地球侵略生物兵器が子供の合図で犬のように付いてくる話。
円盤博士のメガネ屋の息子とトオルらがUFO探し。
信じれば来るだのスピリチュアルなことを言っていると、程なく本当にUFOが飛来。
当然、宇宙人の侵略生物兵器なのだが、メガネ屋の息子が鏡を使って合図をすると、
主人の命令を無視して方向をクルリ。「お~い!! 何処行くんだぁ!!」
その後、どう見てもカブトガニな円盤に住民が騒いでいると、口から青い泡。
すると、吹きかけられた建物は爆発し、人々は泡まみれで次々と倒れる。
メガネ屋の両親もやられてしまい、ゲンが鉄の棒で追い払うまで惨劇は続く。
メガネ屋の息子は、両親が入院の間、ゲンらもお世話になる春川ますみ家に身を寄せる。
翌日、奈良富士子に色目を使うゲンは、大学だかで行う化石発掘現場へ車で送迎。
着くと、先輩の女性研究員にも色目で追い返される。
その後、カブトガニにしか見えない新種の貝化石だという物を掘り当て、先輩ともどもホクホク。
が、研究室で生き返ったカブトガニは、飛び回り怪光線。
奈良富士子が薬品のビンを投げ付けると窓を割って飛び去る。
成果を独り占めしようとしてると疑われる奈良は怒って帰宅、教授は生きた化石かもと捜索。
スポーツセンター勤めに戻っていたゲンに奈良が事態を報告すると、昨日の円盤だと気付く。
大学に取って返したゲンらは、人々の避難を指示。が、メガネ屋が敵討ちだと探しに来たという。
地下にカブトガニが居るのを発見したメガネ屋をゲンが止めると、カニ巨大化。
ゲンは、肩にメガネ屋の息子を担いで右往左往。
泡攻撃を避けていると、元々縮毛気味のメガネ屋の息子の頭は一層バサバサに。
耐え切れず変身すると、レオの赤い身体にピーコック色の泡が吹きかけられ色味が奇麗。
振り払って謎光線で爆発させると、人々に感謝され、メガネ屋の両親が退院し、
メガネ屋の息子が今度は星の観察を趣味にすると宣言。
ゲンらが春川ますみにドライブを宿題と庭掃除で邪魔されるとEND。
ドラマ部分が今までに比べるとシッカリしており見応えはある。
大学での展開をもっと膨らませればなお良かったか。
ただ、初めからこういう設定の話ならいいが、関係者総死亡退場の次の回だと思うと問題はある。
しかし、ダンが居なくなっただけで、こんなに物語がスッキリするとは思わなかった。
スポンサーサイト
テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2018/10/29(月) 03:13:32|
- MX円谷劇場
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
会議別にやってる様には見えないがな。
普段、ノエルはどういう指示系統で動いてんだ?
怪人、エビのデザインがいいな。
エビの殻を甲冑に見立てるのは、
なかなか見ないかな。
怪盗側の変身前のルパン風衣装って、
必要なんかね。
ノエル、変身解けたらマズくないかい。
ああ、潜入捜査ってことになってんだっけ。
えええっ、
ルパンエックスがカッコ悪くなった。
よく警察は、こんなまるっきり怪盗の手先を内部に入れるよな。
ヒルトップはどう思ってんだろう。
テーマ:快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2018/10/28(日) 09:59:41|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
えっ?
『エグゼイド』の社長がアナザーオーズなの?
みんな他のライダーも居るんだからおかしくないか。
格好何なんだよ。
特に女優帽。
アナザーオーズは似てるようで似てないけど、
こんな感じもいいな。
ディティールの密度もいいし。
『オーズ』のヒナが、
丸くねぇ・・・・・・。
変わってはないけど。
王様になりたい奴は、
毛量多めじゃないとダメなのか?
2人して同じような髪型しやがって。
エイジ!!
変わらんな!!
何がどうなって議員になってんだ!?
