高い靴履いちゃうと、
ゆあ、不破より背高くなっちゃうな。
過去の映像に違うアテレコしてるな。
不破って、カラコンで黒目デカくしてる?
バルキリーは、
最初からホーネットでもよかったな。
不破はコングでも。
あんなに首根っこ叩かれたら後遺症出るぞ。
1000%社長、
技出すたびに🄫出る。(笑)
ゆあの戦闘時の声が
いちいちエロい。
なんだ、
ゆあオンリーの回はさすがに無いのか。
ガックシ。
テーマ:仮面ライダーゼロワン - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2020/05/31(日) 09:28:47|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

以前、入っているケーブルテレビでAMラジオが聞けるようになったと知らされる。
しばらくした朝方、テレビもビデオも音楽も今はなぁ、というときに思い出し、
試しに聞いてみると、面白かった本、というお題を募ってのトーク中。
そこで、視聴者からのメールで紹介されていたのがこの本で、
とにかく、町田康版の『宇治拾遺物語』が腹抱えるほど面白く、
それは例えるならズルいんだそうで、
これは尋常じゃないなと思い、気軽に買ってみた。
もちろん、Amazonのレビューにもズルいとの感想あり、ますます期待。
で、届いたら、3センチぐらいある500ページ越えの本だったんでビックリ。
『聊斎志異』に続いてまたやっちゃったか(格闘中)、と一瞬ひるみましたが、
読みやすい現代語訳なんであっさりサクッと読了でした。
で、『宇治拾遺物語』ですが、
主に、滑稽で昔話の元ネタあたりを集めてあるんで、話自体が面白いのは間違いなしです。
さらに、町田康版は・・・・・・、やっぱりズルかったです。(笑)
なんちゅう好き勝手な翻訳をすんねん、という感じ。
ただ、個人的には凄くシックリくる文体というか、ノリ重視が好感が持てますね。
あえて丁寧な言葉でディスるとか、インギンな感じなところが、
自分でも『円谷劇場』の感想で似たような感じで書いてたんでピタッと来たというか。
だけどですね、あまりにも事前に面白いと聞かされ過ぎたんで、
本当に面白かったのに100%で感じられなかったのが非常に残念。
ただの文学全集だと思って読んだら、たぶん声出して笑ってると思います。
そのほか、全体としては、この巻は説話を集めていて、どれも、基本的には仏教説話の範疇に入るものだそう。
画像の右、『日本霊異記』から左に時代が下っていき、同種の話で比較も出来ます。
いくつかご紹介。
『今昔物語』から
「天狗に狂った染殿の后の話」
高僧が后に狂い鬼と化し、后を色情狂にして衆人環視で事に及ぶ。
という山田風太郎も真っ青なとんでもない話。
「何者とも知れぬ女盗賊の話」
偶然仲良くなった女と暮らし始めるが秘密が多く、実は、女は盗賊の頭であった。
という、『鬼平犯科帳』に出てきそうな話。
「大きな死人が浜にあがる話」
常陸の浜に15メートルの巨人の死体が打ち上がる話。
首、右手、左足がなく、やがて腐って周囲に人が住めなくなるというリアルさ。
と、ここまでは不思議な話が主で、『宇治拾遺』まではそんな話が多いんですが、
実は、この本を読んでいちばん思うところがあったのは、最後の『発心集』。
いわゆる、発心して世を捨て自ら往生しようとする人たちの話。
判りやすく書くと、心が乱れぬうちに自ら死んで、よりよく転生したい、
極楽、仏の世界に導かれたいと思って実践した人たちの話。
これがねぇ、悩んでるんですよ。いつの世も。いじらしいぐらいに。
しかも、修行を積んで偉くなっちゃうと慕われちゃうんで、この世に未練が増しちゃう。
心穏やかでいられなくなると困るんで、偉いことを隠す。
さらには、下卑たフリをする。何だったら疑われないように怠惰に振る舞う。
乞食ぐらいは当然で、もの凄い人になると悪徳政治家みたいな対極の人物を装う。
もう、訳判らない世界ですが、みんな必死です。
その中でも、ああ、今読むべきと思わせるものが2つ。
一つは、「書写山の客僧、断食して往生の事」
山でひとり断食の末往生しようと決意した僧のことを周囲に漏らしたため、
人が集まり見世物のようになってしまったという話。
その話に対して、著者の鴨長明は、
(面白半分に集まり、拝んだり邪魔をしたり疑ったりした野次馬どもに対し)
「自分の心の至らなさを棚にあげ、信じないばかりか、他人の信心をも乱そうというのは、
馬鹿もここに極まれり、としか思えない」と喝破。
もう一つは、「日吉神社に詣でる僧が死人を葬る事」
百日詣でをしている僧が、その期間汚れを嫌うにも拘らず葬式を手伝ってしまうという話。
誓いを破ってしまった身で恐る恐る神社に行くとトランス状態の巫女に見破られるが、
「信心を起こさせるための方便としての物忌みなのはわかるだろう、
ただ人に語るな、慈悲の為に禁忌を犯したことは、愚か者にはわかるまい。
みだりに倣えば、ようよう発したこれっぽっちの信心が乱れてしまう。
善悪は、人によって違うのだよ」と言葉をかけられる。
この2つの話は、今のSNSを取り巻く状況に照らし合わせて考えられる話ではないのかと。
なかなか深い。
ちなみに、長明、最後にとうとうと阿弥陀経について熱弁を繰り返し、
若干、新興宗教の勧誘テイストになってややゲンナリ。(いいけど)
紹介してないものも満遍なく面白いんで、興味のある方はぜひ。
関係ないですが、最近、また思い出してテレビからラジオを選択しようと思ったら、
そのページ自体がなくなってました。(おのれ、JCOM)
テーマ:読んだ本の感想等 - ジャンル:小説・文学
- 2020/05/29(金) 11:16:20|
- 本、コミック感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
キカイダー、リデザイン47回目、ハカイダー編の8回目
前回は、肩のデザイン数種とフードの別案でした。
今回は、引き続き肩のデザインの詰めです。
今回は、画像が多いんでさっそく。

