fc2ブログ

GEN'sログ(雑記)

イラスト&コミックのサイト「GENユニバース」の管理人GENのブログです。

仮面ライダーエグゼイド 第8話

いきなり工場大爆破かよ。


敵怪人、脳天にガシャット刺さってんだな。
にしても、その横にあるコインの投入口は、
『ジュウオウジャー』の怪人と被ってんのが気になるな。
アーケードのゲーム機からきてんだろうけど、
ちょっとなぁ。


やっぱり、あの女のキャラ変は必要ないな。
2人にするところギャラ、ケチったんだろうけど、
まったく意味がない。


廃墟の工場マット画か。
けっこう頑張ってたな。


あんなボンボン燃えてて直すも何もないだろ。
火災保険入ってなかったのか?


戦闘時、平面的なエフェクト入ってたんだ。
今気付いた。


あのキミドリの前髪、上がるんだな。
つうか、髪なのか? あれ。


あああ、水色のヤツのヘルメットのトサカ、
あれもよく見たらチョンマゲだ!!


手術しないとなれないライダーって、
間接的に改造人間ってことか?
主人公は、生身でなれる、と。
少し先が見えてきたな。
スポンサーサイト



テーマ:仮面ライダーエグゼイド - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2016/11/27(日) 08:30:54|
  2. 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

動物戦隊ジュウオウジャー 第39話

デカいマリに入ったみたいな人たちは、
太った表現には見えないな。


あれ?
あの、青い怪人の記憶から物体を再生する能力、
銀色の幹部が受け継いでたのか。
忘れたわ、もう。


おっ、『オーズ』のコイン集めてた人!


ずいぶん短期の仕事だね。
いくらにもならんだろ。


なんだよ、敵かよ。
ガッカリだな。


正体がサメ人間って知ったら驚くぞ。
知ってんだろうけど。


関係ないが、サメの娘は、
なんで、アイラインあんなに太いかね。
いいんだけど。


館山までロケ行ったのか。


スシの作り物ぐらい造ったらどうか。


ああっ!!
トイレ行ってる間に『オーズ』の人が太ってる!!

しかも昇天した。


ああ、死んでないのか。
つうか、虚像だったのか。


ボンタン狩りって、
履いてるやつ探すのが大変だろ。

テーマ:動物戦隊ジュウオウジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2016/11/27(日) 07:59:08|
  2. TV、映画、DVD、CD感想
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ベガ(幻魔大戦) リデザイン その30

ベガ、リデザインの30回目です。

前回の予告通り、今回は、一応、決定稿みたいなものですね。
もう、あんまり語ることもないのでさっそく。


こうです。


vega_re-design_sketch2016_20.jpg
前回のものに比べたら、描き方がだいぶ判ってきたので、かなりマシになったと思います。
でも、描くのが非常にむずかしい。
設定上、シルエットは人間に似るようデザインしてますが、日ごろ使ってる人体デッサンのコツというか、
かたちを取るためのポイントみたいなものが使えないのがイタい。
だから、ポーズひとつ付けるのにも一苦労。
でも、まあ、そこそこには収まったかな。

左端の斜め前からの全身像は、前回のものより外の腕を強調して末端も太く。
これは、外の腕では細かい作業はしない想定だからですね。
腕力にものを言わせるときに使います。重い物持ったり、殴ったり。
逆に、内腕は細かい作業をすると。
顔に関しては、若干、目を細くしました。

右隣り、斜め後ろからの図は、初めての公開ですね。
これがまた、描くのがむずかしい!
両足から繋がる胴(というか、ここも脚ですが)も、あっちに出っ張り、こっちに引っ込みしてるんで、
それを把握するのが大変。なんで、内腕は、あえてはぶいてます。
もうね、ヒジの関節も回転させると、あってるのに間違って見えたりしてわけが判んない。
ちなみに、首の後ろの第二の視覚部位は、寝たときジャマになるのに気付いて引っ込むようにしました。

さらに右隣りは、内腕ありバージョンと、外腕手のひらのアップ。

最後は、顔の正面アップと、横から見たときの姿勢のイメージバリエーション。
顔は、新たに目の下のラインに沿って呼吸用のミゾを追加しました。
ここが、パクパク開いたり閉じたりします。目は、目の部分だけ出っ張ってんですね。