おお、
次回楽しみだ。
テーマ:仮面ライダージオウ - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2018/10/28(日) 09:28:42|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ゴーディアンのリデザイン、36回目です。
前回は、ようやくガービンの頭部が纏まってきて、全身像で確認したところまで。
で、今回は、引き続き頭部も含めた、身体の個々の細かい詰めの作業。
なんですが、作業の間中、風邪で体調悪くてですね。
一応、描いたんですが思うように進みませんでした。
絵って、描かない人には判りづらいと思いますが、意外と頭で描いてる部分がほとんどで、
身体が辛いのも(腕怪我したとかね)大変ですが、頭がハッキリしてないと上手く描けないんですよね。
特にデザインとかだと論理的に思考しないと新しいアイデア出ないんでなおさら。
とか、いいわけで行数稼いでおいて、と。
とりあえず。

前回の頭部のいいような気がしたデザインの口の辺りを整理するため大きめに描く。
う~~ん。何もそういう要素はないハズなんだけど、
ゾンビとかシンジェノアとかの歯の剥き出し感があって怖い感じがぬぐえない。ゴリラの怨念か。
マスク部分にもう一工夫欲しいところ。
ちなみに、口の上に、頬骨にあたる部分をパーツとして追加。少し複雑にしたかったんで。
一応、もう一枚あります。

首のあたりがハッキリしなかったんで、設定してみたんですが、何が何だか・・・・・・。
元のデザインにある鎖骨辺りの黒い(穴っぽい)部分を取り込んでみたんですが、
もうちょい整理が必要ですね。つーか、ここ、何の部分なんだろうか。
(確認したら、オモチャ的には首がガクッと後ろに下がるときに一緒にくっ付いていく部分ですね。
アニメのOPでは首のみが下がるようですが)
とにかく、ガービンはデカいんで、何か意味のあるディティールは欲しい。
ああ、でも、こんなところにこんなパーツが付いてたら首動かし辛いか? いいか別に。
といった感じで、今回は終わり。
元気だったらまた次回。
では。
テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック
- 2018/10/25(木) 05:58:02|
- ゴーディアン リデザイン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ゲンがクラゲに関係者を皆殺しにされるがケロッと新生活を始める話。
冒頭、いきなり宇宙の彼方から来たクラゲにMAC基地が襲われ、
ゲン以外、チョビ髭ってるダンも含めて皆全滅。基地ごと胃袋に収められてしまう。
その後、地球でもクラゲは大暴れ、百子らセンターの仲間も巻き込まれ、
トオル以外皆死亡してしまう。どういうタイミングかゲンもその場に居合わせ知る。
CMが開けると、何事もなかったように春川ますみ家での新生活スタート。
行き所がなくなったゲンとトオルは、事故現場で会った看護婦に厄介になるのであった。
さっそく、居なくなった百子とカオルの代わりに、顔だけでエロい奈良富士子と、
富永みーなよりさらに上手な名子役、杉田かおるが登場。
何事もなかったかのように幸せな朝を迎えるゲンとトオル。
その後、トオルの小学校で縮んだクラゲを見つけた子供が学校へ持ち込み、
預かった先生が調べるつもりで火に掛けると活動開始。
雨の中、巨大化して学校を喰らい始めるクラゲにレオ変身。
子供らの避難を確認すると、内臓と一緒に未消化のマッキー2号などを引きずり出す。
不明な技で爆殺すると、次のクラゲに準ずる敵の紹介があってEND。
有名なMAC全滅回だが、案の定酷い。
何もかも唐突、そしてフォローなし。要は、テコ入れによる設定変更とキャストの入れ替え。
せめて、新生活は次回からにして欲しかった。
どうやら、ダンもこのまま最後まで出てこないらしい。
それにしても、クラゲの腹からマッキー2号が出てきたのはグロいな。
探せば、未消化のダンも居たんじゃないのか?
(母に助けられてたらしいけど、他の隊員も助けてやって)
テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2018/10/22(月) 03:18:59|
- MX円谷劇場
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
怪人のデザイン、攻めてるな。
頭が笑えないぐらいエグイ。
みんなでキャンプすることになるとは。(笑)
つうか、パトレン1号はなにげにコメディーリリーフだよな。
演技力上がってきてるから
ドラマ部分も見応え出てきたよな。
テント背負ってたら、
そらバレるよな。(笑)
作戦意味ないな。
一瞬、ロボたちの縮尺が背景のビルに対して小さかったな。
『ルパパト』いつまでたってもテンション落ちないな。
このまま完走出来るんじゃないか?
そうなったら10年ぶりぐらいじゃね?
