fc2ブログ

GEN'sログ(雑記)

イラスト&コミックのサイト「GENユニバース」の管理人GENのブログです。

トップ絵を「なつぞら」へ変更

トップ絵を「なつぞら」へ変更しました。

はじめは、7月中にもう1回ブログを更新したいなと思って日曜に気軽に描き始めたんですが、
意外やたいへんでたいへんで、もうギリギリ。(笑)
途中、あきらめてドラマの方の感想でいいにしようかと思ったけど、がんばった。

出来る限りねばって、なるべくいいものにしようと思ったんだけど、時間的に限界でした。
まあ、何となくは判るかな、程度にはなったかな。
どうして描きたかったかは、ポーズでお察しください。

それにしても、ドラマ面白いな。
史実とは半々といったとこだけど、ほとんどの人にモデルがいるんで調べてみるのも面白いかと。
ヒルダって、ほんとにデザイン森康二なんだな。驚いた。
広瀬すずも元が整ってるからか魅力が尽きないというか、衣装や髪型変わるだけで毎回ハッとするよね。
イラストも10分の1でも魅力が出てるといいけど。



GENユニバースからどうぞ。


スポンサーサイト



テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック

  1. 2019/07/31(水) 11:55:33|
  2. イラスト&コミック
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

騎士竜戦隊リュウソウジャー #19

強烈な勾配の坂だなおい。
住んでる人大変そう。


マイナソーのデザインが、
単純にしてキモい。


今日の話は一応社会派だったな。

テーマ:騎士竜戦隊リュウソウジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2019/07/28(日) 09:56:58|
  2. TV、映画、DVD、CD感想
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

仮面ライダージオウ EP45

ほんと、ウォズって何者なん?
映画とか小説とか裏設定とか、
知らないと判らないまま終わりとかやだよ。
ほかの謎もね。


ロイミュードって、コピー作れるんだったんだよな。
オーラは裏切ってなかったと。


オーラ、肌ツルツル。


エターナル、
デザインはカッコいいんだよな、
と思ったら、下半身がタイツ?


本物のディケイド強すぎじゃないの。
そして、格好もいい。


おいおい、
やっぱり、オーラちゃんクソ女?


エターナル、タイツじゃないな。


なんだよ、白ウォズって、
ゲイツの妄想の産物だったのか?
混沌としてきたな。
ほんと、ちゃんと解決してくれよな。

テーマ:仮面ライダージオウ - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2019/07/28(日) 09:27:34|
  2. 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

あの娘と、遅刻と、勉強と 2

51VRzcHzCrL__SX350_BO1,204,203,200_2冊目が出たので読んでみました。

やっぱり面白い。
インタビュアーとしての腕が上がってる気がする。
広い意味でクリエーターがクリエーターをインタビューしてるのがいいのかもしれない。

みんな面白かったけど、特にミュージシャン相手だとより面白かったかも。
それで、みんな岡村をリスペクトしてるのが如実に判るのがまた面白いね。
年々持ち上げられてる高さが高くなってってるような気も。(笑)
それにしても、初めて知ったけど、テイトウワって、もの凄い才人なんだな。
素直にビックリした。
横山剣はもっと長く読みたかったなぁ。

あとがきで言ってたけど、
日常のどうでもいい話をするんじゃなくて、その人の特徴や強みを聞きたいっていうのは、
ホントに対談やインタビューでは聞き手として重要なことだと思う。
当たり前のことのような気がするかもしれないけど、昨今、核心に触れないインタビューの多いこと。
そういった意味では、短くても内容は充実してますよね。(正直、もっと長く読みたいけど)

で、やっぱり、常にポリコレ棒で素振りしてるような能町は面倒くさいな、と。(笑)

テーマ:最近読んだ本 - ジャンル:本・雑誌

  1. 2019/07/27(土) 12:25:44|
  2. 本、コミック感想
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

