fc2ブログ

GEN'sログ(雑記)

イラスト&コミックのサイト「GENユニバース」の管理人GENのブログです。

TOKYO MX 円谷劇場 「ウルトラマンレオ」 14話

ゲンが股で子供を掴む話。

冒頭、いきなりレオとサソリみたいな尻尾を持つ二足歩行怪獣が格闘。
相変わらず素手攻撃中心で、四つに組むと尻尾で背中を突かれそうになってしまう。
見かねたダンは、いきなり戦闘機から射出し、パラシュートで落下中
万能杖に爆弾を設置し怪獣の尻尾に槍の要領で投てき。
命中すると爆発の勢いで尻尾がレオに刺さり、肩に重傷を負う。
その後、怪獣が消えるとセンターの空手道場に道場破りが出現。
長髪の山田隆夫みたいな少年は、華麗な体捌きで攻撃を受け流し反撃。
ことごとく倒していくと最後の一人を急に出てきたサソリの尻尾で倒してしまう。
何でか現れたダンは、即刻そいつが怪獣で、ゲンを倒しに来たと察知。
その後は、尻尾攻撃に備え、道場を借り切り徹底的にMAC隊員を使ってゲンを特訓。
その間、怪獣が出て殉職者が増えていっても特訓を続け、質問もシャットアウト。
しまいには隊全体がギスギスになってしまい、ゲンは無視されてしまう。
仕方ないんで、ミドレンジャーに頼んで、土管置き場で特訓。
両手を棒に括ってその棒に打ち込ませる謎特訓。
最終的に、土管から落下した子供を助けるため、やむを得ず逆立ちして脚でキャッチすると開眼。
その後、山田くんと果し合いの末、尻尾を逆上がりの要領で蹴り上げ勝利。
正体が判ると、隊員たちは何かを理解したようで次々にゲンに謝罪。
山田が怪獣になるとレオも出現。ワンパターンの尻尾攻撃をバック宙カニバサミで切断。
返し矢の要領で投げ返すと首がスパーッ。黄色い切断面をさらしながら首を胸に抱えて歩く姿がグロい。
何故か怪獣が大爆発で四散し、センターでみんなが『燃えよドラゴン』ばりの野外稽古するとEND。


隊員じゃなくても不安になる内容。
アンタレスの行動が意味不明過ぎて、ダンの特訓したい欲に乗っているのかと思うほど。
すべてゲンの特訓ありきで出来てるので話がねじ曲がってしまっていて、何が何だかのシーンが多い。
怪獣が出ても無視って、さすがに先週あんだけ怒られたのに凄いメンタルだなダンは。

ちなみに、いきなりOPの曲が変わっていてビックリ。
実は、自分が知っていた『レオ』のOPはこの曲の方だったんで、なんで違う曲なのかいままで疑問だった。
まあ、途中で変わるんだろうなと思ってあえて調べなかったんで、逆に変わったよかったですが。
このまま変わらなかったら何の記憶だったのか怖くなるところだったし。
スポンサーサイト



テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2018/01/29(月) 03:46:56|
  2. MX円谷劇場
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

宇宙戦隊キュウレンジャー 第47話

シリアスな終わり方だと思ったら、
みんな飛び出してきた。
けっこう考えられてはいると思うんでいいが、
「私は宇宙」はないわぁ。
『ねらわれた学園』の京極じゃないんだから。
(画像検索推奨)


『ルパパト』の方は、いまのところ面白そうだよな。
ただ、始まるまではどれでも期待値だけは高いんだけどな。

テーマ:宇宙戦隊キュウレンジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2018/01/28(日) 10:00:42|
  2. TV、映画、DVD、CD感想
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

仮面ライダービルド 第20話

マスター、チャオとか、
いつの時代の人なんだ。
ってなっちゃうじゃん。
こんなセリフだと。


あれ?
OPの映像変わった?


おいおいっ、
ってこたぁ、力使って怪我治してたら、
そのうちミソラ死んじゃうかもってことかい?


東都のヒゲの人「VS嵐」に出てたな。
まったくしゃべってなかったけど。
活躍はちょっとしてたけどね。


東都にゴミ袋が散乱してるのは、
戦争で街が荒れてる表現?
まさか、ゴミ撒くと回収が大変だから袋?


