とにかくゲンが回される話。
先週の続き。今度は東京湾に現れた双子怪獣にダンの制止も聞かず飛び出したゲン。
スポーツクラブの娘が車の下敷きになるなか、抱き合ってグルグルの怪獣に奮闘。
見かねた隊長ダンは、いつのまにか地上に現れ、残された念力で星人たちを追い払う。
自力でやっつけたと勘違いのゲンに、おかげで死にかけたとキレるダン。
重篤な状態で、鼻にゴム管を入れた百子(クラブの娘)を見舞い(ICUないのか)、
苦悩から闇雲に雑木林の樹木をポリマーなみになぎ倒していくゲン。
と、またしても現れたダンに、「スピンにはスピン!!」、という、どっちかっていうと、
上からというのが重要で、自身のスピンは関係ないのでは、という理論を教わる。
その後、スポーツクラブで吊るされ回転の特訓。とにかく特訓。延々特訓。
すると、おあつらえ向きに怪獣が出現。出し惜しみしつつ、きりもみキックで2匹とも斬首。
マグマ星人が去ると、なにゆえか先週沈んだ島が浮上し、百子も奇跡の復活。
ダンからの励ましも得、地球を守る決意を新たにする若人あきら似のゲンのアップが来るとEND。
あんまり面白くない。
ドラマ要素が非常に貧弱。しかも必殺技の伝授もなんか理にかなってなくて納得しづらい。
話の進行も若干雑で、ゲンの特訓をクラブの人たちはどう思ってたのか。
(もしかして、バレてんのかと思ったぞ)
あと、たびたび地上に降りてくる隊長ダン。MACを指揮しなくていいのか。
それと、ラストの島の浮上はどう考えてもヘン。まあ、沈むのもヘンだけど。
ほか、よかった部分は、水の中でのアクション。
百子が下敷きになるときの車の影をアニメーションで加えてたのも面白かった。
スポンサーサイト
テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2017/10/30(月) 02:53:01|
- MX円谷劇場
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の怪人デザイン面白いな。
タコ型宇宙人がロボに乗ってんのか。
なんだか、ロケ地と衣装と小道具と、
バラバラさが凄いな。
しかも、どう頑張ってみても、
異星には見えないとこがさらに凄い。
あれ?
ウシって、変身しても下半身一緒か?
変身マント、
微妙な商品だな。
しかも、1800円。
またまた、王子だなんて、
設定乗せてきたな。
『シンケン』じゃないんだから。
父親、敵か。
ままっ、いんじゃないですか。
そのまま最後まで引っ張れれば、
それなりに盛り上がりそうだし。
それにしても、ロケ地どうにかなんないかね。
いつもと一緒じゃつらいわ。
テーマ:宇宙戦隊キュウレンジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2017/10/29(日) 09:58:56|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
冒頭のあらすじコントいいね。
あの殺された若い科学者が、
組織もベルトも怪人も造ってた。
っていうのは判ったし、納得いったけど、
信じていいのかね。
グレーの制服のやつらと主人公側と、
だいたい秘密を知り合ってるのに、
知らないふりしてる感じがモヤモヤするんだけど。
カフェだけはバレてないのかね。
ボトルの娘は若いんだか若くないんだか。
年齢不明に見えるときがある。
敵のデザインはいいね。
掃除機はこんな色濃かったっけ?
あの女、スパイか!!
で、葛城は生きてる!?
