ワザとやってんだろうけど、
吹越って、こんなド下手だったっけ?
他のキャストが未熟なんだから頑張ってもらわないと。
別れた種族が完全に海の民っていうのが珍しいな。
妹もメンバーになるのか、
ちょっと面白いじゃん。
スポンサーサイト
テーマ:騎士竜戦隊リュウソウジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2019/06/30(日) 09:57:45|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ソウゴだけが居ない世界なのか?
居ないわけじゃないのか。
池がきったねぇな。
オーラの娘はホント可愛いな。
オオマジオウに負けたから世界が変わったって、
じゃあ、あの未来のオオマジオウは誰なんだよ。
元々なってたからゲイツたち来たんじゃないのか?
もう、そういう次元じゃないのか?
やっぱ、シリアスなシーンでベルトがしゃべるのヘンだな。
ちょっとマヌケ感出ちゃう。
もう終盤は、コロコロ設定違う世界行かなくてもいいのかな。
意味ある謎でも多すぎるとね。
テーマ:仮面ライダージオウ - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2019/06/30(日) 09:30:45|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

『モデルグラフィックス』の特集が“スタジオぬえ”だったんで買ってみました。
だいぶ前ですが、パワードスーツ特集のときは、立ち読みだけで買わなくて、(おい!)
あとから、貴重な話が多かったんだから買っとけばよかったと思ったんで今回は。
表紙は加藤直之氏ですね。
思ったほど大特集といった感じじゃなかったですが、まあまあ楽しめました。
基本、キットが出てるもの中心なんで、自然とそういう選び方になってます。
インタビューなんかも面白く(加藤直之氏と、宮武一貴氏)、
加藤氏の、「メカをデザインするときはフォルム中心でまったく機能は考えてない」、
っていうのが意外な感じがして驚きでした。
(もちろん、必要に応じてあとから機能は考えてもらったりするそうですが)
『ガンヘッド』の頁では、当時、河森氏と監督がマニアックな設定を分かち合ってご満悦だったようですが、
自分たちだけで納得してちゃ、作品としてどうなんでしょうね、って感じが・・・・・・。
まあ、『マクロス』あたりも、素人臭さプンプンでしたが。
模型の作例では、やっぱり、パワードスーツが出色で、これ見られただけでもよかったですね。
やはり、見慣れたスケールの実物(ナットとか鉄板の滑り止めとか)が混ざってると説得力が違う。
かなりカッコ良かったです。(関節は布じゃない方が好みですが)
全体として、ぬえ知らない人の方が見る価値あるかなぁ、って感じですかね。
テーマ:最近読んだ本 - ジャンル:本・雑誌
- 2019/06/28(金) 06:28:07|
- 本、コミック感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
アンパンマンを宇宙人として考えてみる企画の9回目。
本当の最終回です。
前回までで、一応、やろうと思ってたことは終了。
ですが、前回言ったとおり、デッサンしてた紙にあまりが出て、
じゃあ、ってんでちょこっとオマケをいたずら描き。
まあ、オマケとは言いつつ、その場で資料集めたりして、
ちゃんとそれっぽくはしましたが。
ということで、アンパンマンといったら、彼ですね。
対局の存在というか、
純粋悪というか・・・・・・。
こうですね。
ハ~ヒフ~ヘホ~!!声が出るような気がしませんが、
バイキンマンです。
というか、カビのかたまりです。(笑)
描いてて気持ち悪かった。
アランムーアが原作したときの『スワンプシング』が、
植物系の怪物ヒーローじゃなくて、植物だった。
と、改変されていた、という話を聞いて、
凄いな、このあえて読み違える曲解力!!
