fc2ブログ

GEN'sログ(雑記)

イラスト&コミックのサイト「GENユニバース」の管理人GENのブログです。

TOKYO MX 円谷劇場 「ウルトラマンレオ」 26話

レオが傘の先で人を刺す話。

スポーツクラブの少年が教育ママの方針でクラブを辞めさせられそうになるが抵抗。
その後、都内にヨットスクールの校長風ハゲ親父星人が現れ、
MACは、常軌を逸したデコジープで追跡。と、星人はなんと先の少年の家に逃げ込む。
やりたい放題に暴れて親子を吊り上げるハゲ校長星人。腕っぷしも強くゲン昏倒。
助けた挙句、親にクソ文句を垂れられるMACに、げんなりするゲン。
その後、挑発的に都心に現れ乱舞するハゲ校長に耐え切れず変身すると小人にされるレオ。
大きさがマチマチで、等身大になったり一寸法師サイズになったりと、忙しい展開を見せる。
で、例の親子がまたぞろ現れ、逃げ惑ってピンチになると何故かマントの銀色星人登場。
キングとかいうその星人は、矢庭に打ち出の小槌を振るいレオを巨大化。
さらにマントを与え、レゲエライブ風に振り回し傘に変化させると、レオ、傘の先で校長をグサッ。
なにゆえか、無抵抗になる校長を尻目に、マントを腕輪にして譲渡するキング。
2対1で挟み込み、一方的に攻撃を浴びせかけ爆殺でフィニッシュ。
ナレーションがちびっこに媚を売り、キングが無言のまま帰宅し、
教育ママが急に素直になって、ダンが頬を掻くとEND。


内容が分裂気味な1本。
教育ママものにしたいのか、一寸法師なのか、キング登場を強調したいのか、
どれかに絞るべきだったかと。なにも、一寸法師の回にキング出さなくてもいいような。
それにしても、アストラといい、キングといい、登場の仕方が都合よすぎ。
予兆とか、なんかないもんかね。
スポンサーサイト



テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2018/04/30(月) 02:47:32|
  2. MX円谷劇場
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー 第12話

怪人、モチーフが判らんけど、
頭のかたちは面白いな。
顔らしい顔がないとこも。


昼日中にドミノマスクしてるやつはマズいだろ。
つうか、よけい目立つだろ。


この中学生がお宝盗んだのがムカつくんじゃない。
彼女的な可愛い娘が居るのがムカつくのだ。
顔の似合わずな。(凄い偏見)


このガキ、なかなかの嘘つき野郎だな。
平然と嘘が付けるのは反社会性人格障害の特徴だぞ。


あのコレクションも
何かのおもちゃとかプロップの流用なのかな。


そういえば、今は俊足のCMはやってないのか。
つうか、中学生、俊足履かないか。


使えないんだから、
わざわざすり替えんでも。


むう~、
なんか、いわれのないムカつき感がガキにあると思ったら、
藤井フミヤの息子に似てるからだな。
うむ。そうに違いない。(偏見、同日2回目)

テーマ:快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2018/04/29(日) 09:59:15|
  2. TV、映画、DVD、CD感想
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

仮面ライダービルド 第33話

ようやくマスターの真実が知れたか。
やっぱ、演技出来る人に重要な役やらせるよな。


いまどき、あんな時代物の南京錠使ってる牢獄あるかい。


リモコンは、
投げるんじゃなくて、
壊せ、壊せ!


ほら、見たことか。
って、もう1個あったのか。


ドライバー、
もうちょいパンドラボックスに合わせらんないかい。
おもちゃ過ぎ。


あれ?
昼だったのか。


うわぁ、
なんか凄いの誕生。
勝てる気しない。
けど、あんまラスボス的に見えんな。
高級な地球儀とかみたい。


首相は今度こそほんとに死んだのか。

テーマ:仮面ライダービルド - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2018/04/29(日) 09:29:11|
  2. 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コード&メロディで理解する 実践!やさしく学べるポピュラー対位法

A1i1YRIHUmL.jpgとうとう素人にも判る対位法の本が出た、ということで読んでみました。
(気が付いて買ったのが17年の3月で、この本の発売は13年頃?)