こんな回復の仕方で首相が復活するとはね。


やっぱカッコいいぜ、ナイトローグ。
変身完了したときの飛び散る火花の形が新しいよな。


何処から情報が洩れてたか調べるのかと思ったが、
違うのか。


ビルド、真っ黒だな。
もうちょっと、黒の中での色の差が欲しいな。
艶の有り無しとかも。


これ以降、舞台は北都に移るのかな。

テーマ:仮面ライダービルド - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2018/01/28(日) 09:29:40|
  2. 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ベガ(幻魔大戦) リデザイン その56

久々のベガ、リデザインの更新ですが、まだイラストは出来てません。(笑)
去年中は別の作業で手が付けられなかった&正月は何だか具合がすぐれなかったんで、
正月明けからぼちぼち、というわけです。
(まあ、8割方は出来てるんですが)

で、またしても番外編です。
前回、寺田克也氏と竹谷隆之氏が生頼版ベガのフィギアを造っているというニュースを記事にしましたが、
それはどうやら、今、東京でやってる生頼氏の回顧展への作品展示のことだったようで、
ぞくぞくツイッターやら何やらに画像が上がっています。(知ったのは始まった直後)


さっそく、いくつか拾ってみました。


tkvg_1.jpg
デ、デカい!!
2分の1ぐらいですよ。ビックリ。

流麗な曲線と密度のあるディティールで、いかにも竹谷造形ですね。
彫刻作品としては、唸る出来栄えで文句の付けようがないんですが、
なんか、イメージと違うかなぁと。
まあ、あくまで寺田×竹谷作品なんで、オリジナリティーがあって当然なんでいいんですけどね。
んんん~~、もうちょっと、頭を小さくしてほしかったかなぁ。
2人が関わってるんで、ある程度予想はしてましたけどね。(笑)
とりあえず、寺田氏のデザイン画が見てみたい。


ちなみに、顔のアップはこうです。
tkvg_2.jpg
この感じ、稲妻ラインとかは、寺田氏チックかも。口の感じとかも。
目がちっちゃい。


それと、自分がベガのリメイク作業を始めた頃は全然資料らしい資料もなくて、
幻魔のベガについて語ってる人もほとんどいませんでした。(居てもかなり前のもの)
なのに、今回の生頼氏の回顧展の関係で幻魔関係のつぶやきも活発になって、
さらに、このフィギアの件で幻魔のベガにも脚光が当たって、情報が出る出る。
いまや、自分が集めた様々なバージョンのベガのざっと倍のバージョンが発掘されてます。
小説の挿絵じゃなくて、1点ものなんで載せませんが、永井豪バージョンなんか強烈。
(でも、初めて見た気がしないのが不思議で、やっぱり「幻魔宇宙」持ってたのかな・・・・・・)

それにもまして、幻魔とかベガで画像検索すると、
このブログから大量にイラストがヒットするのが恥ずかしくてしょうがない。(笑)
ヒッソリやってたのに。(笑)

とかいって、ディスった感じの感想載せてすいませ~ん。

テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック

  1. 2018/01/27(土) 09:08:42|
  2. ベガ(幻魔) リデザイン 
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

上を下へのジレッタ 完全版

9784408612690.jpg手塚のマイナー作といっていいと思う『上を下へのジレッタ』を読んでみました。

何で知ったかは忘れましたが、たぶん、またアマゾンの関連商品のリンクとかだと思う。
(違ったかも、ツイッターだったかもしれない)で、少し調べて、とりあえず読んでみようかなと。
そしたら、完全版なる本(連載時と比較できるようになっている)が出てるんで、
これは、すぐ描き直しちゃう手塚の修正箇所が見れるのだな、と別の興味が湧き、コレを購入。

簡単にあらすじをいうと、野心の塊のようなTVディレクター門前が、
空腹時にのみ美人になるというブサイク歌手を連れ芸能事務所を設立。が紆余曲折ののち挫折。
今度は、その恋人の男の、妄想を他人に見せる能力を使って新しいメディアを立ち上げようと画策する。
という感じ。
条件付きで美人に変身するイモ歌手、妄想をVRのように他人に見せられる男という、
いかにも手塚的なキャラが頻発するんで、嫌でも期待して読みましたが、ちょっと思ったのとは違いましたね。

