fc2ブログ

GEN'sログ(雑記)

イラスト&コミックのサイト「GENユニバース」の管理人GENのブログです。

ベガ(幻魔大戦) リデザイン その34

サイボーグ編2回目です。

前回は、再開するまで間が空いてしまっていたので、
感触を取り戻すための小手調べでしたが、今回はその続き。
とりあえず、よかった部分を残して、進めています。


見た感じあんまり変化はないかも。


vega_re-design_sketch2016_28.jpg
まずは、左端。前回の右端のものがいい感触だったんで、細部とボリュームを変えてもう一度。
顔は、前回を踏襲してますが、生身バージョンのバランスをもうちょい丁寧に再現。
身体は、もっとボリュームを出して分厚く、脚などは太めに。
あと、首から肩に、生身のときにあったようなマット状のパーツを追加。
小説のベガは金属の塊ですが、多少の素材の変化はいいかなと。
ただ、ある程度柔軟な設定ですが、金属並みの丈夫さはあるかもしれません。
このパーツはアリかと。

次、右隣り上の似た角度の頭部2つ。
前回も、今回の左端も、目が虚ろなんで、多少のにらんでる感が欲しいと調整。
ただし、原作でも目蓋がなくて虚ろ的な描写がなくはないんで微妙な感じで。
要は、眉間にシワが寄った険しい表情が欲しいわけで、その片鱗を眉根に込めたい。
で、眼窩のワクに繋がるように眉根を追加してみたのが2つの顔の左側。
多少、グッという表情が出ましたが、中の瞳は半眼にはあんまりしたくないんでもうちょいか。
右側は、そういえば、生頼バージョンのベガは怖い顔だったけど、どうなってたかな?
とみたら、目は、ひし形の穴があるだけで、暗い穴の中心には光点があるのみ。
怖い表情は、主に眉間のシワで表現してました。上手いなと。
ただこっちは、眉間にシワは寄せられないんで、光点入れたらもしかして、
と、入れたらこんなんなっちゃった。黒目のあるV3か。もちろん却下だ。

その下、正面ヅラ2つ。眉根の入れ具合が難しいので正面から確認。
なんかバランスがヘンだが、こんな感じにならざるを得ないとは思う。が、目をもっと近くしたい。
近くしたのが右側のもの。目を近くしたいのは人間のバランスに近くしたいからなんだけど、
そうすると、眉根があんまり入らん。
今見ると目があまりにも人間のバランスになってるのがヘンな原因だな。
もっと上に描かねばならん。鼻も。額が狭いんだなこのベガは。

で、その下、首付きの横顔。引っ込んだ部分に線を入れるようにしたり、より具体的に。
バランスも悪くはない。目に横線を足してみた。面白いけど違うかな。
あと、口らしきものを表現するのに、生身にあった縦のひび割れを実線で入れてみる。
ちなみに、すべての顔に入ってる口元の薄い横線は、デコボコの表現で、
そういう溝なりがあるわけではありません。
アイデアはよかったんですが、これこそグリーヴァス将軍なんで速やかに却下。
ことさらドクロにしなくてもいいしね。

右端上。4本線ではなく、太めの2本線にしてみる。これはアリかもしれない。
顔の感じは今までで一番いいが、にらんでる感がないんで眉根の位置は再考の余地あり。

右端真ん中。やや正面。正面だと急にバランスが取りづらいのだ。
これは、素直に横線にしたらどうだとやってみた結果、ヘンな小林桂樹みたいなオッサン登場。
今までが台無しだ。

右端下。眼窩がひし形だったのを45度傾けてただの四角にしてみたもの。
バランスも相まってドクロ感増すな。これもない。
ただ、目の中の影を濃くすれば、意外とそのままでもにらんだ感増すかもしれない。

といったところまでです。
顔も上半身もとりあえずこの感じで行くかな、という雰囲気です。
関節はもっと考えたいですけどね。
顔は、あんまり固めてしまう前に小説版のほかの特徴も入れ込むべきかな。
それでよしとなると、いっきに終わりそうな気もするけど。
まだまだ判りません。


それではまた次回。
スポンサーサイト



テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック

  1. 2017/03/30(木) 08:38:09|
  2. ベガ(幻魔) リデザイン 
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

