
ジョー・ホールドマンの『終わりなき平和』を読んでみました。
これはもちろん、傑作『終わりなき戦い』を読んで、その続編と思しき小説があると気付いての事。
なんですが、開いたとたん、これは続編ではないとのことわりが・・・・・・。
これ以降、多少ネタバレ感想になる予定なんで、知りたくないという人は、
まあ、なにも書いてないですが、ここまでということで。(笑)
で、まずは、全体の感想から。
筆致は上手いです。なのでのめり込むように読んでしまいます。
そういう意味では、後半、非常にスリリングで面白さもありました。
登場人物の感情の動きも細やかでその辺りはさすが。
ただ、設定、ストーリーともに、どこか生理的に受け付けない部分もあって、
なにか、まんじりともしない落ち着かなさが最後まで続いていました。
もしかすると、これもワザとなのかもしれませんが、
そもそもが、成功するような話には感じられないんですよね。
論理的にうんぬんというより、聞いただけで直感的にたぶん無理という感じ。
それでも、この物語としてはある種の感動のようなものも、あるな、とは感じましたけど。
ストーリーを掻いつまんでいうと、
現代の延長で、非常にリアルな世界情勢を舞台として、
ナノ鍛造機という打ち出の小槌を手に入れた富裕国と持たざる貧困国の紛争が常に起こっている世界。
主人公は遠隔操作ロボット兵士を操る軍曹で、遠隔地から精神を移入させることで操作するが、
小隊全員が一つの精神として繋がることで、指令の遅延をなくすようなシステムになっている。
実は、このシステムには副作用があり・・・・・・。
一方、大学教授の顔も持つ主人公はジュピター計画がもたらす宇宙の破滅を知ることになる。
そこに、神の鉄槌派が暗躍し自体は加速。同時に世界に永遠の平和をもたらす人間化の計画も発動。
・・・・・・、掻いつまめんわ。(しかも意味判らん/笑)
率直なところでは、個々が一つに溶け合い争えなくなる、
という一種のアフターエヴァ的な話?
どうなんだろう、指摘はないけど、この古典的な人類進化?アイデアを
あえてこの時使ったというのは、人類補完計画があったから?
まあ、それは置いとくとして、
どうしてこうなるというような展開が連続するんで、多少強引な部分もありますが、
こうでもしないと人間に平和は訪れないんでしょうね。
作者の宗教観や願いみたいなものはひしひしと感じますが、
果たしてその結果が本当の平和なのか、また、願ってはいてもなると本当に思って書いているのか。
正直、不安になってくる部分もあるんですよね。
途中で、人間化計画を狂気の沙汰だと、人類を宇宙ごと滅ぼそうとしてる教団に内情チクるヤツが出てくるけど。
まさか、どっちも狂気だとか思ってやしないだろうね。(しないか)
でも、人一倍ナイーブな主人公にブレーズデル殺させてるんだよね。
ブレーズデルこそ人間化させたかったんだけどな。
ちなみに、『終わりなき戦い』のときのように、SFガジェット目当てでみると、
ソルジャーボーイは魅力的ですが、それほど詳細な外見描写はありません。
システムについては詳しく出てきますが、基本的に無敵の大きい人間です。
最後に、
冒頭で、筆致は上手いと書きましたが、実は、上手いは上手いが妙な読みにくさもあって、
まず、大量に似たような名前の外国人が出てくるのに人物紹介がない。
人称がころころ変わるし、セリフもどこで切り替わってるのか判りづらい部分も。
なんか、一つのシーンで複数の思考が混ざったような感覚になる。
初め、訳の問題かと思ってたんですが、
解説読んだら、これ、主人公が体験する混ざり合った精神の表現なんだとか。
う~~ん、言われてみればそうだけど、読解力無くなったのかと思ったぞ。
これ読んで、興味のある方は、さらに他の感想なんかも参考にするといいかと。
酷評も多いです。
スポンサーサイト
テーマ:読んだ本の感想等 - ジャンル:小説・文学
- 2020/07/31(金) 10:58:32|
- 本、コミック感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
キカイダー、リデザイン56回目、ハカイダー編の17回目です。
前回は、残っていた未デザイン部分をやって、とりあえずの完成でした。
今回は、ハカイダーショットのギミックとその他修正。
今回は、画像がちょっとだけ多いんでさっそく。

まず、前回言っていた、どうしても気になるヒザの部分を全部変えました。
モモのパーツからブーツまでの間全部描き直しました。