テーマ:快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2018/10/21(日) 09:59:51|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
そういえば、
『ウィザード』のライオンライダーは、
ホームレスだったな。
タイムパラドックス的な設定は、
絶対に確実に穴だらけなんで、
深く考えないようにする。
東海テレビの筒井主演のドラマも酷かったからな。
アナザーウィザードの出方が怖いよ。
怖い話じゃないんだから幽霊風に出てくるなよ。
ゲイツのスーツもちゃんと時計モチーフなんだな。
G-SHOCKみたいな感じだ。
過去の自分と現在の自分が会話できるのか?
んん・・・、どうなんだ?
考えないって言ったばっかなのにな。
次回は、『オーズ』か。
あれ? ホントか?
テーマ:仮面ライダージオウ - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2018/10/21(日) 09:30:21|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

手塚の問題作、『奇子』を読んでみました。(ネタバレありです)
『奇子』は、かなり小さいころから気にはなっていて、
立ち読みでパラパラぐらいは読んだことあるんですが、当時は、興味が湧かず。
それから、今まででも見つけると読もうかと思うんですが、何故かのびのびに。
まあ、子供のころ読まなくて正解だったですが。(笑)
で、読んだ感想は・・・・・・、思ってたのと全然違う!!
田舎の因習が発端の悲劇、という部分は、その通りでしたが、意外に凄いポリティカルサスペンス!!
まさか、下山事件モチーフとは。しかも、時間の経過も激しく、どんどん時代が進む大河ドラマ。
読んでて手塚の筆力に圧倒されましたよ。
たぶん、手塚の作家としての本質的な部分とは違うジャンルではあるんでしょうが、
実に、松本清張ら社会派サスペンス作家の作風を自分のものにしていて、巧みだなと。
具体的には、閉じ込められる奇子が可哀想で可哀想で、見てられなかった。
前半は、仁朗に感情移入しているんで伺朗が疎ましく、
でも、伺朗だけが奇子にとって助けになるかと思いきや中盤から鬼畜の所業。
伺朗の転向ぶりには正直愕然とした。天外家の血が出過ぎ。
ジジイのゲスっぷり散々見てなおの愕然だからね。罪がデカいね。
後半の仁朗がヤクザになる展開は、急に日活アクションものみたいになっちゃってちょっと安っぽいかな。
悪徳企業家ぐらいにしとけばよかったのに。
これ、途中で終わってるみたいなんで(ちゃんと纏まってはいます)、なんなんですが、
やっぱり、『ジレッタ』のときも感じましたが、アイデアが豊富過ぎなんでしょうね。
たぶん、奇子の話と、GHQの話は分けた方がスッキリ読めたかなぁと。
天外家にとって仁朗がしでかしてる話がデカすぎると思うんですよね。
まあ、でも、ラストは、ちゃんと奇子の運命に引っ掛けた感じになってて上手いなとは思います。
ラスト書替えたのも、そっちの方がいいかなぁ、とは思うけど、ハナオぐらい生きててもよかったかな。
それにしても、人物の描き分けが絵的にも描写的にも凄いよな。
手塚の凄いところは、絵が記号的に見えて実はもの凄くバリエーションが多いところだと思う。
今のマンガやアニメで、天外志子みたいなデザインのキャラ、そうとう理由がないと出てこないと思う。
そういった類のキャラがさりげなく、しかも、ウジャウジャ描けちゃうのがやっぱり凄いなと。
あと、殺人シーンや暴力シーンが息が詰まる。この辺は、いやらしいぐらい上手い。
裏手塚の本領発揮ってところでしょうか。
衝撃的な内容を多分に含むんで、興味のある方は、覚悟してトライを。
ちなみに、この手塚文庫全集版は、『奇子』以外に、『鉄の旋律』、『白い幻影』、『レボリューション』を収録。
『鉄の旋律』は読んだ気になってたんですが、全然記憶になくて、こんな超能力の話だったんですね。
『白い幻影』は読んだ記憶ありですが、ラストを覚えてなくてこんなだったかと。
収録の短編の中では『レボリューション』が一番好きですね。
ある夫婦の奥さんが突然別人格になってしまい、それを解明する話なんですが、面白いです。
手塚の長男、眞氏は、短編にこそ名作が多いのでそれを映像化して欲しいと言ってましたが、その通り。
3作とも、設定をいじれば、いくらでも発展性のある現代にも通ずる佳作だと思います。
テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック
- 2018/10/20(土) 07:33:40|
- 本、コミック感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
