ブースカが怪獣をダイナマイトでショック死させる話。
箱根の地獄谷(大涌谷)で大作一行が謎の卵を発見。
温泉に放置された卵からは巨大怪獣が生まれ、偶然、ダイナマイト泥棒に掴まったブースかは、ブー冠が外れてシオシオ。
コンビナートに怪獣が迫ると、ブー冠を拾ったブースカが飛んで急行、盗まれたダイナマイトで怪獣をあの世に送る。
スタートから説明がなく、箱根に着いてからも終始とりとめがない。
あんなおっきい怪獣が出現するのも、ちょっと雰囲気合わないような。 殺しちゃうし。
ちなみに、あの怪獣は、バニラの改造らしい。
面白くない、ってわけでもないけど、前回が泥棒の回なのに、また泥棒って、どういうこと?
あと、ブー冠が凄く重要だったら、大作が発明したのがブー冠だったらよかったのに。
その方が、いろいろと設定がスッキリすると思う。
そのほか、気付いたところは、
ロマンスカー内での車内販売のお姉さんに対するイタズラが可哀想。
人喰い土人ギャグ。
ラスト、合成に失敗したのか、ブースカたちが歩いているところがまったく見えないぐらい暗いこと。(初め、月夜に声だけなのかと思った)
それと、人形のブースカが今回もすこぶる可愛かった。
って、ところですかね。
スポンサーサイト
テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2015/11/30(月) 03:17:48|
- MX円谷劇場
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
トップ絵をクリスマスイラスト「こんばんわ、サンタです」にしました。
ちょっと早いですが、イデオンを企画コーナーにアップしたんで、
いつまでもトップに同じもの置いとくのもヘンかなと。
で、イラストですが、
まったくクリスマスに相応しくありません。
詳しくは、
GENユニバースで。
テーマ:自作イラスト - ジャンル:アニメ・コミック
- 2015/11/29(日) 09:30:43|
- イラスト&コミック
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
出たっ!!
イグアナバイク!!
ゴーストが戦闘員斬ったときのエフェクト、
墨汁が飛び散ったみたいだったんだな。
始めて気が付いた。 面白いな。
青ゴーストの人間体は、
羽根なしウィングマンだな。
この、歯のガタガタな役者さん。
よく見ると、萩本欽一に似てるな。
若いときじゃなくて、今っていうのがなんとも。
いったいいくつなんだ。
主役がヘタすぎて、セリフが頭に入ってこないぞ。
由々しき事態だな。
2人は知り合いか。
っていうか、ウィングマンの方が年上か。
フジモンうかつだな。
大丈夫だとでも思ったのか?
ベルトのCMとか音声とか、
何ゆえにヒップホップ的なのいつも。
サロペットじゃま。
モロ師岡!!
『破裂』見てたから印象悪いぞ。
テーマ:仮面ライダーゴースト - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2015/11/29(日) 08:32:15|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
敵の怪人のデザインよく見たら気持ち悪いな。
頭とか肩とかに付いてる飾り、全部手じゃねーか。
産んだばっかりって・・・・・・。
なんか、すげえ怖い。
こいつ、クソ馬鹿息子だな。
「おやつ狩りだぁ~!!」って、
ナイナイANNのネタはがきとかでよくあった
「刀狩りじゃぁ~~!!」思い出すな。
モモ、金髪、なにげに似合ってる気がする。
あっさり、バカ撤回とか、つまらん。
ダッコちゃんの唄、
途中で音外すところで腰砕けになる。
モモのやられの見上げ顔、いいね。
『無痛』の金髪の娘の次にいい。
格好が「センスに合わない」って、
カッコ悪いの気付いてたのかい。
なにげに、モモは声の出し方もいいな。
若い娘は、腹から声出せない人多いからね。
テーマ:手裏剣戦隊ニンニンジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2015/11/29(日) 07:58:16|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

小説(角川版全20巻)を読み終えたんで、そもそも最初に買っていたDVDを見るのが順番なんですが、その前に持ってるんだし、映画は内容的にこっちが近いんで、読んどいた方がより楽しめるだろう、ということで読みました。 ウン十年ぶりで、もちろん
トイレ読み。
で、読んでみた結果は、映画に近いな、部分的には面白いな、っていう感じはあれど、とにかく急いでるし未完だしでいろいろ中途半端。
