fc2ブログ

GEN'sログ(雑記)

イラスト&コミックのサイト「GENユニバース」の管理人GENのブログです。

快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー 第34話

もう、ロケ地は石切り場しかないんでしょうか。
見飽きてしまったんですが。


ずいぶん、シリアスな展開だな。
ちょっと、シリアス過ぎるぞ。
というか、いやらしい攻撃するなぁ。


ルパンレッドはキャラが立ってきたよな。
ブレなさがカッコいいわ。


怪人のデザイン、
なんとなくアシタカっぽい。


むぅ、温水はまだまだ侮れんな。
これがあるから先が楽しみだ。
今日も面白かった。
スポンサーサイト



テーマ:快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2018/09/30(日) 09:58:01|
  2. TV、映画、DVD、CD感想
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

仮面ライダージオウ EP05

新キャラ、背でけぇな。
ほかの2人が小さいのか?


失踪した女の子って、
まさか・・・・・・、
千眼美子じゃあ・・・・・・。


違ったか。
つうか、出ないのかな、清水富美加。
・・・・・・出ないか。


アナザーフォーゼもカッコいいな。
何故か、みんなマッチョなのがいいよな。


頭の翼がコウモリ風なのは、
ちょっと違う感じかな。


仮面ライダーグミのCMは、
悪い意味で吹っ切れすぎ。
嫌いじゃないけど。


エイベックスも現金だな、
話題になったらCM打つかい。
今までもやってやりゃいいのに。


田中隊長出た。
てか、頭が・・・・・・。
時は無残だな。


『フォーゼ』って、11年か。


福士蒼汰は出ないのか。
じゃ、あの変形リーゼント男は誰なんだ。
背恰好が似てる別の俳優なのか。


ドライブの肩のタイヤはもう少し小さくてもいいな。


えっ?
庄司智春!?
違うの?????
誰???


あら、ファイズ出てきた。
庄司はファイズに出てた人なのか。
見てないから判らんかったわ。


おいおい、
もうクリスマスケーキのCMとか!!

やめろ、まだハロウィンも来てないのに、
来年になっちまうじゃないか。

テーマ:仮面ライダージオウ - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2018/09/30(日) 09:29:03|
  2. 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ゴーディアン リデザイン その32

ゴーディアンのリデザイン、32回目。

前回は、ガービンの頭部で悩んで長期化を予感。
今回は、その続きだけど、少しだけ良い兆し。

ちなみに、前回ラストに、コンセプトアートみたいな、イラスト寄りのアプローチで行けないか?
という打開策を練って、ラフでモヤモヤしてていいから、とにかく印象を描いてみる。
そういう、シルエット的な中から何か見えはしないか、と、・・・・・・一応やってみたんですけど、
出てきたものは、今までとほぼ同じものでしたぁ。(その絵は捨てましたぁ)
そら、あんだけ具体的に描いちゃってるんだもん。時期逸してるよな・・・・・・。


と、いうことで、それでもその感じを踏まえて描いてみたのが1枚目。
こんな感じ。


gordian_re-design_sketch55.jpg
描きやすいタッチでやや自由に描いてみたもの。
耳の角はあえて伸ばしてみた。結果、手塚風に。
ただのロボットとしては、こんなのでもいいのかもしれないがガービンではない気がする。
プロポーションもデフォルメがコミック寄りというか、デザインというより絵のタッチに頼りすぎ。
とにかく、角は伸ばすにしても、この感じではないのは判った。


2枚目。


gordian_re-design_sketch56.jpg
やっぱり頭が気になってまた描き始める。
左上、左下、右上、右下の順。
今までと違うのは、“目”があること。
初代オモチャのガービンは、意外と奥目で目がデカく、見ようによってはドクロのよう。
その辺からのアプローチで、左上の小頭のものが、コレがいいとは言わないまでも、
何かピンとくるものが微かに。それ以降はどんどん悪く。(笑)
左下とか頭が四角いのは、ガービンが角ばってるんでやってみた。


