ゴーディアンのリデザイン15回目です。
前回は、パワードスーツの外装を宇宙服的な柔らかめのものにして、
腕の二重関節を埋め込み型に工夫したところまで。
で、今回は、宇宙服っぽくなり過ぎた見た目を、
本来設定している西部劇要素に戻そう、という試み。
それでは、1枚目から。

まず、左から。見た目的には、テンガロンの強調、マフラー、肩章、サスペンダー、
ダブルボタンのジャケットと、騎兵隊要素を再盛り込み。
機能的には、ゲタ復活(機械の足首で延長)と、埋め込み型二重関節の再考。
ヒジはいい感じになったかなと。
今までみたいに、1本の腕の中に、中の人のヒジとロボットのヒジとが前後に続いてるんじゃなくて、
やっぱり、外側にロボのヒジ、内側に人のヒジと来た方が、見た目にも納得出来る。
腕の長さの比率からいうと、ロボヒジはもう少し手首側でいいのかも。
って、これ、前回も同じこと言ってるな。自分であんまり理解してないのかな。
ちなみに、肩が張ったジャケットを意識して、肩カバーをいかり肩にしてあります。
右。サスペンダーが露骨過ぎたんで取って、帽子のツバを下げてみたもの。
機械の延長足はブーツを意識してそれ風に。
なんか、サスペンダーがないせいなのか、騎兵隊色薄れる。
2枚目。

左から。1枚目の右側をベースに、もう一度、騎兵隊要素を資料から抽出。
テンガロンのツバの形状をより、それっぽくしてみたが、ちょっと具体的過ぎたかも。
意味のない飾りは避けたいところ。右の首だけのものは、別角度とバリエーション。
真ん中。とりあえず、銃を構えてポーズさせてみた。どうなのか。
右端は、首だけで描いたツバが広いバージョンの全身。
いままで、ツバが広いより本物に近いものを描かなかったのは『ビスマルク』になっちゃうから。
案の定なった。
と、ここまで描いて、順調に進んでいる気になっているものの、何かシックリこない気も。
というのは、前に描いたメカコンの兵士と比べて、合ってないんじゃないのか?
端的にいうと、カッコよすぎないか? ということ。
この感覚、ずっとあって、何かをデザインするたびに、ああ、これはカッコよくなりすぎ、
と、方向性を変えたり、抑えたり。でも、よくよく考えると何でなのか?
んん~~。 あれ? 根拠ないかも。
もしかしたら、同時に進行させてる別のリメイクの方向性に引っ張られてるだけなのかも・・・・・・。
つっても、もう遅いなぁ~。
今まで描いてきた分は、もうイメージとして構築されちゃってるし。
自分のなかでの最善(できうる限りのカッコよさ)を目指すしかない。かも。
ということで、パワードスーツについては、一旦、いままで出た要素を精査して、
もう一度、メカコン兵士との釣り合いが取れる感じに持って行って様子を見たいと思います。
それで良さそうだったら、パワードスーツに関しては終わりで次の行程に。
それでは、またまた次回で。
急にダサくなってたらすいません。(今までだってダサいという意見は聞かない方向です)
スポンサーサイト
テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック
- 2018/05/31(木) 07:07:14|
- ゴーディアン リデザイン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
なんでこう、ギャングラーの怪人って、
子供が描いたみたいなデザインなんだろか。
色といい形といい。
あれ?
バレたんじゃねーの。
エキストラだっつっても、
もう少しましな女子高せ・・・。
ずいぶん目がいいんだな、ピンク。
怪人の声が著しくアホっぽい。
ゆえにもの凄いギャップだ。
あれ?
案外、声あってる?
上手いな、
本気で殺そうとすれば、
最終的には戻るよな。
すでに低い声の方に違和感が・・・・・・。(笑)
この身元がかろうじてバレない、
すれ違いコントみたいなのは、
いつまで続くのかね。
いずれはバレるのかな?
テーマ:快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2018/05/27(日) 10:01:43|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
乗っ取られたビルドカッコいいな。
スタイルがやっぱりいい。
プロポーションの意味の。
万丈、変身出来なくなってたか。
何でだ? 人間になっちゃったとか?
やっぱり、只の人間なったか。
ええ?
店ごとテレポート???
ボトル取られたら判るだろ。
万丈、細いからな。
素手で殴っても強そうに全然見えない。
色味が似ててどっちがどっちだか判らん。
白、カッコいいけど、
あれが本来の姿なの?
なんか、生物的なのがよかった。
それにしても、
目覚めたセントは、
なんというか、可愛いな。
この期に及んで何なのか。
テーマ:仮面ライダービルド - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2018/05/27(日) 09:28:23|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ゴーディアン、リデザイン14回目です。
前回は、新規にデザインして、あくまで結果として『タイタンフォール』系と、
『チャッピー』系(主に頭)が出来たところまで。
今回は、その中で、布のような柔らかな積層外装というヒントが出たんで、
それを全身に応用してみる。
点数は少ないですが、少しずつ良くなってる気はします。
ではさっそく。