前回のは、パーツを剥ぎ取った中身のような細さで全体としての繋がりも悪かった。
なので、より人体のシルエットに近い感じに修正。
ヒザ下からブーツまでのホントに骨組みが見えちゃってる設定の部分も変更。
ふくらはぎのパーツを追加して、メカが見えないようにしました。
結果、上下どっちの二重関節も露出しなくなりましたね。
ヒザパーツも短くしたので、その分ブーツの長さも長くなりました。
全身は、特に問題がなければこれで完成ですかね。
次は、ハカイダーショットの改訂デザインとギミックです。

今見たら、すげぇラフで自分でビックリしましたが、ショットの改訂版です。
銃身で左足に収納されるパーツは、ほぼ水平で根元だけゆるくカーブ。
腕側に収納されるパーツは、ほとんどグリップのみになりました。
(ちなみに決定デザインは下の方)
側面にもあまりディテールは入れず、入ってるのは上下の細い面。
かなり短いですが、形だけ見ればショットガンぽいんですかね。
次は、収納ギミック。

左足と左腕に収納される各パーツ類です。
左が銃身が収納されたところ。
両方のパーツとも完全に内部に収納される予定だったんですが、銃身は無理っぽかったんで、
ふくらはぎのパーツに半分めり込むかたちで納まり、カーブ部分だけ外に出ています。
グリップの方は、これまたラフで判りづらいですが、
上が、半分に折り畳まれたパーツが腕に収納されるバージョンで、
全然入りそうな感じしませんが、完全に収納されるつもり。
腕のカバーがパシャッと開いたら、パーツがせり上がって、さらに゙展開。
手のひらで掴めるように全体がスライドします。
下が、パーツが表面から見えてるバージョン。こちらが決定稿。
縮めたパーツが腕に埋まっている感じ。
手首のあたりを支点に180度回転して、パーツが伸びる。
掴んだ後は腕をブーツまで下げて銃身パーツと繋げて完成。
追加設定でグリップのみでも何がしかエネルギーを発射できることにしました。
ちなみに、グリップは腕に繋がったままです。
一応、ショットのデザインとギミックが出来たんで、あとで全身像にも反映したいと思います。
と、後回しにするつもりだったんですが、まっ、これだけ後回していうのも何なんで描きました。
上の全身像にもう描き込まれてます。
ということで、とりあえずデザイン面では完了ですかね。
(実は、脳みそ見せるかどうかでまだ悩んでたりするんですが・・・、まいいか)
次回は・・・、んん~~、色に行くか、バストショットを描くか。
キカイダーのときバストショットを描いたんで、ハカイダーも描こうと思ってるんですよね。
先に、色決めるか、バストショット描くか。
バストショットかな。
たぶん、線画だけで何回かかかると思います。
では、また次回。
テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック
- 2020/07/30(木) 07:42:35|
- キカイダー リデザイン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
序盤から話も面白く、作戦はともかく話には無理がない。
が、なんとなく唐突にゾルが変身すると宣言。
正体は手足の青がオシャレな金色の狼男であったが、
ライダーのパンチという意外な技でそのまま爆死してしまうと、
それが最期の出演であった。
その他気付いたこと。
鷲尾真知子が若いんだけど、それほどじゃなかったのが驚き。
ただ、奇麗は奇麗。
ゾルのアイパッチがファッションだったことが判明。
井坂(十蔵)の旦那の頭が普段総髪だが実はサカヤキ剃ってるみたいな。
女の子のしゃべりが大人の口調。
アルテンバイのヘリの落ち方がゴイスー。
ゾル死亡で死神博士こんにちは!!
さらに、次回、本郷復活!!!!
テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2020/07/29(水) 03:47:38|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ミュージックティーチャー的なやつ出てきたな。
顔の処理が面白い。
30年経ってんじゃ、
相手おばさんだな。
マシュマロって手作り出来るの?
ええ?
メレンゲ焼いただけなの?
ああ、焼いたんじゃなくて
ゼラチン入れて固めたのか。
なるほど。
ホントにおばさんになっとる。
30年ぶりに彼氏が戻ってきて
ヘンなコスプレだった時の気持ち。
レッドの奴、
自粛中に演技ヘタんなった?