おっどうなってんだっ。
訳判んなく・・・・・・。
うぐっ。
テーマ:仮面ライダービルド - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2017/10/29(日) 09:29:09|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ベガ、リデザイン53回目、サイボーグ編の20回目です。
また、だいぶ開きましたが、今回は顔のアップですね。
まっ、描くこと自体はそんな掛からないはずだったんですが、
たぶん、『ゴーダム』とかほかのことやってたんでしょう。
で、顔のアップの目的は、アップでも耐えるディティールを入れること。
それが、今回のベガをやるにあたっての個人的な目標というか、影の課題というか。
それがけっこう大変だった。
実は、筆が進まなかった理由もそこ。
というわけで、では。

アップにしてみたものの、たいしてディティール詰め込めなかった・・・・・・。
カッチリ作り過ぎて遊びがなかったからかもしれない。
しかも、地球製じゃないんで、既成部品でディティールアップするわけにもいかないし、したくないし。
無意味な線を増やし続けても、それこそ意味がないし。
もちろん、デザインは決まってるんで、急に穴開けたり、パーツ付け足したりみたいなこともやりたくない。
(ある程度はやりましたが、デザインが変わるほどはね)
で、あっそうか、と。
ディティールつっても描き込みだけじゃないぞ、素材感もあるじゃないかと。
なんで、テクスチャを外側のカバーか、目の周りのスジスジあたりに入れようと途中までやったんですが、
そういえば、テクスチャは色塗るときに入れるのが今までのやり方で、
線画にあらかじめ入れたことあんまりなかったな、と。
白黒でよくても、色塗るとテクスチャが濃すぎるってことになりかねない。
ヘタすると、トーン貼った白黒の漫画原稿に色付けたみたいな感じになっちゃう。
で、どうするかず~っと悩んでたんですが、今日になって、急に思い立って汚しを入れました。
(テクスチャはカラー時にあらためて調整しながら入れます)
まあ、ベガの設定からすれば傷だらけで正解なんですが、
あくまでデザイン画なんで、影とか汚しで密度上げるのもどうなのかな~とね。
でまあ、こうなったわけです。
一応、目の周りのスジとかは、新たに設定し直してたりはします。調整程度ですが。
目のカバーは、回転させようとすると、ほんとはこれだと大き過ぎるかもしれない。
見た目のバランス的にはこのぐらいがいいですが。
ということで、次回は、これの色設定、カラーバージョンですね。
さあ、思ったようになるんでしょうか。
ではまた、完成したころに。
テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック
- 2017/10/27(金) 10:21:27|
- ベガ(幻魔) リデザイン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
HPの企画コーナーに「ゴワッパー5ゴーダム」を追加しました。
これは、HPのコメント欄“一言”の方にいただいた、mikaさんからリクエスト。
ちょっと、ラフなのが申し訳ないんですが、とりあえず応えさせていただきました。
詳しくは、
GENユニバースの方でご確認を。
前のタツノコリメイクのラインに合わせようかとも思ったんですが、
いかんせん、デカいんで、スタイリッシュというよりか、
リアルな方向で、アイデア勝負、といった感じでしょうか。
なんにしても巨大ロボットは大変です。
テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック
- 2017/10/23(月) 07:09:08|
- イラスト&コミック
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
なんとなく、
星ミナトって名前、笑ってしまう。
やっぱり、フリカケ親方、
リテラシー的にアウトだろ。
テレビ出すの。
カメレオンの娘、
凄く小さいんだな。
星ミナト、高田純次似だな。
ドンアルマゲって、
ザコなの、なんなの、
自ら憑りつくか?
あれ?
女幹部死んだのか?
ザコっぽいわけだな。
いくらでも居るのか。
まさか、
星ミナトって、
『マジレン』とか『ゴーバスター』出てた人か?
たしか、もともとバンドマンなんだよな、あの人。
テーマ:宇宙戦隊キュウレンジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2017/10/22(日) 09:56:41|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
あら、『ビルド』追加キャストがけっこう豪華。
んんん、
でも、なんでボックス触ると壁が出現?
やっぱり、偶然ではない?
そういや、なんで逃亡犯はピエロなんだっけ?