左から。基本的には、前回最後のものの雰囲気を残しつつ表面を柔らかめに。
前回言ったように、表面は宇宙服的な感じなんで、それも参考にして。
ちょっと、宇宙服よりになり過ぎたかも。
ヒジの二重関節、足先のゲタは踏襲。
真ん中。ほぼ同じだけど、もはや騎兵隊要素が完全にどっか行ってしまったんで、
慌てて、首元のマフラー部分を戻す。
右。整理されてはきてるけど、正直、何のために描いたのか判らない。
体形の違いかなぁ。まあ、頭らへんは違うけど。
ちなみに、ここまで人間的な姿だと、腕の延長やゲタの意味がだんだん不明に。
大きいものの中に入って、端まで手や足が届かないから、というのが本来の理由なんだが。
ということで、もう1枚。
その辺を改訂。

ゲタを外して、腕は、短い腕の方を延長腕の中に埋め込んでみた。
ただ、これだと、外側の大きい関節の位置がヘンで、もう少し下側(外寄りの先)だといいのかな。
中の人がヒジを激しく曲げたとき、埋め込まれた大きい腕から少し短い腕が飛び出る感じ。
まあ、もしかしたら、まったく意味がないかもしれないんで、ことによったら全却下の可能性も。
足のゲタはこの体格だとやっぱり必要かも。
この足先のデカさは宇宙服由来だし、たぶん歩きづらいし届いてないし。
ということで、いい感じにはなってきたような気もしますが完全に騎兵隊じゃないんで、
スタイルは保持しつつ、宇宙服要素を廃して、騎兵隊風に戻そうかと。
関節関係ももう少し煮詰めたい。
では今回はこの辺で。
テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック
- 2018/05/24(木) 06:50:35|
- ゴーディアン リデザイン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
漁民が緑色の子供を撲殺しようとする話。
某漁村で、見るからに宇宙人然とした全身緑色の子供が打ち上がり、
不漁の原因を押し付けられると、阿藤快らに滅多打ちにあう。
そこへ、遠洋漁業の船長と称するマドロスが現れ、浦島太郎よろしく救出。
MACは情報を聞きつけ捜索をするが、船長は星人の子を逃がしてしまう。
すると夜、亀型の円盤が現れ船長は海の底へ連れ去られる。
ご馳走を振る舞われごきげんな船長は、土産に吸ってはいけない金のパイプを貰う。
その頃、人間が大嫌いな緑の仲間が漁村を襲い、やがて合体すると怪獣に。
ピンチにレオが現れ、散々格闘した挙句ボールになったところをビームでドン。
後日、子供を集めて不思議な体験談を語る老人が現れ、
よく見るとそれは、例のパイプを吸ってしまい白髪になった船長だった、でEND。
浦島太郎をベースにした、地球人側を悪者に見立てるパターンの話だが、
社会派気取るにしても、もう少し内容がないと伝わるものも伝わらない気が。
一応、人間は暴力的で悪魔だ、とか、遠洋漁業に対しての批判だとか入ってはいるけど。
それにしても、なんで海底由来の星人が、ゆらゆら帝国のベースみたいな恰好だったのか。
しかも白塗りだし。
亀円盤はなかなかカッコ良し。
テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2018/05/21(月) 02:56:05|
- MX円谷劇場
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ヒルトップ、相変わらず日本語出来ねぇな。
つうか、
横から見た髪型!!!!トゲ痛そうだな。
パトレッドの毒メイク、
京劇の役者みたいだな。
演技も歌舞伎なみに大袈裟になってる気が。
この、毒攻撃した怪人なりを倒すと被害者が治癒、
っていうの、よく考えたらおかしいよな。
噛まれたヘビ殺しても治りゃしないもんな。
前後編に分ける意味あったかな、とは思うけど、
けっこう面白かったかな。
テーマ:快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2018/05/20(日) 10:00:34|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
いま完全発動したらほんとに終わっちゃうもんな。
そら、まだかかるだろ。
OPの映像いいな。
ええ?
火星人じゃなくて、
ほんとにサイヤ人みたいな奴なんだ。
なんか、逆に安っぽくないか?
このキモヲタはほんとに・・・・・・。
おお、ボックス自体がベルトになったか。
ミソラ、顔、顔!!(泣)
西都の首相はジジイのマネが上手いな。
完全体になったら万丈が生まれた。
出たっ!!
神様出た!!と思ったら、エボだった・・・・・・。
エボルト、宇宙人としての本来の姿見てみたいな。
エネルギー体とかじゃなくて。
まさか、この先・・・・・・、
最終回までエボルトがいろんな人に乗り移ってくんじゃないよな。
テーマ:仮面ライダービルド - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2018/05/20(日) 09:31:09|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ゴーディアンのリデザイン13回目です。
前回は、メカコンパワードスーツへどの程度西部劇要素を入れたらいいのか、と、
その、メカ自体のデザインのバリエーションの模索でした。
今回は、その続き。更なるバリエーションを探っています。
まあ、大雑把には似たようなもんですが、
一応、いちから考えています。

