ、80年代以降の新興宗教のバイブル扱いだったらしいし、『真』から読んで挫折しててよかったよ。
で、読み始めた当初、GENKENが出てきてから、もしかしたらもうマンガ版のキャラは出てこないんじゃ、と不安になってネットで調べたら、こんな展開になって丈が居なくなってるのは、平井氏本人が新興宗教に嵌まってたから、という、え~、という真実が・・・・・・。
GLAという、その後の新興宗教に与えた影響が大きいことで有名な団体に強く感化された平井氏は、ゴーストライターまで務めてしまう。
しかも、創設者が死に、娘が実権を握ると内紛。 そこから出たのがパナウェーブ研究所の白い布巻く女教祖だったとか。
そのときの噂じゃ、教祖にあたる丈が居なくなるのも、GENKENの女たちが実権を握って内輪もめするのもそのせいで、久保陽子が誰で、郁江はさしずめあいつだろう、みたいに言われてて幻滅。
そういう話にしたいなら、別の作品でやればよかったのに、とも思ったが、読み終えて、あらためて調べ直すと、亡くなっていることも影響して(生前、宗教に嵌まった若者の家族などから批判されていた)、実情は違うんだ、という訴えが。
幻滅してたのは、平井氏自身もで、内紛で嫌気が差して目が覚め、すぐやめて、その怒りで内幕を暴くために描いたのがこれらしい。 (パナウェーブもGLAとは関係ないとの話も)
だけど、未完の上、どうとでも取れる内容だったため誤解が誤解を生んだよう。
というか、終盤、批判に徹しているけど、丈のいう教義は話の都合上絶対に正しいものとして展開するんで、宗教自体の批判ではけしてないんで、とり方が非常に難しい。 (そのわりに、S学会とか名指しで批判してますが)
読むと、続きが気になるんで、『真』も読むべきか、その後の作品も読むべきか、と思ったら、軒並み未完。
『幻魔』は未完になるしかなく、丈は居なくなるしかないらしい。 じゃ読まねーでいいや。
序盤の雰囲気のまま20巻突っ走ったらトンでもない作品になったろうにな。
それだけが残念。
でも、まさか、『真』でも丈が失踪するとは・・・・・・。
テーマ:読んだ本の感想等 - ジャンル:小説・文学
- 2015/10/24(土) 08:52:38|
- 本、コミック感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ハイライトの細かい描きお越しの続きから。
岩、ウミウシ、上の3つと描き進めて、終わったら、もっと光らせたい部分に白を足していく作業へ。
なかなか強く光らせられない(やり過ぎないように注意してるんで)んですが、
極力、出っ張りや窪みの光が集まりそうなところに逐一ブラシで追加していく。
ただ、これから照り返しの反射光も入るんで、過剰にならない程度で止める。
で、ハイライトはエフェクト入れたあとにも様子を見ながら追加するつもりですが、
いまの時点では、次の作業へ移ってもよし、ということで、照り返しの作業へ。
と、行きたいところなんですが、今回の作業の終わりでちょこっとだけやってしまうより、
時間があるときにあらためて仕切り直したい。 余裕のある感じで挑みたい。
焦ると失敗する気がする。 つーか、今やりたくない、という気が満々なんで、
あえて照り返しには行かず、別の作業へ。
やれそうなところで残っているのは・・・・・・、と探したら、アレしかない。
ということで、ゲージです。

ゲージは、それ自体発光する透明な球体の中心部分に、設置されている壁面と水平に現れる、
という感じにしようと思っていたので、当初は、サインを別に描いて、それをちょうどいい角度に調節して張り込もう
(結局、張り込んだらガタガタで、それを下書きにしてドローで引き直した)と思ってやってみたんですが、
ゲージ部分が小さすぎて効果があったんだかなかったんだか判らないことに・・・・・・。
一応、球も底光りしていて、ゲージのサインも発光してるように描いたんですが、そう見えますかね。
で、現在の進行状況はこんな感じ。

そういえば、イデオンの関節部分の結晶にもハイライトをさらに入れました。
ほんとは、ここも透明感出したいんですけど、これからの追加の描き方しだいでどうにかなるかな。
完全な透明じゃないんで、光が若干だけ透けてる、程度の表現になると思うんだけど、出来るか?