TOKYO MX 円谷劇場 「ウルトラセブン」 21話

ダンがいきなり自殺する話。

夜、海にいきなり戦艦大和の艦首が浮上。その後、船舶が行方不明。
類似事件が世界中で起こり、謎の戦艦をアイアンロックスと名付け追うことに。
ハイドランジャーでそれぞれ出たフルハシとアマギは、ヒトデ型の巨大UFOに捕らわれ気絶。
と、日中に現れたアイアンロックスは大和の主砲で港を攻撃し始める。
海中の鉄屑で造られた謎戦艦は、ヒトデUFOの住人が造り主。
さらに、停止後15分で大爆発するという嫌がらせも発覚。
隊員が行方不明になり、戦艦が停止するごとに大慌てで右往左往する警備隊。
隊長はホーク1号で出撃し、ソガとアンヌはポインターから応戦。
ダンはホーク3号で何故か意味なし特攻。花と散る。
その後、普通に生きてたダンが海底で目覚めセブンが登場。
鎖で繋がれたりしつつ、急に思い立ったように大回転の大技を繰り出しフィニッシュ。
解き放たれたフルハシとアマギがハイドランジャーで逃げるヒトデを撃墜で「やったー!!」
で、どっかの浜にダンが唐突にたたずみEND。


海底の大和の残骸を再利用するというアイデアは面白い。
が、ドラマ的展開がなく、ダンもほとんど出てこない。やや、珍作の部類か。
ハイドランジャーや大和出現のシーンがやたらと長く、
そのせいで内容が希薄な上、後半に行くにしたがって段々雑な仕上がりに。
脚本が雑だったのか何なのか。ただ、ハイドランジャーはカッコいい。
ラスト、セブンが急に強くなる部分、やはり理由が欲しい。

テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2017/03/30(木) 02:49:41|
  2. MX円谷劇場
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

作曲に「no.48 one chord」を追加

ファイルサイズの上限が変わらない限り音楽系のページは更新できないと思ってたんですが、
あえてビットレート下げてやってみました。

まあ、midiだったら全部上げられるんですけど、音ヘボいだけじゃなくて、
トラックごとに編集するためのガイド音が入れてあったりするんで直さなきゃなんないですよね。
なんで、あげられるサイズにまでビットレートを下げる方向で試してみました。
短い曲なら意外とこれだけでいけそうですね。(テンソルだけでも直そっかな)

とりあえず、もろもろ説明はHPに書いてありますんで、
GENユニバースからどうぞ。



  1. 2017/03/26(日) 13:15:29|
  2. 作曲、音楽
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

仮面ライダーエグゼイド 第24話

どういうジャンルのバンドなんだよ、いったい。
漁港的なやついるし。(笑)って、調べたら、
ボーカルの格好のほうが漁港の連中に近かった。


虚無僧の天蓋被ったみたいな怪人、
肩に付いてる彫刻がちゃんと寺田克也風(笑)


新社長誰だよ!!
って、調べたら全く知らん人だった。
小劇団系の人みたいだな。あと、声優も。


これって、前社長がキグルミ着て戻ってきたってことでOK?


あらら、あのうるさい女洗脳されちゃったか。
つうか、復活したもう一人の男バグスター。
すでに覚えてないぜ。

テーマ:仮面ライダーエグゼイド - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2017/03/26(日) 08:28:18|
  2. 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

宇宙戦隊キュウレンジャー 第7話

ダメだな、キュウレンメンバーの話し方が受け付けん。
嫌悪感が凄い。
まさか、こんなところに伏兵が潜んでるとは・・・・・・。


白髪のやつって、こんなんだったっけ?
バカなのとは違うんだよな。


金色ロボット落ち込んどる。


裏が透けてるモニターは見づらいな。


イカデビル、デザインはいいけど、なんか弱そう。
切り刻まれてイカリングになりそう。


ライダーとの絡みほとんどなかったな。
いつもはもっとガッツリじゃなかったけ?