前回3枚目のヘイロースタイルのものも捨てがたかったんで、
そこから発展させればいいようなもんですが、別案です。
これは、いっそ頭を極力なくして、テンガロンだけにしては、という意図。
なので、シルエット的には、ジャミラみたいに肩が高く張って、
胸も含めて全体で頭部、といったようなイメージに。
足先が二重になっているのも特徴で、足の裏からまた足首。
上下に延長されたおかげでヘンにスマートになって、独特な感じもしますが、
頭がなくて、代わりに戦車のハッチ状のものがてっぺんに付いてるというのは、
『タイタンフォール』のロボットっぽいんで、やっぱりなしか。
次、右隣り。少しだけ頭らしき部分を増やす。あとは、ほとんど同じ。
若干、太くはしてます。まあ、隣りよりは理想的にはなりましたが大差ないか。
さらに右隣りは、首はあるが、せり出した肩に埋もれさせてみたもの。
これはちょっと描き方の不備もあると思うけど、よくない。単純にカッコ悪いかな。
右端の2点は、腕の位置を上にしたらどうなるか。
あんまり上だと、やっぱり腕が4本にならざるを得ないかも。
まあ、工夫して、根元を太くしたりすれば出来るっちゃ出来るけど。
次、2枚目。更なる別案。

スタイルを全面見直し。腕の機構を大胆に変更して、頭部は飾り程度に。
頭を頂点に、僧帽筋から三角筋へと、なだらかに稜線を描く感じ。
への字で突出した部分がないイメージ。
脚は、前のものの踏襲だけど、腕は人間とメカのヒジが別になってる二重構造。
この方がよりヒジが深く曲げられるはず。(腕自体ちょっと長すぎたかな?)
この3体は、なかなか気に入っている。
が、左の2体の頭部、帽子のツバ部分がうさ耳に見えて『チャッピー』ぽいんで再考の余地あり。
右端のものの頭部もまだ改良しないといけないと思う。
ただ、今後のヒントが腹部にあるような気がする。
右端のものの腹は、野球のボールのよな模様の間に×印が描かれていますが、
宇宙服のような厚手だけど曲がる(布っぽい)素材で積層されているイメージ。
これを全身に応用したら、今まで描いてきたものとはまったく違う見た目のものが出来るかも。
あくまで予想ですが・・・・・・。
というわけで、まだまだやりようがある様なので、更なる確認作業をしていきたい。(しつこい)
最終的には、シルエットを決めてから、部分部分いいとこ取りにしますかね。
では、また次回。
テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック
- 2018/05/17(木) 07:05:10|
- ゴーディアン リデザイン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
はっちゃくが弓で怪獣の目を潰す話。
リンゴの形の星からニワトリに追い出された巨大青鬼がどうやってか地球に飛来。
両親のいないイジメられっ子の桃太郎こと吉田友紀は祖父母の八百屋を潰される。
果物好きの鬼は、何故か名前が玉ねぎ(オニオン)で、実際辛み成分のガスを吐く。
目を遣られたMACは目をしばたたかせカメラに向かって変顔のサービス。
その後、麻酔弾を使って眠らせるが攻撃しあぐねてしまうMACの面々。
一方、桃太郎の自覚が目覚めた吉田友紀は、犬と猿には断られたんでニワトリ抱えて鬼退治。
見かねたゲンは何処から持ち出したか巨大桃で鬼の元へヘリで空送。
桃から飛び出し、正調桃太郎スタイルで弓に矢をつがえると鬼の左目を潰す吉田友紀。
その後、鬼のパンツを脱がしたりしつつ、ピンチになるとレオ登場。
なにゆえか、不気味な宇宙リンゴの木に化身させフィニッシュ。
ただ、その後、死骸をバラバラに解体したと見え、角だけは漢方薬として頂く。
結構、恐ろし気な結末なのを手描きのマット画などでメルヘンにして誤魔化すとEND。
名子役、あばれはっちゃくこと吉田友紀を使った割に面白くない。
無理やり宇宙と繋げなくてもいいし、もっと桃太郎中心で描けばよかったと思うが。