まあ、偉大なる導入部作家、石森テイストってことでしょうか。(実際には、雑すぎて導入部のワクワクもあんまりないんだけど)
キャラクターは映画以上に個性的で人数も多く、その分エピソードには事欠かないんでいいんですけど、ちょっと今の感覚で読むと、感情の繋がりとかがいい加減で、あっけにとられる部分もある。 次の展開へのフリが短すぎて物語の進行がギリギリで保たれてる感じ。
絵的には、ルナが案外と可愛くていいんだけどね。(丈の姉さんの髪が思った以上に短かったのは意外)
あと、テレパシー放送で世界のエスパーに呼びかけるシーンで、テレパシーが地球からはるか彼方まで伝播して、銀河の彼方で戦ってる異星の同士から応答があるのは、凄いイメージだなと素直に思った。
それにしても、何でこの先2人して書かなかったかな、と疑問。 話、これからじゃん。
まっ、最終的に、自分の心との葛藤、戦いなんで、終わりのないストーリーなんでしょうがね。
ただ、石森版の続きがこうなっただろう、っていうのは、『イナヅマン』読むと予想できる気がします。 舞台、月だし。
ああ、そういえば、もう、作品の中にノストラダムスの大予言が、終末論と結び付けられて出てきてたのには驚いたな。
ノストラダムスの予言って、日本に入ってきたのいつなんだ? てっきり70年代中盤あたりだと思ってたよ。
(調べたら、予言者としての紹介は50年代にもうあるんだとか。 でも、このコミックスが昭和58年版なんで、セリフが変えられてる可能性もあるけど)
というわけで、あえて、お勧めはしませんが、映画を見て面白いと思った人は、読んでみると意外な発見があるかも。
テーマ:漫画の感想 - ジャンル:アニメ・コミック
- 2015/11/27(金) 13:22:57|
- 本、コミック感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ブログの更新を待たずにHPにアップしちゃったので、ご覧になった方は、もう判ってると思いますが、
イラスト完成しました。
最後に残った作業は、線画にもあった全方位ミサイル。
これがけっこう難物だったんですが、一度やり直したりして、なんとか納得できる状態に。
とりあえず、画像を見たもらいましょう。
ちなみに、大判のものは、HPの企画モノコーナーにもあります。
(今だけ、HPのトップにも、やや小さめのを載せてます)
こうなりました。

予想では、もうちょっと派手になる予定だったんですが、これ以上光跡を太くするとおかしくなるんでこの程度。
光の強さや色も、もっと強くできたんですが、いろいろ背景とのバランスを考えてこんな感じかなぁと。
ちなみに、線はそれぞれ、黄色とオレンジのグラデーションになってます。
弾が少しずつズレて発射されていて、全体から見ると光跡の強弱が渦巻いてるようにしたかったんですが、
今考えると、ハッキリと光点を描いてしまうべきだったかも。 あぁ、でも、それだとちょっとうるさいかな。
あとは、線画の要らないと思う部分を消したり、マスク処理で色を変えたり(例、サイン)してます。
ミサイルの出口周辺もボヤッと明るくもしましたね。
作業としては、こんな感じですかね。
当初の予定通り、全体のイメージ(主に背景)は、イラストレーター生頼範義氏の宇宙描写へのオマージュだったんですが、
こちらが作業を続けているうちに亡くなられてしまう、という事態になってしまい、はからずも追悼というかたちになってしまいました。
大した作品ではないので、口幅ったいですが、“このイラストを生頼氏に捧ぐ” として終わりにしたいと思います。
HPの方には、おまけもあるんで、是非そちらの方も合わせてご覧くださいませ。
次回は、総括で、たぶんホントの最終回。
では。
テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック
- 2015/11/26(木) 06:55:58|
- ガンダム&イデオン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ブースカが目薬で鼻を治そうとする話。
好奇心から寄り道が多い大作は、遅刻解消のためロケットを造る。
人は危険なのでブースカを詰めて飛行実験。 みごとに行方不明。
泥棒の2人組みに助けられたブースカは、墜落で鼻が効かず家に帰れない。
言われるまま泥棒行脚を繰り返すが、間違えて入ったパン工場から逃げ出すため、
再びロケットに乗ると大作家へ落下。 泥棒は捕まり大団円。 が、大作の遅刻は続く。
けっこう面白かった。
子供がいきなり本物のロケットを造って乗り回すとか、まるっきり当時のギャグマンガの世界だが、
それも含めていいんじゃないかと思えた。(慣れた?)