もろもろ要素を繋ぎ合わせて、改めて描き直したのが3枚目。


gordian_re-design_sketch57.jpg
デリンガーのラインを踏襲しつつ、イクストロームにもあった目を加えて縦に引き延ばす。
耳は、側面から見るとメカニカルで出っ張ってはいない。
たぶん、この頭の特徴は、眉弓(眉の出っ張り)が出てること。
元のガービンにもガンダム的なヒサシが付いてるんで方向性は間違ってないハズ。
これで、何か開けてきた気が。
プラス、ここからの着想で新たにモチーフが見つかったんで、上手くいきそうな感じにはなってきた。
まあ、描いてみないと判らないが。


最後は、もう一度全身像を。


gordian_re-design_sketch58.jpg
とりあえず、最後に描いた頭部をくっ付けて全身を。
まだ、どうバランスを取るのが正解なんだか判ってないんで、頭が思ったのと違っちゃってる。
身体の方は、今までのものより脚を細く。大胸筋、三角筋はともに縦にデカすぎ。
やっぱり、肩はあまり広くならない方がいいのかもしれない。(自分のイメージとしては)
肘に膝と同じような8角形のパーツが追加されてるのも今までとの違い。


とまあ、今回はこんな感じです。
少しですが改善が。
これで、新モチーフが功を奏すれば頭部はいい方に向かうでしょう。
はたして、どうなるかっ。


ではまた次回。

テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック

  1. 2018/09/26(水) 10:55:23|
  2. ゴーディアン リデザイン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

TOKYO MX 円谷劇場 「ウルトラマンレオ」 37話

ゲンが冨永みーなを砂丘で引き摺り回す話。

ゲンとトオルらが野っ原で遊んでいると、カオルの前に死んだ母親似の女性が現れ、
吸い寄せられるように魅入られてしまい、止めるのも聞かず、最終的に誘われるまま鏡の世界へ。
戻らなくなったカオルに憤るトオルは鏡を殴り、ゲンは戻れないとダンに言われるが鏡の中へ突入。
砂丘が広がる世界でニセ母と遊ぶカオル。戻ろうと説得するゲンにニセ母は怪獣をよこす。
砂に首まで埋められたりしつつ、隙を見てカオルを奪取。手を繋ぎ逃げ回るゲン。引き摺られるカオル。
すると、怪獣はいつの間にか普通の世界の東京へ移っており破壊の限りの大暴れ。
トオルらが被害に遭うのを見たカオルはようやく目が覚める。
般若の面を付けた白装束の巨大女の正体を見せたニセ母は、ナギナタでもってレオを翻弄。
カオルを握ったままのレオは苦戦するが鏡を出現させ元の世界へ。ニセ母は激突して死亡。
ヒレがカラフルな鏡張りの怪獣を手刀で倒し、カオルが母の墓参りをして涙するとEND。


あらすじだけ読むと面白いように感じるかもしれないが、内容は薄い。
とにかく、イメージシーンの水増しが凄くて心理描写が少ないのが原因。
これは、この回だけに限らず、『レオ』全体に言えること。
和風の話になると敵が巨大な人間だったりするのはどうなのか。
まあ、でも、宇宙人が出て追いかけ回すだけの回も多いんで、いい方なのかもな。

テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2018/09/24(月) 02:59:38|
  2. MX円谷劇場
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー 第33話

怪人の頭がキモイ。


子供になった!!


なんでルパンレッドが一番小さいの?
そして、子供工藤が見事に芋っぽい。


クソガキ、そんなに可愛くないぞ!!
膝の上に乗るな!!


まさか、ノエルの変装?


怪人の持ってる肉叩きみたいなの何・・・・・・。
なんか、怖いんだけど・・・・・・。


温水かよ!!
面白ぇ~な。


『ルパパト』はホントに話も演出も安定してるな。
戦隊としては何年ぶりだろうかこの感じ。

テーマ:快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2018/09/23(日) 10:00:29|
  2. TV、映画、DVD、CD感想
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

仮面ライダージオウ EP04

なんか、まだエムの顔、違和感あるな。
なんだろ、眉か?