なんか、すげぇ棒。
30年後のバイオリニスト、
見覚えがあると思ったら
『はるちゃん』か。
テーマ:魔進戦隊キラメイジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2020/07/26(日) 09:57:53|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
なんか、前回からだいぶたった感じがしてしまった。
たしか、ゼロツー登場なんだよな、今回。
あれ?
アルト死んだ?
ヒューマギアが死んでるかどうか判断できないとは思えないが。
どうなんだ?
あれ?
1000%も死んだ?
死に過ぎじゃね。
おいっ!!ゆあ死んだぞ!!
なんだ、最終回か!!
まさかとは思うが・・・・・・、
全員ヒューマギアにデータ移して復活?
おい。
なんだこれは。
イズの妄想か?
やめろよ、もう。
予知???
何なんだ?
また止められないのか?
ループ物???
イズの怪力で事前に逃がせばどうなんだ。
なんか、よく判らんな。
そういう都合でいいんか?
まっ、みんなが死なないんならいいけど。
アルト、デレってるせいか、
部分的に顔ヘン。
なんか、感情論とか根性論みたいんじゃない解決がな、
まあ、ずっとこんなんか、今回。
それにしても、赤足しただけみたいに見えるのに
ゼロツー、すげぇカッコいいな。
これが最初のデザインでもいいな。
予測対決なのは、
ちょっと違うような気もするけどなぁ。
アルト、死にかけてたくせに強いな。
もう、宇宙行くしかねーな。
ゼロツーの横顔のラインすげぇな、
なかなかあそこまで突き出せないぞ。
テーマ:仮面ライダーゼロワン - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2020/07/26(日) 09:28:38|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
企画モノコーナーにファイル:43「ザ☆カゲスター」を追加しました。
長く掛かりましたが完成です。
『カゲスター』にはデザイン的な魅力があるんで、
なるべくそれを損なわないように頑張ってみました。
はじめ、小さい図の頭の模様なんかは小さ過ぎて描けるわけないんで
線だけで表現して、後で色トレス的な処理(線画の線に色を付ける)しようと思ってたんですが、
やっぱり考え直して、スキャンしてからちゃんと二重に引き直して色塗れるようにしましたよ。
おかげで、より奇麗な仕上がりになりました。(よかったよかった)
このためだけに結構資料も買ったんでよかったら見てください。
キャプションも長文ですよ。
GENユニバースからどうぞ。
テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック
- 2020/07/25(土) 09:28:55|
- イラスト&コミック
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
キカイダー、リデザイン55回目、ハカイダー編の16回目です。
前回は、修正した腹部周辺とヒザでした。
今回は、残り。一応、残り全部。
とりあえず、画像の方を。

こんな感じです。
まあ、想像の通りだと思いますが。
で、一応、これで大体のデザインは完成、って言うことでもいいんですが、
やっぱり、ヒザのあたりが気になりますねぇ。
多少はいじったんですが、根本的にバランスを直したい気が・・・・・・。
ちなみに、意外に下半身華奢で足も短いのは、
キカイダーに合わせて実在の人物を下敷きに描いたんで、
その時の画像がやや俯瞰気味でパースが付いてたからなんですね。(前も書きましたが)
まっ、バランス直してもよかったんですが、
気持ち、もう少し足長めで、太さもある、っていう感じでいいかと。
ヒザに関しては、それ差し引いてもちょっと細いというか、浮いてるというか。
もうちょい、モモから自然な流れで繋げたかったですね。
ヒザ下はもともとメカ剥き出しにするつもりではあったんですが。
直すかなぁ。ブーツ部分ももう少し上まであった方がいいしなぁ。
アップもあります。

元のデザインのブーツを模した感じですね。
ちょっと爪先がスニーカーっぽくなり過ぎちゃったかな。
もうちょっと尖っててもよかったかも。
スリットは、スラスターですかね。
その上がパカッと開くようになっていて、
左側にはハカイダーショットの先端部分が入ってる設定です。
といった感じです。
次回は、修正する部分は修正して、ハカイダーショットのギミックですね。
なんか、このデザインに以前描いたショットが合わないような気がしてきた。
もっと実銃に近い方がいいのかな。
そのへんも考えつつ、
また次回。
テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック
- 2020/07/23(木) 05:56:27|
- キカイダー リデザイン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ストーリー的にはいつもの通り、
というか後半に行くにしたがってグダグダに。
それよりも、今回特筆すべきは、
ショッカーから逃げて来た博士の娘が美人&エロいこと。
ちなみに、調べたらスペクトルマンの奥さんでした。
一文字、初めての挫折に近い話だったのに
何の解決策もないまま突然勝っておしまいは残念。
ほか気付いたこと。
エイキング、デザインなかなか。
おしゃれに着たカーディガンみたいにチラ見せしてるのは内臓?
