今期のドラマは珍しくほぼ何も見てなくて、唯一見てるのがこれ。
偶然1話を途中から見たんだけど絶妙に面白くて録画してみてます。
元は漫画らしいけど、このドラマのいいところは、単純に笑えるところもそうだけど、
この手にありがちな、空回る中年を冷ややかに吊るし上げる救いのない感じじゃないところ。
自称デザイナーみたいな、なんちゃってシャレオツ親父じゃなくて、
ちゃんと、一線で活躍してるし、ほんとにオシャレだし、なにより表現者として矜持がある。
しかも、若いヤツに弄られてもすぐ声を荒げたりしないのがいい。
誰かがキレると画面が殺伐とするからね。そゆんでスッキリしたくないのよ。
あと、とにかく、光石研氏の受けの演技がすっごく良くて、「えっ?」とかいうときの表情、ホント絶妙。
手づくり市の陶器が14万だった時の狼狽ぶり、爆笑しつつ、なんて値段付けてんだって一緒に叫んでました。
ああ、ただ、リアリティーあり過ぎて、身につまされちゃうかもね。
でも、その感じもいいんだよな。
何話まであるのか知らないけど、まだやると思うんで、気になったら今からでもぜひ。
テレ東 木ドラ25「デザイナー 渋井直人の休日」のページ
スポンサーサイト
テーマ:テレビドラマ - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2019/02/26(火) 06:12:35|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
かなり久しぶりにシャーペンを買い換えました。
日頃、絵を描くために青芯(下描き用)と黒芯のシャーペンを愛用してるんですが、
どっちも古くなり過ぎて芯が出づらくなってて、いい加減閉口。
基本、ドクターグリップしか使わないんですが、振っても押しても出ないときは出ない。
で、特に出づらくなってた青用のを、偶然もらったデルガードとかいうのにしたらこれはこれで快適!
じゃあ、芯も減ったし黒のも一緒に買いに行くかと行ったら、1軒目に欲しい色がない。
今までは、白というか透明なのを使ってたんだけど、今回は黒がいいかな?と探したらない。
だったら白でもいいんだけどそれもなし。
ちなみに、使い始めてからず~~っと出してくれ!と言い続けていた0.3のドクターグリップがなんと出てた!
んだが、遅いんだよ、もう、こっちは使わなくなっちゃってんだから。
で、安いシマシマのもなんだし、黒くても高級なのはなぁと2軒目へ。(高級版なら黒あったのだ)
そしたら、今度の店には高級版しかなくて、それも真っ黒と真っ白だけ。
じゃあ、選択の余地ないじゃないかと、白も奇麗だなぁと後ろ髪引かれつつ、仕方なく黒を購入。
(関係ないが、1軒目で青芯だと思って買ったシャーペンの芯が黒だったことが判明。ガ~ン)
で、帰ってからさっそく芯の入れ替えをするため開けたら、凄い勢いでサァーッとペンにホコリがたかって真っ白に。
うわぁぁぁ、黒ってホコリ目立つぅ~~~!!
白にすればよかったぁ~!!(あったのにぃ~)
しかも、スタンダード版より少し短いでやんの。
ちょっと持ちづらいよ。ペン先も短いし。
調べたら、スタンダード版ちゃんと売ってんだよな。ネットで買えばよかったよ。あ~~あ。

これです。
ほんとは、このクリップみたいなパーツも要らないんだよな。
芯の尖り具合とか調節しながら描くんで激しく回転させるからね。
(スタンダード版にはポケットに挟むためのパーツはない)
う~~ん、しばらくはこれでやるしかないよなぁ。
テーマ:雑記 - ジャンル:日記
- 2019/02/25(月) 03:16:34|
- 買い物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
そういえば、三谷幸喜が新聞のコラムで子供と見た『ルパパト』を激賞してたな。
設定から展開までべた褒め。子供より嵌ってたとか。
いやぁ~~~、
マズいよなぁ~~~。
たまたま見たのが10年に1本の大人の鑑賞にも耐える奇跡の1本だったなんて、
到底理解してないだろうからな。(笑)
次期作見たら、グダグダで何だこりゃにならないことを望みますよ。
いや、絶対なるよな、たぶん。
4週連続バトルの方は、当然のように裏のある展開になってきたな。
テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2019/02/24(日) 10:00:53|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ほんと、今年のライダーの女性陣は可愛いよな。
男性陣も個性あって、なにげに主役がいちばん影薄いかもね。
ガキ、もう少し上手いヤツ居なかったのか?