テーマ:宇宙戦隊キュウレンジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2017/03/26(日) 07:59:37|
  2. TV、映画、DVD、CD感想
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ベガ(幻魔大戦) リデザイン その33

というわけで、ひっそりと再開です。
ベガ、リデザインの33回目。サイボーグ編、第1回ですね。

年明けたら程なく再開するはずだったんですが・・・・・・、
『ダイアポロン』だぁ、『ガンガー』だ、とズルズル、ズルズル、もう3月も終わりですよ。
このままじゃ、本気でやる気が失われそうだったんで、なかば無理やりムチ打って描きました。

そのために、目指すゴールがどんなだったか思い出すのも大変で、
イメージを固定しちゃうのが嫌だったんで、なるべくメモもスケッチも残さなかったのがアダに。
まあ、なんとか、やりたかったことを思い出せたんで、描けましたが。
と、いっても、割とあった具体像は、ほとんど消えちゃったんだよねぇ。(頭から)
だから、描いて思い出すというか、リハビリみたいなもんです、今回は。
なんか、長くなりそうだなぁ~。

まっ、とりあえず、見てもらいましょ。


今の段階は、こんなです。


vega_re-design_sketch2016_27.jpg
まだ、具体的にディティールとかを詰めたくはないんですが、取っ掛かりがないんで、
とりあえず生身バージョンの上から身体をメカに置き換えてみた、という感じ。

まず、左端。いま言ったとおり、生身の上から全身を置き換えてみたもの。
ここで注意したいのは、メカ剥き出しなんだけど、それが、地球のメカの延長上に見えないようにすること。
だから、同じサイボーグでも、前にやった『009』とは、全然違うアプローチにしないといけない。
関節ひとつとっても、見たことないけど動きそう、みたいな感じにしたい。
このへんは、大友版ベガからの踏襲でもありますね。なんだか判らない感じ。
それと、ここからは、原作小説の描写があるので、それにも沿わなくてはいけない。
眼なんかは、“巨大な青く光る丸い目”なんていう描写があるんで、こんなんなってます。
(最後にの方で辻褄合わせようと思ってるんで、まだ、それぐらいしか要素を入れてませんが)

次、右隣り。主に顔と上半身。額の部分は、カバーが掛かった感じ。
中心にあったスリット状の器官に被るところが、なんとか鼻っぽく見えればなと。
顔もだけど、身体の部分もあんまりだな。既存のメカっぽ過ぎる。
いっそのこと、関節なしでフレキシブルに動く網状(籠状?)の身体にしようか。
それもいいかもしれない。元が元だし。

最後、右端。これはちょっと良くなった感じ。
顔から首、胸のラインはいいと思う。ディティールはもっと変えなくちゃいけないが。
胸のあたりにある横線は、ヒートシンク的な構造のもので(用途ではなく形状だけ)、
以前に思い付いたイメージでは、こういうのがいっぱい連なってたのだけ覚えてる。
なんで、ぜひ入れたいが、最終的に合わなければ削る。

といった感じなんですが、右端の顔なぞ、自分では、ロボットを描けといわれて、
いきなり出てくる顔とは思えないんで、遠回りして生身を検討した甲斐は少しはあったかなと。

こんな感じで、次回からも、ああでもないこうでもないと、繰り返していくことになると思います。
またしばらくお付き合いを。



では、また次回まで。

テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック

  1. 2017/03/24(金) 10:45:44|
  2. ベガ(幻魔) リデザイン 
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

TOKYO MX 円谷劇場 「ウルトラセブン」 20話

セブンがちょっとだけ死にかける話。

関東近郊の某所で局発性地震が起こり、警備隊は、地球の核の権威である博士へお伺い。
が、猛烈な偏屈ジジイの博士に取り付く島のないほど怒鳴られ、逃げ帰るソガとダン。
その後、付近を方向音痴のナビを乗せたラリーカー(女性2人)が通り、事故。
アンヌとダンで再度、偏屈ジジイのところへ行くと、もう地震の調査へ行っていた。
2度とも笑顔で対応してくれた助手の助けもあって、フルハシも加え警護&お伺い。
夜になってから現地へ着き、ラリーカーの2人も回収しジジイ邸へ。
ジジイ、ラリーの女が持っていたピンクの石を地球の核から運ばれたものと断定し驚く。
誰かが核を掘り返しているのが地震の原因とみて、翌日マグマライザー出動。
即刻事故るマグマライザー。助手は「溶けたかな?」と不気味にうそぶき、
博士の影が宇宙人なのをアンヌにこっそり耳打ち。驚愕のアンヌを連れ出す助手。
行き違いで戻ってくるラリーカーの2人、助手が落とした謎の金属を博士へ献上。
崖に誘い出されるアンヌを追ってジジイ登場。「この金属は地球のものじゃない!!」
実は、助手こそ宇宙人であり、影のトリックは催眠術。正体を現す演出が東映風。
その後、突如現れたソガに助けられ、顔面に光線を浴びせ火だるまにして倒すアンヌ。
直後に山を崩して現れる異形の巨獣。地下では、高温にさらされ変身して脱出するダン。
マグマライザーを地上に戻し、二本足の異形怪物と対峙するセブン。
が、にわかに雪山と化した状況に凍えて一瞬昇天するも、思い直してスラッガーで首をズバッ。
オレンジの切り口も鮮やかに、核にあるピンクの石を大量に噴出させてフィニッシュ。
フルハシだけが隊長に「ボデーガード」の意地悪を受けるとEND。