トップ絵を「昭和少女's4」に変更しました。
シリーズで描いてる昭和っぽい女の子のやつですね。
これ、自分でも気に入って描いてるシリーズなんですが、
今回もいい感じに出来たかなぁ。
影もハイライトもほとんど入れてないんで、
絵的には楽してるんですが、その分線画には拘ってます。
リアリティーにも気を使ってるんでモチーフ見つけるのも結構大変。
(かなり厳しい縛りがあるんで大変なんです、これが)
気分的には、ちょっと浮世絵の美人画描いてる感じですかね。
GENユニバースでどうぞ。
テーマ:自作イラスト - ジャンル:アニメ・コミック
- 2018/10/19(金) 09:15:25|
- イラスト&コミック
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ゴーディアン、リデザイン35回目。
前回は、ガービンの頭のデザインに、ゴリラの頭骨(の目の周辺)を取り入れたもの、
アゴまで入れてそれを鼻の部分から輪切りにしたもの、デリンガーに沿うようにしたもの、
の3点描いて迷い、輪切りの口の中身を出っ張らすことを思い付いたところまででした。
今回は、その3点を発展させるのと、とりあえず、輪切りにした口の中身を出すところから。
言葉だけだと、どうにも意味が不明ですが、(それぞれ図はあるので参照していただければ判るかと)
只今こんな感じで少々混乱中。(笑)
だったんですが、果たしてどうなったか、
さっそくスケッチを見てみましょう。

前回2枚目の右側、デリンガーに準拠したデザインに戻してみたものの改変です。
冒頭で言ったとおり、輪切りにした口の中身を出っ張らし、ガービンにあった格子状のマスクを再現。(左端)
前回との違いはこれだけですが、これだけで、得体の知れない食って掛かられそうな生物感は減ったかと。
真ん中は、イクストローム星人にもあった目を入れて、ガービンのトサカを付けてみたもの。
目はなくていいかなと思うし、トサカの形はこれではないとも思う。(口も出過ぎ)
それで、目を省きトサカをさらにガービン風にしたのが右端。
そしたら、急にサイロン兵みたいになってコレはいかんと。
すかさず2枚目。

トサカの位置、形を修正、口全体もやや引っ込ませたのが左。それを正面から描いたのが右。
まだ、口の格子の奥をどうするか決めておらず、
適当に縦線とか描いたら歯を剥き出してるみたいになってますが、
なんとなく、これでいいような気がする。
ここで改めて、ゴリラの頭骨から取った大きい目の穴があるデザインは、
デリンガーとの兼ね合いから、やはり統一感を欠くなと結論。
とりあえず、これをガービンの暫定デザインにしようかと思います。
もちろん、問題があれば、どんどん修正はするつもりですが。
ということで、全身像も描いてみました。

なにげに収まりがいい!
ガービン感も前よりは出てるのではなかろうか。
とりあえず、次回からは、このデザインを基に細部を詰めていきたい。
まあ、だいぶ出来てる気はしますが、さらに詰めたい。
何をどうするかは、もう一度、ガービンをおさらいして考えたいかな。
といったところで、また次回。
とりあえず何をすべきなんだろう、関節の見直しか?
(早々に決めとかないと困るのは自分)
テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック
- 2018/10/18(木) 06:22:53|
- ゴーディアン リデザイン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今回、いきなりよく出来たシチュエーションコメディだな。
もう、設定だけで面白い。
このネックレスって、
野球選手とかが付けてるヤツの批判だったりして?
ああいうのも大概だからな。
怪人バカすぎるけど、
シレッとついた嘘だったら嫌だな。
パトレンのみどり、
射撃が上手い設定なんてあったのか。
そうは全然見えないが。
爆弾爆発しなくても怪人が巨大化したら同じだよな。
むしろ、ロボと戦った方が被害大きそう。
パトレン1号、今回何回水被るんだよ。
髪薄くなくてよかったな。
テーマ:快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2018/10/14(日) 09:58:54|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
『ウィザード』って、2012年かぁ、
もっと最近の気がしてた。
それにしても、敵の青い服のやつ、
いつまでたっても出るたびに女だと思っちゃうな。
あの声は汚いわ。
アナザーウィザード、
頭部のデザインが変わっちゃってるけど、
こっちの方がいいかもな。
つーか、後頭部の輪は何だ?