といった感じで、設定し終わりました。
まあまあ、いい感じにはなったかな。もう、麻痺しちゃっていいんだか悪いんだか判りませんが。

で、これで生身バージョンは終わりにしようかどうしようか迷ったんですが、
やっぱり、ちゃんと1枚のイラストに起こそうというわけで、今、色とともに奮闘中です。
その前に、もう1回だけ、追加の設定が入りますが。


というところで、
ではまた次回。

テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック

  1. 2016/11/24(木) 05:53:22|
  2. ベガ(幻魔) リデザイン 
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

TOKYO MX 円谷劇場 「ウルトラセブン」 6話

ダンがもの凄い速さで帰ってくる話。

アンヌの部屋に現れた影は、事故でケガをした宇宙人だという。
ダンにも相談するが、いい奴そうなのでとりあえず放置することに。
いっぽう、基地には、ペガッサと名乗る宇宙都市から、地球の軌道を変えろと打診が。
宇宙に浮かぶ人工都市が故障し、地球にぶつかるからどけというのを、何故か、警備隊日本支部に要求。
地球規模の話だが、とりあえず隊長以下内輪で対応。
結果、当然のようにペガッサ破壊が決定するが、ダンは市民の避難、地球受け入れを要求。
ホーク1号でペガッサを破壊に行く一行。途中でホークのミサイルじゃ破壊できんと任務が救助に変更。
が、必死の呼びかけにもペガッサからは何も反応がない。ほどなく時間切れで破壊されてしまうペガッサ。
そのとき地球では、アンヌの部屋の影が、自分は、地球が動かなかったとき爆破するための工作員だと吐露。
正体を現し、狂ったように走り出し、巨大爆弾を地面にめり込ませるペガッサ。
アンヌからの知らせで、電光石火で戻ってきたダンは、セブンになり対峙、
アイスラッガーで追い払うと爆弾を掘り出し宇宙へGO。
数日後、何事もなかったように日常に戻るアンヌとダン。
「どこ行ったのかしら」「帰るところがなくなって、地球の上を走り回ってんのかもしれないぞ」と、
他人事のように2人が懐かしむとEND。


これぞ『セブン』といった、SFマインドを感じる佳作。
オチの酷さとか、おかしな部分は多々あるが、宇宙人との文明の発達の違いや行き違い、
謎の人物の正体が明かされるとガラリと展開が変わる雰囲気といい、全体的に大人びた感じがいい。
ほか、よかった部分は、ホーク1号の緊張感のある長尺のワンダバ。
ペガッサが落とす爆弾の造形、落ち方がすごい。
セブンが捨てた爆弾でのオーロラなどなど。
悪かった部分は、ダンの喜ぶ演技のヘタさ加減など。(ほかは本文に)

そのほか気付いたことは、森次浩司がなんとなく松山ケンイチに見えないこともないこと。

今回のアンヌは、総じて凛々しく、肩幅に開いた姿勢の良い立ち姿が印象的だった。

テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2016/11/24(木) 03:11:42|
  2. MX円谷劇場
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

しあわせの書―迷探偵ヨギガンジーの心霊術

51MAHH0D3EL.jpgちょっと前に、芸能人か誰かが紹介していっとき話題になった『しあわせの書』を読んでみました。

この本を知ったのは、実は、話題になる数年前で、ネットの「読むべき推理小説」のような、
まとめサイトかなにかの記事だったと思います。
その後、まだそのときは、ネットでの買い物に積極的じゃなかったので、ブックオフで探してたんですが、
全然なくて、泡坂氏の著作がかろうじて1冊あったぐらい。
その後も、ず~っとなくて、忘れたころに、ラジオかなんかで話題になったら、ほどなく見つかりました。
再版されてたんですね。

で、問題の中身ですが、これは、言うわけにはいかないんで、その時の状況だけ。
正直、ちょっとヘンだなとは感じてたんですが、まさか、と思って気が付いたときの衝撃たるや、
声出して「うそだろぉ~~!!」 で、信じられなくて何度も見返すんだけど、ことごとく確信になって、
下半身から力が抜けてくのが判りました。トイレ行ったばかりじゃなければ確実に失禁してますね。
そのぐらいの驚きを感じるぐらいの企みで、感心というよりはゾッとしました。

話自体は、巨大新興宗教の跡目争いに絡む奇妙な事件に主人公たちが巻き込まれるというもの。
初め、怪奇探偵のたぐいかと思って、諸星大二郎の『妖怪ハンター』系かな、とワクワクしてたんですが、
ドラマの『トリック』にそっくりでしたね。もっとも、こっちの方が全然前ですが。