しあわせの理由

51Y8BNNFB7L__SX327_BO1,204,203,200_グレッグ・イーガンの短編集を読んでみました。

これは確か、ネットのまとめ記事で、読むべきSF小説として紹介されていて、
「読んでないならうらやましい、またあの経験が出来るんだから」
と最大級に薦められていたので、思わず購入。(もう1冊買ってあります)

で、難しいという前評判もあって不安だったんですが、いや、面白かったですね。
切り口とアイデアが凄い。
どれも面白かったですが、特に1つ挙げるとすれば、好みなのは「愛撫」。
読んでいる最中は、いろいろ考えさせられたんですが、(宗教観とかね)
最終的には、解説とほぼ同意見でしたね。
ゴリゴリのハードSFにもみえるけど、
最新の科学や医学を使ってでしか表現できない純文学みたいにも思えました。

また、扱うテーマがアイデンティティーの不確実性や自意識はどこにあるのか、だというので、
なるほど、自分に興味があるものと重なってるのでスンナリ読めるわけだと納得。
さらに、アイデンティティーの喪失を扱ったSFといえば、安部公房が大好きなんですが、
イーガンはJ・G・バラードが好きらしいですね。
J・G・バラードといえば、安部公房からの影響がある作家なのでなんか納得。
作品が似てるとは全然思わないけど、何かしら繋がるところがあるのかも。

テーマ:読んだ本の感想等 - ジャンル:小説・文学

  1. 2019/07/26(金) 10:22:40|
  2. 本、コミック感想
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

キカイダー リデザイン その3

キカイダー、リデザインの3回目です。

前回は、毛のない伴大介にキカイダー的なディティールを入れたところまで。
今回は、それをベースとして、モードチェンジの過程を見ていきます。

モードチェンジですが、主には、戦闘モードへのチェンジですね。
前回描いたものが、一応通常モード扱いということで、
その途中で不具合が起きて、対称性を失うと。


それでは、順を追って見てみましょう。


まずは、戦闘モードから。


kikaider_re-design_sketch3.jpg
前回のベースモードとさほど変わらないですね。
全体に、いろんなところがちょっとずつ開く感じ。
頭部にあった目の上下のスジがバシャっと開いて排気放熱するとか、
他の部分も似たような用途かなと。
もうこの時点で、ミゾの深さに差が付いていて(防護カバーがない等)、
非対称になる準備は出来てます。(単なる不具合ですが)

で、こうなってモードチェンジが完了するところが、一部メカが暴走し始めるわけですね。
制御が取れないのが主に本人の左側、絵でいうと右側ということになります。
そこで、変化の途中でまず起こる状態として思い浮かんだのが次の画像です。


あくまで、途中経過としての現象として考えてました。


こんな感じです。


kikaider_re-design_sketch4.jpg
どういう理屈かは考えてませんが、
出てきたイメージは、突然左半身の一部が黒く変色し、
バキュームで吸われたようにベコッと内側にへばり付くというもの。
なので、よく見ると、内部構造の上に真空パックのように外装が密着しています。

で、一瞬こうなったのち、ブワッとまた変化が起きてさらに非対称になる、
というのが変化のその後の流れだったんですが、描いてみたらこの状態もいいな、と。(笑)
変色部分を何処にするのかもっと考えないとダメですが、これはこれで進めたら面白くなりそう。
初めから暴走部分は、飛び出させるのと同時に凹ませるのも考えてたんで。
仮にこの状態で仕上げるとしたら、色はもちろん黒から赤に再変色するでしょうね。

ですが、とりあえずは、初めの構想通り行きたいかな。
ということで、次回は、たぶん、さらに暴走した状態ということになるかと。
でも、具体的にどういう方向性にするか詰めて考えてないんですよね。
一応、昔に原作版リメイクのやり直しとして考えたスケッチがあるんですが、
今風のディティールを与えるにはどういった感じがいいのかまだ全然・・・・・・。
ここでドツボにハマりそうな予感が・・・・・・。

もしかしたら、スケッチのスケッチになりかねませんが、
出来たら、また、次回。
何を参考にすべきかなぁ。

テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック

  1. 2019/07/25(木) 07:36:53|
  2. キカイダー リデザイン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

騎士竜戦隊リュウソウジャー #18

シアターGロッソやってんだな。
事件でスタッフ居ないかと思ったら。


よろしく哀愁って・・・・・・。
どの世代向けなんだよ。


両手が恐竜の顔のロボは、
なんか嫌かな。


ロクに見てなかったけど、
敵の怪人面白いデザインだったのかな?