完全な大人向けという理由から、大人マンガ(週刊朝日とかに載ってそうなマンガね)のマナーに則って、
園山俊二や富永一郎のような、カリカリに細い線でラフに描いた絵なこと。
また、そのラフさに合わせたような一見行き当たりばったりみたいな展開。
前半の芸能事務所設立で芸能界に打って出る部分と、後半のジレッタ(妄想世界)で新メディア画策の部分は、
関連が薄くて、それぞれ別の話にした方がより面白い話が描けそうな気がした。
特に、ノドにマイクを仕込んだ世界的歌手の出現は、エセ美人小百合チエと上手く対比出来ていて、
途中退場させるには惜しい。当然秘密を分かち合って逃避行という展開だとばかり・・・・・・。
後半も、山辺(妄想を他人に見せられる元マンガ家)と門前だけで進めた方が物語がスッキリするような。
ここら辺は、手塚自身も言明していて、ムダな部分が多かったとも。
だから、適当に描かなきゃよかったのにと思って、ハッとしたのはタイトルにジレッタとあること。
そう、全部決めてから描いてるんですよね。ストーリー溢れすぎ&展開欲張りすぎ。(笑)

ちなみに、主人公の名前から判るように大雑把に『白い巨塔』がモチーフになってます。
門前は最初のカット見ただけで田宮二郎だとすぐ判りました。
さっきも言いましたが、絵は、いわゆる手塚タッチではないです。
が、だんだん乗ってきて後半になるとドンドン手塚絵に。(笑) どっちにしても上手いですが。
特に女性は単純な絵でも凄く可愛いし、キャラの描き分けも千差万別で、究極のハンコ絵かなと。
なかでも、門前の元妻リエが独特にいい感じでよかったです。誰かモデルが居るのかな?

話としては、疑似イベントSF(マスコミなどに演出された情報が現実と捉えられるていく世界。
嘘で操られた虚構世界ものみたいな感じか)を先取りしていて、さらに前述のようにVRも出てきちゃう。
もちろん、この手のものが過去になかったわけではないと思うけど、その辺の発想はやはり凄いの一言。
キャラクターはさすがに手塚、よく描けていて、特に晴海なぎさ(チエの前芸名)の(ブスの)悲哀がときに涙でした。
ラストは、いいんだけど、もうちょっと先を具体的に見たかったかな。

で、肝心な、この本、完全版の中身ですが、これが、これがですね。
なんと、完全に同じ話が2回載ってるという。(笑)
なんせ、厚さ4.5センチあるんですよ。広辞苑かな?
寝ながら読んでても腕がだるくなる始末。(笑)
でも、いや、これが面白いの。
連載版は雑誌からのスキャンで完全に広告までそのまんま。
いかに手塚が滅多切りにして話変えてるかが如実に判ります。

まず、連載時の扉絵はカット。前回の終わりと繋がるようにコマを組み替え、
足りないものは描き、要らないものはページごとごっそりポイッ。
あと、のちのちタイムリーでなくなるものは割愛か変更。
主に、万博関係を別のものにして、全学連なんかの学生運動その他過激派、党名は具体名を伏せる。
ほか、テンポを出すために説明過多な部分を削る。あとはラストの辺りを追加。
(ちなみに、3種あるラストは、ホリデーコミックス版が好きです。ハッキリしてるし)

ほんとに改訂の仕方が上手くて、よく読むとおかしいのにカットされてるのまったく気が付かないんですが、
連載時の方が断然面白いですね。勢い(乗って描いてる感じ)が違いますし、説明もギャグも丁寧。
原稿が切り刻まれて残ってないのが残念ですが、ぜひ全ての作品は初出時のものにして欲しいもんです。

あと、解説も豊富でいろんな人が書いてます。会ったことあったり関係者の人は有用で面白いですが、
爆笑太田のは手塚を持ち上げてるだけで感想に具体性がなくてガッカリ。
力説してる、未来描写であえて当時と変えない部分が凄いっていうのもあんまりピンとこないんだが。
(香山リカは、その本に載せる解説なのにあらすじ書くなよ)