それと、話うんぬんは置いておいても、これだけ古い作品だと、映っている風景や風俗を見るだけでも面白い。
今回は、普通に走ってるSLや、昔のパン工場の様子などが興味深かった。
泥棒とパン工場のひとたちが追い掛けっこしてた、金属で出来た四角い扉がならんだ部屋は醗酵室だね。
あと、泥棒に入られたメチャ太郎の家が貧乏そうで、あっ、と思った。 いじめっ子が貧乏ってなんか辛いな。
ほかは、レーダーの光がホタルだったってギャグが意外で面白かった。
それにしても、ブースカの「バラサ、バラサ」っていうのは何? 「ドヤサ」と似たようなもん?
テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2015/11/23(月) 02:26:04|
- MX円谷劇場
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
あれ?
主役の親父って・・・・・・、
こんなやつだったっけ・・・・・・。
で、出てた・・・か?
自分がのぶ代的な何かなのか?
マグネット、番組内CM?
怪人、首周りの幾何学的処理が新しいな。
ゴーストたちの面の両脇から伸びる
銀のモミアゲみたいなのは、
面を押さえるためのフックなのかな?
青ゴーストは目玉妹とコンビなのか。
坊主は袈裟着て探偵ごっこは無理だろ。
戦闘員の動きなんだよ(笑)
うわっ、地震だ!!
8:21揺れてます。
コッチはぜんぜん揺れが小さかったけど、
震源地は4か。
イグアナバイクで練り歩きながらの戦闘は
なんか凄いもんがあるな。
テーマ:仮面ライダーゴースト - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2015/11/22(日) 08:29:01|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
魔法戦隊って・・・・・・、まさか。
上京したやつの出世詐欺話って、
昔はどんなドラマにも1回はあったよな。
しかも、ラストは必ず「最初から知ってました」
21世紀のドラマはどんな変化球でくんのかな?
なんだよ、なんだよ、マジレンじゃないのかよ。
マジレン誰か来るのかと思ったのに。
そもそも忍者と魔法使いの兼任って何だよ。
ホントにどっちかにしろよ。
つーか、信仰の違いでどっちかしか出来なそう。
青は、なかなか頭のおかしいやつだな。
もてて、もてて、しょうがないってか。
怪人面白いなデザイン。
マジレン出たぁ~~~~~!!!!
って、お前じゃない。
マジレンのマスクってあんなに複雑だったっけ。
なんだかんだで、マジイエローでも懐かしかったな。
テーマ:手裏剣戦隊ニンニンジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2015/11/22(日) 08:00:03|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
HPの企画モノコーナーに「ウルトラマン型女性宇宙人」を追加しました。
このあいだまでトップに飾ってたやつです。
HPのトップ絵を変えたんでコーナーに引っ込んでもらいました。
おまけで何枚か追加してあるし、キャプションも付いてるんで、すでに見た方もどうぞ。
GENユニバース
テーマ:自作イラスト - ジャンル:アニメ・コミック
- 2015/11/22(日) 06:18:46|
- イラスト&コミック
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前回は、背景の星、爆発、エフェクトの一部まで来て、遠景の物体を霞ませるのを忘れてた、ってとこまで。
で、今回は、手順を間違えて懸念してたウミウシ戦艦の彩度下げも含めた遠景物の霞ませから。
結果から言うと、問題なし。 選択範囲ツールで爆発の周囲を侵さない程度にぼかして描いたら大丈夫だった。
加減間違えると、隙間が空いたり重なっちゃったりするけど、とりあえず気にならない感じになった。
ちなみに、今回の彩度を下げて霞ませるやり方は、背景と同じ色(今回は緑)を通常のレイヤーで薄く重ねる方法。
遠くなほど色を濃く(不透明度のパーセント上げる)してあります。
その後、順次残りのエフェクトを追加。
より派手になりました。
こんな感じです。

大変そうだった青イカもなんとかクリアー。
今回もアップ画像ありです。