オオマジオウって、
何かカッコ悪い語感だな。
どうにかなんなかったかな。


ゲイツがかえでぃー似なのは否めんな。
まぁた、ヒロイン扱いか?


画像検索して昔のエム見たけど、
顔は変わってないな。
髪型かな。ウェーブがない。


王様になりたいとか・・・・・・、
強力に頭悪いな。


ロボ、汚しは入れられないのかな。


ブッ飛ばしといて、からの、
「大丈夫ですか!!」


おお、次回『フォーゼ』か。

テーマ:仮面ライダージオウ - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2018/09/23(日) 09:28:41|
  2. 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ゴーディアン リデザイン その31

ゴーディアン、リデザインの31回目です。

前回は、ガービンの2回目。全体のスタイルや頭部など、まだまだ未確定。
今回は、その続きで、まずは部分から攻めてみました。

大雑把にでも、大枠、シルエットが決まってると決まってないとでは、進め方が違ってくる。
とにかく、何処かに気に入らない部分があると気になってしょうがない。
今回は、頭のようで、どうにもこうにも・・・・・・。


このままでいくと、「ベガ(幻魔)」のときみたいに大量生産しないといけないかも。
と、いうわけで画像を。


gordian_re-design_sketch52.jpg
左上から右下へ描いていってます。
いままでの頭部をベースに、ガービンからの要素をプラスといった感じですね。
左上が一番ガービンっぽいですが、どれも、う~~~~んです。
ガービンの要素は、トサカと両耳の角と口の横線。
でも、これらを入れると、いかにもなヒーローっぽさが出てどうも馴染めない。
要素を削っていったり、変化させたりしても似たり寄ったり。
極端にやればガービンからは離れていく。


う~~~~ん、というわけで、
2枚目。


gordian_re-design_sketch53.jpg
もーね、正直言います。
このときね、頭働いてなかったんですわ。
たぶん、いくら描いても出てくるものは同じ。
そもそもデリンガーの頭部(オリジナルでリメイクしたもの)をベースにすることが正解なのか。
デリンガーは、イクストローム星人の姿(これもオリジナルのもの)を元にしてるんで意味はあるんですが。
ガービンはどうなのか。その方が統一感が出ていいにはいいけど。
とりあえず、ガービン頭部問題、今始まったばかり。
(最悪、デリンガーだってそうなんだから、ガービンもガービンに見えなくてもいいか)


と、これだけでは何なんで、
さらにもう1枚。


gordian_re-design_sketch54.jpg
前回最後の全身像のプロポーションが気に入らない方向になってたんで修正。
肩幅を狭くテン足に。脚が上から下まで同じ太さなのはいいけど、ちょっと太すぎたか。
頭についても、頭部をここまで小さくしなくてもいいのかもしれない。
レッドキング的巨大感の表現でもあったのだが。
ん~~ん、頭はめり込ますかな。


と、いったところで今回はここまで。
次回も当然この続きです。
普段はやらないが、ボンヤリと全体像の雰囲気から攻めるのもありかも。
(デザイン画というよりコンセプト画のような感じのエスキースでね)

テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック

  1. 2018/09/20(木) 06:05:21|
  2. ゴーディアン リデザイン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