博士の影のくだりが面白いだけに、いらない部分が目立つ。
2度の訪問もいらないし、ラリーカーもいらないと思う。
助手の暗躍をもっと丁寧に追えば、けっこう名作になった可能性も。

ほかでは、やはり、特撮の造形がなんといっても凄い。
シャプレー星人の面のシャープなデザインの凄さ。
さらには、ギラドラスの奇妙なフォルムの妙。これは凄い。
よく見ると2本足しかないのも驚きますが、
のちに描かれた成田亨のイラストでは、背中の出っ張りが頂点で、
そこからヨットの帆のように三角に突き出た先端に首、という恐るべきフォルム。
首がズレた一人演技の獅子舞とでもいうのか、もう現代彫刻のよう。

気付いたこととしては、意外と責任感の薄いソガ。
方向音痴にナビやらせるドライバーって。
あと、局発性地震という言葉が調べてもなくてですね。
たぶん、局地的群発地震という意味だと思うんですが、作ったのか?

テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2017/03/23(木) 03:50:24|
  2. MX円谷劇場
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

企画コーナーに「アストロガンガー改訂版」を追加

企画コーナーに『アストロガンガー改訂版』を追加しました。

また、急に思い立って描いたんですが、やんなきゃよかった感も・・・・・・。
まあ、やっちゃったもんは仕方ないね。
なんか、ベガから逃げてる気もしないでもないが、どうなんだ自分。
まあいいか。

小品なんで、1枚っす。(オマケもありますが)




なわけで、GENユニバースから。


テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック

  1. 2017/03/19(日) 13:19:17|
  2. イラスト&コミック
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

仮面ライダーエグゼイド 第23話

こんなところでキリヤが・・・・・・。
もはや忘れとった。


祈ったら動くとかはやめてね。


ガシャットの中に人形(笑)


なんだこりゃ!!
もうちょっとどうにかなんなかったのか?
顔いらんだろ。


社長、凄い毛量だな。


まさか、序盤で社長も殺すのか?
やめてよ。


なんで、ボサッと見くさって助けないんだよ。
死んじゃったじゃねーか。
はいはい、今日が山場でした。
あと半年どうすんだ。

テーマ:仮面ライダーエグゼイド - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2017/03/19(日) 08:27:25|
  2. 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

宇宙戦隊キュウレンジャー 第6話

何なんだ、「キタコレ!!」とか、
一昔前のネット用語の乱発は!!
わざとにしても酷くないか?


ペガサス、カッコ悪い。
元のスーツのデザイン台無し。
同じ流れでデザインしてほしいな。


今回の怪人のデザインは面白いな。
イカタコも。


んんん~~~~~。
9人居るからキャラメイクが大変なのは判るが、
失敗してるだろコレ。
セリフに頼りたくなるのも判るけど、
あれじゃあなぁ・・・・・・。

テーマ:宇宙戦隊キュウレンジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2017/03/19(日) 08:00:25|
  2. TV、映画、DVD、CD感想
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