(あっ、今度は、たいしてアップじゃなかった・・・・・・)
下絵のエフェクトは、イデオンも他も全部同じ水色っぽい緑で描いちゃってたので、違いを出すためやや紫よりに変更。
けっこう、覆い焼きでこの色にするのに手間取りましたが、きれいな感じになってよかったです。
輪になってる部分は、線画を無視して図形ツールだったかで描き直し。
描いたあと線画の部分は消しました。
上下にだけ伸びる変わったフレアは、後ろ足の間に伸びているんだとしたら、
手前側の足の前に出てるのはおかしいんですよねぇ。
実際は、レンズフレアは常に手前に見えるのが本当なのかもしれませんが、
星の十字は物の影で切っちゃったんで、揃えるなら手前の足のところで切るべきだったかも。
まあ、間違えたんですけどね。
次は、インディアンテント。

これも、面白い感じのエフェクトの色になりましたね。
奥の2つが彩度落ちてるのが判るでしょうか。
それぞれ緑を重ねてます。
という感じで、今回の作業は、ここまで出来た段階でストップ。
もっと続けてたら終わってたんですが、もう少し更新回数を分けようかと・・・・・・。
残るはあとひとつしか作業がありません。
ああ、名残惜しいようなヘンな感じ。
全体での連載はもう少し続くと思いますが、作業はもうおしまい。
だと思います。
では次回。
テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック
- 2015/11/19(木) 05:47:06|
- ガンダム&イデオン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

タイトル通り、イラストレーター寺田克也氏の99年に出た作品集です。
ちょっと必要な資料があって、ネットで漁ってたんですが、どうにも行き着かない。
いろいろ調べて、この本に載ってるという情報を元に買ってみたんですが・・・・・・、当てが外れてしまいました。
いや、載ってたんですけどね。
ネットと変わらない情報量だったんで残念と。
作品集としては、ペーパーバックで厚さ3センチもあるんで量は相当なもんですが、大半が必要としてなかったんでなんともいえないですね。 実は、必要なもの意外でも見たいものとかあったんですが、いかんせん古いんで、そっち系も全然ありませんでした。
近作だったら、映画やテレビのキャラクターデザインとかリメイク系のものなんか見たいものもあったんですが・・・・・・。
正直、買わなきゃよかった。 というか、買わなきゃ判らなかったんでしょうがなかったんですが、“要らないものは、たとえ安くても買っちゃいけない”という格言(自作)を思い出しましたよ。
ある日、ディスクユニオンで500円だったからって、枚数合わせでオージェイズの最近のアルバム(輸入版)を、欲しくもないのに「もしかしたらいいかも」ぐらいの薄っぺらい期待で買って、ケース開けたら、
ものッ凄く臭かった(内容じゃないっすよ、現実の臭いです)という事件があって、鬼の顔して脂汗流しながらソロッと袋に戻しましたけど。(捨てたかも)
まぁ、そのとき思いましたよ鬼の顔のまま、「安いからって、世の中、買っちゃいけないものもあるんだ」って。
ただ、この本に関しては、アマゾンでなるべく中古を安値で、と狙ってて、何度か買われてしまったんですが(中古でもけっこう動きのある本です)、結果的にギリギリ適正な値段で買えて、しかも、送られてきたら新品だったんで、その点に関してはよかったなとは思ってるんですが。
でも、肝心な資料としては役に立たなかったんで、やっぱり無念か。
テーマ:読んだ本の感想等 - ジャンル:小説・文学
- 2015/11/19(木) 01:48:31|
- 本、コミック感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
E・H・エリックが貨物扱いで本国に帰る話。
大作の宿題の答えをスパイするメチャ一味と、透明になる薬を開発した大作の元に、
本物の企業スパイが現れて大騒動。
透明薬を駆使してブースカがスパイを退治。
メチャはニセ薬を掴まされ先生の前で大恥。
話の大筋はまあまあ出来てるが、それでも間延びが凄くてやや飽きる。
つまらなくはない。
それにしても、大作はそうとう危険人物だな。
わけの判らない薬をいきなり飲ませて死んだらどうすんだ。
それと、E・H・エリックは、スパイといいつつ発売済みのおもちゃばかり持って帰ってたけど、それでいいのか?