TOKYO MX 円谷劇場 「ウルトラマンレオ」 36話

ダンが長官の娘を危篤にする話。

マックは、度重なる異星人からの侵略に地球防衛策を強化するため、
何故かマクドナルドの新商品みたいな燃料“マックウラン”だけを先にステーションに上げることに。
その役目がゲンに決まった矢先、地球製と思しき未確認ロケットが地球に不時着。
大爆発にも拘らず無傷で助かった男は、長官の娘が憎からず思う相手。
アトランタ星への調査から命がけで帰還したところだったが、ゲンは、凶悪なアトランタ星人の変装と見破る。
アトランタも正体をバラしたらゲン、ダンの素性を明かすと念波で脅す。
結局、アトランタは長官の計らいでMAC入隊、ゲンの邪魔をし評価を下げることでウラン運びを買って出る。
が、それは何としても止めなければならず、しかも、長官の娘がアトランタに恋してしまっている由々しき事態。
ゲンの訴えにダンは任せろと念力で娘を危篤状態にし、見舞うよう説得しウラン運びを直前で奪取。
だが、向かう途中で正体を現し、長官は手刀で落とされ宇宙半魚人みたいな星人出現。
ダンがマッキー2号でウランを運んでいるのを追い掛け、そのままステーションごと爆破させようとする星人。
宇宙空間で燃え盛るマッキー2号、燃えて膨らんだか、基地が縮んだか、
143mあるステーションと遜色ない大きさになってしまう。アストラはそれを基地にマジックのように収める。
その後、急に出てきたアストラと2対1で地上にて袋叩きでフィニッシュ。よく見るとアストラって耳がない。
気落ちする娘を河原で慰める長官にゲンとダンが感謝されるとEND。


謎の男が出てきて面白くなりそうな要素はあったが、それなりだった。
もっと謎の解明までを長く出来なかったのか。もったいない。
もろもろ、突っ込みどころは本文に書いたんで特にないが、
確かめたら、OPの基地のミニチュアもスケール大概だった。
マッキー1号がどデカいにしても基地小さ過ぎ。
それにしても、アトランタ星人って、どういう神経で付けるのか。

テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2018/09/17(月) 03:13:36|
  2. MX円谷劇場
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー 第32話

今回は、話が意外とよく出来てるんで、
連続しててもすんなり入れるな。


決闘って・・・・・・。


怪人、よく見ると顔が気持ち悪いな。
かなりホラー。


永遠にアデューって、
結構怖いセリフだな。


パト1のスーツボロボロ。


いやぁ~、
今年は、まともに話が進んでるなぁ~。

テーマ:快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2018/09/16(日) 09:58:02|
  2. TV、映画、DVD、CD感想
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

仮面ライダージオウ EP03

こいつら学校行ってたんだ。


編み込んだり、
髪型でとりあえず個性付けるよな、
東映って。


何で制服に元の衣装の一部が(笑)


ジオウのやつ、
なにげに大木こだま・ひびきの
こだま師匠に似てるな。
「そんな奴おらへんやろ〜」の人。


アナザーエグゼイド、プレデターだな。


ブランクがないから全く変わってないな。
花丸の息子。


コナミコマンドじゃないのか。


エムって、こんな顔だったっけ?
あれぇ~~~?


ジュウからケン、
アイデアいいね。


メカ戦どのくらいまでやってくれんのかな。
こうなったら、定番になって欲しいんだがな。

テーマ:仮面ライダージオウ - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2018/09/16(日) 09:28:58|
  2. 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

はじめての人のためのバンド・デシネ徹底ガイド

H12.jpgタイトルの通り、バンドデシネのガイドを読んでみました。
バンドデシネは、フランス語圏のマンガのことですね。

これは、またまた、江口寿史の関連を読む中で、引き合いに出されていたので気になって購入。
本当は、ベデ(バンドデシネの略称です。BDとも書きます)に関しては今更感があって、
正直、読まなくても構わなかったんですが、一応、江口氏その他が何を言っているかなぁと。
実は、本当に欲しかった本がなかなか出物が出ないんで、代わりに買ったんですが。

で、中身は、というと、はじめて、と銘打ってますが、なかなか濃い内容で広範囲です。
とりあえず、2013年までのベデの歴史がだいたい総括されてます。
インタビューや対談、一口レビューなんかも大量にあって、作品紹介が間に合ってないぐらい。(ちょっと問題あり)
それと、あくまで、翻訳本を最終的に手に取って欲しいという思いがあるようで、紹介の図版が1点だとほとんど表紙。
絵がよく判んないのは、ちょっとイライラ。でも、そういうのは、あまりに大量に扱ってるからですけどね。
あと、時代的な問題と、監修者の今はこれ、っていうのがあってか、メビウス、ビラルなんかは、熱量低め。