で、いつかそんな曲解をやってみたい、と思ったんですよね。(笑)
それでの、これです。
まあ、あながち間違いじゃないんでしょうけど、リアルバイキンマンです。
芯まで剥いてもカビのみ。
服着たカビです。
絵的には、胞子が飛びそうな粉っぽさみたいなのを出してみました。
というわけで、アンパンマン考察、終了でございます。
いかがだったでしょうか、最後でちょっと気持ち悪かったですね。
で、次回からなんですが・・・・・・、
何かやりたいとは思ってるんですが、題材が決まらず正直困ってます。
先々週あたりから、リクエストを募ろうかとも思ってたんですが、
すっかり、見てくれる人も減ってしまって、たぶん、待っててもおいそれとは書き込みもないだろうと。
なんで、色々自分でひねってあれやこれや考えたんですけど、どうもいいのが・・・・・・。
そんななか思い付いた、まず、ひとつが、『スーパースリー』。
ハンナ・バーベラの大昔のアニメですね。
「ラリホー、ラリホー、ラリルレロン!!」のやつです。
これは、去年あたりに、急に、いいんではないか、と資料まで集めてあったんですが、
いまになって見たら、どういうアプローチで考えてたんだか、よさがイマイチ・・・・・・。
いや、作品は好きなんですけど、ブログの企画に向くかなぁと。
次が、無理やり考え付いた、白黒時代のビンテージSFアニメのリメイク。
『スーパージェッター』とか、『宇宙エース』とか、そういうやつ。
これも、やってみたい気がないわけじゃないんですが、
キャラクターというか、ヒーローのコスチューム的なものだと、1回で済んじゃうんですよね。
『スーパースリー』もそうなんですが、長く続きそうにないのがネック。
あと、初代のウルトラマンを徹底的にリファインする、というのもやってみたいことではあるんですよね。
これに関しては、細かい設定も絡んできそうなんで長くやれそう(自分でも簡単にOK出さなそうだし)。
ただ、いまやりたいかっつーと、やりたくないかなぁ・・・・・・、なんとなく。(笑)
で、ふと思ったのが、『キカイダー』。
70年代の特撮ヒーローは、HPの方で別企画として前からやってるんで、
ブログの方では取り上げないんですが、満足できてないんで改めてやるのもいいかなと。
といっても、よく考えたら、発表してないのも含めて4、5回やってんですよね。いろいろと。
でもまあ、ちょっと、いい感じのアプローチを思い付いたんで、短くなってもやっておきたい気が。
(まず、やりたい、って気持ちが大切なんでね)
原作版のリメイクをやろうとして宙に浮いてる、っていうのもあるんですけどね。
その場合、原作版『仮面ライダー』も同時にやるかもです。
(新しく思い付いたアプローチに沿った場合、原作関係なくなるかもですが)
といった感じなんですが、リクエストもお待ちしてます。
(その場合、アプローチの仕方なんかも合わせて言ってもらえるとありがたいです)
とりあえず・・・・・・、
『キカイダー』いってみようかなぁ・・・・・・。
始めるまでに1週はあけるんで、ぜひ意見も聞きたいところ。
では、また。
いずれ、始まったらお会いしましょう。
追記、
後日、多少の追加を含めてHPの方にもアップしたいと思います。
そのときは、改めてブログでも報告するんでHPの方もお楽しみください。
テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック
- 2019/06/27(木) 07:51:18|
- アンパンマン考察
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
やっぱダメだな。
こんだけ全員演技拙いと見てられない・・・・・・。
敵のキノコのスタンスだけが独特で面白いけど、
それだけじゃあモチベーションが持たんよね。
設定とかデザインが
過去の寄せ集めみたいな感じなのも、
ちょっとね。
子供は初めて見るからいいんだろうけど。
テーマ:騎士竜戦隊リュウソウジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2019/06/23(日) 09:58:35|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
もう、1週間もあいたら覚えてないね。
『電王』の続きってのは覚えてるけど。
ああ、憑依されたウォズ、
本人の声で演技が見たい!!
平成以降のライダー全部だと、
もはやベルトがもげそうだ。
そして、東南アジアの仏像チックに変身。
デザイン的には、遠目で見れば普通だけど、
カッコ良くはないな。
仏像フォーム。
最終的に、自分と闘うのか?