TOKYO MX 円谷劇場 「ウルトラセブン」 19話

セブンが反則攻撃で目潰しされる話。

地球と月を磁力線の網で包む地球防御バリア、プロジェクト・ブルーがプレスタート。
磁力線でどれほどの効果があるのかどうなのか、それに引っ掛かった円盤が地上に落下。
一瞬で広大な土地を焦土にするがニュースにもならないという。
同じころ、プロジェクト・ブルーの計画書を携え博士が月から帰宅。
金髪の奥さんにワンピースのプレゼントをあげたりしつつ休暇。
が、キッチンの床下に長大な縦穴が穿たれており、その階段をウッカリ降りてだ捕される。
巨大なハート形の尻のような頭をした全身うろこの怪人に捕まり、計画書を出せと迫られる博士。
怪人は、先だって落ちた円盤の主。宇宙の帝王だから地球を爆破すると爆弾を仕掛ける。
もう、地球に侵入していて、目的の爆弾も仕掛けたはずなのに、いたぶり続けられる博士。
ウルトラ警備隊の出動となり、ダンとアンヌが直行。鏡の中を通って尻頭の怪人のアジトへ行くダン。
セブンになり逃げる円盤を追うが、何故か飛べるのに入口でまごつき挟まれそうになって大慌て。
その後、巨大化した尻頭とセブンがプロレスを繰り広げ、強めに投げつけると尻頭死亡。
そんなつもりはなかったのか、呆然とするセブン。博士を救出すると、爆弾を宇宙へポイッ。
計画書はプレゼントのドレスの表面に隠してあり、ダンがキリヤマに「何がコイツだ」と言われるとEND。


よく考えると、バド星人の行動がヘンだが、全体にはSFマインドは感じる。
キッチンのテーブルが床ごと持ち上がると、下に延々と続く階段が出現するシーンがすべて。
そこにセンス・オブ・ワンダーを感じる。ライティング、帯状のもので捕まるのも含めていい。
ただ、ラストのプロレスはいただけない。何でああなったのか疑問。オチはいいと思った。

ほかでは、バド星人の顔がとにかく怖い。あと、声がレレレのおじさんと同じ。
しかも、よく見ると白手袋してる。ちなみに、倒れて燃えるシーンは2回とも同じだと思う。

テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2017/03/16(木) 03:37:34|
  2. MX円谷劇場
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

仮面ライダーエグゼイド 第22話

意外な展開。(笑)
まさか、まともな捜査機関が出てくるとは。


敵の方がデザインに纏まりがあってカッコいいな。


衛生省、ぶっさいくしか居ないな。


ゲーマー女はベタベタし過ぎ。


あれ?
ゾンビ誰?


社長ズタボロ。
けっこう鍛えてるね。


なんなの、半年で終わるの?


あら、分身だったか。


やっぱり、完全に2段構成なんだな。
後半盛り上がればいいけど、
ほとんど上手くいかないからなあ。


演技はアレだが、
社長には、ライダー以後、活躍を望む。

テーマ:仮面ライダーエグゼイド - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2017/03/12(日) 08:28:59|
  2. 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

宇宙戦隊キュウレンジャー 第5話

毎年、一人はいるけど、
今年のキャストは、眼の端が切れ込んでるやつが多いな。
見てて、目がシバシバする感じ。


なんだよ、スパイって。
じゃあ、9人そろってたんじゃん。


オレンジは奇麗でいいな。


なんか、キュータマのいじり方が卑猥。


地球に居付くまでをジックリ描いたことは好感持てるな。

テーマ:宇宙戦隊キュウレンジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2017/03/12(日) 07:57:13|
  2. TV、映画、DVD、CD感想
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

TOKYO MX 円谷劇場 「ウルトラセブン」 18話

アマギがソガに突き落とされる話。

パラシュート降下訓練中、アマギとソガが異空間に取り込まれてしまう。
様々な異性物の襲撃を受け、沼にハマりながら、通信だけはなんとかつき、助けを求める。
基地では、以前にもあったベル星人の仕業と読むが場所が判らない。
と、アマギとソガの眼前に巨大な地球。そこが地上ではないと初めて気づくがどうしようもない。
通信を入れっぱなしで、いちかばちかの逆探知を試み、ホーク1号発進。
偶然、謎の雲に行きかい、入るとそこが異空間の入り口だった。
隊員たちは、人面の巨大クモと戦い、セブンが単眼の巨人を倒すとEND。