次回は、もう照り返し。
後回しに出来そうにないんで、やるしかない。
今回は、ここまで。
テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック
- 2015/10/22(木) 05:20:48|
- ガンダム&イデオン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
15分でいいんじゃないかな。 いや、10分でいいな。
わんぱくな昔の子供たちの場所取り争いが、荒っぽくも牧歌的な気がしてたんだけど、
ぼーっと見てたら、暴力が支配する抗争劇は、『北斗の拳』と同じ気がしてきた。
半分冗談だけど、子供にとっちゃ日々のケンカは、この世の終わりぐらいの一大事だったよな。
やだやだ。
そこに平和主義の怪獣を登場させるのは、大人の考えとしてはいいけど、
ちゃんと意味あるように機能というか伝わったのかな。
あまりにグシャグシャで最終的によく判らないような・・・・・・。
まあ、いいけど、主人公が頭がいいのか悪いのかが気になるし、
子供の出来ることが凄すぎて、ちょっと世界観がブレてる気がしないでもない。
テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2015/10/19(月) 02:09:38|
- MX円谷劇場
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
あんな窓の隣に金庫室造るかい。
現代の義賊って聞いたら、
日本人なら“ねずみ小僧”だろ。
また、独特の感性の服だな。
なるほど、リトル・ジョンがロビンフッドの仲間なのね。
なんか、このアナウンサー見たことあるな。
リトル・ジョン、女だな。
あっという間に河川敷にワープか。
理系女、演技がウザいな。
なんかガッカリだ。
クールな方が合う顔だと思うが。
なんか、過去の設定まぜこぜにした感じだな。
粉撒く設定は要らないな。
見えないものは見えない方がいいんじゃ。
こんな簡単にアイコン手に入れられるんだと、
死なないようになったあとの話もあるってことだな。
早くも進ノ介が懐かしいぜ。
演技がシッカリしてたのも今ならハッキリ判る。
電話が弓になんのか、ずいぶん強引だな。
ゴーストは各モードともなかなかいいな。
ちょっと、『響鬼』っぽいけど。
爆発はホンモノだった?
いろんなものに執着してて
クソみたいな坊主だな。
もっと檀家を大切にしろ。
テーマ:仮面ライダーゴースト - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2015/10/18(日) 08:28:16|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
アメリカン忍者の彼は、プレゼント告知でも、
屈託なくハイテンション演技が出来るんだな。
なんか、偉いな。
性格よさそう。
うわっ!!
ジライヤ出てきた。
かすかな記憶だけど、面白かった気が・・・・・・。
誰だよ、この初老のオッサンは。
ジライヤのコスチュームは、
オムツがデカ過ぎだな。
カッコ悪くはないけど。
子泣き、それじゃあ初めから重いじゃねーか。
今回の怪人は、社会派だな。
なんだよ、監視役って。
なに急に出てきてんだよ。
「なんとか働き」とか、
子泣きは池波正太郎作品の住人か?
子泣き、そんなに重かったら、
自分で自分を支えるのも大変だろうな。
ジライヤのマスク小さいな。
ジライヤの人、その後何出てたのかと思ったら、
『釣りバカ』と2時間サスペンスとCMに大量に出てた。
ゲスト出演ももの凄い数だ。
確実にどっか出見てるんだな。
気付いてないだけで。
テーマ:手裏剣戦隊ニンニンジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2015/10/18(日) 08:01:16|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は、久々に大きな買いものをしたんでそれについて。
話自体は、付いていたオマケのことなんで、買ったものは、カメラなんかも扱ってる
大手家電メーカーの高級家電とだけ言っときましょうか。
その商品は、メーカーの創立ウン十周年の記念とかで、
値段も凄いけどオマケも凄かった。
いそいそ帰ってから中身を確かめていると、もの凄く分厚い、ファイル仕立ての説明書発見。
どうやら、説明書と会社の歴史紹介が一緒になってる模様。
で、パラパラめくっていると、な、な、な、なんと、開いた右ページに薄型のカメラがぶら下がってた!
量販店の棚のフックに掛けてあるような、丸いパンチ穴(上部の帯状に残してある閉じ口の部分の穴ね)の開いた
ビニールの簡易包装に、名刺サイズの薄型カメラがそのまま入ってた。
しかも、よく見たら、懐かしいいことに30年前ぐらいに一時期あった、磁気テープカメラですよ。 ビックリです。
隣のページには、もっと最近のデジカメも下がってましたが、こっちの方が断然嬉しい。
懐かしいというか、よくあったなというか、まだ造ってたのかね。
だって新品ですよ、これ。
あっ、最近の人にはどんなものか判らないかな。
見た目は、小さいウォークマンみたいな感じで、後期の型は凄く薄くて1センチ以下の厚み。(8ミリぐらいか)
裏というか、表に返すとレンズが付いてるんでカメラなんですが、中身が磁気テープなんで、
ファインダーもないし、ちょっとカメラっぽく見えないんですけどね。
伝わりづらいかと思って、画像を拾ってみました。

こんなのなんですけどね。
急いでてイラストしか見つけられなかったんですが、ほぼ原寸です。
マイクロカセットとかの細いテープだったと思いますね。
この裏面にレンズが付いてます。
知りませんか?