ヨギ ガンジーのシリーズは、これが最初というわけではないので、主人公たちへの説明が少なく、
ちょっと感情移入しづらいので、それだけは事前に知っていると、もっと面白いんでしょう。
でも、うっかり調べてネタバレになってもまずいんで、どうしたもんか困りますね。本が本なんで。

話しも嫌いじゃないですが、とにかく、この企みは、“すげぇ”としか言いようがないんで、
ぜひ、ご自分で読んでご体験を。

テーマ:読んだ本の感想等 - ジャンル:小説・文学

  1. 2016/11/21(月) 05:01:31|
  2. 本、コミック感想
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

仮面ライダーエグゼイド 第7話

そういえば、博多華丸、あれ以来出てないな。
下りたのか?


行ってる先から出てきた・・・・・・。


『エグゼイド』、急にキャラが増えて、
誰が誰だか判りづらいな。
徐々に増やせよ。


あれ? 若狭さんって、役者もやってたの?


怪人、基本、顔というか頭は共通してるんだな。


間合いより早く懐にバイクで入るって、
刀突き出されっぱなしだったら自殺行為だけどな。


バイクの人間型ライダー、
顔がヘンだな。目の位置が。


初めの10話ぐらいは、
素直にウイルスとライダーの単純な戦いにすりゃいいのに。
んで、それから徐々に敵ライダー出すと。
バンダイは売りたすぎ。

テーマ:仮面ライダーエグゼイド - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2016/11/20(日) 08:30:56|
  2. 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

動物戦隊ジュウオウジャー 第38話

そうか、色違いのレッドが出てきたんだっけな。
羽根も常時ついてんのか。


鳥男、なんか、やつれ方が元光GENJIの諸星みたいだな。


ゴリラの歯茎が赤過ぎる。
あれじゃ歯槽膿漏だよ。


兄弟の多さって、
ライオンはそんなに子だくさんじゃないだろ。


やっぱり、兄弟じゃなくて分身つうか分裂してたか。
ああ、兄弟ではあるのね。


なんだよ、ジュウオウバードって、
急にあいまいで括りがデカいよ。


ゴリラはかなりカジュアルな服装なのに、
なんで、バドは、ドラクエの戦士みたいなカッコなんだ?
完全に自給自足で野宿か?
人の居るとこいったらおかしな人扱いだろ。


あっ、来週『オーズ』に出てたあの人出る。

テーマ:動物戦隊ジュウオウジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2016/11/20(日) 07:59:32|
  2. TV、映画、DVD、CD感想
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

GIFアニメに「揺れる笑顔」を追加

本館HPのGIFアニメに「揺れる笑顔」を追加しました。

もう、だいぶ前に描いたんで、キャプション付けられるか不安でしたが、なんとか。
GIFアニメも楽しいんで、なにか思い付いたらまたやりたいですね。
ループする簡単なのもアイデアによっては面白いし、
派手目なのもやってみたい気がします。



GENユニバースからどうぞ。

テーマ:自作イラスト - ジャンル:アニメ・コミック

  1. 2016/11/18(金) 06:55:21|
  2. イラスト&コミック
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ベガ(幻魔大戦) リデザイン その29

ベガ、リデザイン29回目。

前回は、苦しんでいた正面顔にようやく光が見えてきたところまで。
今回からは、それを進めていくので、ひとまず大量の顔はもうなし。
作業も進み、いっきに数枚づつ見せていきたいところなんですが、
只今、色塗り真っ最中で時間が掛かってまして・・・・・・、
そこまでに至る残りのスケッチ枚数もわずかなもんで、
今回なんて内容薄いんですが、1枚だけでご勘弁を。(時間稼ぎでっす)


ではさっそく。


vega_re-design_sketch2016_19.jpg
もう全体的にほぼ決定の感じですね。決定稿とは、若干細部が違いますが、おおよそこんな感じ。

左端上に描いてある3つのカメの顔は、前回言っていたゾウガメのスケッチで、
前回のスケッチの最後の1列を描く前に、別紙に描いたもの。

描いた直後は、あんまり参考にならなかったなあ、と思ってたんですが、
あらためて、ベガの正面顔を描き始めたとき、そういえば眼窩の傾きが斜めなのがあった、
と思い出し、今回のものに繋がります。
ちなみに、いちばん上のものにその痕跡が。
使った資料に、1枚だけこういう風に見えるのがあったんですよね。