以前からそれとなく気になっていて、いつかは理解出来そうな本を読んでみたい、
出来れば作曲の手順の一端を覗きたいと思ってました。
でも、なかなかなかったんですよね、適当な本が。
(この本にもその辺のことが書かれてて、実は意外と出てるんだそうですが、
あっという間に絶版になって一般の人の目に触れないんだそう)

で、この本ですが、素晴らしいです。
最初から最後まで使えそうなネタの宝庫。
対位法については、ひとまず置いておくとしても、対旋律を使う(ストリングス)アレンジなんかは、
この本だけで、基礎から応用まで、かなりまかなえちゃう。
感覚だけでやってたものも、なるほど、どうりでそうなっちゃうわけだ、と納得。
コードからのアレンジの場合、5度の音って使い勝手薄いと思ってたら、
基本、コードの構成音が4つ以上の場合は、省くべきだったんですね。

対旋律を作るにしても、様々な作り方があって、起点となるルールがあるし、
まったく浮かばなかったとしても、ルールだけで作ってしまうことも可能。
やり方判らないと、浮かばない時点で手詰まりになるだけだし、
これは、知っていて絶対損なしだと思いますね。
いやいや、俺は自分から出てきたものだけを信じる、降ってくるまで待つぜ、
って人ほど読んでみてもらいたい。

で、肝心の対位法についてですが、やはり、タイトルにポピュラーとあるように、
完全な理解をするには相当高度な理論を学ばないといけないようで、真髄とまではいきません。
ですが、ほかの理論と違ってなかなか数値化が難しいだけに対位法的とみなす範囲も広く、
サワリとしては、かなり突っ込んだ理解も可能かと。
(まあ、音大受験するような人が読むにはサワリすぎますが)
でも、さっきも言ったように、ポピュラーのアレンジにはかなり有用な1冊です。
ただ、作曲の本ではないんでカノンやフーガの作り方が書いてあるわけじゃないのが
残念といえば残念。(主メロを模倣する対旋律アレンジとして輪唱の説明はあり)

ちなみに、私は、そもそも対位法に興味があったんでこの本に喰い付きましたが、
音楽のアレンジのためという目線からすると、この本もすこぶる実用的ですが、
順番的には、その前に和声学を学ぶ方が一般的なんでは? と、改めて気付いた次第。
なんで、いろいろ読んだのに和声学読んでなかったかな。(コード理論と同じなら読んでるけど)
で、この著者の人の教え方がすごく自分にマッチしたんで、
同じ著者の和声の本があったら読んでみようかしらと思ったら、ありました。(買おうかな)
たぶん、前に読んだコード理論より理解深まりそう。

というわけで、非常にお薦めなんですが・・・・・・、
基本的に、楽譜の読み、コードの知識、ディグリー等、
基礎が判っている体で進む本なんで、まったく知識のない人が初めて読む本では決してないです。
一応、参考までに。(後半の方は少しクラシック用語調べましたよ)

テーマ:最近読んだ本 - ジャンル:本・雑誌

  1. 2018/04/28(土) 07:16:48|
  2. 作曲、音楽
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ゴーディアン リデザイン その10

ゴーディアン、リデザインの10回目です。

前回は、ダイゴのデザインと、カラーの途中までで、
カラーは出来次第、未完成のものと差し替えると言ってたんですが・・・・・・、
よく考えたら、次の分のスケッチも同時に描かなきゃなんないわけで、
差し替えて、さらに次回分も描いてとなったら、なかなか負担だな、と。
なので、今回は、ダイゴのカラープラス、ダイゴその他の続きということに。


ではまず、完成したカラー設定から。


gordian_re-design_sketch11.jpg
意外と色数豊富になりました。ちょっと色多すぎぐらい。
でも、西部劇のスタイルもいれつつ、原作の雰囲気も残せたかなあと思います。
遊ばせすぎなダイゴの髪型を忠実に再現したら、ビジュアル系のボーカルみたいに。(笑)
なんで、ハイライトは強めに入れませんでした。よけいホスト感出るんで。


次は、オマケのダイゴの移動メカ。


gordian_re-design_sketch12.jpg
原作では、3輪だかの、バギーかバイクのようなものでしたが、
今回は、馬にもなるエアカーにしてみました。

左上が通常時のエアカー。特に工夫なし。
下が、脚と首を出したところ。が、バランス的に失敗。
描き直したのが右上。頭は付けなくてもいいかと思ってたんで小さめ。
結果、馬というよりはラクダのような感じに。
右下は、四つ足状態を利用しての野営の風景。
うっかりテント内で焚火させちゃいましたが、これはホントは外でということで。
掛けてある布が透けてますが、これは、中身を見せるためにそうしてるだけで、
実際には、普通の不透明な布の設定。
本当は、こんなの描くより、相棒であるメカ豹のクリント描くべきなんですが、
こっちを描いてしまったんでクリントは割愛。
(まあ、この馬がクリントで押し通してもいいんですが・・・・・・)