それに、イジメっ子のイジメる理由も理不尽なら、急に仲良くなるのも理不尽。
ヒドイといえば、鬼の造形もヒドイ。
桃太郎なのにリンゴ推しだったのは、桃より扱いやすくて手に入りやすかったからかな。
それも、ヒドイっちゃヒドイ。
テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2018/05/14(月) 03:06:17|
- MX円谷劇場
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ドリルメカは罠かい?
凄い赤目だな。
どうやって作ったんだ?
赤インクでもさした?
自力だったりして。
何で、敵のボスが急に表に出てきたんだろ。
まさかとは思うが・・・・・・、
路線変更の布石じゃなかろうな。
どうしたんだよ、この展開。
いきなり殺されかけてんじゃん。
大丈夫か?
レッド、子供が泣きそうな顔だな。
凄い形相でドリルで串刺して爆殺。
怖い・・・・・・。
この回以降レッドは病気持ちですか?
なんで15話でこんな山持ってくるんだ?
いつもこうだっけ?
テーマ:快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2018/05/13(日) 09:58:31|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
まともなマスター戻ってこないかな。
宇宙人の目的はもうちょっと上手く出来なかったかな。
次に滅ぼすためっていうのはどうなん?
嘘かもしれないけど。
エボルト、消えるエフェクトカッコいいな。
パンドラのエネルギーがジジイのものになるわけないだろ。
殺されなくとも、その前に死にそう。
キバの親父は完全なコメディーリリーフなんだな。
しかも、空気読まない感じの。
あれ?
開いた?!!!
あっ、開いてないのか。
いまさら格闘戦でもないけどな。
まあ、カッコはいいけど。
いちいち武器を空中から取り出すのがいいな。
万丈、意識あったんだ。
今、ボックスが開く・・・・・・。
もう、万策尽きてございます。
また白髪に・・・・・・、
神誕生の予感。(笑)
テーマ:仮面ライダービルド - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2018/05/13(日) 09:29:21|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
トップ絵を「NT-62」に変更しました。
前の絵に飽きてきたんで取り急ぎ描いてみました。
今回、粘ったんで質感とか珍しくけっこう納得いくものになったかと。
顔も、あえて微妙な表情にしたんで、こっちも納得するまで修正に次ぐ修正。
昔はね、デジタルに甘えちゃいけないってんで、
一度描いた線画は滅多なことでは修正しなかったんだけど、
それだと、甘んじて納得いかないものも発表しなきゃいけない。
一種の罰ってことなんだけど、振り返ったら罰だらけじゃあね。
だから、最近はわりと粘るように。
ちなみに、『ゴーディアン』のリメイクがおぼつかなかったのは、これを粘ってたから。
まあ、とりあえず、
GENユニバースでどうぞ。
テーマ:自作イラスト - ジャンル:アニメ・コミック
- 2018/05/12(土) 10:49:20|
- イラスト&コミック
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ゴーディアン、リデザインの12回目です。
前回は、メカコンのコスチュームの決定稿と、そのメカコンが着るハードスーツの類。
今回は、その続きで、騎兵隊テイストをアップさせるために、他の西部劇スタイルを入れるべきか?
具体的には、カウボーイのズボンカバーなどを入れてみるか? といったこと。
今回、進展的にはちょっと、う~~んな感じなんで、さっさと。