テーマ:騎士竜戦隊リュウソウジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2019/07/21(日) 09:57:15|
  2. TV、映画、DVD、CD感想
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

仮面ライダージオウ EP44

タイムマシーンのロボットの合成見てると、
もうちょい工夫すれば、ロボット物もやれそうな気がする。
あんま、おっきくないサイズのなら。


アクアの顔なんか凄いな。
古典的なとこが。
カッコ良くはないかもしれんが。


すげーデザインの陸橋だな。
陸橋じゃないのか?


ウールとオーラは小さくて可愛いな。


ソウゴ、急に懐深くなったな。
ウールだから態度デカいのか?


アナザードライブの方がカッコいいな。


アクアってコメディーリリーフ?


アナザーディケイド、
魔王感凄い。


また、ロケ地が凄いな。
どこの田舎だよ。


この感じだとツクヨミが現代に残るラストは無理そうだな。
まあ、最初からゲイツとツクヨミは残らないか。

テーマ:仮面ライダージオウ - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2019/07/21(日) 09:29:02|
  2. 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

キカイダー リデザイン その2

キカイダーのリデザイン2回目。

前回は、リメイク方向の説明とベースになる毛のない伴大介を描いたとこまで。
今回はその続き。

何となく、前回描き出せなかったせいで、凄く苦労しそうな予感ばっかりしてましたが、
描き始めてしまえば、徐々にノッてくるもんで、意外やなかなか手応えあり。
まあ、毎度言ってますが、実際、誰に制約付けられてるわけでもないんで、
自分が気に入ってしまえばその時点で終了なんですけどね。

まっ、何かしら問題点が見つかれば、
修正したり、違う方向性を模索したりは全然するわけですが。


まー、とりあえず見ますか。


こうなりました。


kikaider_re-design_sketch2.jpg
伴大介感は残って欲しかったんで、ディティール入れたらどうなるか心配だったんですが、
意外に大丈夫でした。大介強し。

ちょっと驚いたのは、裸体のときは、ちょっとマッチョ過ぎたかなと思っていた身体のバランスが、
ディティールを入れたとたん頭でっかちに見え始めたこと。肩幅も狭く感じる。
やっぱり、いろんなラインによる錯視的なことが起きてるのかしら。

デザイン的には、基本の部分は押さえてるんで、それっぽい感じは出てると思います。
初め、頭も完全に左右対称にしようかとも思ったんですが、
この先、何パターンかに分けて非対称にしてくつもりなんで、
その布石として左側頭部だけ変えてみました。

ちなみに、前回のものは描き途中なだけで、あれが素体というわけじゃありません。
もちろん、何らかの機能によって人間に化ける場合、最終的にああなるかもしれませんが。
なんで、素体はむしろこのイラストということで。

まだ全然考えてませんが、色塗るとしたら、全体を青っぽくするのかなぁ。
首と二の腕の帯は、柔らかい素材でもいいかも。
というか、身体全体、硬さとか無視して人間と同じように動くのが今回のコンセプトの一つなんですけどね。

このあとは、暴走していくパターンを2つぐらいに分けて描こうかと思います。
一応、原作では、人間の姿からロボットへ変身するときに暴走する設定だったと思うので、
まあ、今回のものが正常だとすれば、ここから戦闘モードになるときにおかしなことになると。


ということで、次回は、暴走モードか変化の途中か、いずれそんな感じのものを。
全身図をいつ描くかの問題もあるな。
次回描いてもいいんだけど、デザイン決まってからにしようかな。


では、また次回まで。

テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック

  1. 2019/07/18(木) 07:02:36|
  2. キカイダー リデザイン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

騎士竜戦隊リュウソウジャー #17

恐竜メカの着ぐるみ、
等身大で出てくるとサイズ感が判って面白いな。


EDはけっこう耳に残るな。
いい曲なのか?