最後に。
実は、この作品、関ジャニ横山主演で舞台になってるんですねぇ~。
それも購入の決め手でした。(ちなみに、だいぶ前なのかと思ったら17年でした)
なかなか、力の入った作品だったようで、歌が苦手な横山もがんばってファンには満足度が高かったようです。
主なキャストは、門前が横山 裕、小百合チエが中川翔子、山辺音彦が浜野謙太、門前の元妻リエが本仮屋ユイカ。
肝心のチエの変身がどう表現されているのか気になって、画像や動画を漁ったんですがなくて、
じゃあ、感想からと観劇した人のブログ等をのぞくと、誰もかれも
「横山くん最高~~!!」「歌がんばったねぇ!!」
おい、内容はっ、・・・・・・ぐぬぬジャニオタめ。

そしたらありました、なんとしょこたん、鼻、頬、ノド、腹に肉付けてドタドタやってたらしいです。
この感じだと早変わりではなさそうですね。
ちなみに、ラストまでキッチリ演出されてたそうですよ。


ああ、この完全版シリーズ、面白いわ。
『人間ども集まれ!』もいずれ読もうかな。

テーマ:最近読んだ本 - ジャンル:本・雑誌

  1. 2018/01/24(水) 14:20:35|
  2. 本、コミック感想
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

TOKYO MX 円谷劇場 「ウルトラマンレオ」 13話

ゲンが子供たちの前で、バイブ!!と大声で言う話。

無暗に走るだけのライダー怪人的宇宙人が都内に出現。ゲンは必死に追い格闘技で攻め立てる。
と、星人が空中で前宙を続けると不意に消え、ゲンのナイフは向かいの警官の胸へトッス。
あきらかに消えた星人が投げたのだが、ゲンは殺人の現行犯で有無も言わせず逮捕となる。
結果、ダンはやめさせられそうになり、ゲンは1週間の謹慎。ダンは星人は俺が倒すと明言。
腐ったゲンはみんなとの釣りもおぼつかず、つい「くそ~~!! バイブ星人めぇ~!!」と絶叫。
すると、陰でスタンバイしてたかのように星人と隊員らがどやどやと登場。
今度は、工事現場に追い詰めると、例の要領で鉄パイプを作業員に投げ付け、ゲンまた殺人。
前回は、無理言って釈放してもらったが、また捕まるわけには行かないんで逃走。
星人を再び追っているとダンが止めろと杖でころばし、言うことを聞かないと槍のように投げてドスッ。
仕方ないんで、いつものように山に籠ったゲンは、なんだか判らないがとにかく空手の稽古。
その頃、ダンは揺れる定規から、星人は目に見えぬ振動で消えていると看破。
ゲンは、延々闇雲な特訓の末、相手が見えなきゃ空手も通じんと当たり前のことに気付く。
その後、またしても出た星人をビデオ解析してみなに見せるダン。
ゲンが無罪だといまさら気付いた隊員らは、ゲンを呼び戻すことを提案。
が、やさぐれたゲンは優しくすんなと通信に出ず。が、同時に揺れる板から星人の消える秘密を知る。
今度は巨大になって現れる星人。首が長いスマートな怪獣だが、横に張りだす長い耳など、
各所に透明な部品が使われていてなかなか面白い。
巨大になっても消えた星人に、特攻でかたを付けようとするダン。
マツボックリで技を見切ったゲンは、ダンの断末魔を念波で受信。変身してすっ飛んで行く。
特攻後はじけ飛んだダンを拝み取りするレオ。怪獣は燃え死にそのままフィニッシュ。
後日、すっかり何事もなかったように納まり、マツボックリの件が技ではなく、
投げ出された隊長を見切っていたことが判るとEND。


ことごとく登場人物の頭が悪い。
つまらなくはない。むしろ面白い。(けっこう悪い意味だが)
が、ドラマとしては展開が雑過ぎるとしか言いようがない。
毎度のことだが、消える星人を見切るための技はもっとちゃんと説明してほしかった。
怪獣の透明パーツは単純に面白いが、ネジが見えてるなど処理が甘く、
どうにかした方がよかった気がする。顔や、全体のフォルムなどは珍しくいい。

テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2018/01/22(月) 03:13:54|
  2. MX円谷劇場
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

宇宙戦隊キュウレンジャー 第46話

この間、深夜に髭男爵のヒゲが出てて、
戦隊ものの撮影の過酷さを熱弁してたけど、
本当に朝から夜まで一日中撮影で、家帰ってらんないから、
みんな撮影所のそばに引っ越しちゃうんだと。
それでも、半年ぐらい経つと男のキャストでもやつれてくるからな。

虚弱体質の工藤が1年間持つ気が今からしないよ。



『キュウレン』は伝説の人が乗っ取られたか。
なんか忍者のときも近い展開あったような。

テーマ:宇宙戦隊キュウレンジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2018/01/21(日) 10:01:55|
  2. TV、映画、DVD、CD感想
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

仮面ライダービルド 第19話

アンデッドのメガネ、
手、組んで大丈夫じゃないだろ。
思いっきり寝返ってないか?
(あっ、組んでないか)


まさか、これが小室の最後の作品に・・・・・・、
て訳じゃないのかな?
MVにノリノリで出てたのにな。


登場人物、バカばっかりになってきたな。


消しゴムボトル、
どういう理屈だ!?


『キバ』の親父、
演技出来てねぇなぁ~。
もちっとガンバレ。


あの装置に入るのって、
服装そのまんまでいいんだな。


またスパイが居んのかな。


あんなハコ乗りしてんのにシートベルト(笑)


あの娘はまだ開眼してない能力があるのか、
それとも、アイテムなのか。
あんまり、追加要素ばっかり増やしてほしくはないけど、
まあ、ボトル浄化し終わっちゃったら出番減っちゃいそうだからな。

テーマ:仮面ライダービルド - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2018/01/21(日) 09:32:33|
  2. 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

TOKYO MX 円谷劇場 「ウルトラマンレオ」 12話

コンプライアンス的にマズい男が怪獣に槍を投げる話。

ゲンらセンターのみんながジョギングしていると矢庭に地面から鼻の穴の大きいアホ面の怪獣が出現。
すると、避難するゲンらの傍らからマサイ族のコスプレの男が唐突に現れ舞踏。
デタラメなアフリカンダンスをひとしきり続けると怪獣の鼻に槍を投てきし命中すると大喜び。
その、よく見るとナスDみたいな男はアフリカ帰りの新隊員で、無暗な親しさでもってゲンと同行する。
が、その男、免許もなければ怪獣には鼻が利くというのも嘘。
強引な昼飯タイムに土手で握り飯を喰っていると怪獣の鼻の穴に落とす。
その後、遊園地に出現した怪獣にアドバルーンに乗ったままタバコで破裂させビックリさせるという策に出そのまま落下。
すると、怪獣が真似をし始めたんで、今度はゲンのアイデアで空気を吸うマネをして破裂を誘うことに。
怪獣が煙突でタバコまで真似したんでクシャミで飛ばされたナスDを救うためゲン変身。
ちなみに、キャッチしたときのナスDの大きさが急に縮んで1メートルぐらいに。
その後、適当に闘い、怪獣を風船のように膨らませると宇宙の彼方に飛ばしたらしいが、
ポーの小説じゃないんだから上空で気圧の関係で破裂してフィニッシュだろう。
後日、ナスDがヒマラヤに雪男を探しに去って行っていくとEND。


急にゆるゆるの童話みたいな感じの話に。
佐藤(ナスD似の男)のキャラが立っているんでそれなりに見れるが、
もうちょっと人物像を掘り下げるとか、まともな描写も欲しかった。
(そもそも運転免許のない隊員て資格あんのか?)
ウルトラ的に見ると最低の部類の話かもしれない。

テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2018/01/15(月) 03:30:47|
  2. MX円谷劇場
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

宇宙戦隊キュウレンジャー 第45話

いやぁ~、
まさか、まさか、『ルパンレンジャーvs~』の黄色に工藤が受かってたとはね。
ハローを長年ウォッチして来た者としては喜ぶべきなんだろうけど、
正直、複雑ですよ。発言が微妙になっちゃう。(笑)
何でか知らんが、素直に喜べない自分がいる。(笑)