なんか理由あったっけ。
ハッピーセットのリカちゃん、
なんか可愛い。
見え見えの簡単な手に引っ掛かるんだな。
まあ、母親の情、だけどもさ。
戦い方が多彩だなビルド。
面白い。
おっと、こっちにも仕掛けがあったか。
あの伝言は息子が書いたのかな。
もうちょっときちんと密封してないと、
湿気でダメでしょ、USBメモリー。
敵2体はホント、カッコいいな。
やっぱ、キッチリデザインされてて、
ある程度の密度をもってモデリングされてると、
見栄えが違うよな。
うむむむむ、
動き出してきたな。
話がさ。
テーマ:仮面ライダービルド - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2017/10/22(日) 09:28:34|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
セブンがめちゃくちゃ足を捻られる話。
冒頭、いきなりセブンが背中からカマ状の角が生えた2匹の怪獣と海で大格闘。
海は浅かったり深かったりし、毟られたのかセブンには耳がない。
しこたまやられていると、空から黒いナイトクラブメイクの獣人的なやつが降臨。
右手に嵌めたランスでやたら刺してくる。そのうちセブンは怪獣に右足を目一杯捻られ骨折。
すると突如、空から赤い光球になってセブンの仲間的なワイルドな頭の赤銀の宇宙人登場。
格闘の末追い返すと2人とも変身解除。セブンは当然ダンで、何かのコスプレ中らしき出で立ち。
もう一人は、売れないまま年を重ねたジャニーズjrみたいなオールフロントの奇妙な髪型の痩せ男。
実は、しし座の出で、さっきのクラブ歌手みたいな獣人に母星を破壊され、
地球に逃れて人間として暮らしていたら、またクラブ歌手が来たのだという。
すかさずダンは、年かさジュニアにMACに入れと明言。セブンはもういないのだと凄む。
ダンはコスプレ中ではなく、MACの隊長だったのだ。
なんと、衛星軌道という地上の緊急時に何の対応もできないような遠隔地に基地があるMAC。
パッと見目立った人のいない隊員たちにご紹介。年かさのジャニーズjrの名はオオトリゲン。
その後、日が変わったか、早くも地上に降り、前職であるスポーツクラブへ顔を出す。
クラブ経営者の娘が可愛い。ゲンは子供らに人気者。
さらにその後、挿入歌と思しき曲をバックにわけの分からないイメージ映像が続くと怪獣出現。
前よりも東京に近づいた出現場所を丹念に調べるも、宇宙人であるゲンにしか怪獣の所在が判らず、
いないことになって調査が終わり、ダンに進言するも、地球のやり方を順守しろと厳命。
ちなみに、基地内なので会話は衛星軌道で行われています。
すると、今度はとうとう東京湾に怪獣出現。基地からは何も発進することなく、いきなりレオ登場。
いつまでたっても曇り空のなか、大格闘するが、エネルギーが早くも切れ気味となり、
間髪入れずに予告になってEND。
ほぼ初めての視聴。
まあ、こんなものかなという悪い感じはしない印象だけれど、唐突な感じも否めない。
特徴的なのは、ダンとゲンの師弟関係。
それ以外は、今回は1話ということもあって、取り立てて何かあるわけではない。
でも、これ見ると、レオって、完全な他の星の知らない星人なんだな。
ほかでは、主題歌が川口真だが、『タロウ』のときよりもより歌謡曲的でこの展開は子供覚えづらいと思う。
マグマ星人のデザインはいい。ただ、あんなに人の顔が出てたとは思わなくてビックリ。
あそこまで、ヒーローと体形が近いと、いかにも手強そうな感じがして出てくるだけで緊張感がある。
MACは、ヘルメットがZATより嫌だな。制服は、銀色の部分が取り外し可能なのはアイデアだと思った。
カッコいいわけではないが。
今知ったが、マックロディーなる、ラビットパンダの改造かと思った車両は、ベース車が違った。
って、なんで新たに造るのにそのデザインなんだよ。人気なんかあったのか、あのデザイン。
テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2017/10/16(月) 03:49:52|
- MX円谷劇場
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
なんなんだ、あの覆面は。
でも、あのマスク顔で単独ヒーローでもいいかも。
ちょっとしたことで全然違って見えるな。
しかも似合っててカッコいい。
フルタって、ファンキーな会社だな。
ウシの変身後のスーツって、
ふくらはぎの太さがいいよな。
なんか、メンバーがバカばっかりで面白いな。
パジャマジックのマジシャンが日本語英語風になっとる。
覆面の口にあたる部分の輪って、
口じゃなくて鼻ぐりか?