最後は、マドクターから地球を守るメカニカル・コンバット部隊、
通称メカコンのコスチューム。


gordian_re-design_sketch13.jpg
これはもう、西部劇で軍隊といったら騎兵隊。
なので、とりあえず、騎兵隊のスタイルをそのままスライド。
これは、まだ最初の段階のスケッチなんで、決定ではありませんがこんな感じ。
帽子は、前回もヘルメット化で悩んだテンガロンで、今回は、側面のツバを折ってみた。
まあまあ、な感じか。
ちなみに、ダイゴはそのままスカーフ巻いてましたが、メカコンは工夫して、胸パーツに。
この、喉元から胸に続くパーツが黄色いと騎兵隊のイメージに。
左下の雑なスケッチは、上半身のジャケットがベルトと繋がってなかった場合のもの。

このメカコンのスーツは、『ガンダム』でいえばノーマルスーツみたいなものということで、
次回は、これの決定稿と、さらに、その上に着るハードスーツ的なものに移りたいと思います。
まあ、基本、あんまり変わんないかも。でも、もうちょいSFよりにしたいかな。


では、また次回。
気持ちとしては、もう少し余裕をもって丁寧に描きたい気がないわけではない。

テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック

  1. 2018/04/26(木) 08:08:44|
  2. ゴーディアン リデザイン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

TOKYO MX 円谷劇場 「ウルトラマンレオ」 25話

レオが怪獣の足を踏む地味な攻撃を繰り出す話。

冒頭、子供たちが本物の金魚が泳ぐ水槽にインクを垂らし、水爆のエフェクトを気取って大興奮。
が、その中の一人の少年だけが急にキレ、水槽をかき回すと外へダッシュ。
その子、次郎は身体が弱く、いつか夢の通りに毒のゴミが降ることに怯える日々。
飼っていたミドリガメは死に、カブトムシは行方知れず。身体もどんどん弱ってきている。
精神的に耐えきれず、思わずゲンに頼んで奇麗な星に移住をせがみ、困惑させる。
その後、熱を出して寝込んだ次郎を見舞うゲンだったが、次郎は虚ろな夢の中で奇人に出会う。
ムラサキの全身タイツに銀ラメのマント、ミラーマンのような頭の顔だしマスクを被りド派手なメイク。
一見して、大道芸人じゃなければ、完全に近寄っちゃダメな人。また、顔つき仕草も完璧にそっち系。
そのムラサキの奇人が次郎をクリーンなクリーン星にいざない、死んだカメや不明のカブトと再会させる。
すべて夢だたのだが、現実世界にはカブトムシの怪獣が飛来しており、次郎は迎えが来たと直感。
一般市民が怪獣の動向に一喜一憂し、ニュースの情報を話し合う感じが、いい感じにリアル。
その後、MACと巨大カブトとの戦闘は続き、興奮した次郎はカブトに向かって走り出す。
ちなみに、MACのドーナツ翼の戦闘機が、実は翼には穴が開いておらず、
ましてや、そこから火を噴く仕様だったことに驚く。MACとZATのメカって似てるようで違う。
その後、奇人の誘いに乗ってカブトで地球を出ようとする次郎。現実ではカブトと戦うレオ。
ギリギリでダンに助けられた次郎は、毒のゴミを降らしていたのが怪獣だったと知って号泣。
レオはクリンチを解くため、シコタマ怪獣の足を踏み、形勢逆転からキックで木っ端にしフィニッシュ。
次郎宅でゲンや子供たちが見舞い、不明だったカブトを部屋で発見し、
尺が余ったのか、その後、延々エピローグが続くとEND。


顔出し星人が怖いと噂の1本。たしかに、子供の時に見てたら得も言われぬ怖さがあったかも。
話としては、『レオ』としてはそこそこ密度もあり出来はいい方か。
ただ、星人の目的や、どうして次郎だったのか、などが描かれていたらもっとよかったか。
星人の意味が判らないところが一番怖かったかもしれない。

テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2018/04/23(月) 02:48:50|
  2. MX円谷劇場
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー 第11話

何をやってるんだよ、
国際警察は。(笑)


パトの緑は、性格までパンサー尾形だな。
言ったか、もう。


パトの赤、演技が棒。


どうせ、監督が怪人だろ。


よく、瞬時に女になること決められるな。
もとからそっちの気があったとしか。


ちゃんとコスチュームも男女逆になってる。


なんで、全員私服まで逆に? (笑)
でも、ピンクはコッチの方がいいな。


なにげにパトのレッドが江角マキコ。


ニセ映画の戦闘員の方がいい感じじゃん。
って、何かの戦隊の流用?