ひとつ目は、肩のパーツから、尖った先端部分のみかたどったフレーム状パーツが伸びたもの。
説明が判りづらいですが、見たまんまです。(笑)
こういう、一見、意味不明なパーツが付いてるのもいいかなと。
まず描いてみたかったものです。
候補その1.

2枚目。
はい、もうお判りですね。
今回は、コピー画像に肩パーツのみ描き込んだもので進みます。
これは、ごくごく標準的な肩当てで表現したもの。
ごく普通にリメイクしたら日本作品だとこのあたりが妥当な線か。
ただ、それだけに、すでに近いラインのリメイク作が複数あり。

3枚目。
2枚目のものをよりハカイダーに近い感じにしてみたもの。
カッコいい。カッコ良すぎてモビルスーツのようだ。
2と3も候補ではあるが、順位は低い。
ちなみにですが、絵は、左だけ描いて反転して済ましてます。

4枚目。
いよいよ意味が判りませんが、1枚目からの派生です。
腕側のデザインも変わっています。
何だかよく判りませんが、これはないでしょう。

5枚目。
これは、直接肩から三角のパーツが生えたもの。
前回の3枚目の雰囲気がいいと言っていたものと基本同じもの。
ですが、描き方の違いか、これはあんまりよくないですね。
ヘンなディテール入れなきゃよかった。
ただ、候補ではあります。

4枚目と5枚目も肩関節違ってたんですが、これもまた違います。
その関節(と三角筋に見立てたパーツ)に尖った三角パーツを乗っけてます。
ただ乗っけただけに、その部分に違和感が。
ですが、肩回りのデザインはいい感じかと。