犬の狼狽の仕方が(笑)
でも、いちばん騙されちゃいけない能力持ちのような気も。
ホンモンの犬じゃないから鼻は効かないのかな。
プロトタイプのウシは白骨なんだな。
ちょっと面白いな。
いつのまにやらロボだらけだな。
ウシは前から着られない上着を腕に絡めてたのか。
今日気付いた。
テーマ:宇宙戦隊キュウレンジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2017/10/15(日) 09:56:47|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
冒頭からノリがいいな、『ビルド』。
ガスを浴びると人間が変化するってことは、
マスター親子も浴びている、と。
そんな裂け目が野放しにされてるわけがないと思うが。
赤いスーツの敵、
メカメカしくていいな。
おおっ!!
あのヒゲ、コウモリだったか。
コウモリもいいディティールの密度だな。
なんか、裂け目に飛び込むCGが凄かったな。
凄くヘンだった。
えええぇ、
まさか、
古村比呂ぉ・・・・・・。
犯人はこいつじゃない、はいいけど、
僕ですじゃ同じだろ、結局。
忍者のモードいいな。
カッコいいうえに使い勝手がいい。
脱獄囚は、変身しないままでもいいのかな。
滝ライダー的な感じで?
おい、何でもベストマッチなんじゃないのか?
ロケ地がちゃんとしてていいな、今回は。
神社の石段とかいいじゃん。
テーマ:仮面ライダービルド - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2017/10/15(日) 09:27:59|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

また1章分読んだんで感想です。
え~、ちなみに『聊斎志異』とは、中国の清時代に書かれた(集められた)怪談奇談集で、
この『ザ・聊斎志異[聊斎志異全訳全一冊]』については、
前回の感想、←こちらでどうぞ。
2章目読み出すまでに間があったんで、また読めなくなってるんじゃないかと思いましたが、
どうやら大丈夫だったようで、最後は、読むスピードもぐんぐんアップ。
やっぱり面白いです。似たような話の連続と思いながらも新鮮な驚きも毎回。
で、2章目は、「鬼異の巻」。鬼はオニではなく幽霊のこと。幽霊の出てくる怪談奇談ですね。
これがまた独特で、日本のように恨んであの世から出てくるばかりじゃない。
もう、階層が違うだけでシッカリとあの世に社会が形成されてるんですね。
役人も居れば出世にも気をもむし、試験もなんにもあるんです。まいっちゃいます。わりと出入り自由だし。
なかでも、これは、という話をいくつかピックアップ。(今回は付箋を付けながら読んだのだ)
まずは、「章阿端(しょうあたん)」。
幽霊が出る邸に住むことになった男が、出てきた女幽霊といい仲になって、死んだ嫁を呼び出したりする話。
なんだが、ここに、「人間が死ねば亡者(鬼)になり、亡者が死ねば聻(せき)になる」というのが出てくる。
なんと、幽霊も死ぬのであった。そしてさらに下の階層もあるのであった。
次は、「聶小倩(しょうしょうせい)」。
これは一編の映画を見たような気にさせるアクションもの。
試験を受けるため古寺に泊っている男を剣客が救う話で、
なんと、リモートコントロールの剣が出てくる。
中国の剣客もの映画なんかで、指さすと自動で飛んでくあれ。
しかも、寝てるあいだに化け物が近づくと、勝手に光りながら飛び出し退治するというカッコよさ。
「晩霞(ばんか)」。
これぞ摩訶不思議ストーリー。川で水死すると、竜宮のようなところに行き、
そこで仲良くなった娘があの世なのに自殺すると現世の幽霊になる。
主人公も追いかけて地上で幽霊の夫婦となりハッピーエンド。
死んでるけど普通に生活し続ける話はたくさんある。
「巧娘(こうじょう)」。
生まれつき生殖器が発育不良の男が幽霊家族に魅入られて、モノを大きくしてもらう話。
こんな話じゃなかった気がするが面白かったはず。付箋貼ってあったし。
ただ、キモはどこだったか忘れてしまった。(面白いのは間違いない)
最後は、「畫皮(がひ)」。
かくまって面倒見ていた娘が人の皮を被った化け物で、主人公は道士の助けのかいなく肝を抜かれて殺される。
どうしても生き返らせたい妻は、道士からキチガイ乞食を教えてもらい、そいつの罵声を浴びタンを飲まされる。
やがてタンは人の肝になり、夫の胸に転がり込むと生き返る。