まずは、前回のラストで描いた顔の見えないパターンのものの別角度から。
前回の最後のものは、紙を1枚使いきってなかったんで、とりあえず、そこの隙間を埋める。
とにかく、何か描かなきゃと慌てるように描きましたが、目的は、帽子のツバを下げること。
結果、下げても問題はなさそう。手足など細部少しずつ違いますね。
(ちなみに、絵が凄く曲がってます)
右の3点は、ヘルメット部分の別角度の確認。
上2つは、ヘルメットの形(なだらかな面の向き)を前後逆にしてみたもの。
後頭部が斜めより、額側が斜めの方がテンガロンぽい気がする。
下は、それらを踏まえて顔出しで描いてみたもの。まあまあいい感じ。
次。

ツバ下げたやつとは別日に描いて、時間的にも余裕があったにもかかわらず、
精神的にはもっと追い詰められたような感じになっちゃって変なものを描く。
目的は、ツバ下げた上に、チャップス(カウボーイのズボンカバー)を履かすというもの。
ヒザ下の横が張り出してるのがそれ。
よくよく考えたら、元々の脚のデザイン自体がチャップスに似た形なんであって、
わざわざ取り入れる意味が果たしてあるのかと。
まあ、張り出させた結果、カウボーイに見えたとしても、
やっぱり騎兵隊には見えないんで、却下ですが。(ある程度予想は付いてましたが)
むしろ、やるならロングブーツの方がそれっぽいか。
どっちにしても、せっかく2点も描くのに、パワードスーツの更なる別パターンを試さないでどうする、と。
このデザインが決定稿でも気に入ってたわけでもないのに。
で、次。

さらに追い詰められて、若干何していいのか困り、時間ばかりが過ぎるので、
とりあえず、スタイルを変える。ヘイローのスーツぐらいに軽くする。
下げたツバと肩章のおかげで、騎兵隊感は戻る。
理想はゴテゴテの着膨れゴリラなんでイメージとは違うけど、リフレッシュにはなった。
ヘイローみたいな顔の見えないゴーグルは、描いてみて違うと感じたんで今後はなし。
騎兵隊、騎兵隊言ってますが、基本的には、騎兵隊のスタイルを取り入れたメカコンのスーツ、
という統一感が欲しいわけで、まあ、騎兵隊感はこの辺でいいのかもしれないですね。
というわけで、メカコンのコスチュームを意識しつつ、また別のアプローチをしていきたい。
いろいろアイデア出した挙句、またこの路線に戻るかもだけど。
というか、アイデア出るんだろうな。不安になってきたぞ。
本来の目的を思い出すんだ。これは、あくまで『ゴーディアン』のリメイクだ。
ま、いいか。
それでは、アイデアが出ましたら、また。
テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック
- 2018/05/10(木) 06:56:45|
- ゴーディアン リデザイン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
パトレンはともかく、
工藤の私服は似合ってないな。
やっぱり、細かい演技になると、
パトレンの娘の方が断然上だな。
悲しいかな。
変装した工藤、
ますます似合ってないな。
つうか、こんだけ近かったら判んだろ普通。
あんな特徴的な声なんだし。
以前の前フリが効いてるから、
オチがなかなかよかったな。
テーマ:快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2018/05/06(日) 10:02:58|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前の時間帯のMXのマキタスポーツの番組で、
H2Oの『僕等のダイアリー』がかかって、
いい曲過ぎて泣きそう。
エボル、顔がサンダーライガーだな。
セントが死んだらミソラも死んじゃいそう。
やめたげて・・・・・・。
マスター役の人は、
スタイルよくてカッコいいよな。
えええっ一部?
万丈がマスターの一部?
ガロンでいえばピック?
全然、取引になってない。
つうか、こんだけ強かったら
手当たり次第にぶっ壊して見つけりゃいいじゃん。
ああ、これじゃあ、
万丈、1回は寝返るかもな。
あれっ、
挑発に乗って即一体化か?
あら?
急に夜に・・・・・・。
火の粉の演出いいな。
セントの病気メイクが適当すぎるな。
まま、まさか、万丈が主になった?
フェーズ2の方がいいな。
マスターの抜け殻はどこ?
ちょっと、早く盛り上がり過ぎじゃない。
大丈夫だよな。この先。
テーマ:仮面ライダービルド - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2018/05/06(日) 09:29:12|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ゴーディアンのリデザイン11回目。
前回は、ダイゴ大滝のカラー設定と、メカコンのラフスケッチまで。
今回は、その続きで、メカコンコスチュームの決定稿と、
その上に着るハードスーツ的なもの。(のサワリ)
前回の終わりに丁寧に描きたいと言ってたけれど、
果たして、丁寧には描けたのか。
つーわけでどうぞ。