ピッチコックって、
ヒッチコックの遺族から訴えられ、
るわけないか。


怪人の正体、ひねってきやがった。
にしても、ヒゲのカメラマン、
華麗なターンだこと。


「ない」とか、やらしいな。


「さよなら」3連発って、
まさか、淀川長治?
予測変換も出なかったぞ。
子供の親世代も判らんだろ。


なんだかんだで面白いな『ルパパト』。

テーマ:快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2018/04/22(日) 10:00:04|
  2. TV、映画、DVD、CD感想
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

仮面ライダービルド 第32話

ほんと、あらすじ紹介いいわ。
すんなり話に入り込める。


おい!! セント!!(笑)
すぐ言う!!


カシラは裏切るの?
なんか、やっちゃいそうだから怖いな。


キャスト的には東都の首相が
いちばん悪党風だけどな。


じゃ、万丈のアホな性格とかも
あとから植え付けられたアホなの?


ああ、そうだった、
マスターも憑りつかれてるんだっけ。


マグマ、もうちょっとマグマっぽかったらなぁ。
自然なメカっぽくない感じが無理なら、
表面がずっと揺らいでるとか。
もっと無理か。


おっ来週、面白そうだな。

テーマ:仮面ライダービルド - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2018/04/22(日) 09:28:51|
  2. 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ゴーディアン リデザイン その9

ゴーディアンリデザイン、9回目です。

前回は、イクストローム星人関係がとりあえず終わって、今回から地球人側。
その第1回目、ラッキョウの芯ことダイゴ大滝です。

『ゴーディアン』は、地球側の作劇モチーフに西部劇があるので、
一応、その辺を踏まえた感じになっています。


それでは。


gordian_re-design_sketch9.jpg
登場時のダイゴ大滝は風来坊みたいな感じなので、西部劇でいえばアウトロー。
なんで、アウトローをベースにSF的な変換を試みたんですが、
特に、アウトローだからコレという特徴が汚いぐらいしかなくて、
『999』の鉄郎みたいにマント背負わせてもいいんですが、ダイゴは着てないし。
で、結局、上着がスーツだとカッチリしすぎちゃうんで、
ベストにシャツを袖まくりしたイメージで纏めてみました。
ベストの裾が長いのは、ジャケットとの折衷案だったか、
たぶん、自分なりのSF的処理だったかと。
全体としては、元のダイゴのコスチュームに合わせてあります。
(なので、宇宙服風なのに首にスカーフ巻いてます)

右側の部分は、テンガロンハット風ヘルメットの可能性を探ってみたんですが、
あんまりカッコよくならないんですよね。
判ってたんで、詰め切らないで止めましたが、(もともとダイゴもかぶってないし)
しいていうなら、右から2列目の真ん中と、右端いちばん下の、
フルフェイスじゃない消防士のヘルメットみたいなやつですかね。


次は、ダイゴのクリンナップ&カラー。


gordian_re-design_sketch10.jpg
なんですが・・・・・・、
『009』のときみたいにサラッとカラー全身像を、と思ってたら間に合いませんでした。(笑)
出来るのに合わせてアップを遅らせようかとも思ったんですが、
ズレ込むと、どんどんズレて戻すの大変になっちゃうんで、とりあえず途中の段階でアップ。
(もちろん、完成したら差し替えます)

ちなみに、顔のモデルは金城武。ほかもいろいろ考えたんですが、
目が垂れてない濃い顔ということで、思い出した中から人選。
ダイゴのイメージも混ぜてるんで、あんまり似てないと思いますが。


ということで、今回はこのへんで。
ダイゴのカラーについては、週末にはアップできると思います。
では、次回。

テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック

  1. 2018/04/19(木) 08:12:53|
  2. ゴーディアン リデザイン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