ゲイツ、ずっと走ってたのか?
うーむ、CGの鉄骨に質感が足りないな。
主人公は、なんつー服のセンスしてんだ。
あの色の組み合わせはないだろ。
あるのか?
『ディケイド』に比べて話が判りやすいのか、
今回は見るのが楽だな。
やっぱり、1話(数話)完結の方がいいと思うな。
テーマ:仮面ライダージオウ - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2018/10/14(日) 09:31:12|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ゴーディアン、リデザインの34回目です。
前回は、ガービンの頭部デザインに新たにゴリラの頭骨をモチーフとして入れてみたところまで。
で、今回は、その続き。もう少し、ガービンより?に修正をしてみたところからスタート。
前回は、最後まで悩んでましたが、はたして手応えがあったのかどうなのか。
では、さっそく。

とりあえず、前回言った通り、頭部中央にラインを足してみた。
もはや、これでガービン感が出たかどうかは判らないぐらいかけ離れてしまってるが、一応。
まあ、遠目で見た場合、それなりに効果をかもすかもしれない、かな。ないよりいい。
あと、ガービンデカいんで、小頭設定だけど頭だけでダイゴぐらいあるのに気付く。
その感じをイメージしてディティールも増やしてみた。まだまだ足せる。
一応、スケッチの解説すると、左が凹んだラインを追加したもの。
真ん中がほんの少しだけ出っ張ったラインを追加したもの。
右がその正面。(眉の出っ張りをガービンのヒサシ風に面取り)
口にあたる部分も穴ではなく下側を開いて大きくしたんで、頭骨感もさらに減りましたね。
だんだんコナレて来て纏まってはいるんですが、でも、いまいちパッとしない。
あんまり弄っていると見飽きてきてよくなくなって見えてくるんですが、だとしても何か変えたい。
と、いうことで、次。

いきなり絵が雑になってますが、もう一度、ゴリラの頭蓋骨を見直して何かできないか考える。
目の周りだけではなく、下アゴも含めてどうにかならないか。でも、飛び出させたくはない。
ではどうするか。切るか。切りました。
目の部分から突き出すキワのところで縦に輪切り。
そしたら、う~~~ん、下品。
唇めくれ上がったゴリラかな。
ただ、こっちの方が何となくガービン感はあるのか?
とりあえず、下品に見えるのはそれが顔に見えるからだろう。
じゃあ、目を隠せばどうだ。
本末転倒だけど、ここで一度デリンガーに戻してみようと描いたのが右。
何だかよく判らんがプレデター的なパワフルさを感じるものになった。
もはや、モチーフの目の辺りを追加したはずが、口だけ残るとか何でこうなったのか。
じゃ、目が開いて出てきたりして、って描いてみたが・・・・・・。

コレはないかな。
だんだん、迷宮に入り込んでる気がしないでも・・・・・・。
はたして、ガービンとはなんだったのか。
何がやりたかったのか。
とりあえず、今までのもの、輪切り口のもの、デリンガー準拠のもの、
それぞれを発展させていきましょうかね。
それがいいことなのかも判りませんが。
ん~~、正直、どんなのでもいいんだけど、まずは、自分が気に入らなきゃなぁ。
(外部の意見も聞きたいところだけど、自分で勝手にやってることだからなぁ)
まあ、全身で描いてみたらまた違うかもしれない、というのはあると思う。
あっ、そうか、輪切りの口、中身が引っ込んでるからヘンなのかも。
元のガービンがマスクしたみたいなんだから、これも、レクターのマスクみたいなのを・・・・・・、
また、次回。
テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック
- 2018/10/11(木) 07:24:03|
- ゴーディアン リデザイン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
レオが兄弟の杯を交わす話。
先週からの続き。
ウルトラの星からキーを盗んだアストラをかばいウルトラ兄弟からタコ殴りに遭うレオ。
アストラは、どこ吹く風で星ごと破壊できるほどの武器になるキーで襲おうとするが、
唐突にウルトラキングの邪魔が入り、ババルウの正体がバレると遁走。
慌てる兄弟に、ババルウを追わずに迫る星へ止めに行けと指示する冬月声のキング。
お前も行かんかとキングに促され、地球と共に死ぬ宣言のダンは、地球側の星破壊作戦に大反発。