まあ、ミニブースカはスパイするに値するとは思うけど。
テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2015/11/16(月) 02:30:32|
- MX円谷劇場
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
依頼者の娘(小林里乃)、おっと思って調べたら、
細田守作品の声とかやってた子役の子だったけど、
凄く顔つきよくなってる。
ちっちゃいとき、ちょっと怖い。
青ゴーストの方が本来のライダーっぽいな。
最近、そういうの多い気が・・・・・・。
なんで主人公は、三代目魚武みたいな服着てんのかね。
既製品?
ゴーストの怪人は面白いのが多いな。
島本和彦の功績ってことでいいのかな。
怪人の上着の方がベートーベンらしいな。
ゴーストのベートーベンアイコンもああいうんでよかったのに。
寺の中って、けっこう広いというか、
ちゃんと家の間取りみたいなセットになってんだな。
っていうか、どっかの家借りてんのか?
テーマ:仮面ライダーゴースト - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2015/11/15(日) 08:29:01|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ラスト忍者が進路じゃ先生困るだろ。
よく面談進んだな。
ゲームの中に入るのか。
すげぇなラスト忍者の術。
あれ?
説明書読むだけでいいんじゃ・・・・・・。
テレ東的なノリになってきたな。
女子がいい。
敵が同じ動きの繰り返しで待ってるのが芸コマだな。
モクモクレンがキーボードになってる。
永谷園のタニマチっぷりにブレがなさすぎるな。
普段よりエルフの方がカワイイな。
怪人のキーボードのボタンが外れてるとこの表現がいいね。
戦いに参加できないとか、普段から取り入れても面白い設定かもね。
ターン制じゃないのか?
でも、遊んでいるの表現が面白い。
3人死んでるじゃねーか!!(笑)
そうか、実はだいぶ終盤なんだな『ニンニン』も。
そうすると、割と落ち込みなくここまで来てるんだな。
フムフム。
なんだ、スペースキー攻撃って。
空白という名の空間移動か。
結局、進路は家業を継ぐってことなのか?
学校的にはそうだろうな。
テーマ:手裏剣戦隊ニンニンジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2015/11/15(日) 07:57:32|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前回予告の通り、照り返しは終了。 作業は次ぎへ移ってます。
手前にあるオブジェクトの処理としては、まだエフェクト関係が残ってるんですが、
これは、キャラクターからはみ出してるだけじゃなく半透明だったりするんで、
透けて見えるかもしれない背景をやっておかなくちゃいけない。
というわけで、背景の処理をしました。
ほんとは、影、ハイライト、照り返し、まで行ったら、汚しっていう作業も選択としてはあるんですが、
今回は、ここまでで時間が掛かりすぎてるんでカットで。
汚しを入れるとどうなるかは、過去に描いた、
ポセイドンとか、
ジャンボーグ9を見ていただくと、
どんな感じになるかイメージできるかと。
では、さっそく画像を。
こんな感じ。

キラキラ~!!