TOKYO MX 円谷劇場 「ウルトラマンレオ」 24話

MACの宇宙人2人が宇宙人の片棒を担ぐ話。

地球に落ちてきた宇宙船から逃げたと思われる異星人を追うMAC。
ジイさんがケガを負い、孫と思われる、ちょっと派手なラメ入り舞台衣装の若い女が、
町医者で往診を懇願するが断られる。ギリギリ変なファッションで済んでるのが逆にシュール。
その後、ゲンと出くわした娘は助けを求め、ゲンは百子のことをうっちゃって一目惚れ。
天本英世のジイさんを処置し、娘とワッキャッキャッして青春を謳歌するゲン。
こういう時のゲンは、なにげに凄くいやらしさが顔に滲み出る。
娘の話によると、ジイさんが開発した節のないミシュランマンみたいな巨大ロボットが暴走し、
母星は壊滅、住民も大量死してしまい、逃げたら追われたんで地球まで来たらしい。
追われる真っ当な理由があるにも拘らず、何故か全力で守る約束を安請け合いするゲン。
相手がちょっとカワイイとこうだから油断できないのがゲン。オオトリ・ゲン。
その後、百子らの誘いを断り、再度、花を摘むなどしてワッキャッキャッ。
そうこうしてると、例のロボが追跡用として飛来し、ジジイと孫を出せと要求。
すると、全力で宇宙人狩りをする気満々のMACに反対して居場所を知ってることがバレるゲン。
逃がそうと先回りして2人の元へ行くとダン。が、逃走用ロケットが用意してあると協力的。
まったくもって、この宇宙人たちは信用ならないことが図らずも露見。(地球人信用してないからね)
その後、胴体から頭部と四肢を出してミシュランマン化したロボはレオと対決。
が、意外な強さに見かねた宇宙人の娘がロボットである本性を現し特攻。
激怒したレオが腕や頭を千切りまくり大破させてフィニッシュ。
ゲンが愛を知っていたロボ娘を憂い、地球に残るというマッドサイエンティストのジジイ博士のため、
ダンと多摩川の土手に太目の角材に力強い筆文字で墓碑銘を書いて勝手に墓を建てるとEND。


なんかよく判らない。これでいい気があんまりしないのは気のせいか。
あの2人って、犯罪者なんじゃないのか? う~~む。
それと、ゲンはゲストに女性が出ると鼻の下伸ばしすぎ。
(今回なんか特に百子より可愛いんで判るけど)
ちなみに、ガメロットの腹に見えるメカは大半がプラモのパーツとランナー製。

テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2018/04/16(月) 03:14:47|
  2. MX円谷劇場
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー 第10話

先週の怪人、やっぱり死んでなかったのか。
もうちょい複雑な展開かと思った。


あら、脱皮っていうのは、ちょっと新しいかも。


見てたけど、荷物が届いたりして感想書くの忘れた。
面白かったけどね。
あの氷の奴は、ずいぶん序盤に出てきたけど、
あいつ中盤で倒して後半テンションだだ下がり、
っていうのはなしの方向で。

テーマ:快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2018/04/15(日) 10:02:30|
  2. TV、映画、DVD、CD感想
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

仮面ライダービルド 第31話

万丈、火星人説。


急にオカルトに・・・・・・。


浜辺の額縁は何なんだ?


過去の怪人の色変えか。
でも、カッコいいな。


パンドラボックス強すぎんだろ。
あんなやられ方してよく死なないな。


まさか、万丈ボトル?


もう、主役よりカッコいいじゃねーか。
こんな重要な2号ライダー居たか?


なんかマグマっぽくないな。
溶岩の怪人みたいんでよかったんじゃ。


もう、箱がある限り移動も自由自在か。


万丈、悲惨な展開になりそうだな。
残念ながら。

テーマ:仮面ライダービルド - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2018/04/15(日) 09:28:39|
  2. 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ウェブコミック内、スクロールコミックに「滝」を追加

HPのウェブコミック内のスクロールコミックに「滝」を追加しました。

前回よりは全然順調に進んで、自分としては意外と早くアップ出来ました。(よかった)

スクロールコミックというのは、読んで字のごとくスクロールさせて楽しむ長いイラストで、
1枚で絵巻物みたいに話が進んだり、時間が経過したりします。
今回は、前回同様セリフもあります。