左下の顔は、前回の名残りで、口元になにか触手みたいなものを足したい迷いですね。

で、右隣りのこれ。身体と繋げてみました。
何かシックリこないのは何故かと思ったら、中の腕が矮小してますね。
これじゃ、口に手を持っていくのもギリ。

隣りは、正面から。頭は、少しアゴを引いた感じ。
糸口が見えると、急に描き方が判るというか、前回までのものとは明らかに違う。
なにか、リアリティーのようなものが出てくる感じ。中腕は、まだ細くて短いか。

その隣りは、脚と中腕のパーツアップ。
腕の方なんてヘビみたいに見えるけど、イメージは、棘皮動物(ヒトデ)系。

ラスト、右端は全身の正面。関節ごとに段々と外に広がっていく胴(脚)の構造は、
ガニ股にならないよう、腕を薄くして広がりすぎるのを抑える。
中腕は、このぐらい大きい方がバランスがいいですね。

という具合で、出来つつあります。
次回は、さらにこれを整理したものです。
まあ、最終決定のためのものといってもいいもの。
もう、あんまり代わり映えしないんですが、


また次回。

テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック

  1. 2016/11/17(木) 05:57:26|
  2. ベガ(幻魔) リデザイン 
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

TOKYO MX 円谷劇場 「ウルトラセブン」 5話

ダンが乱心疑惑で放り込まれた牢屋をセブンになってブチ破る話。

湯島ダイオードを発明した湯島博士が警備隊基地の設備向上のために来日。
が、すでに上空でビラ星人に操られており、着くなり基地に対し破壊工作を繰り返す。
騒動を擦り付けられたダンは、「湯島が操られてる!!」と訴えるも、
逆に頭がおかしいと独房へポイッ。
それ以降も工作は続き、ダンは見かねてセブンでバリバリに牢を破壊し阻止。
レーダーが効かない間に侵略して来たビラの船団をせん滅し、
でっかくなったビラの胴だか首だかをアイスラッガーで切り落としフィニッシュ。
博士が正気に戻り、ダンの疑いが晴れ、偉いさんが「ビラ星は警備の盲点だからね」と
判ったような、判らないようなことを言いだすとEND。


話しとしては、よくあるタイプ。
化けた宇宙人が基地に侵入、内部の人物が疑われる。
話しとしては、スジは通っているが、ありきたりな分見応えは薄いか。
ダイオードがいかに優れているかの説明はあった方がよかった。
ところどころ判りづらい部分もあり、ダンの博士に対する、
「何故、あんなことを言ったんだろう」が、どの発言を指すのか判らなかった。

造形的には、ビラ星人のディティールの細かさが出色。
山本耕一は、29歳と紹介されてたが、この時の実年齢32にも到底見えない。
アンヌは外巻きで可愛らしく、ラストがクールで印象的。

テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2016/11/17(木) 01:40:31|
  2. MX円谷劇場
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

トップ絵を「NT-59」に変更

HPのトップ絵を「NT-59」にしました。

このあいだ前のをアップしたばかりだと思ってたら、何気に2か月過ぎててビックリ。
とりあえず新しくしましたよ。
同じシリーズの最後ですね。
これで、またストックがなくなりましたけど、もっとアクティブに描きたいもんです。
ブログの企画みたいな感じでやっちゃえばいいんだろうけど、なかなかね。

今は、ず~~~~っと『ゴレンジャー』に続く次の奴をやり続けてんですけど、
終わらないんですよね。
まっ、半分は過ぎましたが・・・・・・。

『カーチャ』も、話しの部分は終わってて、あとは絵を描くだけなんですが、
今やってるのが今年中に終わるか微妙になってきたんで(クリスマスと年賀があるんで)、
ずれ込みますな。
むうぅ・・・・・・。



GENユニバースからどうぞ。

テーマ:自作イラスト - ジャンル:アニメ・コミック

  1. 2016/11/13(日) 10:35:47|
  2. イラスト&コミック
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

仮面ライダーエグゼイド 第6話

おお、冒頭の説明が簡潔で分かりやすい。
1回空いたからありがたいな。


この患者の娘、
個性的だけど可愛いな。


調べたら、加村真美っていうのか。
岩手のローカルアイドルなんだな。
たいした芸歴もないのによく抜擢されたな。


やっぱ、私服の戦闘員、違和感あるな。


心肺蘇生法って、一定じゃないのか?
全部一緒じゃクリアできないだろ。


くしくも、戦隊ともどもヒップホップ系入ってたな。
偶然?