やや内容が薄いがSF的で雰囲気はいい。
グモンガ、ベル星人ともに造形が不気味。
アマギのヘタレぶりが強調され始めたところが興味深い。

ほか、気付いた点は、
ベル星人の「お仕置きよ!」みたいなポーズ。
ウルトラアイなしの変身。
アマギに降ってくる虫の造形がリアル。
などか。

今日のアンヌは、ベリーショートのアップのあおりカットが可愛かった。

テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2017/03/09(木) 02:02:37|
  2. MX円谷劇場
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

HPのトップをNT-60に変更

HPのトップ絵を新しくしました。

ホントは、旧HPがあるうちに更新して、
新と旧との違いをハッキリさせたかったんですが、
間に合わなかった、というか、意外とあっさりアクセス不可に。(笑)
別に、期日通りなんでジオシティーズは何も悪くないんですが。

で、ジオ版のHPは、予想ではヤフーBBユーザーでなくなったので、
容量が300MBから、一般ユーザーの100MBになるだろうと。(閉鎖でなく変更)
で、そのときハミ出た分のデータを削除しろ、と言ってくるに違いないと。
で、うまくいけば、mp3みたいなデカいファイルだけ残して使えるかなぁと思ったわけです。

で、まさにその通りになったんですが、新版にアップできないファイルだけを厳選しても、
150MB超えてました。(ガックリ)
そこからさらに厳選して100に収めてもいいんですが、なんかなぁ・・・・・・。
なんで、とりあえず保留にしてほったらかしてます。


ちなみに、今回のイラストは、またまた女の子描いてますが、
背景に入れたノイズが見えるかな?
jpgにしたらちょっと奇麗になっちゃった感が。
もっと強くノイズ入れればよかったのか。



詳しくは、GENユニバース(新版)でどうぞ。
リンクのURLを変更していただけるとありがたいです。

テーマ:自作イラスト - ジャンル:アニメ・コミック

  1. 2017/03/05(日) 10:20:00|
  2. イラスト&コミック
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

仮面ライダーエグゼイド 第21話

怪人、頭がコケシみたいで大胆だな。
キノコでいう軸の部分の食いしばった口がいいな。


何なんだ、
この、老けたアクセスのボーカルみたいなのが、
社長のオヤジなの?
年齢合わなくない?


バグスターウイルスの発祥と、
社長の目論見が見えたんで、ちょっとスッキリ。


何どうゆうこと?
ガシャットでナムコのゲーム風に変身?
それとも、ゲームが出来る?


ライダークロニクルが完成したら、
『鎧武』のバトルみたいなのが始まんのか?
一般人が闘うって、自分から参加すんのかね。


なんか、急に急ぎだしてる気が・・・・・・。
また、序盤がピークにならんといいが。

テーマ:仮面ライダーエグゼイド - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2017/03/05(日) 08:30:38|
  2. 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

宇宙戦隊キュウレンジャー 第4話

あの、ピンクのロボット、
あんま可愛くないなぁ。
あのウルトラアイ取れないのか?


ええ?
いままでの舞台って、地球じゃなかったんだ。
ああ、そうだったのか。


そういや、毎回選抜チームで出撃なんだってな。
予算とかって、ホントに番組の予算の都合なんだろな。


これでしばらく地球で固定なのかな?


よく見たら、ピンクロボ、鼻の穴ひとつだな。
怖いな。


えっ?
ホントに闘うようになるんか。
出来れば人間のキャストで・・・・・・。


なんか、ロボットが変身って、
納得が・・・・・・。

テーマ:宇宙戦隊キュウレンジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2017/03/05(日) 07:57:58|
  2. TV、映画、DVD、CD感想
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

3/1のTOKYO MX 円谷劇場 「ウルトラセブン」はお休み

また休みですが、お知らせする以外に書くことなんかもうないよ。
どういうことなのかな。
全49話だから、もう、1年じゃ終わんなくなってんじゃないの?
調整でもないのにやったりやんなかったりって、何なのか。
気まぐれ放送なのか。




テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2017/03/02(木) 01:03:26|
  2. MX円谷劇場
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

噺家カミサン繁盛記

518DV888HAL__SX333_BO1,204,203,200_『ま・く・ら』の感想でも触れた、小三治家をモデルにしたドラマの原作本です。

どんなだったかなぁ、と、思い返しても、具体的なエピソードがこれっぽっちも出てこないんで、
いっそ読んだら蘇るかなと購入。
まっ、読んでも蘇っては来なかったですが、いろんな意味で面白く読ませてもらいました。