インタビューに関しては、谷口ジローって、ものすげぇベデ詳しいんだなっていうのと、
作者に会いたい欲が猛烈過ぎて何がそうさせるのかとビックリ。
松本大洋は、さほどじゃなくて、気に入った絵柄だけ参考にしてる感じ。
前から気になってたけど、松本大洋って、甲本ヒロト的、子供っぽさ保った自由人です的な受け答えがモヤる。
江口寿史に関しては、かなり詳しいけど、完全に絵のみの興味。インタビューでも言っちゃってたけど、
話や見せ方に関しては日本の方が上、っていうのは、正直そうだと思う。
この本読んでると、フランス(広くヨーロッパだけど)の人は、日本にどれだけのマンガの種類と量があるのか判ってない。
90年代以降にやっと自伝ものやルポなんかの身近な題材の作品が現れたのに、日本にそういうものがないと思ってる。
谷口ジローの晩年の作が翻訳されて、ようやく、子供向けなのに過激なアクションもの以外にもマンガがあると認識されたらしい。
正直、う~~~んですよ。2000年代になって、ベデ邦訳も増えてきたら、
それは、もともと日本マンガもベデの影響下にあるからってメビウスまで言っちゃってるし。(線のことだけど)

あ、あと、どういうわけか、『メタル・ユルラン』やそのアメリカ翻訳版である『ヘビー・メタル』に関しては、
ほとんど詳しく触れられてないのがヘン。そもそも、『ヘビー・メタル』誌の映画版が80年代にあって、
それ関連で、日本にベデ情報がかなり入ってきたと認識してるんだけど、違うのかね。
自分なんかは、『ヘビー・メタル』を洋書屋で買って色々しった知ったんだけどね。
その中で、ニコラ・ド・クレシーもミゲランショ・プラードも知ったし影響も受けたんだけど。
(ちなみに、紹介したい人をあえて絞ってるのか、インタビューや何かで、再三語られてても、
ほぼまったくと言っていいぐらい紹介されてない作家が何人もいる。何故、プラード無視?)

それにしても、自分が読んでいたころは、それらの作家がデビューのころで、今は皆さん大御所になられました。
絵柄も変わっていってて、プラードも厚塗りになってた。これがいいんだよな。
ド・クレシーは、スゲェのが居るなって当時ビックリしましたね。(今思うと、それが『フォリガット』だった)
ちなみに、紹介されてたなかで、アッっと思って買ってしまったベデが1冊。
これは、後々、読んだら感想書きたいと思います。

とにかく、ベデは、メビウスやビラルばっかりじゃない、っていう、当時の新世代を紹介したい熱量は凄いです。
いろいろディスってる風ですが、紹介量は凄いんで、興味のある方は買って損ないかと。
ただ、やや古めの本なんで、それでもいいという方は、ですが。

テーマ:最近読んだ本 - ジャンル:本・雑誌

  1. 2018/09/16(日) 06:28:47|
  2. 本、コミック感想
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ゴーディアン リデザイン その30

ゴーディアンのリデザイン、30回目です。

前回は、ガービンの1回目。まだ完全なシルエット状態でした。
で、今回は、その2回目。その続きですね。

前回は、設定と入れ子構造からくる理屈上の身長との違いでどうするか悩みましたが、
(ちなみに、設定は15mで、構造的には10mが合う)より巨大には見せたいんで、
不都合が出ない限り、当面は15m見当でスケッチしていこうと思います。


では、さっそく1枚目。


gordian_re-design_sketch49.jpg
前回のほぼシルエットのものにディティールを追加していった感じ。
デリンガーの3倍なんで、ディティールもデリンガーに付いていたようなものは、
同じサイズで描くとなると3分の1にしないといけないので、より細かくパネルラインも多めに。
具体的に言うと、デリンガーにデリンガーサイズのシャツのボタンが付いてたとして、
そのボタンをガービンに付けてもガービンサイズのシャツのボタンの大きさにはならないということ。
当たりめぇーじゃねーかと、お思いでしょうが・・・・・・、
これが案外、比較がないと、トンでもなく大きいネジ描いたりしちゃうんですよね。特に人型だと。
なので、細心の注意でもってサイズの合ったディティールを入れたいと思うわけです。
(いつも、なんだかんだで出来てないんで、自分への戒めで書いてます)