ツクヨミはやっぱ、カラコン?
なんだよ、ジオウが時間巻き戻したのか。
焦ったぞ。
どういうことなんだよ、ウールを王にってこと?
何でもありな感じになってきたな。
ラスボス、ツクヨミ説もさもありなんか?
えっ???
なんだラストのは、
進撃の巨人???
なになになに。
テーマ:仮面ライダージオウ - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2019/02/24(日) 09:27:30|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
企画コーナーへ「ゴーディアン」 リデザインをアップしました。
といっても、これは、このブログでやってた企画なんで、HP側の入り口として、
イラスト(最終的に描いたもののデカい版)を1枚アップしただけですが。
何それ、という方は、ぜひ、HPのイラストをご覧になってからどうぞです。
GENユニバースから。
テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック
- 2019/02/24(日) 08:26:19|
- イラスト&コミック
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ゴーディアン、リデザイン46回目。
ちょっと時間掛かりましたが、イラスト完成しました。
では、さっそく。

ど~~ん!!
OP&1話のガービンオマージュです。
画風は、高荷義之風。(笑)
なってると嬉しいんですが、難しかった・・・・・・。
アナログならもうちょっと上手く出来そうなんですが、
デジタルではこういう描き方しないんで、あえてタッチを残すのが大変。
非常に勉強になりました。
あと、やりたかったのが、巨大感の表現。
それも、高荷風の空気遠近法で。
これも、なんとか上手くいったかなぁ・・・・・・。
ほんとは、『イデオン』のときにこんな感じに描きたかったんだけど、
結果的に宇宙バックにしちゃったから比較がなくって上手くいかなかった。
いやぁ、でも、ほんとに高荷義之って上手いわ。
昔は、物によっては雑だなぁとか思ってたこともあったんだけど、全然そんなことなかった。
筆致は確かだし、とにかく質感表現と空間表現が激うま。
それと、リアリティーの出し方、これは出色。
まだまだ学びたいですね。
ということで、ゴーディアンのリデザインは今回で終了です。
恒例ですんで、HPにはこれより大きいサイズのイラストをアップしたいと思います。
お楽しみに。
それでは、また、次の企画でお会いしましょう。
テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック
- 2019/02/22(金) 13:51:42|
- ゴーディアン リデザイン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
4週何すんだろ。
歴代レッドが戦うの?
忍者のヤツだけ記憶がない。
あんなんだったっけ?
みんな同じ世界観なのか?
どう折り合い付けてるんだろうな。
このまま、ずっと戦闘シーンかな。
あんま面白くないな。
テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2019/02/17(日) 09:57:47|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の話シュールだな。(笑)
素直にキカイダーモチーフじゃダメだったのかな。
まあ、関係ないのか。
機械じゃなくて、木だ。
ダジャレかよ。
すげぇ設定だなと思うけど、
『ビルド』と似てない?