テーマ:騎士竜戦隊リュウソウジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2019/07/14(日) 09:57:52|
  2. TV、映画、DVD、CD感想
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

仮面ライダージオウ EP43

スウォルツ、ラスボスなん?
妥当すぎないかね。
まだ判らんか。


スウォルツあれだけ能力あったら、
簡単に王にでも何にでもなれそうだけどな。


ウォズはどうなの?
同族なの?


ディケイド、今見るとシンプルだな。


だんだん、スウォルツが、
手塚とおるに見えてきた。


うーん。
この世界観もあっけなく終わってしまった。
スウォルツの目的はそのままなのかね。
そりゃそうか。
そうだとすれば、元々の世界との辻褄をどうすんのか、
っていうか、スウォルツって、
どの世界を統べたいの?
オオマジオウの居る世界?

テーマ:仮面ライダージオウ - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2019/07/14(日) 09:31:40|
  2. 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

キカイダー リデザイン その1

キカイダーのリデザイン1回目です。

やろうとは考えてたんですが、何となく気乗りがしなくてやっと始動。
内容自体は、考えてたものの中ではいちばん見えてるんで選んだわけですが、
本気で集中してやったら1回で終わりそうな気がしないでもない。
(やってみて、そうはならないことが判りましたが)

で、前にもいいましたが、気に入るまともなのがないとはいえ、
個人的に何度もリメイクしているキカイダーをあえて何故またやるのか。
それはですね、何となく面白そうなアプローチを見つけたから。

先に、元ネタだのソースだの晒してしまうのは、底の浅い感じが見透かされて嫌なんですが、
まあ、隠しても最終的には言ってしまおうと思ってるんで最初に書きます。(笑)

自分でやってる70年代の特撮ヒーローのリメイクなんかは、
当時、技術的に再現できなかったであろうものや、
設定にそぐわないデザインなどを沿うようにしてみる。
というのがコンセプトの一部で、
ロボットならグニャグニャの着ぐるみではなくロボット然とさせるとか、
生物的なものならリアルな生物にしてみるとか、
そうじゃないのもありますが、一応そんな感じでやってました。

で、昨今の洋物ヒーローを見てみますと、
ライミ版の『スパイダーマン』あたりまでは、(もちろん例外はありますが)人が演じることを前提にした、
さっきの自分のコンセプトに通ずるようなデザインだったかな、と思うんですが、(感覚的にですが)
もう近作になると、完全にCGオンリーのキャラとか材質も無視して曲がったり自由自在。
ウルトロンの口とか、アゴの関節ありそうなのに、口周辺がウニュウニュ伸び縮みしてしゃべるし、
ビジョンなんかも、質感はメカなのに顔は人間そのものだったり。
要するに、コミックに描かれたデザインを崩さずして、リアルに出来てしまうってこと。
ロボットだから、腕の関節はとか、中の人のこと考えてプロポーションをどうしようとか考えなくてもいい。
もちろん、人間に直接メイクしても似た効果がありますが、メカメカしいものだとだいぶ出来が違ってくる。
さらに、ネビュラ(これはほぼメイクか?)なんかを見て、
このラインでキカイダーもありなんじゃないかと思ったわけです。(まっ、安易ですが)

今までは、キカイダーはロボットなんだからちゃんと関節のあるロボットにすべしというのが大前提でしたが、
こうなってくると、もはや拘る理由なし。(笑)
かといって、石森コミック版まんまなのも現代から考えたら違う気がする。
(キカイダーは人間とロボットの姿を行き来するところがミソですが、
今はまだ細かいところまで考えてませんのであしからず)
なんで、今回は、ビジョンよろしく、人間の姿をベースに、そこへメカディティールを落とし込む、
という感じで行きたいと思います。

で、ですね、
1回目は描かなくてもいいか、とも思ったんですが、描いたんですよ。
でも、間に合わなかったんですね、つうか、ここで完成して、気に入ってたらほぼ終わりなんですが。
そこで一計、途中で載せちゃう。(笑)
絵の経過を見せるわけじゃないですが、描きかけを順次載せてけば、回数は確保できる!!