ディティールを頭で考えながら初めに描いていったのが左。
前回言っていた、防御力の高さの表現のため、装甲を分割して配置してみる。
デリンガーが入るための上半身のハッチは、考えてみるとかなりデカいので、
さすがに一つのヒンジで持ち上げるには限界があるだろうと、上下左右に6、7個に分けてみた。
わざと大きめのネジ的なものなんかも付けてみて、結果かなりゴチャゴチャ、デコボコ。

それを、少しだけ滑らかにしてみたのが右。
まだ、全体のバランスが暫定的で、スタイルをどうするのがベストなのか迷っててヘン。脚は長くしたい。
足先がテン足なのは、巨大陸上動物は何故か丸太のような上下同サイズの筒のような足が多いので。
ガービンらしさのキモである頭も非常に悩む。


2枚目。


gordian_re-design_sketch50.jpg
もう一度、デリンガーに立ち返ってややスタイルを踏襲してみる。ディティールも整理。
結果、肩幅が広くなって、ロボットっぽくなる。
ディティールが整理されてきたのはいいけど、三角筋がデカいのはちょっと違ったかもしれない。
前の2枚の方が巨大感があった気がする。
足先も、つま先までが広い普通の足にしてみた。これも前の方がよかったかもしれない。
あと、膝関節などは、もっと特殊な形の方がいいのかも。もう一つ余計に関節を追加するとか。
とにかく、機能などもまだ追加した方がいいだろうし、いいところは残して、どんどん変えていきたい。
まずは、何がガービンに必要かもっと考えなくては。


3枚目。


gordian_re-design_sketch51.jpg
頭あれこれ。正直パッとしない。
角部分がキモなんだが、付けたくないんでパネル状にしてるがウ~~ン。
カッコよくなり過ぎでアニメっぽくて困る。いっそ頭失くしたろか。
ベースの頭もこの形のこだわらなくてもいいのかな。
もう一度ガービンから抽象化してみるか。


という具合。
まだまだ、ほんとにまだまだです。
若干長く掛かりそうな予感してます。(笑)
さて、次回は何処から手を付けるべきかな。(そこからかい!)

ではまた、次回、何かは描くと思います。

テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック

  1. 2018/09/13(木) 07:37:30|
  2. ゴーディアン リデザイン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー 第31話

司法取引とはタイムリーだね。


古典的過ぎて、
何してんだか判んないんじゃないの、
泣き落としなんて。


あの怪人女だったのか・・・・・・。

つうか、パトレン3号の男装がやりたかっただけだろうっ!!
そうだろうっ!!
絶対そうだっ!!


ノエルは禿げてるでいいのか?


やっぱり、こんなことだと思ったよ。


あれ?
パトパートの歌だけで流れてるんだな。
いままでも別曲として使い分けてたのかな。
今度からちゃんと聞いてみよう。


今日は、話もいいし、特撮もよかったな。
ラストのロボ戦のカメラワークなんか凄かった。
でも、こういう大人が普通に面白い時って、
子供はついて来れてないんだよな。
特にドラマ部分のさじ加減は難しい。

テーマ:快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2018/09/09(日) 10:01:11|
  2. TV、映画、DVD、CD感想
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

仮面ライダージオウ EP02

また今回もOPの音が小さい気がするな。
ボーカルの音が引っ込んでるからか?


ロボのリアリティーもうちょっとどうにかなんなかったかね。
先週のはもうちょいいい感じだった気がしたんだけどな。


あれ、もう一人女の子出るなかな?


ジオウはスーツの色合いいいよな。
バランスがいい。
ディケイドオマージュだろうけど。


アナザーは目とかあって怖いな。
そこがいいけど。


靴底の文字はぜひ反転してて欲しかった。
キックすると「キック」の痕が付くと。


セント、万丈、
YOUたち、もう1年ライダーやっちゃいなよ!!