患者の娘、黒いカラコンはいけないな。

テーマ:仮面ライダーエグゼイド - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2016/11/13(日) 08:29:57|
  2. 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

動物戦隊ジュウオウジャー 第37話

そろそろコスプレのおっさんに正体バレそうだな。
っていうか、よくいままでおかしいこと疑わなかったな。
バカなのかな。


ヒップホップの怪人か。
なんか、取り込んでる意匠が古いな。


ホントは、1体が分身してるんじゃ。


ミドリでタコか。
昔、青いタコのアニメあったけどな。


意味はないけど、
背中で風車が回るってカッコいいな。


今回、すげぇ強敵なんじゃないか。


お、また三色ジュウマン?
って、色違いのレッドかよ。
で、つづきか。

テーマ:動物戦隊ジュウオウジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2016/11/13(日) 07:57:17|
  2. TV、映画、DVD、CD感想
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ベガ(幻魔大戦) リデザイン その28

28回目です。

前回は、正面顔が決まらなくて大量に顔を描いてますますドン詰まったところまで。
更新の回数だけ見ると、悩み始めてからもトントンと進んでいるように見えますが、
この頃になると、1枚全部を1回で描いてるわけじゃないんで、少し描いちゃヤメ、
また描いては悩みの繰り返しで、チビチビ、チビチビ進めてます。
なんで、その分時間も掛かってて、悩んでいる期間も更新回数以上に長い感覚なんですね。

でも、やっと、今回の最後で打開策が見え始め、明るい兆しが。


とりあえず、こちらです。


vega_re-design_sketch2016_18.jpg
まあ、大半は悩んでる最中のものなんで、相も変わらず顔、顔、顔のオンパレードですが。

まずは、いつもの通り左端上から。とりあえず、何か描かなきゃってことだと思いますが、
目の位置を極端に上にしたかったのかな。

下は、思いっきり変化を付けたくて、前回止めたはずの、頭カットバージョンをデフォルメで。
犬みたいですね。よくないです。

いちばん下はその正面。以上3点とも鼻の穴1個バージョン。

右隣り上。またもや迷ってゾウガメ以前の3ラインバージョンを試すが意味なし。

同下。いままでのものと同じだが、少し丁寧にディティールを拾ってみる。
実際にはへこんでいる部分には影など入れる。
鉢回りが張っていてヘンだがディティールを多めにするのはいい方向のような気が。
鼻は、2つの穴の内側のラインが下に伸び、1つ穴のバージョンも兼ねるようにしてみる。

同さらに下。輪郭のデコボコを修正してみる。ライダー感は変わらないが、方向的にはいい。

さらに右隣り上。目の上のラインがデッサン的におかしいのかもしれない、と直す。

同下。さらに直す。鼻を変え、ついでに目の中を四角にしてみる。いいかも。

同いちばん下。デコを上向きに角ばらせなくてもいいのでは、と、
人間的なシルエットにしてみる。斜めからは何も悪いところはないんだよな。

さらにさらに右隣り上。左下の斜め顔を印象良しと、そのままの感じで正面に。
悪かない。ちなみに、目の上のラインは、間違ってると思ったのが間違いだった。
口元も絞ってライダー感払拭。

同下。そうだ、ディティール多めにするなら、ラインに黒も足そう。
いけねぇ、別のライダーになっちゃった。止め止め!

同いちばん下。なんとなく整理してみる。鼻面の中央に大きい縦穴を作るなら、
ほかの穴はいらないかも。

右から2列目上。ピコーン!目の穴自体に表情を付けよう!
いかん、目は虚ろな穴にするのが目的だった。却下。

同下。で、虚ろに戻す。

同さらに下。眼窩の中で目の玉を光らせてみる。
悪くはないが、もっとディティールを入れたい感じ。

同いちばん下。口元に触手を足す。虫とかエビとかの感じになる。
やりようはあるかも知れんが、これではない気が・・・・・・。

ここまででも、何度も日を改めてチャレンジしていましたが、このあと思い立ってあることを。
別の紙(次の回に出てきます)に改めてゾウガメの顔をスケッチしてみたんですが、
そこでちょっとした発見。