見せ方とかまだいろいろ検討中。
いきなり始まっちゃうんで、トビラみたいなのがワンクッションあった方がいいのかな。


まっ、とにかく、詳しくはGENユニバースで。

テーマ:自作イラスト - ジャンル:アニメ・コミック

  1. 2018/04/14(土) 11:51:03|
  2. イラスト&コミック
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ゴーディアン リデザイン その8

ゴーディアンのリデザイン、8回目です。

前回は、労働者階級のイクストロームのデザインをほぼ決めたところまで。
今回は、その清書と関連のもろもろ。

といっても、スケッチの点数も少ないんで、サクサクと。


では、


gordian_re-design_sketch8.jpg
まずは、左端から。これがシッカリ描いてみた、人工の皮膚を纏った労働者イクストローム。
変わったところはあんまりないですが、頭は一応、前回の右下のものにチェンジ。
それに合わせて、腕のラインも末端を折れ線に。ふくらはぎ手前の穴も半分に省略。
シルエットは、前回、紙の端に描いた関係で細身になってたのを本来のマッシブな感じに。
まあまあ、なんか似た感じのものもいくつかありそうですが、まあ、いいんじゃないかなと。

右隣り上は、前回言っていた頭と肩のヒレ付きバージョン。
やっぱり、予想どおり要らなかったですね。
頭は、ヤギかアリクイみたいだし、肩はムダにヒーロー感出ちゃうしで、ボォツ。

その下は、頭の別バージョン。
支配階級のイクストロームのデザインからすると、
側頭部のラインの繋がった先(正面)には、目があってしかるべきなんですが、
あったとしても、この角度では外から確認できないし、本人的にも意味がない。
なんで、てっぺんのツルッとした部分を短くして、前面に目を配置してみたのがこれ。
これも、いいっちゃいいんですが、ますますロボットっぽいのと、
顔ない方がミステリアスでいいってことでなし。

で、さらにその下は、ロボットぽくてボツっていうなら、左の全身像の頭だって生身っぽくはない。
ということで、試しに柔らかそうな感じに。これも、ありっちゃあり。

で、右端が、6回目で載せた、人工皮膚がないバージョンの労働者イクストロームの改訂版。
もともと、遺伝子操作かなんかで生まれた体で描いていたものを、
直前で、これがゴーレムだ、と気付いて、修復痕のある泥人形テイストに描き替えていた。
だけど、そうなると元から人間(イクストローム星人)じゃないことになって、
宇宙時代に備えて人体を自ら改良、なんてこともしなくていいことになる。
それじゃ、本末転倒なんで、身体の作りは支配階級のイクストロームと基本同じ、ということに修正。
それに伴って、大きかった頭も小さくしました。(まあ、左端のものに合わせたともいえる)


と、いうことで、今回はこんなもん。
まあ、次回から地球人側のデザインに入るんで、今回混ざるよりは、仕切り直したい気持ちがあって、
ちょっと、もろもろムダなものも描いてみました。
埋め草です。草スケッチ。

なんで、次回は、いま言ったように地球側のデザインスタート。
やっぱり、最初は、主人公だしダイゴからですね。
って、人物キャラクターやらない方向ですが、ダイゴだけ特別です。
マトリョーシカの芯だし。

では、また。

テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック

  1. 2018/04/12(木) 07:21:03|
  2. ゴーディアン リデザイン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

TOKYO MX 円谷劇場 「ウルトラマンレオ」 23話

パン屋のデブ息子が宇宙人の尻尾を無理やり引き抜く話。

おやつに配るパンに負けパン屋の息子の軍門に下ったトオルとカオルらは、
リトルMAC隊基地を郊外のゴミ置き場のバスに建設。
掃除など雑務をこなしていると空から音楽に釣られて宇宙人がベッドごと降ってくる。
そのコロ星人、見た目はトオルらと同じ10歳程度だが、すでに成人であり、
ひ孫まで含め何十人という大家族を形成する絶倫オヤジであった。
とにかく腹が減ったらしく、おやつのパン(ドーナツ)をすべて食べ、
あまつさえ町中のドーナツにまで手を出す始末。
その後、尻尾が怪獣のコントロール用だとうそぶくので、呼ばせるとやがて本物の怪獣が飛来。
驚いて、ゲンが飛んでくると、帰らせることを約束するコロ。
が、帰る命令の最中、パン屋のデブが急に尻尾が欲しくなり引き抜く蛮行。
結果、コントロールが効かなくなり大暴れ。嫌いな雨のため一旦消えたがなすすべはなし。
尻尾を早く生やすため逆立ちをし続けるコロ星人。
再び現れた怪獣は、好物の虹を食べ10倍強くなってしまいレオ登場。
以降、プロレス(空手)にボクシングにドリフのマネとやり放題。
伸したあいだに尻尾を伸ばすが間に合わず再度戦闘。ギリギリで尻尾が伸び終わると怪獣平謝り。
乗ってきたベッドでコロ星人が母星に帰り、子供らがフィンガー5とドーナツでまた釣ろうとするとEND。