1枚撮るごとにキュルキュルキュルってテープが回転して記録するんですが・・・・・・。
ほんとに知りません?
データ読み込む装置を置いてあった写真屋も少なかったですしね。
知らないですか。
知るわけないですよね。
知らなくて当然です。
さっき見た夢ですから。
ちなみに、直前まで買った本体の商品も覚えてたんですが、カメラのスケッチを描いてる間に失念。
もちろん、画像は今自分で造りました。
夢の中では、簡易包装のビニールの柄や印刷してあった惹句まで詳しく書いてあって、
「
容量は少なくても、磁気テープだから画像がキレイ!!」
みたいなことが書いてありました。
詳しく調べてないですけど、磁気テープカメラで検索してそれっぽい物がなかったんで、
まさか、ホンモノはないですよね。
- 2015/10/17(土) 03:42:25|
- 夢、作り話
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
トップ絵を「ウルトラマン型女性宇宙人」に変えました。
ほんとは、企画コーナーか、ブログで載せるべきなんだけど、
HPのトップ絵を変えたくて載せちゃいました。
急に描きたくなって、デザインしたら即描いてしまって載せようと。
まあ、即って感じでもなかったけど、とりあえず。
見たまんまなんでどうぞ。
キャラ物も、1枚絵のイラストだとイラストギャラリーのフォルダに入れてるんだけど、
これはなんかどうしても、企画のフォルダに分類したくて迷いに迷って・・・・・・、
でも、リメイクじゃなくてオリジナルだし、1枚しかないしなぁ。
結局、最後に企画のフォルダに移したけど、なんでこんなことで一喜一憂してるかっていうと、
HPの何処に最終的にアップするか決めなきゃなんないから。
説明のためにスケッチとか載せようかと思ってるんでね。
顔の秘密もあるし。
GENユニバース
テーマ:自作イラスト - ジャンル:アニメ・コミック
- 2015/10/16(金) 11:08:05|
- イラスト&コミック
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ほぼ進んでません!
細かいラインやデコボコの描きお越しが地味に大変。
チマチマやっても見た目変化なし。
もちろん、よく見れば立体感増してるし、
縮小して潰れてもそういうのはなにげに出るから、
意味がないわけじゃけっしてないんですが。
というわけで、画像を。

細かい描きお越しは、イデオン、ガン、白い円盤、青イカまで終了。
すでに描いたハイライトも多少強めにしたりしてるんで、
そのへんギリギリ判るかなと。 特にガン。
次回は、岩から始めてそれ以外をやっていく予定。
さらに、光りの強さを調整したら、今度は照り返しへ移ります。
チマチマ作業はやるせなく果てしなく・・・・・・。
では、このへんで。
テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック
- 2015/10/15(木) 04:59:46|
- ガンダム&イデオン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ひぃ~~、面白くねぇ~~~。
幼児向けだって判っててもキツ過ぎる。 ブースカむかつくし。
後半の火事の顛末もたいして面白くはなかったけど、前半の実験のくだりはまったく意味が判らない。
クロパラで動物が怪獣になるのはいいとして、ブー冠みたいな工業製品的なものが出現する理由は?
ファンタジーに固いこというなってことかもしれないけど、そのぐらい説明してもいいはず。
いっそ、宇宙人とか魔法とか別の次元の力の作用で生まれたって方がよかったんじゃ・・・・・・。
当たり前のように意味不明な設定を披露されても困惑するばかりだよ。
これ書いちゃったら、あとの話ぜんぶ同じ感想じゃねーかなと心配になるが、大丈夫か?