化け物が怖すぎてもの凄いアクションホラー。解決の仕方も奇異。
といった具合。ほんの一部ですがこんなのがギッシリです。
あいかわらず、美人といえば誘うのも襲うのも当然で、女が美人だから話が進むものばかり。
しかも、誘う男も学生風だったのに、いつの間にか田舎には妻と子が居たりする。
とにかく出世のためには一生賭けて試験試験の連続なのは古代から。
詩が読めるとモテモテ。下手だと相手にもされない。
なかなか厳しい社会です。
エリートコースに乗ろうとすれば、ですが。
あの世の描写に関しては、ちょっと統一性がなかったりもするんですが、
非常に詳細で面白いですね。実際に経験談みたいなものもありますし、
アブダクション的な子細な報告例もあるんで、
やっぱり、ぜひ創作活動してる人に読んでいただきたい。
今回はここまで。
また1章分読んだら書きたいと思います。
少し違うものを読んでからなんで、次読み終わるのはいつになるのやら、ですが。
*2021/5/7追記。
「聶小倩(しょうしょうせい)」の感想で、中国の剣客映画のようだとトボけたことを書いてますが、
それもそのはず、なんと、映画『チャイニーズ・ゴースト・ストーリー』の原作なのでした。
なんか、そうじゃないかなぁ、とは思ったんですが、調べて判るものなのかな? とそのまま調べず・・・・・・。
今日検索されていて知りました。
ああ、知らないって恐ろしい。(笑)
テーマ:読んだ本の感想等 - ジャンル:小説・文学
- 2017/10/13(金) 06:09:17|
- 本、コミック感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ダンが帰省する話。
先週からの続き。
パンドンを倒し、ズタボロで担ぎ込まれたダンは、基地が奇襲を受ける中、レントゲンを撮られまいと脱走。
ソガらは敵円盤を追跡し、消えた位置から地下基地を推測する。ゴース星人の地下基地が組織的で凄い。
基地では、ダンが失踪したことで、またぞろクラタから悪態をつかれる。
と、突如モニターにアマギが映り、降伏すれば火星の地下に移住させてやる、さもないと皆殺し、と高笑い。
騒然とした基地内では、早急なゴース基地発見の指示が出される。
そのころ、死にかけダンは、オープンカーで夜のドライブ中の姉弟に拾われ、子供ベッドで介抱される。
が、ここでも医者の影がちらつき、弟くんの秘密基地に移動するため、またしても脱走する。
その間、ゴースの総攻撃が始まり、世界の主要都市が次々に地下ミサイルで破壊される。
何故か、日本だけアマギから30分の猶予をもらい、そのあいだに基地発見。
無人のマグマライザーに時限爆弾を積んで突っ込ませる作戦に出るが、このままではアマギが見殺し。
アマギは無視されかけるが、その様子を、シーバーから覗いていたダンは決心する。
外へ飛び出し、飯場のような場所で変身も、死ぬぞという上司の顔がちらつき躊躇。
すると、ポインターでアンヌが登場。弟くんが知らせたらしい。
明るく接するアンヌだったが、様子が違うのを感じ取ると、ダンからの衝撃の告白。 セブンです。
平静を装うアンヌは必死に取り繕うが、事態を知って、変身しようとするダンを止める。
が、アマギがピンチ、と突き飛ばし強行変身。夜空に消えるセブン。
ゴースの基地に知っていたかのように侵入し、アマギを壁ブチ抜いてつかみ取って救出するセブン。
基地を大炎上させ、改造復活したパンドンと最後の死闘。アンヌ涙の訴え、あれがダン、最後の戦いよ。
クラタの誤解も解け、隊員全員で援護。最後は、取られたスラッガーを念力操作で斬首。
薄紫の夜明けに立つ逆光のセブン。星となり消えていくセブン。
ダンを殺したとするなら俺たちが殺した。byソガ。
あいつが死ぬわけない。きっと帰ってくる。byフルハシ。
死んだような真顔のアマギ。
涙で笑って頷くアンヌ。
夜明けの空に、ダンの屈託のない笑顔が主題歌と主にオーバーラップするとEND。
やっぱりいい。
間延びしてて水増し感あるなぁ、と思って見ていたが、
感想を書きながら再度見ていたら感動してしまった。
話的には雑だったりするんだけど、アンヌとの別れのシーンですべて持ってかれてしまう。
まあ、『セブン』の最終回が名作なのは、言わずもがなで、みな知ってるんで多くは語りませんが。
ひとつ気になったのは、ダンがレントゲンを嫌がるくだり。いままで、健康診断とかどうしてたのか。
えっ? いまさら、の感は多少あった。どうでもいいことだけど。
あと、アマギ救出の壁ブチ抜きパンチは、『エヴァ』の元ネタになってるのかな?