幼児向けのおとぎ話としては及第点の1本。
ただ、それだとしても、もうちょいコロ星人にキャラがあってもよかったと思う。
子供たちとの関わりも希薄だし、ウルトラとしてもSF度が低く見るべきポイントは希薄。
それにしても、この話で一方的にコロ星人を叱るのはいかがなものか。
悪いのは、ほぼパン屋のデブのような気が・・・・・・。

テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2018/04/09(月) 02:57:25|
  2. MX円谷劇場
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー 第9話

温水、絶対人間じゃねーだろ。(笑)


『ルパパト』は怪人のデザインがなんだな。
なんでだろ。


あれ?
パト緑の変身後の腹が・・・・・・。


どっちを応援するの?って、幼児、悪い人応援しないだろ。
初代の『プリキュア』でヘソ出してる方だけ嫌われてたぐらいだからな。


この外人さん、
妙に芝居っけあるね。


ときに、怪人は何のモチーフなのか。
ないのか?
それとも、ウミウシ?


怪盗のレッドはだいぶ芝居安定してきたな。


実景への合成も巧みになったよな。


コレクションは一つも欠けたらダメなんかね。


そういえば、『鎧武』んときの白髪の博士みたいなやつ逮捕されてたな。
容姿も演技もよくって期待してたのに。
しかも、『パタリロ』のバンコランだったんだろ。
舞台のキャストで映画っていうのもボツか・・・・・・。

テーマ:快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2018/04/08(日) 10:00:36|
  2. TV、映画、DVD、CD感想
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

仮面ライダービルド 第30話

ミソラは可愛いな。


おお、ミソラすげぇ能力。
後半、テイスト変わってく?


いくらですか?
じゃねーだろ。(笑)


どういう回想のしかただよ。


主人公が謎だらけだったみたいに、
バンジョーも謎が深いのね。
フム。


前も言ったが、
DAIGOのランドセルのCM、
頭おかしくなりそうだな。
知能が下がりそう。


今のバイクのヘルメットって、
バイザー二重なんだな。
カッコいいな。


おおお!!!
マスターも憑依されてたか。
マスター善側復活フラグ立ったな。


戦闘シーン力入ってんな。


人間じゃないって、
かかかかか、
火星人ですか?

あれ?
なんか、このセリフ序盤でも書いた気が・・・・・・。


おお、
面白いな、『ビルド』。

テーマ:仮面ライダービルド - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2018/04/08(日) 09:29:12|
  2. 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ゴーディアン リデザイン その7

ゴーディアン、リデザインの7回目です。

前回は、労働者階級(便宜的な呼び名)のイクストロームをデザインして、
図らずも、ゴーレム及びゴーディアン・システムを設定してしまっていたことに気付き、
その、労働者イクストロームの人造表皮纏い姿のデザインに苦慮し、ドツボかも、まで。
で、今回は、人造皮膚纏い版修正案。
デザインするまでに、ジックリどんなパターンが可能か頭の中でシミュレーションして、
主に頭部のデザイン中心に、だいたい4つぐらい浮かんだんで、それぞれを描いてみた。


デザインが浮かばなそうなときは、周囲にある何の関係もない物から発展させたりすることもあり。
今回、全部がそうというわけではないけど、おかげもあって、ドツボにはならなかったと思いたい。
では、さっそく。


gordian_re-design_sketch7.jpg
まず、一つ目、左端の3点。これは、前回の獅子舞みたいな頭のやつの改変。
主に、口のようなものを下向きに伸ばしてみたもの。
これは、某モンスター系アメコミヒーローからの発想だったんですが、明らかにダメ。
どうにか、いちばん下の感じまで持ってきましたが、そもそもデザインが合ってないんで却下。
マッシブさはいい感じなんで、首から下の感じは残す方向で。

次、右隣りの上と真ん中。
これは、前回のものから顔部分を削除して頭頂の溝を前面にまで伸ばしたもの。
これは、無機質さが異星感を出していていい感じ。特に下。これは、全面に保留。