それ以外で気になったことは、
ブースカの声が曽我町子かと思ったら高橋和枝(二代目カツオ。ちなみに初代はのぶ代)だったこと。
メチャ太郎っていうネーミングセンスがなんか面白いこと。 ぐらいか。
残り、感想をひねり出せる気がしない。
テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2015/10/12(月) 02:53:06|
- MX円谷劇場
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
そういや、OP氣志團だったな。
やっぱり、あのデザインは細身だから合うと思うんだが。
パーカー着てるときは胸当て要らないんじゃ・・・・・・。
竹中直人は最近仕事ないんか?
あれ、竹中どんな設定だったっけ、
見えないんだったか?
ででで、電球の改良??????
最近のエジソンは電球発明したことになってないのか・・・・・・。
げえぇぇぇぇぇ、調べたらエジソン、wikiでけちょんけちょんだった・・・・・・。
はたして偉人かどうかも怪しい・・・・・・。
ライダーの主役は衣装がガラにガラじゃないといけない契約でもあんのか?
よさこいのチームでもやってんのか。 どういうセンスだよ。
おいおい、せめてハロウィン終わってからにしてくれ。
クリスマスケーキのCMは早すぎるだろぉぉぉぉ。
南部はいくつなんだよ。
なんか怖いぞ。
気持ち悪さに鬼気迫るものがある。
なんか勝手に出てきた。
と、思ったら目玉親父が運んできたのか。
恐竜(トカゲ?)バイクいいな。
幽霊船にはならなくてもいいけど。
バイク、イグアナか。
オモチャもおもしろいな。
敵もパーカー装備なのか。
ユニクロかなんかとタイアップでもしてのか?
主役は衣装持ちだな。
全部ヘンな趣味だけど。
科学オタの女の子は、いまいちカワイイ感じしないな。
顔が悪いわけじゃないのに、やっぱり演技かな。
ああ、でも、『ゴースト』なんかいいわ。
面白く見れてる。今んとこだけど。
主役の子がちょっと線が細いのが気になるけどね。
テーマ:仮面ライダーゴースト - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2015/10/11(日) 08:31:48|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
あのキツネ死んだのか。
あれっ、キツネでいいんだっけ?
スズメバチの女忍者、妙な巨乳だな。
あれっ? 胸なのかあれ。
あんな衛星軌道から監視してんなら、いろいろ楽勝じゃん。
毎回使えばいいのに。
何このコント。
シリアスな話じゃなかったのか。
次々刺されおって。
天丼かっ。
あっ、モモが髪下ろしてる!
『ロミオとジュリエット』知らないほうがおかしいだろ。
あんな有名な話。
人の気持ちを利用する、なかなか汚い作戦だな。
アオのバイザーが広すぎて、いろんなモン映り込んでるな。
鳥は後頭部にしがみ付いてるだけか。
オモチャだとそうとうサイズ小さいな。
もう、アオがリーダーでいいんじゃないかな。
テーマ:手裏剣戦隊ニンニンジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2015/10/11(日) 07:57:18|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
と、いうわけで、前回は、画面の上三分の一意外のハイライトを済ませ、
よくよく見たら小惑星がよくない、といったところまで。
で、今回は、ハイライトの続きから。
さっそく、進行状況を。

またしても、まったく変わってないように見えるわけですが、一段目のハイライトはすべて入ってます。
さらに、岩の影を若干暗くしコントラストを強調。
その後、第二段階の描きお越しの細かいハイライトへ移行。 イデオンの腰から上と右腿まで終了。
比較すれば、イデオンの彩度が少しだけ上がっていると思います。
といった感じですね。
パネルラインなんかの描きお越しは、あんまりベッタリ同じ強さで前面に入れちゃうと立体感なくなっちゃうんで抑え目に。
逆に、強いところは飛ばし気味にするぐらい、強弱を考えてやりたいですね。
う~~ん。
イデオンはもっとハイライト入れていいな。
角をもっと光らせよう。
今回は、こんなとこです。
テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック
- 2015/10/08(木) 04:32:06|
- ガンダム&イデオン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
10月に入って無事、円谷劇場の放送も開始されましたが・・・・・・、
いきなり録画に失敗してしまいました。
放送時間の前から別の録画を見てたんですが、見終わったら録画のスイッチが急に入ったので、
時間を確認したら『ブースカ』が半分過ぎてるころ。
何でかな? これは何かな?
失敗かな?
まさか、見てたから録画できなかった?
録画モード的にそんなハズはないんだけど、どうしてかな?