多少丁寧。(笑)
しかも、変更点あまりなし。
手袋や靴部分のディティールがハッキリしたのと、
上着の胸の縦ラインをサスペンダーに見立て直したり、
ヘルメットにアゴ紐追加したりはしましたが。
あとは、脚の側面にも黄色いラインが入るので、そこも追加。
銃は、詳しくないんだけど、一応、ウィンチェスター風の未来風味。
次は、ハードスーツ的なもの。

いわゆるパワードスーツですね。
それも、かなりオーソドックスな。
それで、とりあえず描いてみたのが左上。
メカコンのコスチュームの上からメカを被せてみたもの。
着膨れするのは仕方ないこと。
動力がどう伝わってるのかハッキリさせたいところだけど、
最終的に、完全密閉型にしたいので露出部分があるデザインはボツ。
それで、密閉型にしたのが右隣り。
手足を円筒にしたんで、宇宙服か潜水服風。
オーソドックスなパワードスーツとしては、これでもいいけど、
メカコンの騎兵隊要素が全然ないうえ、ツルッとしてモダンすぎ。
レトロフューチャーみたいな感じとは今回違うんで、これも路線としてはなし。
下の小さい2点は、ツルッとしたスーツを何故か俯瞰で描いちゃったんで、
一応、正面からもバランス見たいなと描いたもの。
左が上のやつに準じたもので、脚太め。
右が、全体にややスリム。
この一連のスーツのキモは、二の腕と腿が初めから浅く曲がってること。
続いてもう1枚。

ツルッとしたバージョンをカクカクさせてみた。
まあまあ、こっちの方がいい感じ。モダンさも取れて、兵器感もアップ。
ただ、これにこれ以上騎兵隊要素入れろっていうのは無理かもしれない。
帽子とスカーフとズボンのライン、あとはあって肩章ぐらいで他に特徴ないし。
これ以上それっぽくするとなると、帽子のツバを下すとか、
ほかの西部劇スタイルを取り入れるとかになるのかもしれない。
例えばカウボーイの革製のズボンカバー(チャップス)風のデザイン入れるとか。
(書きながらいま思い付いたんだけど、これは試してみたいかも。
ただ、騎兵隊って、チャップス履いてないっぽいんだけどね)
で、右は、顔を出さないようにしてみたもの。
まあ、密閉型ていってるんだから、このぐらいが正解なのかも。
完全密閉っていっても開閉はさせてもいいと思うんで、
バイザーが上がって、アゴ部分が下がって顔が見えるとか。
ちなみに、左に比べて若干簡素ですが、
急いで描いたスケッチなんで細部は端折ってます。
ということで、次回は、このラインから発展させましょうかね。
パワードスーツについては、多少こだわりがあるんで、
これっっていうのが出来るまで少し時間掛かるかも。
ではまた次回。
追伸
実は、珍しく時間に余裕があって、この記事、前日に半分以上書いてたんです。
なのにアップが1日遅れ・・・・・・。
こんな時に限ってプロバイダがサーバーの障害で水曜日全然繋がらない。
正確には、モデムを再起動すると10分だけ繋がる状態だったんだけど。
ほんと、好事魔多しとはこのこと。(おかげで他の絵ずっと描いてたけどね)
テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック
- 2018/05/04(金) 08:29:04|
- ゴーディアン リデザイン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0