7枚目。
上から三角パーツを取ってみた。
これでも無理すればハカイダーに見えるか。
本来的にはこのくらいシンプルにしたい気はある。

8枚目。
上の、全体には下がってる三角筋パーツを無理に角度をつけて上げてみたもの。
これで多少ハカイダーらしくなったか、と思ったがそうでもなかった。
だけど、肩関節周りはこの感じが今のところいいかな、と。
といった8枚でしたが、なんかまだ、これといった感じが出てない気がしますね。
とりあえず、暫定的にどれかに決めてほかのデザインに移った方がいいかもしれませんが・・・、
どうなんでしょうか。
肩に関しては、その後にもう一つアイデアが出たんで、それはちょっと試してみたい気はしてますが。
それと、顔なんですが、キカイダーに合わせて、誰というわけじゃないですが、
実在の人物をモデルにした方が釣り合いが取れていいのかなぁと。
まあ、これ以上リアルに人間ぽくしなくてもいいかな、というのもあるんですが。
漠然と思ってます。
描いてて、毎回バランスが変わっちゃうんで参考が欲しいということでもあるんですけどね。
といったところで、今回はおしまい。
次回も引き続き肩からかな。
ではまた。
テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック
- 2020/05/28(木) 07:40:50|
- キカイダー リデザイン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
70年代特撮特有の化石から生物蘇らせる系のトンデモ科学回。
それも判らんが、ゾルの作戦も要領を得ない。世界征服とか程遠い。
ことごとくそれらを失敗し、結局、ショッカーが一から造ったのか、
何を元に改造したのかよく判らんザンブロンゾは蹴られて絶命。
ほか気付いたこと。
博士の家の地下に基地繋げて造っちゃうショッカーがシュール。
誘拐時の会話も上手くない翻訳小説みたいでこれもまたシュール。
ショッカーが夜中2時にキャンドル点けたりしてスピリチュアルに走る。
ザンブロンゾはデザインいい。
薄さがいい。
ウロコ攻撃はグロい。
テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2020/05/27(水) 10:21:42|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
毎回、特別な名前つけないで総集編とかでいいんだけどな。
まあいいけどさ。
まだ10話だからな。
正直、振り返らんでもなぁ。
『エール』は再開するまで再放送でいいけどな。
新キャラは結構目新しい色味でいいよな。
額に別のゴーグルあるのも変わってる。
テーマ:魔進戦隊キラメイジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2020/05/24(日) 09:58:33|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今回は、本当に総集編というか、
過去の振り返り回だな。
アルトって、
意外といろんなパーカー持ってたんだな。
アークの使者?
アルト、最近はいい顔になってきてるな。
ムリに変顔し過ぎない方がいいかもね。
このままで行くと、
ゆあの特別編もある?
テーマ:仮面ライダーゼロワン - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2020/05/24(日) 09:28:00|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
キカイダー、リデザイン46回目、ハカイダー編の7回目です。
前回は、頭部の詰めとフードのフチの形いろいろでした。
今回からは、予告通り身体の部位の詰めで、今回は、肩、です。
今回、画像が多いんでさっそく。
では、

以前描いた全身図の肩は、デザインも気に入らなかったですが、
そもそもハカイダーらしくなかったんで、
今回は、まず、ハカイダーの肩の裃デザインを描いて、そこからアレンジ。
で、実際のスーツのサイズで裃描いたら腕が飛び出したの図。
元のままのデザインで描くなら、それなりにサイズなり形なりの工夫が必要と知る。
もっとも、この形ではやらないと描いてすぐ思ったが。
その代わり、ベルトのバックルの処理に光明が。
2枚目。

とりあえず、肩を小さめの目立たないものに替えてみる。
角度か小ささか、らしくない感じになる。
これは却下。
3枚目。

これは雰囲気がいい。
ハカイダーっぽさもあるように思う。
とりあえず、暫定で決定候補入り。
ただ、肩の三角の出っ張りがデカくてわざとらしい気も少し。
ということで、4枚目。

出っ張り小さくしてみたが、これではない。
というか、顔がおじいさん。いやニホンザル。
関節周りが開いてるのもどうなのか。
上が上手くいってたのは、
ハカイダーの肩のシルエットが壊れてなかったからに他ならない。
ただ付いてりゃいいというもんではない。
方向性は見えてきたので、関節周りを隠す案も検討して再度練り直したい。
最後、肩以外でもう1枚。