おやっさん一文字にきつく当たり過ぎ。
滝が履いてるブーツがもの凄いハイヒール。
怪人の声が「ボワァ」なのが意外。
テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2020/07/22(水) 06:16:17|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
なんだ、この死神の娘は。
誰だ?
劇中劇とは。
ダルマ。
はっ、マブシーナの顔もダルマに似てる!
(違うか)
死神の娘、木内舞留(きうちまる)っていうんだな。
顔も凄いけど、名前も凄いな、
昔うちにいた犬の名前だぞ。
掘り出すお宝がモンスターかもしれない、
っていうのは面白いな。
えっ、マブシーナって、髪の毛生えてたっけ?
毎回のように言うけど、
『キラメイ』は、ほんとボーっとして見てても面白いな。
みんなそつなく演技出来るっていうのも大きい。
テーマ:魔進戦隊キラメイジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2020/07/19(日) 09:58:19|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ポケモンカードのCM の広瀬すずが可愛いな。
表情が可愛い。
そういえば、
『ゼロワン』って、特撮ファンから叩かれまくってんだな。
話が詰まらん、同じことの繰り返しだ、設定や展開がデタラメ過ぎるとかって。
確かにその通りだけど、キャスト気に入っちゃって贔屓目で見てる以前に、
設定でいえば始まる前から期待できなかったし、
1、2話で完結する話で進むからある程度繰り返しだし、
そもそも、つまらないって意味では『ゴースト』とか
ここんとこの作品も同じぐらいかもっとつまんなかったけどな。
特別に叩かれる理由あんのかね。
ん~~、もしかしたら、
自分が初めからストーリーとか整合性とかに期待してなかったから
気にならなかっただけかなぁ。
つか、
今日の展開、
もしかして、制作陣完全に開き直った?
まっ、いいや、『ゼロワン』はダメ作品でも。
すでに、ゆあとか見てるだけな気がして来たし。
あっ、開き直ってもなかったか。
それにしても、ゼロツー出てくんの遅いな。
テーマ:仮面ライダーゼロワン - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2020/07/19(日) 09:28:24|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
キカイダー、リデザイン54回目、ハカイダー編の15回目です。
前回は、修正した腹部周辺。
今回は、さらに修正した腹部&股間周辺です。
前回の最後に言っていた修正部分をあらかた対処したかたちですね。
では、画像を。
ちなみに、前回言っていた別角度から描いて検討、というのをやったんですが、
大したもんじゃなかったんで、それはスキャンしませんでした。

だいぶ出来上がりました。
脇腹、ベルト、腰、ほぼ描き直しました。
すべて横に広くして、出来た隙間からはメカをチラ見せ。
腰のパーツはパンツ型にして、股関節もパーツを大きく。
こちらは、隙間を失くしています。
いままでは、わざとウエストや腰を細くしてメリハリ付けてたんですが、
人体として考えたときには、今回の方が安定があっていいと思います。
元のモデルの身体つきにも戻ったかたちですね。
ヒザに関しては、これも以前描いたものとは大きく変えました。
といっても、よくある二重関節ですね。
これがやっぱり、ヒザ感がよく出るんでいいし、機能的にもグッドかなと。
ただ、細かいバランスが、腿のディテールと並んであんまり気に入ってないんですよね。
それには理由があるんですが、それは2枚目の画像の後で。

実は、この今回の作業分の絵は2度描いてまして(腿とヒザですが)、
というのは、1回の作業で腹部から股間の修正、ヒザ、腿と描き進んでいったら、
使ってるソフトがヘボいもんで、不具合が出始めまして、
脇腹から股間までの作業は一応保存してあったんですが、
ヒザから腿の作業は保存前で、これはいかんぞと。(笑)
もちろん、使い慣れてますんで、作業は中断、即保存の行動に移ったんですが、
さて、どの状態で保存するのがベストか。
不具合で多少おかしくなってる部分もあったんで、やり直しの機能で行ったり来たり。
そこで、つい調子に乗って一気に戻したらっ、
そのまま青い輪が出て高速グルグル。
いかぁ~~ん!!それは今出たらあかんヤツや!!