後半に似たシーンがあった気が。
というわけで、『セブン』楽しめました。
やっぱり、何がほかのウルトラシリーズと違うかというと、SF的だとかいろいろ言うけど、
いちばんの違いは、子供がめったに出てこないところ。特にレギュラー子供が居ないところだな。
脱ホシノくん。これはデカい。(笑)
さて、次回からですが、いつもはなかなか発表すらしないMX。今回は違った。
もうすでに『レオ』とのリークがあるだけでなく、HPにページまで作られてる!!
なぜなら、今週(来週じゃないよ15日だよ)から放送なんで。
曜日も変わって日曜のお昼から。
http://s.mxtv.jp/drama/ultraman_leo/←詳しくはこちら。
『レオ』放送を引き延ばしたのは『セブン』のあとに持ってくるため、との噂あり。
テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2017/10/12(木) 03:22:45|
- MX円谷劇場
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
なかなか複雑になってきてるけど、
小さい子は理解出来んのかな?
性格が捻じ曲がるって、
天邪鬼ってことなのかな。
すげぇ、急に玩具みたいな船になったな、
ニューオリオン号。判りやすすぎ。
オモチャ売りたすぎ。
今日は、緑の娘可愛かったな。
変形すると縮むんかい、オリオン号!!
おかしいだろサイズ。
それともやっぱり、
あのコクピットごと人間の方がデカくなってる?
ああそうか、これだけいてもまだキャラが足りないのか。
牛が居ない。
オリオンロボ、CMだと超巨大ロボなのかよ。
気のせいかいつもと変わってなかったが!?
ライダーと入れ替わったせいで戦隊の感想が書きづらい。
ライダーの方が自然と集中しちゃうんで気が抜けるよな、
なんとなく。
テーマ:宇宙戦隊キュウレンジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2017/10/08(日) 09:59:34|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ほんとに今年は普通にバイク乗るな。
まっ、バイク普通のバイクだからな。
一瞬ほんとに変身するかと。
『カブト』んときみたいに
そういうのも面白いんだけどな。
なんだろうな、
主人公はグレーの制服の組織でも疎ましいんじゃないのか。
何か利用しようって魂胆でわざと自由にしてんのか?
ライダーもだけど、敵幹部とかのスーツも去年よりだいぶ出来がいいね。
おっ、敵の怪人と同じなのかライダーも。
これまた原点回帰。
先週と逆転してんじゃねーか立場が。
そうか、コウモリと赤いやつは別だったのか。
って、全然違うデザインじゃねーか。
2人ぐらいいるとは思ってたけどぉ。
それにしても、額から出てる棒は? 何?