そもそも、買うとき、アマゾンのレビューで、褒めてんのに何となしに閉口してる人が多くて、
弟子のファンの人は読まない方がいいかも、的な意見もあったりして、少しモヤついてたんですが、
案の定、すげえのなんの。小三治のカミサンはこの人しか務まらないじゃなくて、
この人の旦那さんは小三治しか務まらないといわれるわけですよ。

とにかく、罵詈雑言の嵐。なんつっても、弟子が嫌いで追い出しに掛かってんだからたまらない。
少しぐらい理不尽でも、師匠のオカミサンだからなんでも通っちゃう。
そのくせ、怠惰なうえ苦手なものがたぁくさん。面白おかしく書いてるからまだ読めるけど、
感情移入は弟子側に行きがちで、最後まで応援はできなかったなぁ。
新婚なのに、礼儀のなってない居候がゾロゾロでプライベートな時間は完全にゼロ。
気持ちも判らないではないんですけどね・・・・・・。

じゃ、それに対して弟子はどうだったかっていうと、これが想像を絶する失敗ばかり。
そのうちシッカリしてくるんですが、初めのうちは大変。
重要な物をどっかに忘れる。朝、起こさない。人の飯食う。来なくなる。などなどなど。
こっちもなかなかのお手前で、さぞ、気の休まるときがなかったでしょうね。
ちなみに、最近テレビでもしょっちゅう見るようになった、三三(さんざ)。
彼は、見た目通り、心根の優しいのいい人ですね。

その、三三の前座名、小多け(こたけ)を、かつて名乗った弟子がもう一人いたようで・・・・・・、
実は、この本を読みたかったもう一つの理由がそれ。

アマゾンの関連商品のところに、小三治の元弟子が書いた本、というのがあって、買ってはないんですが、
レビューを読むと、80年代半ばに破門になった弟子が、当時から今まで(最近の本です)のことを書いている。
しかも、たっぷり恨みを込めて。
師匠が好きすぎて憎さ百倍になっちゃったようで、破門になったおかげで人生踏み外した、と恨み節タラタラ。
面白いという人もいましたが、大半は、師匠の気持ちが伝わってない。こんな本を出版するのもどうかと思う。
と辛らつな意見。と同時に、異口同音、この『噺家カミサン繁盛記』も読んでみたいとあった。
というのは、その小多けの破門される理由の一旦、「スコップ事件」が書いてあるから。

で、読みましたよ。しょうがないですよ。事件がヒドイんじゃない(ヒドイけど)。
人前に出る仕事にあってない。しくじりじゃないんだ。
もう、一つひとつのやらかし、受け答えが、なにがしかの病気の症例だと思える。
つまり、辞めさせたのも優しさの一つだと思う。
みんなで優しく見守って業界に居座らせることもできたかもしれないけど、
それを期待するには、選んだ師匠が間違ってたってことだと思う。

小多けって、字は違うけど、小三治の前座名でもあるんだよね。
んん~~。

テーマ:最近読んだ本 - ジャンル:本・雑誌

  1. 2017/03/01(水) 12:05:50|
  2. 本、コミック感想
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カウンター

プロフィール

GEN(ゲン)

最近の記事

最近のコメント

カテゴリ

近況報告 (187)
買い物 (28)
ダビング (16)
イラスト&コミック (729)
ガンダム&イデオン (73)
イデオンリデザイン2 (1)
サイボーグ009 リデザイン (12)
ベガ(幻魔) リデザイン  (57)
ダイアポロンリデザイン (6)
ゴーディアン リデザイン (46)
アンパンマン考察 (9)
キカイダー リデザイン (98)
仮面ライダー リデザイン (47)
リミットちゃん リデザイン (20)
8マン リデザイン (46)
サリーちゃん リデザイン (5)
作曲、音楽 (39)
ニュース (63)
TV、映画、DVD、CD感想 (2641)
仮面ライダー (1082)
MX円谷劇場 (576)
本、コミック感想 (187)
アイドル、タレント (60)
どうでもいい話 (39)
夢、作り話 (7)
未分類 (0)

最近のトラックバック

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

02 | 2017/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ

ブログ内検索

RSSフィード