というわけで、右端上。スケッチによって判明したゾウガメの骨格から抽出した要素を入れる。
いちばんの改革点は、眼窩の形を45度回転させて逆ハの字にしたこと。
それにともない、目の下の部分から鼻面にかけてを絞ってもみたけど、この目の穴の形がすべて。
これでいけるかも、という手応えがズシッと。

同下。斜めにしてチェック。いい。はみ出すようにして描いた目もいい。

下2つは、それぞれ調整。つり目も復活。
ここまでくればライダーに見えようが関係ない。自分の中ではもう十分払拭済み。

これで、ようやく安心して具体的な絵に進むことができたわけですが、
只今、色塗りで悪戦苦闘中。
全身像のデッサンも取りづらいんだよねぇ。すごく難しい。
それほどスケッチのストックもないんだけど、それまでには間に合わせないと。
しかも、それがゴールじゃないからね。そのあとサイボーグ化っつう大変な作業が残ってる。
たぶん今回と同じくらい大変なんじゃなかろうか。
カラー設定が終わったら一旦中断して、年明けから再スタートするかね。
もちろん、それまでにサイボーグ化のためのスケッチをある程度進めておくわけだけど。


と、いったところで、今回はおしまい。
次回は、もう顔のオンパレードはありません。
では。

テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック

  1. 2016/11/10(木) 06:15:10|
  2. ベガ(幻魔) リデザイン 
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

TOKYO MX 円谷劇場 「ウルトラセブン」 4話

フルハシらが、普通の格好で宇宙遊泳する話。

原子力タンカーが消失する海域にマックス号で調査に行ったソガとアマギは、
ゴドラ星人に捕まリ、気が付くと船ごと宇宙へ。
2人を見送ったダンは、帰りに女にまたしてもウルトラアイを奪われる。
フルハシに化けた星人が基地に潜入すると時限爆弾を仕掛け、
地球を乗っ取る宣言で高笑い。
ダンは、フルハシの異常に気付くもカプセルに閉じ込められ、
あまつさえ自分に化けられてしまう。
が、ゴドラ星人を出し抜き、マックス号から辛くも脱出したアマギは、
半死半生で基地に帰還。爆弾の位置を教える。
隊長が無造作に時限爆弾を解除し、
女に化けたゴドラからアイを取り戻したダンはセブンになり最終対決。
スローに飛ぶゴドラをビームでフィニッシュするとEND。


話しは複雑だが、それぞれの出来事にさほど意味はなく場当たり的な印象。
どっちかというと、スジが通っていなくてひどい部類か。
ゴドラ星人は強力に強そうだが、やっていることの意味が判らない。

ほか、気になったことは、やはり、完全に閉じないヘルメットでの宇宙遊泳。
バイザーを下げ、チューブを繋ぐと宇宙仕様になる、
というのは、すごくいいアイデアだし、先進的なイメージもあるだけに、
肌が見えないようにして欲しかった。
原子炉の作業員は気密服着てるのに惜しい。
あとは、ゴドラがガスをスプレーするとダンがカプセルに閉じ込められる、
というシーンがあまり見ないイメージで面白かった。

ゴドラ星人のデザインは、ひとことで言ってオシャレ。
色も格子模様もいい。

今日のアンヌは、笑い顔が多かったせいか、ちょい田舎ってました。
なんか、アンヌ撮るときあおりが多いね。

テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2016/11/10(木) 01:23:15|
  2. MX円谷劇場
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ベガ(幻魔大戦) リデザイン その27

ベガ、リデザイン27回目です。

前回は、身体は纏まってきたものの、正面顔がV3になって困ったところまで。
今回は、その続き。印象の良かった斜め、横の顔を活かしつつ、
どうにか正面にもいい落としどころがないかの模索です。

それが、ほぼ要素が出そろってる状態からの作業なんで、
バランス変えるか、印象が変わらない程度の小変更しかできなくて、
(柔軟な発想ができない状態で、まさにハマってます)
同じようなことを繰り返すのみに・・・・・・。


とりあえず、苦闘の跡を。


vega_re-design_sketch2016_17.jpg
大量に顔が並びました。(笑)

まずは、左端の全身像から。前回、右端の全身像で、ある程度カタチがついたので、それをあらためて丁寧に。
ヒジ(腰)、ヒザと外側に屈曲しているので、前回のものは凄い脚を開いた状態。それをなるべく内股に。
これでも開きすぎなんで、これは、屈曲しつつもそう見えないよう修正予定。
顔は、目が離れてないせいか、まだマシに見える。