で、見事に数秒後に何も出来ないまま落ちました。
で、このヒザと腿のディテールは後日描き直したんですが、
これが同じ様に描いてるんだけど微妙にバランスが違ってて再現が出来ない。
これより全然よかったんですが、どう直してもそうならない。
腿のディテールに至っては、開き直って最終的に全然別物にしました。
ヒザはなぁ、関節がもっとめり込んでたのかなぁ・・・・・・。
とにかく関節部分の円筒パーツが気に入らないんで今後どうにかするかも。
腿も間が抜けた感じがするんだけど、こっちはとりあえず保留。
ということで、前回の修正でした。
このとこ、修正ばっかり。
でも、どうにか、あとヒザ下だけとなりました。
その後は、ハカイダーショットのギミックを考えて、
それが出来たら、この絵をベースに色ですね。
では、また次回。
次回、とりあえずの完成なるか。
テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック
- 2020/07/16(木) 05:34:57|
- キカイダー リデザイン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
話的にはいつもの通り。
独自部分は、ウルトラによくある、「信じてくれよう」と
子供が訴えるが無視されるパターン部分と怪獣サイン会か。
まあ、いつも通りなんで、初めは大仰な作戦で始まるも
最終的には何でこんなことやってんだ、みたいな終わりです。
マンション屋上から地面激突まで余すところなく映す
怪人のダイブシーンは着ぐるみのみと判っていてもエグイ。
ほか、気付いたとこ。
最初の犠牲者を発見するバイクの男が頭がおかしい。
人が複数死んでるのに驚きもしないで花拾って戻る。
当然、溶けて死ぬわけだが、それを見ていた子供もリアクションがヘン。
せっかく貼ってる怪人のビラを剥がして回る子供たち。
当時の普通の家庭に電話機が2台はかなり珍しい。
予告のエイキングの発音がエレキングと一緒。
などでした。
テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2020/07/15(水) 05:57:24|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
まるっきり機関車仮面だな。
オマージュなのかな。
キラメイの名乗りのポーズ、
よく見るとスゲェな。
何だアレ。
今回、何処でロケしてんだよ。(笑)
風呂屋の駐車場?
シルバーが素直になるのちょっと早かったかな。
あっ、もしかして、
コロナでエピソード短縮せざるを得なかったとかか?
あれ?
なんか、予告に奇麗な女の娘がいたような・・・。
テーマ:魔進戦隊キラメイジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2020/07/12(日) 09:58:26|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
1000%もなんか顔変わったな。
コロナのせい?
データのコピーぐらいあるだろ。
ヒデンの社長室?って、
『アイアンマン』の社長室に似てるよな。
衛星の打ち上げとか管理とか、
今のヒデンがやってるとは思えんな。
あのAIカウンセラーが居れば
問題全部解決出来そうだな。
ゆあが可愛すぎてなぁ~。
つい、過去のしでかしは大目に見てしまうな。
アイボが最新版になっとる芸コマ。
超強力ツンデレ発動!!