同列いちばん下。これは、角ばった箱状のものが突き出してるイメージ。
一応、下の方に目にあたる溝あり。これもいい。

次、3列目上。これは、箱型の上部を左右に張り出させてT字にしてみたもの。
これも悪くないが、前の2点よりは頭らしい感じがこの場合マイナスか。

同列下全身像。とりあえず、前面まで溝のやつがいい感じだったんで全身描いてみる。
まあまあいい感じかもしれない。箱型のヤツのように目を入れてみたが変なんで消した。(消し跡あり)

最後、右端2点。隣りの全身像をもう少し丁寧に。スペースの関係で細身になっちゃったけど、いいかも。
下は、頭をさらに具体的に描いてみたもの。もうちょっと調整したい気もあるけど、とりあえずこんな感じか。
微妙に、箱型とかいいとこ取りではある。前回までこだわってた頭部と肩のヒレはどっちもなし。
付けたバージョンも確認してみたいけど、描いたら要らないってことになるんだろうな。

ということで、暫定的にはこんな感じだけど、次回、コレの清書はしたい。
そのとき、もっといいバージョンを思い付いてたらさらに描くかも。


今回はここまで。
ではまた次回。

テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック

  1. 2018/04/05(木) 06:30:14|
  2. ゴーディアン リデザイン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー 第8話

そもそも、店なんかやってるから
目、付けられるんだろうよ。
人前に出る仕事選びなさんなよ。


この上司は、ホントに超新塾でコントやってんの?
この日本語のレベルで。
もしかして、バンドだけなのか?


簡単におとりい引っ掛かって出てきそう。
あんま頭良さそうじゃないし。


あれ?
まさか、警察の方が頭よくないパターン?


生身のレッド、温水の変装じゃないだろーな。


たしか、ルパンの方は分身出来たよな。
そういうことだろ。


ホントに温水かよ。(笑)


『ノリダー』のパロ出た。


ロボの中で立って銃撃つと
操作出来るっていうのも凄いな。


なぞなぞ、いっこく堂には当てはまらないな。

テーマ:快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2018/04/01(日) 09:58:30|
  2. TV、映画、DVD、CD感想
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

仮面ライダービルド 第29話

あれ?
ボトルって全部揃ったんだっけ?
にしても、金掛けたな。
オーケストラって。


なんか、新しい区域が誕生したような。
どうなっとるの。


ああ、一部だけでもこんなにパワーがあんのか。
全部揃ったら地球が吹っ飛ぶね。


非公開だったから勝敗どうでもいいんじゃ、
もう、何でもありだな。


捻じ曲げたって、
捻じ曲げ返せよ。
一応、国家だろ。


スタークのメットはディティールに隙がないな。
ぐるっとカッコいい。


絶対、嫌々やってんだろ、みいたん。


北都って、何?
共産主義イメージなの?


こころとか言う奴、
あんま、成長せんな。
10年後もああだったら怖い。


ずいぶんあの3人に拘るんだな。
別にいいけど。


また、目がタマムシになったか。


出た出た、火星の王妃だって!!
ちょっと、安っぽくなった気もするけど、
まあ、いいか、な。

テーマ:仮面ライダービルド - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2018/04/01(日) 09:29:24|
  2. 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カウンター

プロフィール

GEN(ゲン)

最近の記事

最近のコメント

カテゴリ

近況報告 (187)
買い物 (28)
ダビング (16)
イラスト&コミック (744)
ガンダム&イデオン (73)
イデオンリデザイン2 (1)
サイボーグ009 リデザイン (12)
ベガ(幻魔) リデザイン  (57)
ダイアポロンリデザイン (6)
ゴーディアン リデザイン (46)
アンパンマン考察 (9)
キカイダー リデザイン (98)
仮面ライダー リデザイン (47)
リミットちゃん リデザイン (20)
8マン リデザイン (46)
サリーちゃん リデザイン (15)
作曲、音楽 (39)
ニュース (63)
TV、映画、DVD、CD感想 (2666)
仮面ライダー (1099)
MX円谷劇場 (576)
本、コミック感想 (189)
アイドル、タレント (60)
どうでもいい話 (39)
夢、作り話 (7)
未分類 (0)

最近のトラックバック

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

03 | 2018/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

月別アーカイブ

ブログ内検索

RSSフィード