以前から言ってましたが、このイラストは、生頼氏のテイストを入れることにしていたんで、
そのマナーに従っての“星”です。
だから、キラキラァ~。
いっきに絵の密度が上がりました。
ついでに、爆発とイデオンのエフェクトも入って、3枚目の下絵とほぼ同じ状態です。
では、部分をアップで見ていきましょう。
まずは、星。

(あっ、ミスった。 思った以上に画像がデカかった・・・・・・)
星は、覆い焼きのレイヤーに、不透明度を調節したエアブラシで描いています。
色は、黄色と赤っぽいオレンジ。 これも生頼氏風。
エアブラシのサイズを、大きいのから小さいのまで4、5パターン変えて、
マウスでクリックする長さを変えつつポチポチ描いてます。(位置は下絵に準拠)
ビカッと十字に光っている形も生頼風。(根元では8方向に光ってるんですが、今回は割愛)
これは、別レイヤーに選択範囲のツールで一つ作ったものをそれぞれコピー。
グルッとドーナツ型の輪があるのも生頼氏のイラストからの引用なんですが、レンズフレアですかね。
これは、フリーハンドで描くのが上手くいかなさそうだったんですが、かといって、
機械的に描いちゃうのも生頼氏風じゃなくなっちゃうんで中間の方法で。
均整の取れた円にはしたかったんで、選択範囲でドーナツ型を作り、かすれさせたくもあったんで、
中を荒い筆先のブラシでササッと。 これを透けさせて二重三重の輪にしてコピー。
次は、爆発。

基本は、星と同じだけど、初めから覆い焼きで描いちゃうと、思ったとおりの色にならないんで、
最初は、普通のレイヤーで濃いオレンジをエアブラシでプシュ。
次に、覆い焼きで黄色をピカッ。 という感じ。
最後は、イデオンのエフェクト。

もうこれは、そのまんま。 脇と背中のエンジン部分からの発光。
エメラルドグリーンというか、ほとんど青で覆い焼き。
発行させたい形に選択範囲で囲い、ぼかし。 そこに下端をフェードで透けさせた塗り潰しで描いてます。
エッジをスッと消えるようにぼかしたかったんで。
強めに発光させたら青紫に変色したのが面白い効果になりました。
と、こんな具合に、今回は劇的に絵面が変化。
それにともない、不要だと思う線画も一部消しました。
(デカい爆発のアウトラインの線と、3枚目の画像の8方向に光るフレアのライン)
で、描き終えてから重大な手順ミスが発覚。
今回、エフェクトを描くために、透ける遠景から始めたのに、
同じ理由で爆発の前にやんなきゃならないことがまだあった。
遠くにある物体の彩度を落として、霞ませなきゃならなかった。
下絵では、ナマコとウミウシとインディアンテントの奥2つにした処理で、
宇宙と同じ、濃い緑を重ねることで沈ませるつもりだった。
のに、ウミウシの前景に爆発描いちゃった。
ムゥ~~。
上手くぼかして爆発に掛からないようにするしかないな。
極薄くしか色を重ねるつもりはないので、大丈夫だとは思うが・・・・・・。
というわけで、いよいよ、完成が見えてきました。
この先は、いくつも工程がないんで今月中にはできるかな、と。
ですが、残りの作業全部気を使うものばかりなんで、慎重にやるとなると、どうなるか。
どっちにしても間近は間近。
テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック
- 2015/11/12(木) 06:37:23|
- ガンダム&イデオン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ブースカが冷凍庫に入りたがる話。
町内上げての少年野球大会に勝つべく、大作は球が吸い付く薬を作るよう自軍に要求される。
作った薬は効果抜群。 丸いものなら何でも吸い付け、人手に渡ってしまうと大騒動に。
野球の球はおろか、大玉ころがしの玉から、果てはガスタンクまで。
肝心の試合は、薬が戻っても思った風には役に立たず、ブースカが大暴れで没収試合のドタバタ顛末。
そこそこ見れたが、グチャグチャしていて面白いんだかなんなんだか。
どうしてこう、このころの児童向けギャグ番組はメリハリがないんだか。
ただ、玉が吸い付く薬を紛失する展開の、エスカレートしていく感じはよかった。
アレだけでも1本いけるだろ。
ほか、気付いたことは、牛乳屋が『ウルQ』の一平だったこと。
あと、潰れたボールが煎餅みたいだからって、「美味そう」とか言って喰っちゃったり、
騙されてんのに冷凍庫から頑として出ないとか、ブースカ頭おかしいな。
まぁ、元が爬虫類だからしょうがないっちゃ、しょうがないんだろうけど。
テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2015/11/09(月) 01:25:56|
- MX円谷劇場
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
えっ?
今、ほんとに飛び降りたのか?
だとしたら凄いな。
2作連続、女科学者だな。
全然、何も居なくないじゃん。
車も見えないのか?
マフィア風怪人の頭とかに付いてるティッシュみたいなのは何だ?
前の「ジュ~シ~~!!」の子はクビか。
ゴーストのマスクは、顔面全体がいわゆるライダーの目のようなモールドになってて、
透明な表面のカバーに黒い模様が描いてあるんだな。
今回、ライダーたちに演技できない系の人が集中してるな。
成長してくれりゃいいんだけどね。
難しいよね。
主役の奴は死んでるのに血が出るのか?