謎ですよ。
何年かに1回、リソースが溜まってんだかなんだか知らないけど、失敗と録画状態が悪いのが続く時期がある。
今回もそんなエラーなのか・・・・・・。
(また、いつかみたいに電源抜くか・・・・・・)
で、
後半の『ブースカ』は見たんですが・・・・・・、
なんか状況も設定も判らず、面白くない。
画質も音質も悪くてセリフも不明瞭なんで、何が行われてんのかよく判んないってのもありますが、
そもそも、完全に幼児向けのおもねったドタバタが、はたして最初から見ても面白いと思ったかどうか・・・・・・。
なんで、冒頭の大事な部分を見逃したというケチもついちゃったし、もともと苦手な部類の作品だし、
感想書くのは、どうしようかな、って感じです。
つっといて~、
今、ネットで転がってる1話冒頭見ました。
(ホントに書いてる途中に思い立って視聴)
あ~~~、設定というほどのものはないんだね。
いきなりブースカの状態で登場するんだ。
しかも、子供の発明だったのか。
でも、江戸屋猫八が出るの忘れてた、
一応、感想は書くことにしよう。
彦十のとっつぁん好きなんでね。
テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2015/10/05(月) 02:02:46|
- MX円谷劇場
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
やっぱり、先週出てた素体みたいな黒ライダーは、ほんとにライダーっぽいな。
敵側っぽいけど。
ゴーストって、いかにもハロウィンっぽくて西洋風なのに、和風要素多いんだよな。
衣装付けた響鬼!?
仙人????
どういう世界観?
神仙思想?
フード被る前の真っ黒でラインが発光してるのはいい感じだけど、
ほんとに『トロン』好きだよな。
自分も好きだけど。
あれは、合成じゃなくて光ってたのかな?
バイクが黒いユニコーン。
エジソンとニュートンが被ってないか?
まあ、これから1年で大量にアイコン増えるんだろうけど。
ムサシ、頭に刀刺さってんのはいいの?
それとも、チョンマゲの見間違えか?
ほんとに死んでる主人公なんだな。
その点は新しいか。
『ゴースト』は、デザインと設定の洋と和のチグハグみたいなのは気になるけど、
そこを目を瞑れば、まあまあいい滑り出しかな。 設定が面白いな。
ただ、今日以上に複雑になると、視聴者はついて来れないかも。
あとは、デザイン関係かな、自分的に見るべきところは。
実は、体型以外、意外と嫌いじゃなかったりする。
テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2015/10/04(日) 08:36:02|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
モモが私服で川の中に(!)
ジイさんの忍者装束カッコいいじゃん。
この路線のスーツは過去の忍者ものでもうやったか。
造るって、ミニチュア造るだけでいいのかよ。
ずいぶん簡単だな。
ネットで発注できるならそれやれよ。
何だよ“魂入れ”込みって。
どういうことなんだよ。
精霊自体がよく判んない設定なのに入るって。
「あちゃ~~!!」「あちゃ~~!!」うるせぇ~。
新オトモ忍1体1体は普通っぽいのに、
ロボになったらやっぱり酷いんだな。
オトモ忍の修理屋は、顔がなんか黄ばんでたけど何?
テーマ:手裏剣戦隊ニンニンジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2015/10/04(日) 07:58:29|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前回、イデオンと波導ガンが終われば、大変なのは青イカだけだからハイライトは楽勝的なことを書きましたが、
もうひとつありました、大変なのが・・・・・・。
足元の小惑星です。
波導ガン終わってから、さぁ、イカにハイライト入れようか、と思ったら、
なんか、前の工程でその前にやってたところがあったような気が・・・・・・。
そしたら岩塗ってませんでした。
その後、岩塗って、ついでに手前の白い円盤にも入れて、青イカに突入。
なかなか、表面がヌメッた感じにするのが大変で、多めに入れたり、強めに入れたり、
ツルッとした表面だけが光ってる(ボツボツしたテクスチャはその下の模様)ようにするため、
透けないように、覆い焼きじゃなくて標準(フィルターなし)で塗ってみたり。
まだ、基礎的なハイライトしか入れてないんで、テラテラ感少な目ですが、
なんとなく見えてきました。
さらに、今回は、ウミウシ戦艦までハイライトを入れたところで終了。
その途中経過がこちら。

前回終わった部分も、さらに手を入れてるところもあります。
なんか、岩があんまり雰囲気出てないなぁ。
もっとコントラスト上げるか。
あとは、上の方のツルッとした族だな。
あ~~、サッサと終わりたい。
今回はこのへんで。
テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック
- 2015/10/01(木) 04:34:40|
- ガンダム&イデオン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0