こんなん笑うわ。
キャラとかに思い入れなくなっちゃった人は
展開になんじゃこら、だろうけど、
(一部に)思い入れあるから全然面白く観れる。
テーマ:仮面ライダーゼロワン - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2020/07/12(日) 09:29:52|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
キカイダー、リデザイン53回目、ハカイダー編の14回目です。
前回は、腹とハカイダーショットのアイデアでした。
今回は、修正した腹とその続きです。
前回、脇腹をデコボコに描き過ぎて気に入らず。
で、いつ直すか判らない、と言ってましたが、すぐに修正しました。
気持ち悪かったのかな? やっぱり。
では、画像を。

形だけじゃなくて、機構も気に入らなかったんで、だいぶ変えました。
よけい複雑になってんじゃねーか、と思われるかもしれませんが、
内部メカが露出してるだけで、個人的にはこっちの方がいいかなと。
まあ、シンプルとは言いませんが。(笑)
それと、股関節も考えたんですが、これがまた大変。
上半身が普通じゃない関節ばかりなんで、合わせるためにえらく考えました。
最終的に、肩関節と同じ、人体に準じたイメージのもので落ち着きました。
それぞれ、脇腹も股関節も、とりあえずはいいかなとは思ってるんですが、
わき腹から腰にかけてのラインが不連続でだいぶガチャついてるんで、
ここらは、もうちょっとロボットといえども人体として見たとき、いい繋がり、
トータルでデザインした感じが出せたらなと思ってます。
そのためには、いったん横や斜めからも検討したい気が。
(もちろん、普通だったら、いろんな角度から描いて確認するのが当たり前なんですが、
今回は、下絵に当て嵌めながら進めていってるんで)
今回、この部分しか進めてないんでアップを。

前回のだと、上半身を捻ったり脇伸ばしたり出来ない感じだったんで、まず、出来るように。
あとは・・・・・・、なんだろう、筋肉をメカに置き換えた感じで処理したかったのかな。
股関節に関しては、スカスカなんで、ふんどし部分をもうちょい横に広くして、
関節ごと覆って隙間を隠そうかと思ったんですが、先に関節描いたら見せたくなっちゃってこう。
やっぱり、上下からパーツを少し伸ばして、関節自体も大きくして隙間なくした方がいいかな。
この辺は、描き方にもよるんで、別の角度からのイラストだったらもっと自然に描ける可能性も。
(腰パーツはパンツ型の方がいいかなぁ、やっぱり)
というわけで、今回はここまで。
次回は、今回見つかった課題を修正するか、先に足をやるかも。
とりあえず、別案としてウエスト周り別角度から描くのがいいかな。
ではまた次回。
テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック
- 2020/07/09(木) 05:33:23|
- キカイダー リデザイン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
結局何もしなかったけど、筋立てはちゃんとしてたかも。
特に、古代エジプト語が判らないから学者さらってくるとことか。
ここまでお膳立てが出来てれば、
ウルトラ関係だったらけっこうドラマのある話が作れそうだけど、
なくても何となく30分って持つんだな。(なんか満足感あるし)
その他、気付いたこと。
ショッカードクター陣のマスクが極端にちゃいちー。
エジプタスの顔が謎。クチバシ? 赤鼻のライオン?
また、叫び声が独特でなんか大変そう。
学者が一文字の目の前で一文字宛の書置きを書くシーンがシュール過ぎて妖気が出てる。
テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2020/07/08(水) 11:08:57|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
シルバー、養子だったのか(笑)
それで放蕩三昧って、
とんだクソ野郎じゃないですか。
養子になる理由はあったわけか。
宝石の親父は何でお宝の場所暗号に?
いやがらせ?
おいおい、古坂の兄貴かよ。
設定てんこ盛りだな、おい。
いやぁ、
『キラメイ』は、何となく見てても面白く感じるな。
なんでかな。
テーマ:魔進戦隊キラメイジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2020/07/05(日) 09:56:44|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ジン、パーマきついな。
ゆあはなぁ、
もっと早い時期にザイア離れてくれてたらなぁ。
もしかして、
児嶋、例の件でいいキャラにシフトさせてもらえた?
1000%パンイチ。(笑)
ゆあ、可愛いな。
ぷ、
ぷにぷに?
ツムツムじゃなくて?