ところで、『キューレン』はもうあんまりだなぁ~。
つうか、終盤のショボさが見るに堪えん。
宇宙の存続をかけての戦いがいつもの
さいたまスーパーアリーナじゃいくらなんでも。


船内のシーンだけはよかったな。


まだ終わらんのか。
長いな。

テーマ:宇宙戦隊キュウレンジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2018/01/14(日) 09:56:37|
  2. TV、映画、DVD、CD感想
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

仮面ライダービルド 第18話

『キバ』の親父は、
見た感じ全然老けてないな。


第3のライダー、
意外とカッコいいかも。


気のせいか、
OPのボーカルの音量上がってる気がする。
勘違いかな。


センチュリー21な3人組、
生理的に好きじゃないな。
特にデカいヤツ。


マスターは、いずれ対決する巨敵に勝てるよう
2人を鍛えてる、と見ることも出来るな。
星一徹みたいに。
って、一徹はちょい違うか?


キバ親父、
演技もそのままで成長しとらん。


あれ?
使えないのかよ。
やっぱ、バカじゃないとダメか。


金と銀のライダー、
ベルトに刺すのがウイダー的な何かだけど、
双方、肩に付いてるパーツもウイダー的なんだな。


『エグゼイド』んときは、
ライダーのパーツも手作り感まんさいで、
正直出来がイマイチだったけど、
今回は、いちいち出来がいいな。


毛ぇ~、引っ張んないで、
ハゲちゃう。


ネットアイドルだから見逃したのかよ!!
アホかい。
お前こそ戦争の意味判ってないじゃんか。(笑)


あっ、あのメガネ生きてたのか。
そんな重要なやつだったのか?

テーマ:仮面ライダービルド - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2018/01/14(日) 09:28:51|
  2. 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

TOKYO MX 円谷劇場 「ウルトラマンレオ」 11話

ゲンが、なかば自分たちが原因で叔父叔母を亡くした少年に懸垂をしいる話。

両親がアメリカに居るためボクサーの叔父のところに厄介になている少年が懸垂の訓練。
30回目指して藤木悠にも食って掛かる負けん気を発揮。伸びたせいかヨコワケになったゲンも感心。
その後、昔のライダーに出てきそうな全身タイツの等身大長髪怪人(宇宙人)が土管置き場に出現。
星人は腕っぷしが強く、何故か乱闘中心のMACを次々なぎ倒していく。
ゲンは、側溝状の通路に星人を追い詰めると、向かいに居た通行人に捕縛を命令。
結果、MACでも敵わなかった宇宙人に挑んでしまった一般人はあえなく死亡。
しかも、それが冒頭の少年の叔父でヘビー級チャンピオンのボクサーだったから大変。
すっかりヒネてしまった懸垂少年に美川憲一みたいな髪型のゲンが言葉をかけるが毒づかれるばかり。
基地で憂いていると、何故か瞬間移動して入ってくるダンに理不尽にキレられるゲン。
センターでは、金持ちの子供が甘やかされているとマウントポジションでタコ殴りしてしまう懸垂少年。
速攻で帰ってきているゲンが諭すと、叔父の死を持ち出され、自分が原因とは言ってないが弱るゲン。
その後、空手の練習に没頭し、星人が来ると駆け付けるが、またしても墓地に追い詰めてしまい、
そこに偶然、叔父の墓参りに来ていた懸垂少年と叔母が星人とバッタリ。結果、ワンパンで叔母死亡。
そのあと、さらに竹林まで追いかけるとダンに助けられるが、ダンは追い詰めるようなことをゲンに言う。
その、追い詰め助言に従い、クヌギ林で手製の鉄棒で練習する少年を励ますゲン。
いろいろ、自分の半生などを語り、叔父叔母は死んだけど両親居んだろ、と懸垂30回を約束させる。
そこでついでに落下した少年を助けた拍子にバックドロップを発見。のち、特訓の末習得。
その後、星人がいい感じの時間に現れ巨大化すると、変身し何故か煙突をもいでヌンチャクとして使用。
それが破壊されると、相手の着地に合わせてキックをしてフィニッシュ。(アレ?)
後日、当たり前のように少年がアメリカに旅立つとEND。