なんで、急にツクヨミ寝返らせたのか。
なんか、急ぎすぎのような。
面白いけど、盛り上がり過ぎてて大丈夫か心配。
この先上手く続けられるんだろうな。
テーマ:仮面ライダージオウ - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2019/02/17(日) 09:30:07|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
TBSで放送したものを拝見。
感想としては、ま~あ、まあ、こんなものかな、と。
意外に悪い印象はなかったですよ。
丁寧に4部の序盤を映画化してました。
ただ、凄くテンポ遅く感じましたね。特に前半。全体で2時間越えは長い。
シーンを抜くとかじゃななくて、あのまま、もっとタイトにして欲しかったかな。
キャラについては、これも、思ったほど悪くはなかった。
ミスキャストでダメかと思ってたけど意外によかったのがマッケン。
思った以上に悪かったのが山田のアンジェロ。(これも、ミスキャストだよな)
もっと演技出来る人かと思ってたけど、今回のはあんまり好きじゃなかった。
衣装に付いては、承太郎が情報不足だったな。
もっと白生地部分にディティールが欲しかった。
スタンドについては、バッドカンパニー以外着ぐるみみたいでう~~ん。
見せ方はあんなもんかとも思うけど、もっといい表現がありそう。
問題のスペインロケだけど、これは必要ないよ。
だって、杜王町に見えないだけじゃなくて日本に見えないもん。
素直に仙台でロケすりゃいいんだよ、杜王町には見えないと思うけど。
全体に、金の掛かったテレビドラマみたいだったけど、
これって、2章以降ってあるのかね。
制作決定での放送かと思ったら何もアナウンスなかったけど・・・・・・。
一応、キラークイーンは見てみたいぞ。あと、露伴も。
追記。
他の感想が気になって見てみたら、
三池の作風と荒木の作風が合ってない。
原作をリスペクトするあまり、悪い部分まで再現している。
というのがあって、その通りだなと。
やはり、演出的には、ドドドに至るまでの緩急の表現と、絵面のポップさは必須だったかと。
いっそ、画面全体を色面構成的、二次元ポップにするのもアリだったかも。
テーマ:映画 - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2019/02/17(日) 05:50:57|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
助けた兄貴たちが第2の怪盗として出てくる展開とか、
ちょっとやり過ぎかと思ったけど、そんなことなかったな。
最後の最後までシッカリ描いてくれて久々に満足したわ。
オモチャの売り上げは悪くとも、作品の良さは後々まで残ることでしょう。
毎回ここまで複雑な展開じゃなくてもいいから、
1年間、一貫した話で進めて欲しいですね。今後も。
裏話聞いてたらかなり無理っぽいけど。
で、来週からは、何回かSPなのかな?
どんなのだろうか。
テーマ:快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2019/02/10(日) 10:15:15|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2体同時に出てきたときのジオウ、
片方スーツが簡略版みたいなのだったな。
段々、みんな仲良くなってきたな。
なんか、すげー雑さを感じる、ドコモ光のCM。
そもそも、なんでコラボするライダーが2つ前のなんだよ。(笑)
いやいやいやいや、
針とバンド2つにすりゃいいってもんじゃないだろ。
んんん~~~、
でも、まあ、まだほかのライダーんときよりゃマシか。
剣凄いことになってるな。
顔はいらないんじゃ・・・・・・。
おいおい、
さっき、オオマジオウになるわけないって言い切ってたじゃん。
もうなるの確定したのかよ。
わけ判らんな。(笑)
えっ?
キカイって、
キカイダー?
テーマ:仮面ライダージオウ - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2019/02/10(日) 09:29:52|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

手塚の問題(傑)作のひとつ、『ばるぼら』を読みました。
これも、手塚の『ゴブリン公爵』を買うときに『奇子』と一緒に購入したもの。
いま、『聊斎志異』を小分けにして読んでる最中なんで、
1章読んじゃ手塚、1章読んじゃ手塚でようやく読む順番が回ってきました。
そしたら、読むまでの間に稲垣吾郎と二階堂ふみ主演で映画化されることが決まるとか、
タイミングがいいんだか悪いんだか。まるで、映画になるから読むみたいになってしまいましたが・・・・・・。
最近買った手塚作品では、『奇子』の方に期待して、『ばるぼら』にはあんまり期待してなかったんで、
読んでみた結果は、嬉しい裏切りでしたね。凄く好きです。ばるぼら可愛い。
ストーリー的にも、手塚の表現者、創作者としての心の内が露悪的だけど、
たぶん半ば正直に表されていて、ある種の共感というか、納得を得ました。
作者が死んでも、作品が残ればハッピーエンドですよ、うん。
キャラの造形や表現も面白いものが多かったですね。
特に、2話目冒頭の、気になる人ほどデカく描かれてるシーンが非常に面白かった。
好きになった女の人なんて5mぐらいの巨人に描かれてて、この設定で1作書いて欲しいぐらい。
設定でいえば、ばるぼらがミューズの女神なのか、魔女なのかどっちかにして欲しかった気もしますが、
まあ、どっちも重要でそれぞれ面白くはありましたね。(出来れば、神話で統一して欲しかったかな?)