未来のジオウは過去のジオウ倒せないだろ、
パラドックス的に。
逆も何かマズそうだけど。
テーマ:仮面ライダージオウ - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2019/06/23(日) 09:29:08|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
アンパンマンを宇宙人として考えてみる企画8回目。
実質の最終回です。
前回は、アンパンマンのデザインまででした。
で、今回は、その続き、飛行能力についてです。
今回の企画を考えるにあたり、
頭を取り替えても平気な生物とはどんなものかを真面目に考察したわけですが、
もう一つ、アンパンマンには初めから備わってる能力がある。
それは、空を飛べること。
ほんとは、スーパーマンのパロディーなんだから理屈じゃないし、
そこは、考えなくてもいいかとも思ったんですが、
やっぱり、ここまで色々やってきたし、絡めて考えようかと・・・・・・。
とは言いつつ、アレコレ考えたんですが、結局、考えようがないんですよね。
なんで、本当に苦肉の策的なものですね。
いままでの数回の中ですでにこれに繋がる要素は出してますが。
一番厄介なマントを含めた、一応の回答がこれですね。
とりあえず、画像を。

嫌だったんですけど、これぐらいしか思いつかなかったんですよね。
マントの必然性。
ムササビスーツ(ウイングスーツ)としての使い方ですね。
着込んでるというよりは、ハットリくん的な使い方ですが。
普段は背中に垂らしていて、飛ぶときに手足の先に引っ掛けてウイングにすると。
それと、プラス、母星での重力の強かったことによる筋肉の強さと、
弱いながら摂取している反重力物質のおかげで、地球上では重さをあまり感じていないこと。
普段、浮きはしないが、強い脚力でジャンプすれば、あっという間に高高度に飛び上がれ、
そこからは、ウイングスーツで操作し、目的地まで飛行すると。
やっぱり、浮くだけだと前に進めなさそうなんで、翼は必要かなという感じですね。
なんか、アンパンマンらしくなくて、しゃらくさいのが嫌な感じなんですが、
まあ、一つの例ということで。
なので、普通のマントでも可かな、というところですね。
絵に関しては、左側(絵では右)に反った感じになってますが、
余裕をもって描き始めたつもりが、描いてるうちに紙の左側が足りなくなってこんなことに。(笑)
こぶしが異様にデカいことを忘れてました。
ということで、アンパンマン考察、ほぼ終了でございます。
次回は、オマケですね。
描くつもりなかったんですが、紙が微妙に余ってたんで描いちゃいました。
ちょっと、衝撃かも。
では、次回、
本当の最終回でまた。
テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック
- 2019/06/20(木) 06:56:23|
- アンパンマン考察
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
アンパンマンを宇宙人として考えてみる企画7回目です。
前回は、赤ん坊アンパンマンが地球にやってきたとき乗っていたカプセル。
で、今回は、いよいよアンパンマン、です。
といってもね、
もうそのままなんで。
母星の近代人の偽頭がパンにすげ変わっただけ、
というかね。
まあ、本来は、ルーツを設定するのが目的なんで、
描かなくってもいいぐらいなんですが、
そこは、やっぱり、ね。
自分でも見たいんで。
と、画像までには、このくらい行数埋めればいいか、な。
ということで、
どうぞ。

いった通りまんまですね。
ニセの頭は、もちろんアンパンで、この図ではやや時間が経ってます。(しぼんでる)
なんとなく、ファンシーになり過ぎるんで、口、眉、ほっぺはカット。
それでも、じゅうぶんアンパンマンに見えるでしょ。
ちなみに目の部分ですが、構造的に機能は必要ないので、
パンに模様として描いてあるだけになってます。
スーツは、母星の近代人のものを踏襲。
入れすぎない程度にディティールを入れてます。
色の問題か、襟ぐりが開き過ぎてちょっとだらしない感じになっちゃたんで、
もう少し、肌が見えないように工夫すればよかったと反省。
マントについては、次回説明します。
ニセの頭を被った奇妙な赤ん坊が降ってきたところがパン屋だったので、
成長と共に被りたがるニセの頭をサイズアップするたびパンでこしらえてやったと。
こんな感じですかね。
母星の習慣では、頭の中には詰め物(
その4参照)があったんで、
アンが入っていることもちょうどよく、アンパンが最適な頭になったと。
といった感じで、早いですが今回はおしまい。
次回は、続きで、飛行能力についてですね。
ほんとは、一緒にやっちゃおうと思ってたんですが、
描くのが間に合わない可能性があったんで、分けました。
(今は、全て描き終わってます)
予定では、あと2回。
ではまた。
テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック
- 2019/06/13(木) 07:03:01|
- アンパンマン考察
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
なんかスゲェ話だな。
大丈夫なのか、
よく判らん種族に国任せて。
政治家が占い師に頼るのはよくあるけど、
その占い師自体を政治家に担ぎ出すのは珍しいな。
よく考えたら、
年まったく取らない人が人目に付く職業って、
そのうち怪しまれるよな。
面白そうではあったんだが、
何となく見はぐってしまった・・・・・・。
ほかの事に気を取られても、振り向かせるだけの演技を早く。
(勝手なことばっか言ってますが・・・・・・)
テーマ:騎士竜戦隊リュウソウジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2019/06/09(日) 09:59:40|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
またキリヤって、
その手あるの?
