ダイアポロン4回目です。
ちょっと掛かりましたが、色付きのイラスト完成しました。
上手くいったんだかどうだか、だいぶ違ってるような、そのまんまなような。
とにかく見てもらいましょう。
こうなりました。

実は、改めてデッサンするのが、どうしても面倒くさくて、2回目にアップしたスケッチの
右上に描いた小さい全身像をトレスして下描きに使い回し。(笑)
いつもなら、拡大率計算してコピーしに行くんですが、今回は自宅でプリントアウト。
以前、どうしても小型で使い勝手のいいプリンターが欲しくなって、
キャノンの持ち運びも出来る小型プリンターの名器を中古(数千円ぐらい、激安)で購入。
これが凄くいい買い物だった。とにかく、時間空いても何でも、いつでも即キレイ。中古だっつーのに。
長年エプソン使ってきたけど、少し使ってないだけで詰まって詰まって、すぐインクが使えなくなる。
純正だとインクもすごく高いし。ヘッドの構造が違うらしいんだけど、これはよかった。
で、適当にトリミングしてA4でプリントアウト。拡大率とか計算もいらないし簡単。
それで、絵の方ですが、デザイン的には前のスケッチから大きな変更はなし。
ディティールはだいぶ追加して、折れ曲がりのある三重線とラインで全体の調子を付けました。
ゴザ目(畳のスジ目みたいな模様)も入れてみたんですが、全面とまではいきませんでしたね。
色は、原作をイメージしつつ、抑え目で複雑に。ラインは、地味に発光。
胸のキエナルジーだか、エナルジーハートだか(原作の太陽マーク)と同様、
テクスチャで太陽風のムラを出してます。
ラインについては、いっつも青系で差し色にしちゃうんですが、
いい加減やり過ぎてる感もあるんで、今回は、探ってさぐってこの色に。
発光させる前はもっと彩度が低くて地味でした。
中身の肥大したタケシが見えてるところは、もっとこげ茶かカーキみたいな、
ミイラのようなイメージだったんですが、全体の兼ね合いからこの色に。
オレンジ部分はもっと多くてもいいですね。
あと、巨大感出そうと、脚を部分的に霞ませてみたんですが、
いい感じになったんですけど、いかんせん影付けてないんで、おかしいかなと思ってやめました。
色も正確に伝わらなくなるし、設定画の意味合いもあるんで。
と、こんな感じになりました。
どうですかね。
思ったよりは、纏まったかなぁ。
次回は、残りのスケッチからいくつかカラーで。
まだ全然なんで、出来次第。
では。
スポンサーサイト
テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック
- 2017/01/29(日) 09:34:00|
- ダイアポロンリデザイン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
あのキャップ女、凄い顔だな。
何処の南方出身なんだろう。
ケチャとか踊ってそう。
エムは発病してないだけってこと?
戦闘員の顔のデザインは、
何がモチーフ何だろうか。
初期のバグスターの感じからすると、
なんかのウイルスかな。
白いエグゼイド、背面がカッコいいな。
なんか、ペンギンの可愛いおもちゃが。
あのゲーム『鉄拳』?
なんかキャラがエグゼイドっぽく見えたのは気のせいか?
だんだんこの時間のCM全体がムカつく感じになってきたな。
何故におちょくったようなのばっかりに・・・・・・。
あんなところに水モップがあるのはヘン。
このミスフィッツみたいな頭のライダー、
首のあたりはハイネックの表現?
今確認したら、ゲーム大会のゲームキャラ、
一瞬ライダーに見えたけどやっぱり違った。
テーマ:仮面ライダーエグゼイド - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2017/01/29(日) 08:36:19|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
地球にヤツの細胞を注入とな。
どうにもならなそうだが、
なるなら地球の最期っぽいな。
何でゴリラはしゃべり方がルー大柴?
地球が一大事なのに、
レッドは親子ゲンカか?
おい、急に仲直りしたな。
あのデカいキューブって、
凄い機能があったんだな。
次元を創るって、とてつもない科学力だぞ、
たぶん、そのレベルだと敵なんか一捻りのような。
あれ?
敵のロボット合成で増やしてんのかな?
落ちてきた方が被害がデカそう。
なんか、弓も矢も最初より小さくないか?
とうとう一人なのに余裕だね、ボスは。
下半身はどこ行っちゃったんだろう。
テーマ:動物戦隊ジュウオウジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2017/01/29(日) 07:56:48|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0