が、天変地異が続き、最後を迎えようとする地球になすすべなく、ゲンにも叱責されてしまう。
しかし、氷に閉じ込められたアストラからは連絡があったと告げると途端に大喜びのゲン。
スッ飛んでって助け出し、脱兎の如く戻り、組体操チックなビームでキーを戻すとババルウと戦闘。
ほとんど舐めるようにかすめていったウルトラの星は衝突を回避。
どちらにも平和が戻り、ダンからレオらにも兄弟分として認めるお達しがあったと報告が入るとEND。
何となく面白かったが、話が進むごとにドンドン雑な演出に。
キングが壊したキーを持っていかなかった兄弟に、キーを直しもしないし何もしないキング。
しかも、星での回避のための様子は一切描かれない。
キングや兄弟の行動もヘンだがキーを差すシーンは欲しかった。
ちなみに、あれだけ近かったらぶつかってなくても地球は壊滅してると思う。
テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2018/10/08(月) 03:18:22|
- MX円谷劇場
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
温水、もうすっかり毛がなくなったな。
完全になくなっても人相って変わらんのかな。
さすがに三つ子タレントは居ないもんな。
でも、双子でも合成だいぶ楽だよな。
悪も善も、服は何処で手に入れたんだ?
なんか、工藤いるからライブショウ大変なことになりそうな気が。
親子連れが入れなかったりして・・・・・・。
温水って、何者なんだよ、ほんと。
怪人のしゃべりが面白い。
フルタの偽プリキュアCM、
スポンサーがパチモンキャラ出すって、
かつてのマルサンみたいだな。
ロボって、大きさ自由なの?
等身大って珍しいな。
つうか、こいつは元から小さいのか?
合成も上手くなったもんだな。
今日も面白かった。
テーマ:快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2018/10/07(日) 09:58:25|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
かつてのライダーは出ると“友情出演”なんだな。
特別ではないんだ。
半田健人、毛量がゴイスー。
自毛・・・、だよね?
そら、なりたいのが王様じゃあ、
わけわかんない、だよな。
光るパジャマって、人気なのかな。
もうかなり長いことやってるよね。
2003年になったら急にセーラーと学ランになったけど、
そんなことないよな。
この時期でもだいぶ減ってた、っていうか、
ブレザーとかの着こなしで時代表現すべきでは?
ゲイツ主役でいいな。
もう。
演技も出来るし。
アナザーファイズのデザインも凄いな。
最後、セリフ聞き逃したぁ・・・・・・。
今んとこ面白いかな、『ジオウ』。
2話ごとで進んでくのがいいのかも。
テーマ:仮面ライダージオウ - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2018/10/07(日) 09:28:36|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ゴーディアン、リデザイン、33回目。
前回は、ガービンの頭部デザインに目を足してみて、好感触だったところまで。
今回は、新たなモチーフを見つけ、更なるブラッシュアップが出来たか、というところから。
新たなモチーフなので、今までのものに要素が上手く合致するかは試してみないと判らない。
そう、意外と頭で考えたのと違う結果になってしまうことも多い。(かなり具体的に見えててもね)
まあ、今回の場合は、途中から新しい要素が入る、という部分が大きいのだけれど。
では、さっそく画像を。

毎度のごとく、描いた順版は、左上、左下、右上、右下の順。
もうね、この左上のが描き上がったときは自分でも「えぇ~~」ですよ。(笑)
画像見ながら、どうすりゃ要素を混ぜ込めるかなぁ、と慎重に描いていった結果がコレ。
肝心なモチーフはですね。実は、ゴリラの頭骨。頭蓋骨です。頭の骨。ゴリラのね。
これは、偶然ネットでゾウの足先の骨格標本を見て、なにかガービンに反映できるかなと、
更に詳しく画像検索したら、下の方にゴリラの頭蓋骨の標本があった。
まあ、それほど知らないわけでもなかったんですが、その画像の角度的に、妙な感じに見えて、
具体的に言うと、眉のでっぱりの後ろにあるはずの頭の丸みが見えなかった。