ああ、バンドマンが嘘記憶でありますように。
うわぁ、最悪レギュラーにはなりませんように。
あの出歯パーマが。
掲示板とかで、『ビルド』は展開が超スピードだ、
とか言われてるみたいで、何でだと思ったら、
どうも、1話で明かされなかった謎がどんどんすぐバラされるから、ってことらしい。
別に謎なんてなくても話しは進められるんだけどな。
謎が明かされていくのが作劇のすべてだと思ってんのかね。
まあ、ほどよくあった方が引きが強くなるのは確かだけど。
テーマ:仮面ライダービルド - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2017/10/08(日) 09:38:44|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ベガ、リデザイン52回目、サイボーグ編の19回目。
色設定の背面です。予告通りサクッと出来ました。ただ、前面にはないメカは、それなりに迷いましたが。
なんせ、今回、徹底した謎の技術で造られた謎メカなんで、あんまり論理的に考えられる部分が少なかった。
仮に、見た目こんなんで防御的にどうよ、ってとこでも、重力を操れるぐらいなんで、
基本、地球人の物理攻撃なんて効かないだと思いますね。(なんで、このベガのオリジナル追加銃器の攻撃は、
何というでしょうか、精神攻撃というか、霊体攻撃というか、物理攻撃ではないです)
そんな、人知の及ばない技術なんで、かたちも素材もかなり自由。
色付けててなんかシックリこず、最後は、只々置いてくだけになってしまった感も・・・・・・。
まあでも前面からの繋がりもあるんで、それなりに纏まりましたけども。
それでは、

まあまあ黒っぽいモノトーンの部分は纏まってますかね。特に膝から下なんかは。
それ以外だと、背面は、差し色的な発行してる部分が多くて、ちょっとカラフルというか、
うるさくなっちゃったかな、という感じも。
背中の下の方に2つ下がってる黄色く光るパーツは、飛ぶためのものではなく銃器なので、
左腕の銃口内部と色を合わせてあります。
首の下にあるスリット状の水色に光るパーツは、背中の目なんで、これも前面と同じに。
その下の穴の開いたサッカーボール状のものは、重力制御装置で、
はじめ、穴は、差し色であるパープルにだけ光ってたんですが、急遽中心にマゼンタを追加。
逆に、その左右にある水筒みたいなパーツ(なんだか不明。リアクター?)は、
朱色の光る湯気が出てたんですが、色が多すぎと感じて、水色にチェンジ。
あとはまあ、前面とほぼ共通ですかね。
内側の腕が黒というのがちょっと重すぎるかなぁ、という感じもして気になってはいるんですが。
どうですかね、一応、外の腕と合わせたということなんですが。
まぁこんな感じです。
ということで、次回は、顔のアップですね。
これはちょっと時間掛かるかな。
どのくらい細かく設定できるかが勝負かと。
まずは、線画ですね。
それでは、またまた完成後に。
テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック
- 2017/10/07(土) 08:06:56|
- ベガ(幻魔) リデザイン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ダンがもの凄いバイタルで宇宙に行く話。
最近、疲れがたまって体調不良のダンは、脈拍360! 血圧400! 熱が90℃!! という、
恐ろしいバイタルのままフラフラで宇宙へパトロール。
目の下真っ黒のゾンビ状態で意識朦朧のダンは、近頃頻々と来る侵略者の円盤を撃てず、
逆に撃墜され地球に真っ逆さまに墜落してしまう。それを見たV3のクラタはカンカンで侮蔑する。
奇跡的に助かって戻った後も不調が続くダン。自分でも判らず、アンヌの意見も突っぱねてしまう。
すると、ふて寝最中の枕元にセブンくりそつの宇宙人が立ち、「お前は限界、すぐ帰れ」の説得。
が、今迄にない侵略の激しさに拒むと、「今後、変身したら帰れんぞ」と脅しの捨て台詞。
その後もフラフラになりながら夜勤をするダンは、激しい耳鳴りに耐えながらの電話番。
紫の毛付きヒューマンみたいな宇宙人が結託して押し寄せる中、今度はクラタの通信を受け損ねてしまう。
すでに地上のレーダーに機影が映るころ気が付き、スクランブルをかけるダン。
そうとう時間が掛かったのか、すっかり昼になってから迎え撃つと、無反応。
巨大な箱型の宇宙船が着陸するので、こちらも地上戦に移行。アンヌが崖でスベったりしつつ接近。
すると、長髪奥目の宇宙人がひょっこり現れ、アマギに稲妻をシュン、シャボンがクルンで空中へ。
その後、めったやたらに攻撃していると宇宙船がケーキの箱のように開き、
中にみっちり詰まっていた、毛を毟られた奇形のニワトリのような怪獣が現れ、辺りは火の海へ。
