ピンクの髪のやつウザいな。
もの凄く。
ベルト開発してるとこは、
いろいろ能力低いというか、
問題多いな。
主役のやつは何回転んでんだよ。
もう、転ぶの禁止。
あれ?
おいおいおい、
看護婦姿のときは、クールじゃなかったんか?あの女。
早くも止めたか、その設定。(って、違ったか?)
今回も、怪人のデザインがいいな。
地味ながら、こだわりを感じるぞ。
気のせいか、ここの病院の医者は、
「好きな言葉はナンチャラです」
っていってるような感じの奴しかいないな。
白髪のコカド演技ヘタね。
2頭身キャラじゃないとしたら、
レベル1は、『魔界村』みたいに裸かな。
レベル3の黒いの、
よく見たら全身タイツみたいな軽装だな。
つーか、もしかして、全員そう?
おいおい、こいつがフードの男なのか?
印象違うが。
主役の目の周り赤いのメイクか?
チョコチョコ追加パーツで変化付けてくのね。
やや地味だな。
あのスーツ、やっぱりか。
おかしいと思ったんだよな。
って、また、味方が敵で敵が味方か。
まあ、いつものことだな。
スポンサーサイト
テーマ:仮面ライダーエグゼイド - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2016/10/30(日) 08:29:00|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ハロウィンも、もう強引に根付かせてしまったよな。
さらに、企業は、感謝祭だのイースターだの根付かせて、
何か買わせようとしてるようだが。上手くいくのか?
よく見たら、FURUTAの古田織部のCM、
古田織部が商品一押ししてる設定になってんだな。
死人だったら何でもありか。
メガネのガキ、なかなかにむかつく演技だな。
上手いってことか?
サンバ怪人、モチーフ何かね。
あんなフサフサしたウミウシがいたよな。
メイド、スタイルいいなと思ったら、
あいつかよ!!
でも、TOKIO松岡よりはマシだな。
カボチャのコスプレなんてあんのかと思ったら、
あんだな。
ロボ、脚長いな。
残念ながら、演技は上手いが、
顔は、若いころの菅井きんみたいだな、
このメガネ姫。
テーマ:動物戦隊ジュウオウジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2016/10/30(日) 07:57:01|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

アルフレッド・ベスターの短編集、『願い星、叶い星』です。
同じ、ベスターの『コンピュータ・コネクション』を買ったときに一緒に購入していたもので、只今読了。
タイトルからして(表紙もね)、『虎よ、虎よ!』や『分解された男』とは、毛色の違うものかな?
と思ったら、その通りでしたね。
もともと、ベスターは寡作なうえ、上の2作以外あんまり評価されてないんで、どうかな、
というのはあったんですが。
でも、それぞれ楽しめましたね。
SFを大量に読み倒してきたわけではないんで、どのぐらいのレベルなのかは、
正確には判らないんですが、印象に残る話もいくつかありました。
まず、「ごきげん目盛り」は、ロボットを扱ったサイコサスペンス調の話で、
ベスターらしい毒があって面白かったです。設定がいい。狂ったような筆致には焦りましたが。
「ジェットコースター」は、ワンアイデアの時間もの。新味はないけどオチが効いてる。
「願い星、叶い星」は、恐るべき子供たちが出現したかも、というショートショートらしい話。
主人公の思い込みから発展していく感じは、安部公房作品的かも。
ほかの話もそうだけど、現実かな? 妄想かな? となったとき、
あいまいにしてても、最終的にはホントでした、みたいになるのがベスターらしさなのかな。
「イブのいないアダム」、これは、けっこうグッときましたね。
多分、これ以前にもやりつくされてきたジャンルなんだと思いますが、なにが描きたいのか、
タイトルの意味は? というのが判ったとき、生命の偉大さ壮大さを感じます。
手塚も『火の鳥』描くのに影響受けたとかなんとか。
「選り好みなし」は、皮肉めいたタイムトラベルもの。
この時期は、ホントに原爆の恐怖が現実的だったんでしょうね。
「昔を今になすよしもがな」は、核戦争後の地球最後の男女の話。
ありがちな話だけど、頭おかしいです。中編で、読み応えあり。
「時と三番街と」は、タイムトラベルもの。小品で面白くないわけじゃないんだけど、
自分的には、オチがしっくりこない。当時はあれでよかったのかな。
最後は、「地獄は永遠に」。中編で力入ってます。
こっち表題にしてもよかったんだろうけど、セールス的なこと考えたのかな。
悪魔に翻弄される話で、SFというよりは、ファンタジー。詩的で文学的なのが、ポー作品のよう。
どの地獄も、よくこんなの考えるな、というようなゾッとする、嫌がらせタップリのもので面白い。
映像化したら凄いかも。
といった感じで、全部が傑作とは言えないですが、ベスター好き、という人は読んでみてもいいかも。
少し、時間無駄にするかもしれませんが。
で、解説を読んだら、すでに既刊の短編集がもう1冊あるとか。
懲りずに頼んでしまいました。一部重なってるのに・・・・・・。
テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌
- 2016/10/30(日) 06:03:47|
- 本、コミック感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0