急に、フードのフチに枠を付ける案で別パターンを思い付いたんで描いてみた。
途中で終わらせれば、目のあたりのジャマにはならないだろう。
しかも、このパーツ一つでフードを支えてみた。
横向きのものは支えのパーツが小さいが、
これは正面のぐらいかもっと大きい方がいいと思う。
全身が固まってきたときに、もう一度合わせてみて、
ハカイダー感を保っていたら採用するかも。
頭部にも何か1パーツぐらい元にないオリジナルな要素も欲しかったんで。
ただ、ハカイダー的な、頭の一部を透明にする、というイメージより、
バイザーが広いSF的なヘルメット、のような感じになってしまったら違うかなとも。
例えば、『ギャバン』のミミーみたいな・・・・・・、
と思って画像検索してみたら大して似てなかったが、
それより、衣装の胸の開き具合が凄すぎてビックリ。こんなだったか。
それにしても、当時あんまり思わなかったが、叶和貴子かわいい。
ということで、肩については引き続き。
流れで他の部分も詰めていきたいですね。
肩に関しては、もっといい案あれば変えたい方向。
そういうことで、
ではまた。
テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック
- 2020/05/21(木) 07:23:05|
- キカイダー リデザイン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ウルトラ系のようなシッカリとしたドラマがありそうな雰囲気の滑り出し。
女声のクラゲが要領を得ない行動を繰り返し、
意味があるんだかないんだかの人質作戦を失敗し、
低い位置からのキックでアジトごと爆死。
ほか、気付いたこと。
ドラマがありそなとこはよかった。(大したことなかったけど)
子供がほぼ自殺するが全然平気だった。
クラゲの顔がとにかく怖い。
声が女性だったのが意外だったが、演者も女性でもよかったかも。
テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2020/05/20(水) 10:39:22|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
戦隊も特別編かぁ。
こっちは始まったばっかりだからなぁ、
振り返る必要もないよなぁ。
何?
これって、丸ごと1話をやってるの?
丸ごとじゃないか。
でも、ほぼだな。
つっといて、
こんなんだったっけ?
1話って。
とうとう未公開カット公開か。
DVDの特典みたいになってきたな。
テーマ:魔進戦隊キラメイジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2020/05/17(日) 09:58:01|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
イズ、故障して性格悪くなってるな。
アルトは声が高かっただけで、
最初から演技はまあまあだったんだな。
つうか、最初から目立ってヘタはいないか。
アルトとイズのイチャイチャが酷いな。
なんだ、アークって落ちてたのか。
どうでもいいけど、
アルト凄い厚着だな。
ダウンはないんじゃ、
って、映像自体は新規なし?
話それほど複雑じゃなくてよかった。
えぇぇぇ、
来週も特別編なのか。
どんぐらいやんの?
テーマ:仮面ライダーゼロワン - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2020/05/17(日) 09:29:15|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
トップ絵を「昭和少女's6」へ変更しました。
思い立って急に「昭和少女's」のシリーズを描きました。
なんと、今回から、大首絵です。
顔のアップですね。
これが、難しかった・・・・・・。
基本的には全身像の時の顔をそのままアップにする感覚で、
足りないディテールは、あくまでシンプルさを崩さない程度に入れようと始めたんですが、
線画の時点でどの程度描き込むのか、
影はいままで通り入れないべきなのか、
そのバランスが難しくて・・・・・・。
まぁ、詳しくはギャラリーにアップしたときのキャプションで書きます。
結局、主旨に合うように線画を描いた結果、
若干影入れました。
まっ、可愛い方がいいからね。
というわけで、詳しくは、
GENユニバースで。
テーマ:自作イラスト - ジャンル:アニメ・コミック
- 2020/05/16(土) 10:19:10|
- イラスト&コミック
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
キカイダー、リデザイン45回目、ハカイダー編の6回目です。
前回は、新解釈の頭のバリエーション。
今回は、それを絞ってディテールなりを詰めたものです。
一応、1枚目でこれ、という感じになったんですが、
全身のデザインにそく移るのはナンだったんで、
もうちょい細部をあれこれ試してます。
では、1枚目。

前回2枚目の、これをベースに、と考えてたものの清書。
(スケッチですけど)
バランスを直してあるだけで基本的には同じですが、
鼻の三角を取った空白部分に新たにディテールを入れてあります。
これ、前の三角と同じで、また、鼻だったりヒゲだったりに見えるかもしれませんが、
基本、黒くなった上に、薄っすらパネルラインが見えてるぐらいなんで大丈夫かなと。
首から下は暫定です。
で、とりあえず、いまのところ頭はこれでいいかなという気が。
とりあえず、いまのところですが。
で、ちょっと、フードのフチのラインがただ真っすぐなのもどうかと思うので、
少し、あれこれやってみようかと。
まずは、このスケッチを使って。

コミック版のハカイダーには、フードに黒いフチがあったんで、それの再現。
一応、見えやすいようにギリギリまで上に上げたんですが、邪魔ですね。
デザイン的にはフチがあってもいいですが、今回は、入れるとしたら部分的にかな。
次、フードのバリエーション2枚目です。

