え~、19回目です。
前回は、W字のものを無理やりひねり出したところまででした。
今回は、その続き。まあ、予告通り、さしていい展開ではないんで、さっそく。

まず、左端2点。前回のW型の発展ですね。
例によって、開いた首の下に腕らしきものを追加してみました。
つっても、なんとなくニコイチにしたせいか、ヘンな膨らみを持たせたせいか、
位置のせいか、ナニにしか見えませんが、違うんで。
ちなみに、どう見てもミミズのバケモンですが、細いヒトデですから。(しつこいな)
下は、この、W型を思い付いたのが、うつらうつらしてた時で、
Wの字から腕生えて・・・・・・、下が伸びて脚になって・・・・・・、
ああ、なんだ、腕がパタンってなって頭が引っ込んで、畳めるじゃん。
って、画期的、とか思ってたんで、描いてみたんですが、どこがどうパタンなのか。
畳めっこねーじゃん。(しかも、畳んだからどーだっていうのか)
右隣上。もう、ネタにストックがなくて、いままでとは違う展開にするには、
脚を途中から二股にするというのはどうだ。というのと、
双胴のあいだにハマり込む頭の一部、というのはどうか、という考え。
1本の脚を二股にするため、後ろのヒレ部分を大きく分ける。
頭部からは、脚のあいだの幅に入る突起を伸ばしてみる。
図らずも白鳥のようなものが出来る。
下。後頭部のパーツがハマったところ。
これはこれで面白いというか、直立したときに背中からサッと出てきたらいいかもと思う。
さらに下。四足(六足)にしてみる。
何とも言えない出来損ない感。
さらに右隣上。全体に太くしてみる。イルカの頭みたいだった頭部がバアさんのようになる。
大きい頭の窪んだ眼のような部分は、解像度の低い視神経の集まりのようなもの。
下。立たせてみるが、何だこれ。人間の格好に育った根菜か?
あまりのヒドさにうなだれる。
右端上。正面から。正面だったらいいわけじゃない。根菜は根菜。
下。マスクマンみたいな顔がいけないんだ、おかしな手つきがいけないんだ、
脚の中途半端な二股がいけないんだ、と色々修正。
この時点で、ハマり込むパーツが頭部に固定されてては、思った通りにはならないと悟る。
可動式ちょんまげ(要は、関節があるってこったね)みたいなものにすればよかったのか。
てな具合でして、どうもヒドイね。
かなりの迷走ですが、次回はどうなることやら。
というわけで、また。
スポンサーサイト
テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック
- 2016/09/08(木) 05:11:28|
- ベガ(幻魔) リデザイン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
『ブースカ』が終わって1週間がたったわけだが、あいかわらず続報はなし。
『怪奇』から『ブースカ』までにも、同じような空白期間があって、
そのときには、ツイッターで質問を受けたMXの担当者が、
「改変期のため、日数を調整している」、と枠の存続を保証していた。
で、それを証明するように、MXのHPにも、円谷のHPにも、
『円谷劇場』の表示はそのまま残っていて、時期が来たら更新された。
なんで、たぶん、今回も10月までの調整期間なんだろうとは思う。
思うんだけど、終わった直後にどっちのHPからも『円谷劇場』の表示が消えてんだよね。
(MXの『ブースカ』のページは残っている。曜日のところからは削除)
どういうことなんだろうな。
やっぱ、終わったのか?
それとも、10月になったら、シレッとまた放送始めるのか?
『円谷劇場』って、円谷主導じゃないのかね。
間が空くなら、空くと書いたらいいと思うんだが。
テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2016/09/08(木) 01:44:41|
- MX円谷劇場
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0