他が出らんないからしょうがないけどさ。
生瀬じゃファンガッカリじゃね。(笑)
ホント、
『電王』の設定は無駄に要素テンコ盛りで訳わかんなかったな。
『鎧武』みたいに無理にでも使わないんだったら、
もっとスッキリした世界観にすりゃよかったのに。
アナザー電王は、色以外電王っぽくないけど、
デザイン自体は面白いな。
もう、ウォッチは全部揃ったのか。
なにげに終盤だもんな。
に、しても全部乗せはどうなんだろうか、デザイン。
テーマ:仮面ライダージオウ - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2019/06/09(日) 09:30:01|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

『テクノ歌謡ディスクガイド』の方を前に買いそびれて、
だいぶ経ったけど読んでみようかと、最近になって調べたら、
「こっちの方がインタビュー充実してるし熱量多し」等のレビューが多く、
じゃあ、こっちかな、と購入。
いやぁ、いいですね。
愛すべき本です。
サブカルチックにハスに見つつも大好きなのが滲み出てます。
それにしても、ほとんど知ってんだろうな、とか思いつつ、アイドル等序盤を読んでましたが、
後半に行くにしたがって、知らない人たち続出。(笑)
まあ、インディーズの中でもマイナーな人たちとか、活動歴が極端に短いとか、
年齢的にも知らなくて当然かと思うような人たちもいましたが、
マジカル・パワー・マコって、誰やねん!!
一緒に組んでた人たち見たら、テレビ出演で苦情が来るのも判るけど(笑)、
怖い、もう、知らない日本が広がってる。
作り手側でいうと、細野の乱作ぶりが目立って、こんなに選ばずやってるかって感じ。
しかも、インタビューで「内容は全部保証します」というように、名曲率が高い。
他だと、ムーンライダーズ系、近田春夫、見岳章、サエキけんぞうなんかが暗躍してたんですね。(暗躍ではないか)
あとは、船山氏等、編曲家の人たちもこぞってやってる。
編曲家といえば、『夏色のナンシー』は、元四人囃子の茂木由多加氏の編曲であの感じになってたんですね。
今は、ネットで確認しながら読めるんでホントいい時代です。
これ1冊あればだいぶ楽しめちゃいますよ。
ちなみにですが、本はCDサイズです。
初版は、誤字脱字等、ミスが大量らしいんで(買ったのは09年の2刷)、買うならそれ以外をお勧め。
テーマ:最近読んだ本 - ジャンル:本・雑誌
- 2019/06/09(日) 06:24:33|
- 作曲、音楽
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前トップ絵「 サプライズ」をイラストギャラリーへアップしました。
とりあえず、キャプションで解説などもしているんで、よかったらどうぞ。
キャプションで詳しくは書きませんでしたが、
いまやってるアンパンマンの企画のための練習なんで、
モチーフが若干ですけど被ってます。(笑)
GENユニバースからどうぞ。
テーマ:自作イラスト - ジャンル:アニメ・コミック
- 2019/06/08(土) 07:48:12|
- イラスト&コミック
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
アンパンマンを宇宙人として考えてみる企画6回目。
前回は、近代化した母星の人々の姿。
今回は、アンパンマンが地球にやってきたときの様子、です。
前にもいいましたが、アンパンマンは、“いのちの星”という生命の素のような状態で地球に飛来します。
見た目は、流れ星そのもの。
実際には、いのちの星とパン生地が合体して、どうにかなって赤ちゃんアンパンマンが誕生しますが、
それだと、ウイルスみたいなので、今回は、ちゃんと、星型カプセルで赤ちゃんが飛んできたことに。
今回は、おまけみたいなもんなんで、
さっそく。