サイドをカーブさせて持ち上げたバージョン。
小ジャレてますし、リメイク系のやつは大抵何処かカーブしてます。
これは、カッコいいんですが、同時にこれじゃない感じも。
今回、モダナイズもするんですが、スタイリッシュに只々カッコよく、
っていうのとはちょっと違う方向に、し過ぎないように考えていて、
すべてをデザインしてしまわないで、どこか抜くところを作るというか、
少し、質実剛健的にもしたいかなと。
それが、フードのフチの真っすぐさかな、と。
じゃあ、何で描いたんだって言うと、確認してみたかったから。
次、さらなる確認。

小っちゃく描いたし面倒くさいんで6個まとめて。
上段左から。フードのフチと顔のパーツとをカーブさせて電球のように繋げたもの。
上段右は、その横顔。
こんな風に下と上がカーブしてピッタリ合わさるのもリメイクにあるんですが、
ここまで電球みたいにすると新しいかも。でもハカイダーらしくはないか。
中段左。フードを完全に出っ張らせないもの。
まあ、ハカイダーではないね。色塗ったら判らないけど。
中段右。横を大きく湾曲させてみたもの。
これもスタイリッシュだけど、近いのがあるからなぁ。
下段左。大きく湾曲させた部分に楕円形のパーツを追加してみたもの。
下段右は、その正面。
まあ、悪くはないけど趣旨から外れるかな。
と、いろいろ試してみましたが、いまのところ真っすぐが濃厚というところ。
まあ、ちょっとぐらいだったら段差があってもいいかな、とは思いますが。
で、次回からは、身体の詰めですかね。
肩の処理とか、まだまだいろいろ問題ありますからね。
ということで、
また次回まで。
テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック
- 2020/05/14(木) 06:53:48|
- キカイダー リデザイン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
モグラ人間を大量に造り、
地下からコンビナートを爆破させ東京湾を火の海に、
と頑張るゾルだったが、
滝も殺そうとか余計なことまでやったおかげで失敗。
モグラングは生コンの中に落ちて死亡。
ほか、気付いたこと。
モグラングがまったくモグラに見えない。
が、左手のデザインは好き。
怪人に改造されると馬鹿になる仮説証明される。
一文字が急に電話してるシーンあり。
神社で襲われた人違う人かい!!
あと、作戦を全部しゃべるゾル大佐は、
スイッチ切られたぐらいで諦めないでください。
そして、一文字は、地下でまだ掘ってる
モグラ奴隷たちを人間に戻してあげてください。
以上です。
テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2020/05/13(水) 02:48:09|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
過去のトップ絵「NT-68」、「NT-69」をギャラリーへアップしました。
マイク・ミニョーラ風のイラストで可愛い女の子を描くのシリーズの2と3ですね。
双方キャプションもグチグチ書いたんでよろしく。
詳しくは、
GENユニバースで。
テーマ:自作イラスト - ジャンル:アニメ・コミック
- 2020/05/12(火) 13:14:08|
- イラスト&コミック
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今回、ちゃんと各キャラの職業がいかされ続けてていいね。
今日も冒頭から面白い。
あの、水色の顔のやつは
やっぱり口とか動いた方がよかったような。
まさか怪人おんぶ出来る条件であの体格の娘?
メンバーの突っ込み方がぜんぶ霜降り明星。
テーマ:魔進戦隊キラメイジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2020/05/10(日) 09:56:27|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先週から、ゆあ役の井桁弘恵が好きになり過ぎて
とうとうインスタ見まくってしまった。
『ゼロワン』出るまでにも結構活躍してるのね。
学生役とか新鮮。
ヒューマギアなら暴走もわかるけど、
ザイアの機械じゃわざとにしか思えないな。
ナキの役の娘、
松山ケンイチ似だな。
不破のシーンギャグにしなくても。
まあいいか。
デカいロボ、
さすがにアニメみたいでリアルじゃないな。
滅の人は、バンドマン顔だな。
みんなでアルトギャグ言わなくていいっつの(笑)
来週は総集編か。
テーマ:仮面ライダーゼロワン - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2020/05/10(日) 09:28:31|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
キカイダー、リデザイン44回目、ハカイダー編の5回目です。
前回は、全身像と改訂した頭と新解釈の頭の3点でした。
今回は、その中の新解釈でデザインした頭からの派生。
もろもろ今までの中から使えそうなパターンのデザインを当て嵌めて確認です。
ちなみに、前回の新解釈の頭はより人間に近い不気味なものでした。
では、1つ目。