こんな感じになってます。


kikaider_re-design_sketch1.jpg
ベースは伴大介。
ややマッチョ。
これにディティール入れようとウンウン唸ってたら時間切れ。

次回からは、とりあえず、この北九州男、じゃなくて、この毛無伴大介にディティールを加えていきます。
この顔を保ったままキカイダーになるのかどうなのか。
モードもいろいろありそうなんで、けっこうやれるかな。
(ちなみに、プラス、ハカイダーはやろうかと思ってます)


では、描き上がったらまた次回。
(これが案外泥沼にハマったりしてな)

テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック

  1. 2019/07/11(木) 06:52:13|
  2. キカイダー リデザイン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

騎士竜戦隊リュウソウジャー #16

あのキノコ、
スライムだったのか。
だからどうってことはないけど。


すげぇー、
すっかり先週の記憶がない。
この丸っこい小さい娘、だれ?


ああ、思い出した。
海に別れた種族が居たんだった。


モササウルスだからなのか、
モサモサ、モッサリ感が凄いな。
動き遅そう。


そこそこ良かった感じなんだけど、
まだまだ、自然と入り込めるまでにはいってないな。
やっぱ、演技だな。
声の出し方。

テーマ:騎士竜戦隊リュウソウジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2019/07/07(日) 09:59:17|
  2. TV、映画、DVD、CD感想
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

仮面ライダージオウ EP42

話が細切れだからしょうがないけど、
展開が忙しいというか、
数話ごとに激変するよな。
ないが行われてるのやら。


ゲイツはどんな世界でもツンデレだな。


ゲイツは結局文句言いつつ助けちゃうんだよな。


マゼンタって(笑)
色にこだわるソウゴ。


ウォズは何で別の世界の中でも記憶を保ってるんだろな。
改めてどういう存在なんだ。


とうとう、ツクヨミがオールバックの妹だって確定。
魔王ツクヨミ説もなくはない感じになってきたな。

テーマ:仮面ライダージオウ - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2019/07/07(日) 09:28:35|
  2. 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ブログ企画「アンパンマン考察」を企画コーナーにアップ

ブログでやっていた企画、「アンパンマン考察」をHPの企画モノコーナーにアップしました。

アンパンマンのイラストも、リタッチですが、新規に作成。
オマケとして、凶鳥の出来るまでもスケッチで紹介してます。
ぜひどうぞ。



GENユニバースから



テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック

  1. 2019/07/04(木) 06:41:51|
  2. イラスト&コミック
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カウンター

プロフィール

GEN(ゲン)

最近の記事

最近のコメント

カテゴリ

近況報告 (187)
買い物 (28)
ダビング (16)
イラスト&コミック (744)
ガンダム&イデオン (73)
イデオンリデザイン2 (1)
サイボーグ009 リデザイン (12)
ベガ(幻魔) リデザイン  (57)
ダイアポロンリデザイン (6)
ゴーディアン リデザイン (46)
アンパンマン考察 (9)
キカイダー リデザイン (98)
仮面ライダー リデザイン (47)
リミットちゃん リデザイン (20)
8マン リデザイン (46)
サリーちゃん リデザイン (15)
作曲、音楽 (39)
ニュース (63)
TV、映画、DVD、CD感想 (2666)
仮面ライダー (1099)
MX円谷劇場 (576)
本、コミック感想 (189)
アイドル、タレント (60)
どうでもいい話 (39)
夢、作り話 (7)
未分類 (0)

最近のトラックバック

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

06 | 2019/07 | 08
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ

ブログ内検索

RSSフィード