ライダー系のスーツはどれもカッコいいな。
ライダーに見えるデザインまだまだいけるんだな。
バリエーション。
アークのライダーのクツ面白い形だな。
人工知能搭載の犬型ロボットって、(笑)
アイボじゃねーか。
テーマ:仮面ライダーゼロワン - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2020/07/05(日) 09:29:08|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
トップ絵を「NT-71」へ変更しました。
例のミニョーラタッチのイラストの続きです。
今回は、まあまあ上手くいった感もあるんですが、
なかなか怖い感じにも。(笑)
ただ、可愛くもあるとは思うんですが。
完成直前になって色が今までのものと似たり寄ったりなのに気付いて、
慌てて、修正。
が、気に入らずまた戻したり。
煮え切らない感じになりましたがどうぞ。
背景もミニョーラ風にしたらちょっと地獄の門が開いたかも。
GENユニバースで。
テーマ:自作イラスト - ジャンル:アニメ・コミック
- 2020/07/03(金) 12:48:30|
- イラスト&コミック
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
キカイダー、リデザイン52回目、ハカイダー編の13回目です。
前回は、前腕と肋骨部分。
今回は、その続きの腹部周辺ですが、
前回ちょろっと言っていたハカイダーショットもさっそく考え始めました。
今回、画像はちょっとだけ多いんですが、
大したことないうえ、全体としては全然進んでません。すいません。
(毎回、似たようなこと言ってる気がする・・・・・・)

腹筋部分が予告通り2段になって、その下のベルトまでですね。
前に描いたスケッチでは、もう少しシンプルだったんですが、
この脇腹は、なんというか、デコボコさせ過ぎましたね。
描いた時点でこれはないな、と思ったんですが、
とりあえず今回はそのままアップして、次回以降に修正しようかなと。
ベルトのバックルにあたる部分はフチが少し出ていて、
バツの模様がある面がけっこう引っ込んでます。
ハカイダーのデザインに関しては、今回はこれだけ、
続いては、ハカイダーショットのアイデアラフです。

左上から隣りの列の右下へ時系列です。
まず左上から。これは、前回も言った通り、
左ヒザ下の一部と、左前腕の一部のパーツが合体してビームガンになるというもの。
左側が銃口で右側が左腕に直接つながってます。真ん中の隙間部分で分離ですね。
あまり、実銃に似せないようにしたかったんですが、ショットガンぽいです。
その下。これはショットガンぽかったんで銃身の形を変えたもの。
あんまりよくないです。上のものもそうですが、側面のラインがよくないと思う。
左下。手で持つならこう。
もうまるっきりショットガン。何でこうなったのか。
右上。太すぎるけど、こんな幾何学的なオブジェみたいにしたかった。
ちょっとこれだと足や腕に入らないだろうけど。
右下。銃身が伸びるタイプを考えてみた。
元がそうなんで銃口は上下二連。
続いてラフスケッチ2枚目。

また、左上から。突然向きが逆になってますが、手で掴んだところ。
銃身が接合部より下に下がってます。
あんまり湾曲しててもスネに入らないんでなるべく真っすぐ目に。
で、この感じなら、実銃の構成を1回見た方が、
パーツの繋がりとか位置とかの参考にいいだろう、
ということで、参考に近い銃を見てから描いたのが下。
左下。おもにグリップ周りを参考に。
このままだと、よくある感じなんで、このパーツ構成を留めたまま、
もっと単純でシンプルなオブジェ風にしようと。
右上。銃口を左に戻して少し整理。
性懲りもなくラインを入れてますが、もっとシンプルになるはず。
右中。さらになだらかに。
腕側のパーツを畳めるように線を追加。
右下。もっとシンプルに。
いっそのこと、ただのSの字にしてもいいかなとも。
いまのところ、ハカイダーショットはこんな感じ。
もう少し、小さくて短くてもいいのかなとも思う。
元の銃がそれほど大きいものじゃないんで。
まあ、あとはハカイダーのデザインが出来てから詰めたいですね。
パーツが入る入んないもあるんで。
ということで、今回はここまで。
次回は、腹部の修正か、もしかすると、それ後回しで先に行くかも。
んん~~、修正かな。まずは。
ではまた次回。
テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック
- 2020/07/02(木) 07:01:20|
- キカイダー リデザイン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
アリの卵を改造してベルト付きの女王アリ怪人が孵化。
滝らに量産中の卵を盗まれショッカー大騒動。
赤い蟻酸をまき散らし無闇やたらに溶かしながら卵回収に奔走。
が、結局、卵はうっかり自分で溶かしてしまい、
最終的にライダーのキックで自らの蟻酸汁に突っ込み溶解。
ついでに基地の卵もボンッ!! 基地も山ごとドンッ!!
話の内容がいつも過ぎておざなり感が凄いが、安定感とも見れるか。
ほか気になったこと、
溶ける人体がグロい。
高所からのダイブがけっこうな高さ。
アリのデザインはシンプルながらそこそこ。
また大胆なのぞき穴がポイントになっている。
蜂のときみたいにあからさまに女性的にしてもよかったか。
火が弱いって、投げ付けられたらそりゃよけるでしょ。
しかも、その直後に声色で再登場ってシュールだな。
テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2020/07/01(水) 04:09:00|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0