疲れてそれドコじゃないんだが、どうしようもなく無理やり変身したセブンはビームがチョロチョロ。
狼狽しているとスラッガーも落としてしまい困惑。どうにか拾って腕と脚を片方ずつ切ると疲労困ぱい。
半死半生で基地に担ぎ込まれるダンは緊急手術。急に来たクラタに連絡が遅いと噛みつく隊長。
が、ダンが受け損ねていたことが発覚すると事態は逆転。クラタ、怒号と共に去る。
ナレーションがダンにまだまだ休ませないぞとハッパを掛け、アマギが若干忘れられ、
隊長のしたり顔がアップになるとEND。
最終回の前編。
ダンの疲れ方が尋常ではなく、否が応でも来週が気になる。(熱が90℃じゃ近寄れないだろ、たぶん)
クラタには責められ、アマギは捕まり、お膳立てが揃ったかたち。
ビームがチョビチョビで少し笑ってしまった。
宇宙船いっぱいに入っていたパンドンが出てくるシーンは絵面的にも面白く、意表を突いていてよかった。
ただ、パンドン自体のデザインは嫌い。何故頭を2つにしたのか疑問。
あのデザインで1つにしたからいいってもんでもないが。
テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2017/10/05(木) 03:28:12|
- MX円谷劇場
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
HPのトップを「友里アンヌ2」にしました。
いま、MXで『ウルトラセブン』をやってるんで、
それを記念して終わらないうちに、もう一度アンヌを描いてみました。
もう一度、ということで、一度描いてるんですが、
前回、描きっぷりはいいとして、あんまり似てなかったんですよね。
なんで、それが気になってて、リベンジの意味もあります。(何年越しなんだか/笑)
まあ、前よりは・・・・・・、似てるかな、と。
前回同様、デッサンしてます。
デッサンの範囲は前より少ないですが。
GENユニバースからどうぞ。
テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック
- 2017/10/01(日) 10:37:07|
- イラスト&コミック
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ああ、なんかライダーのあとに戦隊見てらんないな。
なんでだ。
これは、ライダーの方をメインで見てたからか?
そりゃ、後にやる方が年齢層高い作品なのが自然だよな。
なんか、過去だの二手に分かれたりだの、
よく話が追えてないせいでよく判らん。
着ぐるみの隊長みたいなのはドコ?
死んだんだっけ?
あの8の字のマーブルチョコって、
フルタがオリジナルなの?
すげぇ、フルタのハイエイトチョコって、
1967年からある。
こりゃオリジナルだわ。
訳が判らんな。
まさか過去から来て船補充すんのか?
どうなってんだ。
テーマ:宇宙戦隊キュウレンジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2017/10/01(日) 09:57:52|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
いやぁ~~~~、
すげぇ始まるまで待った気がする。
やっぱ、9時はないわ。
つーか、個人的には『日曜美術館』と丸被りなのどうしてくれんだって感じ。
いや、マジで。
おお、怒涛の展開。
全部マスターが原因だったのか。
火星人じゃなかったか。
でも、ヘンな能力あるしまだ怪しい。
うわぁ~~~~~、
すんげぇヘンなやつ出てきた・・・・・・。
こいつが悪モンで騙しにかかってることを願う。
パーマ、ホントの歯か?
やばいな。
ああ、バンドでも何でもいいけど、
このパーマは今日死にますように。
黒タイツ、只の布だとカッコ悪いな。
もうちょい素材感があるものにして欲しい。
あぁ、CMでもマットだから、これが正式なスーツなんだな。
わざとコレなのか。
怪しい。
やっぱりパーマは敵か?
怪人のデザインは面白いな。
これはチェーンモチーフか。
こんな軽快なバイクアクション、
ライブでやんの久しぶりだな。
バイクも簡素だし、原点回帰的な部分あるよな。
マフラーだけでなんとなく忍者っぽくなるもんだな。
エキス戻すとまた怪人になんのか。
にわかには信じられんな。
それにしても、面白いな。
展開が早すぎるって感想もあるみたいだけど、
ちゃんと話が進んでるだけで、そんな感じはしないけどな。
どうなんだ? いきなりライダー5、6人出てきた方が訳わかんなくなるだろ。
テーマ:仮面ライダービルド - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2017/10/01(日) 09:33:09|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0