まあ、そのものズバリ、星型のカプセルに赤ん坊が入ってます。
星は、ダ・ヴィンチの星と呼ばれる、星型八面体。
正三角錐(正四面体)が上下逆さまで合体したやつですね。
その中に、球体があって、さらに中にゆりかごがあります。
別に、赤ん坊の時はニセ頭を被らなくてもいいんですが、
この星の礼儀として、被った状態で送り出されています。
一応、スーパーマンオマージュですね。(こんなだったか判りませんが)
その後、成長と共に大きい頭を要求され、どういうわけかアンパン製の頭を提供するに至ると。
まぁ、本物の頭ではないんで、何製のものでも構わないんでしょうが。
カプセルについては、星型八面体にしたのが運の尽き、
作図が複雑すぎて、内部構造まではやる気が起きませんでした。(笑)
まあ、布団はもう少しデザイン凝っててもよかったと思いますが、
まっ、とっさに考えたおまけなんでそこはひとつ大目に。
といった感じで、今回はおしまい。
次回は、大詰め、アンパンマン登場です。
つっても、いたって普通のアンパンマンですから念のため。
あと数回なんですが、ほぼ、追い付いちゃったんで残りの絵の作業急がないと。
あんなに余裕があったのに不思議。
テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック
- 2019/06/06(木) 07:07:32|
- アンパンマン考察
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
トップ絵を「NT-65」へ変更しました。
前のトップ絵が時間が経てば経つほど気に入らなくて早く違うものにしたかったんですが、
アンパンマンを優先していた結果6月に。
まあでも、そのぶん考える時間はあったんでこだわれたかなと。
絵としては、前回と同じデッサンの練習のために描いたものですね。
後回しにしたぶん色々アラが見えて、それをいつもよりねばって修正。
詳しくは、
GENユニバースで。
テーマ:自作イラスト - ジャンル:アニメ・コミック
- 2019/06/02(日) 11:02:45|
- イラスト&コミック
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
1回ごとに波が大きくて、今回は無理だった。
制作側も知ってか知らずか、
なんか、テコ入れゲストみたいなのが多いよな。
たしかに、有名ゲストが出れば、
また、モチベーションが違うかもしれん。
でも、このままだとホント、見なくなる可能性もなくはない。
『ルパパト』でがんばり過ぎたか?
テーマ:騎士竜戦隊リュウソウジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2019/06/02(日) 10:03:59|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
アナザーカブトは、
ワームとの中間みたいになってんだな。
デザイン。
地獄兄弟の弟は、
ワームにしては再現度低いな。
あんなだったか?
光るパジャマのタキシードの人は、
回数を追うごとに英語がヘタになるな。
なんか、いかにも『相棒』に出てきそうな洋館だな。
つうか、見た覚えがあるような。
スウォルツは演技濃いな。
え?
今なんと?
ツクヨミって、
スウォルツと兄弟なん?
ん、ん、???
おっ、
加賀美がカブトになるのか。
これは本人嬉しいだろうな。
いやっ、
カブトのデザインはシンプルで美しいな。
次回、『電王』か・・・・・・。
誰出るんだ?
着ぐるみのみ?
テーマ:仮面ライダージオウ - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2019/06/02(日) 09:27:20|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0