一旦、生き返らせてもらってるんだっけ?
どういう扱いだったか・・・・・・。
ああ、怪人のティッシュ、煙の表現か・・・・・・。
綿みたいなものの方がいいんじゃ・・・・・・。
か、ほんとに煙出せよ。
ツタンカーメン強いな。
アレには勝てないだろ、大抵のモンは。
おもちゃのゴーストはフード被った状態がデフォルトなのか?
この寺の見てくれは、インチキ新興宗教臭がすっごいな。
おかしなマークとかがもう、ね。
あれ?
なんか終わるのが早い。
27分なのに終わった。
こんなにCMあったっけ?
テーマ:仮面ライダーゴースト - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2015/11/08(日) 08:30:48|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先週はお休みだったけど、珍しく話、覚えてた。
よかった。
ローラー押してる巨大な敵は、なんか禍々しいな。
ローラーに牛車風の装飾ほどこしてるのが効いてるな。
ダッコちゃん、とうとう相撲取りになったか。
唄も合わせて、なんか目眩しそうなCMだな。
ぬりえと一緒に写真撮りたいかな。
謎だな。
刀から飛んでくとはな。
妖怪とヒーローのスーツが混ざれば面白いんだけどな。
やらないと思うけど。
簡単だな、克服が。
あっ、あれ?
ポンチョが伸びてる。
つーか、ポンチョの下からあらたなポンチョが!!
ポンチョ、オン、ポンチョ!!
フリンジの重ね着!!
ゲキアツだの、イケイケドンドンだの多用しまくりだなアカ。
なにげに頭の悪さが加速してる気が・・・・・・。
覇王シュリケンジン、もはや全く歩けないところが凄いな。
はたして強くなってるのかどうなのか。
テーマ:手裏剣戦隊ニンニンジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2015/11/08(日) 07:57:30|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前回、言っていたように、1回目の照り返しは今回まででなんとか終了。
今は、面から細部の描きお越しへ移行して、イデオン、ガンと続いて、下側の部分まで来てます。
下絵より丁寧なぶん地味な印象になってる気がして、なるべく明るくしてます。
それでも、意外と照り返しを入れる範囲が少なくて、ガンとかやや効果が薄い感じも・・・・・・。
上側の物体は、遠景だし描きお越し部分もさらにないんで、照り返しによる印象変化はこの程度かな。
というわけで、只今の進行状況です。

画像が小さいんで、潰れてて見にくいと思いますが、照り返し明るくなってます。
あとは、やっぱり、さらに追加するとしてもエフェクト後ですね。
それと、エフェクトの発光に合わせて、一部、事前に岩石の影の向きを変更。
これ、気付いてよかったです。 エフェクト入れちゃってからじゃ直すの面倒ですから。
で、今回はこんな感じなんですが・・・・・・。
最近、進行状況の画像1枚だけっていうのが多いんで、意味なくアップの画像をサービス。
こんな感じになってます。

どうですかね。
立体感は出たかなぁと。
関節部もこんな感じ。 関節の結晶体は部分的に透明じゃないところもある設定。
この画像だと、肩の付け根のグレーっぽいところがそう。
んん~~、もっと派手にしたい気も・・・・・・。
このあと、照り返しが終わったら、エフェクトなんですが、
その前に、順番的にやらないといけないことが・・・・・・。
次回のアップに全部出来てるかは不明ですが、けっこう劇的になってるかも。
と、いったところでおしまい。
テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック
- 2015/11/05(木) 05:24:53|
- ガンダム&イデオン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
大作のうちに外国からの親戚が来損ねる話。
すごく面白くない。
ドタバタ系の子供番組には、ありがちな話だとは思うけど、脈絡がなさすぎて終始真顔。
せめて、ブースカ側に大作も居ればよかたのにな。
にしても、ブースカの万能ぶりには驚く。
それがたいして役に立ってないのにも驚くが・・・・・・。
んん~~、先週のがイレギュラーな回だったようだな。
テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2015/11/02(月) 02:23:13|
- MX円谷劇場
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0