アナザー、何かい生き返るんだよ。
時間軸が違うのか?


なんだ、先週の男か女か判らん奴だったか、
さっきの奴。


アーマーがポーズ取るのいいな。


倒すと全部、時間まで戻るのか。


ロボの飛行ポーズいいな。


ツクヨミは中川安奈っぽいな。


今んとこ面白いよ。
この調子だと、過去作のファンも嬉しいだろうね。

テーマ:仮面ライダージオウ - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2018/09/09(日) 09:28:16|
  2. 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ゴーディアン リデザイン その29

ゴーディアン、リデザイン、29回目。

前回までがデリンガーで、今回からは、いよいよガービンです。
一応、言っときますと、ガービンというのは、ロボットのいちばん外側、
いわゆるゴーディアンを差すとき出てくる青いロボのこと。

で、さっそく行きたいんですが、
実は、進める過程で、だいぶ前からモヤモヤしてることがあった。ガービンについてね。
で、いざ、ガービンについて実際取り掛かってみると、やっぱり問題が・・・・・・。
追々説明します。


では、今回は、本当にラフなスケッチだけですが、
画像の方を。


gordian_re-design_sketch46.jpg
ほんと、もうちょっとちゃんと描けって感じですが、とりあえず、サイズ感を実感したかったんでこれ。
で、ですね、もちろん、図の小さい方からプロテッサー、デリンガー、ガービンなんですが・・・・・・、
デカくないスか? ガービン。
これ、設定通り、プロテッサー2.5m、デリンガー5mで、ガービン15mなんですよね。比率ですが。
基本、ゴーディアンの入れ子構造って、中のロボの手足は、外のロボの肘と膝関節の前までで、
ダイゴとプロテッサーの関係以外は、おおよそ身長は倍々になっていってる。
すると、ガービンはデリンガーの倍で10mでいいことになる。
実際、オモチャはだいたいそんな感じなわけで、実をいうと初期のアニメの設定もそうだったらしい。
まあ、たぶん10mは小さいんじゃない? って、どっかから意見が入ってデカくなったんだと思うけど。

これ、どっちに従うかだよなぁ。
アニメの作画も明らかにこんなんじゃないし。困るなぁ。
ただ、デカくしたい希望はあるんだよね。
デリンガー横に大きくしたせいで、10mだとガービンスマートに出来ない可能性があるから。
ガービンはスマートにしたい。


という、問題は、とりあえず置いといて、
2枚目のスケッチ。


gordian_re-design_sketch47.jpg
あんま変わってないですね。
ちょっと、頭が極端に小さいせいか、『進撃の巨人』感あります。
ですが、とりあえず、そこからの発想はなくて、想定してるのは、OPのガービン。
緩慢な動きで敵を蹴散らしてるやつ。
本当は、適合しない人が入ったために動きがおかしかったシーンの流用なんだけど、あの感じがいい。
設定上も、巨体が攻撃力の高さに繋がっていて、防御力も桁外れ、という感じなんで、
ノシノシ歩いて、敵の中突っ切ってくだけで全滅させちゃうイメージ。
そうなると、やっぱり、デカいままの方がいいかな。
あと、書いてて思ったけど、装甲については、防御力の高さが見て判る感じの方がいいな。
デリンガーに金属プレート付けていった感じか?
この辺は、今後考えていかないといけないところ。
あと、ガービン感をどう出すか。


最後は、おまけ。


gordian_re-design_sketch48.jpg
そのガービン感は、たぶん頭部で出さないと出ないかもしれない。
身体にあんまり特徴がないんで。耳重要。
1枚目のシルエットがガービンに見えて、2枚目が見えないのはそういうことだと思う。
この辺もじっくり考えたい。


と、いうことで、ガービン1回目のスケッチはこんなところ。
少しずつ具体的にしていきたいですね。
では、また次回まで。

テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック

  1. 2018/09/06(木) 07:11:25|
  2. ゴーディアン リデザイン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