前回の不気味顔の頭の部分を透明じゃないフードに替えたもの。
これだと見えていた目の上部分が隠れる。
結果として、不気味さよりカッコ良さの方が増したか。
いままでのメカっぽい感じのモノよりはいいかと思うが、
これだと前のと違いが判りづらいかも。
フードのディテールはいいかなと思っている。
ちなみに、今までのデザインで最初からずっと鼻辺りに付いていた三角2つは止めてみた。
あれがあるせいでカッパみたいに見えていたと思うんですが、
あれは、実写ドラマ版のマスクに付いていたのぞき穴と、
黄色いラインのギザギザ表現を兼ねるもののつもりでした。
続いて、2枚目。

今度は、フード全体を透明にしてみたもの。
前回の顔は、フードの前面だけが透明になっていたんで違和感があったけど、
こうしてしまえば、ハカイダー感も増した感じに。
不透明よりこちらの方がいい感じがしないでもないが、
肝心の絵がミスってて吉田照美みたいになっちゃってたんで描き直したのが右。
が、これもよくない。(笑)
さらに次。

不透明なフードに目の上の部分が割り込んでるバージョン。
ちょっと訳わかんないか。
やっぱり、鼻のあたりがノッペリしててディテールが欲しい気が。
最後。

これは、フードの目の部分だけ透明に置き換えたもの。
これはこれでいいんだけど・・・・・・、
雨宮慶太版のハカイダーが目の上だけフードが丸く膨らんでるんで、
似たイメージになるから、このパターンは正直やりたくなかった。
でもまあ、まったく同じじゃないし、これもひとつのアイディアかなと。
という具合に、前回の顔をベースに何パターンか出してみましたが、
なんとなく、今の段階では、2番目の完全透明フードバージョンがいいかな。
(顔付きは別として)
透明だと、SFとしてもケレン味もあるし、ストレートにハカイダーしてるし。
(ほんとは色々意見も聞きたいところなんですがね)
とりあえず、今後は、これをベースに、
鼻のあたりのディテールをどうするか再度考え、(何かは追加する)
考えたら、もう一度全身像の気に入らないところを修正。
その後は、大きめに絵を描いて、キカイダーのときのように細部を詰めていきたいと思います。
色もその時ですかね。
というわけで、今回はおしまい。
ではまた。
テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック
- 2020/05/07(木) 07:29:02|
- キカイダー リデザイン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
レコーダーを見たら、別のが撮れてたんじゃなくて、
撮ってない!!
レコーダーが仕事拒否。
でも、まぁまぁ、またなんか別番組だったんでしょと、
もはや余裕でMXのHPを確認するとまさにその通り。
で、今度は仮面ライダーのページを見ると、
これが、どこも放送した体で次回がクラゲになってる!!
いよいよか、とうとう見はぐるときが来たかと
最後の頼みの綱、MXのツイッターで探したら、
来週がモグラだとさ。
慌てさすない!!
テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2020/05/06(水) 07:01:32|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
うわぁ、
画面見てなかった、
怪人すげぇデザインだな。
いまどきマント付けてる怪人も珍しいな。
潔いっていうか、なんつうか。
ホント、
話が判りやすくていいよな。
『キラメイ』は子供路線の王道だな。
今回、怪人を全身タイツに仮面で予算押さえたにしても、
毎回、違う怪獣出すの凄いよな。
テーマ:魔進戦隊キラメイジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2020/05/03(日) 09:58:12|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ザイアもユーザーに許可なく
ヒューマギア使えなくしたら訴えられるだろ。
ゆあにはここから挽回して
評価覆してほしい。
キャラとしても役者としても。
紅茶って熱湯で入れていいんじゃなかったっけ?
野菜工場のオヤジ、
声が独特。
けっこうシリアスな展開なんだから、
不破のシーンにギャグぶっこまなくても。
ねぇ。
ゆあ、つーか、
井桁弘恵、今日いいなぁ~。
細いなぁ~、ポニテ似合ってるなぁ~、。
滅は父親型ヒューマギアだったのか。
な~る。
赤いの登場の仕方がカッコいいな。
この調子だと、
このままのテンションで行けそうだな。
テーマ:仮面ライダーゼロワン - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2020/05/03(日) 09:29:24|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0