実際、一旦へこんでいて、そこから後ろに筋肉の付くトサカ状の骨が飛び出してる。
そうか、頭をへこますのもアリか・・・・・・、とこうなった。もちろん目の穴の形も影響あり。
本物の骨は、目の下に大きな鼻の穴があって、そこから極端に前方に突き出したアゴがある。
んだけど、そこはスッパリ切り落として逆に引っ込ませてます。
左上のものは、アゴの筋肉を支える突き出した支柱を小さく再現したトサカあり。
実は、口にあたる横線の入ったパーツのある目の下の穴は、鼻の穴の名残り。
左下は、上向いて角度的に変だった目の部分を水平に。そして、華美になり過ぎたトサカを排除。
耳のトンガリも短めに。これで、上よりはだいぶマシになった感じ。
右上。ここで、とりあえず正面からチェック。
上にも横にも何も出てないんで少し寂しい。
今回の画像をスキャンし終わってから、ガービンに見えるためには、
頭頂部中央に何がしかのライン的要素が必要だと改めて気付く。
今までは、へこみが正面からでも見えていたが、このデザインでも入れるべきかと。
右下。一応、この4点の中での完成形。
自分としては悪くない方向性だと思うが、ガービンぽさが薄れてるのが気になる。
2枚目。

今回の頭を付けた半身像。
目の周りをスクエアから若干骨っぽく面取り。
なんか、思ってたのと違った仕上がりに・・・・・・。
なんだろう、やっぱり大きくなった目のせいか。
全体にシンプル過ぎる感じも。
これは、まあ、まだディティールが決まってないのもあるが。
3枚目。

1枚目の後すぐに描いたのが左。まあまあいい感じか。
ただ、あんまり骨っぽく局面で描くと逆にフェイスマスクっぽくてむしろありきたりかも。
右は、半身像を描いたあとに、目を小さく描いてみたもの。
う~~ん、前回の2枚目の顔に近づけてみたんだけど、ちょっとバランスヘンだな。
頬骨張ったおちょぼ口の人に見える。
とりあえず、このゴリラの頭蓋骨路線は、もう少し粘ってみたい。
いい感じに見えるバランスがあるはず。
あと、頭頂部のへこみは足してみるつもり。
口の部分の処理もこれじゃない方がいいのかなぁ。
う~~ん。
どうすべきか。
悩みながら、また次回。
では。
テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック
- 2018/10/04(木) 06:46:59|
- ゴーディアン リデザイン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ゲンがダンを蹴って殴って昏倒させる話。
ある日、宇宙の最悪星人であるババルウと思しき攻撃を受けるウルトラの星。
エネルギーの源であるタワーを引き倒され、火が消されると地球へ浮遊し始めてしまう。
同時にウルトラキーという、かなり巨大なカギも盗まれてしまい、そちらの犯人はアストラ。
防空壕のような穴から這い出して来るウルトラ兄弟は、口々にアストラを殺せと興奮。
キーを追って全員で地球へ。事態をサインで理解したダンは深刻な表情。
キーは強力な武器にもなるため、ゲンへアストラを止めろと説得する。
それこそ、あっという間に近くまで来たウルトラの星。影響モロかぶりの地球は大災害。
そこへ、キーを持ったアストラとウルトラ兄弟が現れ大格闘。
ダンは念力でアストラの動きを止めるが、日本語で泣き言をいうアストラにゲンは見捨てられず、
ダンの腹を蹴り上げ、くの字になった背中に組んだ両手でドンッ!!×3。くずおれるダン。
変身すると兄弟と対峙しアストラを守るレオ。時間をくれと懇願するも殺すを繰り返す兄弟。
地割れが起き、光線技を受けてレオが倒れ、ウルトラの星が迫り、謎の氷塊が飛来してくるとつづく。
大変なことが起きてるのは判るが、なんかトンでも展開続きで唖然。
唐突なアストラの登場も、冒頭のババルウ犯人説があったせいでむしろヘンな謎が深まる。
毎度思うがウルトラの星って、寂しいところだよな、なんか。
あと、兄弟たち、特にエースが怖い。いつギロチン技出されるかヒヤヒヤ。
ちなみに、ウルトラ兄弟とかいう後付け設定はあんまり好きではない。
関係ないが、MACのステーションって、あんなどデカい体育館みたいな空間があったんだな。
テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2018/10/01(月) 03:18:59|
- MX円谷劇場
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0