そして、右隣り縦1列。上から、まずは、ゾウガメのバランスを再度思い出し、大胆に頭をカット。
で、目玉が丸いからライダー風になるんだと、半眼に。
イメージは変わったが、求めているものとは、あきらかに違う。
下は、横から。その下は、正面から。
いちばん下は、いっそのこと、目の張り出しと鼻面だけにしたら、と描いたもの。
海外産のクリーチャーのようになるが、言わずもがな。

さらに右隣りの1列。頭カットは止め、おデコにボリュームを持ってきてみる。
マンガ的デフォルメも入れて、悪くはない感じ。
下、正面も描いてみる。正面からは変化に乏しかった。
さらに下、キュッと小顔にしてみる。首と同じ幅。
好みからいうと、顔はもう少し縦長の方がいいような気が。
いちばん下。前のものと同じだけれど、デコにボリュームを、ということならば、
鼻面のラインのデコ部分を膨らましてみれば、とやってみたもの。
この方向性は、一理あるかもと思う。

顔、左から3列目。デコを張り出させる続き。バランスを変えてみる。よくない。
下は、何で描いたか不明。やっぱり戻そうと思ったのかな?
さらに下。これは、たぶん、鼻の下が長い感じをイメージしてると思う。いわゆる賢者顔。
いちばん下。だったらと、口も描いて、一回ホントに賢者顔描いてみる。
これはこれで、纏まりもあってキャラも付いてるけど、今回は、こっちの方向じゃないと判る。

右から2列目。賢者顔正面。
下。ここで、前にやった、顔に縦線3本のパターンに戻す。真ん中の1本は、鼻の穴の代わり。
その下。さらに整理してみる。さらにさらに下。うっかり血迷って人の顔を描いてしまう。
いちばん下。考え直して、口元を絞って人相を変えてみる。クリーチャー的だがありかも。

最後、右端。だけど迷って、前回の左端の顔の、特に目の虚ろな感じがよくて立ち返る。
今回は、やっぱりこの感じがいい。鼻の穴1個バージョン。
下。正面にすると上手くいかない。
正直、何度も似たようなものを描くのが嫌で、適当になってるから、絵的にダメというのもあるが。
さらに下。目の位置を上げてみる。最後、口元を絞ったものの斜めからを描いてみる。
どれも、決定打にはならず。


けっこう描いたが、ただ漫然とやっていても打開策は見つからない、という見本のような感じに。
で、とうとう次回、光が・・・・・・。あることをしたら、アレッということになった。



といったところで、また次回。
お楽しみ。

テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック

  1. 2016/11/03(木) 06:16:09|
  2. ベガ(幻魔) リデザイン 
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

11/2のTOKYO MX 円谷劇場 「ウルトラセブン」はお休み

前々回に続き、今週も休み。
またも通販番組。

MXって、何故かどんな番組でも謎の調整とか、
他番組の割り込みで休みってことが多いんだよね。
古いアニメなんかだと、数か月間休止でまた再開とか全然ある。
もうそうなっちゃうと見る気失せちゃうんだよね。
NHK並みに時間と局の変更も頻繁だし。

まあ、他では見られない番組も多いから多少のことは我慢してるけど。
『セブン』も終わりはいつになるのか・・・・・・。

テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2016/11/03(木) 00:59:18|
  2. MX円谷劇場
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カウンター

プロフィール

GEN(ゲン)

最近の記事

最近のコメント

カテゴリ

近況報告 (187)
買い物 (28)
ダビング (16)
イラスト&コミック (707)
ガンダム&イデオン (73)
イデオンリデザイン2 (1)
サイボーグ009 リデザイン (12)
ベガ(幻魔) リデザイン  (57)
ダイアポロンリデザイン (6)
ゴーディアン リデザイン (46)
アンパンマン考察 (9)
キカイダー リデザイン (98)
仮面ライダー リデザイン (47)
リミットちゃん リデザイン (20)
8マン リデザイン (35)
作曲、音楽 (37)
ニュース (63)
TV、映画、DVD、CD感想 (2590)
仮面ライダー (1050)
MX円谷劇場 (576)
本、コミック感想 (181)
アイドル、タレント (60)
どうでもいい話 (39)
夢、作り話 (7)
未分類 (0)

最近のトラックバック

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

10 | 2016/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

月別アーカイブ

ブログ内検索

RSSフィード