面白くないわけじゃないが、話がグチャグチャのような。
いろいろヒドイが、叔父叔母の死と、懸垂30回と、星人との死闘が等価なのはさすがにどうなのか。
それと訳が判らないのは、なにゆえに特訓の成果を使わないのかということ。毎回そうだよな。
あと、ダンはだんだん狂人の様相になってきている気が・・・・・・。

ちなみに、次回はコンプライアンス的に非常にマズい回のような。

テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2018/01/08(月) 04:14:08|
  2. MX円谷劇場
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

宇宙戦隊キュウレンジャー 第44話

えっ・・・・・・、
この期に及んで総集編?


いろいろ過去のものてんこ盛りで出してるけど、
なんか、盛り上がりに欠けるなぁ。


大人モードのカメレオンの娘、
色っぽかったな。


鳥の怪人なかなかいいデザインだった。
しかも、ちょっとだけ盛り上がったかも。


地球なんじゃない? って、
今までも全部地球に見えてたけどな。
しかも日本に。


あと1か月あるんで、
無理やりにでも盛り上げてほしいね。

テーマ:宇宙戦隊キュウレンジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2018/01/07(日) 10:00:08|
  2. TV、映画、DVD、CD感想
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

仮面ライダービルド 第17話

パンドラボックスのデザインと、
ボトルのデザインが合ってないなぁ。
中身だけボックスの穴に入れるみたいに出来ないかな。


ホクトっていうと、
ついキノコ作ってるイメージ想像しちゃうな。


北都の3バカは、何となく好かないな。
見た目も性格も。


『ビルド』の食玩とかオマケ類は出来がいいな。
入浴剤のやつも凄くいい感じ。
今までのと全然違うんだけど何でだろ。


出たっ!!
第3のライダー!!


クセが凄い・・・・・・。


グミのCMで子供がアフロのカツラかぶってるけど、
もうそろそろ、その手のやつもアウトだろうな。
コンプライアンス的に。


新しいドライバーの声、
アナゴさんだな。


おおお、
ここまでまったく変わるとは。
若干、下半身が寂しいけど。


だいぶ嫌なやつだな、
アントマン。
応援は出来ねぇな。

テーマ:仮面ライダービルド - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2018/01/07(日) 09:27:37|
  2. 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2018年、明けましておめでとうございます。

新年、明けましておめでとうございます。

2018年になりました。
今年もいろいろと描いていきたいと思います。
なんだかんだでリメイク関係ばっかりになっちゃいそうですが、
なるべくバラエティーにとんだ感じでいきたいですね。

さっそくですがHPのトップ絵を年賀イラストにしました。
いつものように、もっとSF的にしたかったんですが、
アイデア自体がドメスティックだったんで意外と地味に。
ポップさも出したくていろいろ彩度上げたり、字でカバーしたり。
元ネタの犬がもっと死にそうな顔だったんですが、
半笑いみたいになっちゃってそれが残念っちゃ残念かな。

ということで、今年もよろしくお願いします。
年賀イラストは、GENユニバースからどうぞ。


テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2018/01/01(月) 01:15:58|
  2. 近況報告
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カウンター

プロフィール

GEN(ゲン)

最近の記事

最近のコメント

カテゴリ

近況報告 (187)
買い物 (28)
ダビング (16)
イラスト&コミック (704)
ガンダム&イデオン (73)
イデオンリデザイン2 (1)
サイボーグ009 リデザイン (12)
ベガ(幻魔) リデザイン  (57)
ダイアポロンリデザイン (6)
ゴーディアン リデザイン (46)
アンパンマン考察 (9)
キカイダー リデザイン (98)
仮面ライダー リデザイン (47)
リミットちゃん リデザイン (20)
8マン リデザイン (33)
作曲、音楽 (37)
ニュース (63)
TV、映画、DVD、CD感想 (2587)
仮面ライダー (1048)
MX円谷劇場 (576)
本、コミック感想 (181)
アイドル、タレント (60)
どうでもいい話 (39)
夢、作り話 (7)
未分類 (0)

最近のトラックバック

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

12 | 2018/01 | 02
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ

ブログ内検索

RSSフィード