ばるぼらの母親の造形もまた凄くて、一目見て彫刻的な作品がモチーフなのは判ったんですが、
それが、ミューズでも、ムネーモシュネーでもなかったのがちょっと驚き。
調べたら、オーストリアの旧石器時代の遺跡から出土したヴィーナス像(土偶)で、
“ヴィレンドルフのヴィーナス”というやつだった。それにしても、よくこれをキャラクターにしたな。(笑)
(ちなみに、寄せ集めの設定はそれだけじゃなくて、ムネーモシュネーの9人の子の中にばるぼらという名の子はいない)
とにかく、奇妙で破滅的で猥雑でいかにも70年代満載な感じが体験できるんで、映画の前にどうぞ。
二階堂ふみは・・・・・・、ばるぼらにしては意志が強そう過ぎかな。(頭良さそうというか)
テーマ:漫画の感想 - ジャンル:アニメ・コミック
- 2019/02/07(木) 05:58:10|
- 本、コミック感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
トップ絵を「NT-64」へ変更して、前回のトップ絵「年賀イラスト」をギャラリーへアップしました。
今回から、トップ絵の変更と、前トップ絵のギャラリーへのアップがセットの作業になったんですが、
今回に限ってだけだけど、すげぇ大変だった。(笑)
いきなりオマケが5ページだからね。
年賀イラストの偽ウルトラマン的な色々をスケッチで紹介してますから是非読んでくださいまし。
それと、
新たなトップ絵ですが、これは、前描いてたNT(ノンタイトル)のシリーズの続きで、同じモデルの3枚目。
凄くラフな線画だったんで、ラフに描いたらとやったらドンピシャでした。
ラフで雑っぽいですが、珍しく気に入ってるんで、これも是非。
ホントは、年賀イラストも、おんなじ感じで(ラフさは別、アナログな感じの意)描いて、
線画消せればよかったんだけど、出来なくてまたしてもヨレヨレ線画が残っちゃったんだよな。
ほんと、毎回、同じこと言ってるよな。
詳しくは、
GENユニバースでどうぞ。
テーマ:自作イラスト - ジャンル:アニメ・コミック
- 2019/02/06(水) 13:16:52|
- イラスト&コミック
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
工藤はこの1年で大きい声は出せるようになったな。
それに比べてパトレン2号は成長しとらんな。
ザミーゴの人、
演技ヘタつうか、
訛ってない?
・・・ヘタではないか。
倒すとすべて戻るのは
ちょっと都合いいかな。
でも、それしかないよな。
珍しいな、こんだけ達成感ある戦隊ものも。
そして、助け出すには今度は警察側が頑張らないといけない。
すごくよく出来たストーリーだよ。
流して見てたけど、
ルパンレッドが残り2人に抱きついたときに感動がこみ上げてきた。
最終回は泣いてしまいそうな気がする。
テーマ:快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2019/02/03(日) 10:00:57|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ウォズ役の藤木直人似の彼、
今回のウォズ役が正真正銘
最初の役者体験なんだってな。
そうだとしたら、非常によくやってるし、
将来性もあるよな。
つうか、何であんな重荷背負わせるかね。(笑)
津田寛治、さすがに老けたな。
『模倣犯』のとき実年齢知って、
度肝抜かれた記憶があったけど。
なんだ、今のドコモ光のCMは!!??
ジオウも悪演技出来るじゃん。
今日は、面白く観れたな。
つうか、なんか、佳境が迫ってるような感じだけど、
違うよね。
テーマ:仮面ライダージオウ - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2019/02/03(日) 09:28:53|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0