TOKYO MX 円谷劇場 「ウルトラマンレオ」 35話

キワノフルーツが小学校を壊す話。

親からのお仕置きで壺に押し込まれて地球に流された怪獣が子供たちの前に飛来。
頭の悪い番長気取りの少年が持ち帰ると、中にはホヤかキワノみたいな出目の子供怪獣。
宿題をやらそうとするが、間違える上に失禁を繰り返す始末で、2人して学校をなくすことにする。
巨大化したキワノが本当に学校を破壊するとレオ登場。
やっつけられそうになるが、目的は達成したんで、ハクション大魔王よろしく壺に戻して逃走。
学校がなくなってヒマになったので、キワノで怪獣ごっこをしていると通報され逃走劇へ。
最終的に、自分ちへ帰りたいキワノの願いをレオが叶え、
少年が勉強を奮起し、キワノを懐かしがるとEND。


纏まってはいるが、およそヒーローものという感じがしない。
つまらないというわけではないが、ウルトラというよりブースカ。
あと、気が付いたことでは、
壺のダイヤルがフジツボモチーフっぽいのは、宇宙由来としてはどうなのか。
子供たちのごっこのコスプレがわりとリアル。
それと、学校をリアルに壊してしまった少年にお咎めがないのはいただけない。
ダンとゲンに発見させて詰め寄って欲しかった。

テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2018/09/03(月) 03:53:09|
  2. MX円谷劇場
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー 第30話

パトレン1号は底抜けにいい奴だな。


どんな話だよ。(笑)
臭い怪人って。


巨大化させんなって。


あれだけ近くにずっと居て気付かないところを見ると、
パトレン1号、さては、いい奴でさらに、バカだな。

テーマ:快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2018/09/02(日) 09:57:56|
  2. TV、映画、DVD、CD感想
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

仮面ライダージオウ EP01

どういう話なんだ??????
いきなりは判らんな。

予告で気付いたが、
黒髪ぱっつんの娘、美人。


そうなんだよな。
生瀬出るんだよな。


ロボ、なかなかいいな。
つうか、ロボにもロボって書いてある。(笑)


ぜんぜん、白亜紀の植生じゃないだろ。


黒髪の娘、
声が高嶋ちさ子。


いきなり、セントたちが出るとか、
サービスが行き届いてるな。


青いデコのやつは・・・・・・、
男? 女?


何だか判らんが、面白いな。


そういえば、生瀬、
テレ朝の2時間ドラマで同じような時計の修理屋やってたような。


ライダーたちは、デザインもギミックもいいな。
なにげに、ジオウは顔面の白い部分がいい。
計算された配色。


話あんまり複雑にしないで、
こんな感じで最後まで行ってくれれば、
気軽に見れるな。
たぶん無理だろうけど。
でも、面白そうな気はする。
今のとこ。

テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2018/09/02(日) 09:29:17|
  2. 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カウンター

プロフィール

GEN(ゲン)

最近の記事

最近のコメント

カテゴリ

近況報告 (187)
買い物 (28)
ダビング (16)
イラスト&コミック (704)
ガンダム&イデオン (73)
イデオンリデザイン2 (1)
サイボーグ009 リデザイン (12)
ベガ(幻魔) リデザイン  (57)
ダイアポロンリデザイン (6)
ゴーディアン リデザイン (46)
アンパンマン考察 (9)
キカイダー リデザイン (98)
仮面ライダー リデザイン (47)
リミットちゃん リデザイン (20)
8マン リデザイン (33)
作曲、音楽 (37)
ニュース (63)
TV、映画、DVD、CD感想 (2587)
仮面ライダー (1048)
MX円谷劇場 (576)
本、コミック感想 (181)
アイドル、タレント (60)
どうでもいい話 (39)
夢、作り話 (7)
未分類 (0)

最近のトラックバック

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

08 | 2018/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

月別アーカイブ

ブログ内検索

RSSフィード