話が類型的過ぎてそこそこ面白んだが新味が足らない。
何故、ショッカーは奴隷人間から戻る薬を作ったのか、
しかも、丁寧に紹介して試したりして、
奪われて、「しまったぁ」じゃないよ。
しかし、毎度毎度ショッカーは地下とか横穴とか、
居抜きの物件じゃダメなのかね、基地。
ほか、
ヒルが全然強そうじゃない。可愛いし。
序盤、子供の血を吸う量がお上品。
ヒルが降ってきたときの一文字の表情がイカス。
今日のライダーは妙に猪首ってる。
スポンサーサイト
テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2020/09/30(水) 03:42:36|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ヌシカンって、
今の子『モヤさま』見てんのか?
あっ、
この巫女さん、ナースでレイヤーの娘でしょ。
嫌いではない。
つうか、年齢的におかしくないし、
戦隊側で使う案はなかったのかね。
桃月なしこのキャラはてんこ盛り過ぎじゃない。
普通でいいのに。
あれ?
これって、1回こっきりじゃない?
桃月、演技がんばってんのは判るけど、
訛ってんの?
出身、愛知みたいだけど。
あらら、
敵のレギュラーだったのね。
コロナレッドは渡部に似てるんだな。
書いたか、これ。
テーマ:魔進戦隊キラメイジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2020/09/27(日) 09:57:36|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
生島の倅が直情型のアホキャラだったんで
結構ネットでガッカリしてる人多かったな。
いまさら気付いたが、これ、設定上人が演じる場面って、
極力シチュエーション固定されてるんだな。
なるべくロケしたくないんだろうな。
ニチアサだと小説家も机に向かってる様な描写はしてくんないんだな。
普通に表現してくれた方が面白いと思うんだけどな。
気のせいか、話つまんねぇな。
おざなりな戦隊みたいだ。
生島の倅ライダーの目の処理、
これ似たの前にもあったよな。
たぶん。
あ~~~、
このダルダル感。
やっぱり『ゴースト』だわ。
たしか、スタッフ重なってんだよな。
う~~~ん。
この先面白くなるのかな。
心配だな。
テーマ:仮面ライダーセイバー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2020/09/27(日) 09:27:08|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
キカイダー、リデザイン64回目のハカイダー編25回目。
今回も引き続き色決め。
それではさっそく。

ほぼ出来ましたが、完成とまではいきませんでした。
まだ一部関節が塗れてませんが、いまのところ、まあいいんではないでしょうか。
結局、肘と脇腹のパーツを黄色(金色)系のグレーにしたいと言っていたのは黒に。
いったん黄色系に塗ってみたら悪くはなかったんですが、
やっぱりハカイダーだし、ここは色味は押さえてなるべく黒に近い色にしようと考え直しました。
逆に、ベルトや目に赤が入ったことで、グッと締まってキャラっぽくというかいい感じになったかなと。
次は、上半身のアップ。

目に関しては、最後の楽しみに取って置こうかと思ったんですが、
とりあえず暫定的に塗ったら意外とよかったですね。
目以外にも、顔の溝や穴から光が洩れてるイメージなんですが、
もっと派手にやっても問題なさそうな気がします。どうでしょうか。
塗り残してる関節部分以外でも、まだ大雑把にしか塗っていないので、
細かいパーツやライン、溝などは、これから描き足していきます。
そういうときに、差し色を入れたりするときもあるんですが、
今回は、目の赤ぐらいで、ほかにビビッドな色はなしですかね。
解説はこんなところです。
次回には、確実に完成してると思います。(笑)
そしたら、続いてバストショットの方も即作業していきたいと思います。
ではまた次回。
テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック
- 2020/09/24(木) 03:25:18|
- キカイダー リデザイン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
基本的にショッカーは壮大な計画をぶち上げるが、
話的には、その計画が進む前にライダーに頓挫させられてしまう。
内容がないようで満足感があるのは、人質を助けるから。
危機からの脱出のパターンもあるが、
捕らわれた人を救った方が何か物語を見た感じが強いか。
今回は、冒頭から唐突な爺さんの死で展開が雑。
ライダーは焚火で身体焼いてないでダイナモパワーで助けてやってください。
ほか気付いたこと。
フローズンゴキブリみたいな怪人は、トドなのかセイウチなのか。
子供の家が割とダイレクトな貧乏スタイルだったのでドキッ。
テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2020/09/23(水) 06:23:18|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ピンク、ウィキにも載ってないのにドラム出来るんだな。
これまたゴレンジャー感ある怪人だな。
悪くない。
蛙茶番か。
発掘恐竜チョコのCM、
前のオッサンも春日だったってことはないよな。
まさかな。
この曲、番組のオリジナルなのか?
なんか聞き覚えがあるぞ。
テーマ:魔進戦隊キラメイジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2020/09/20(日) 09:58:14|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
『ゼロワン』といい、『セイバー』といい、
最近の特撮ファンからは評価が厳しいようで、
特にCGの質がPS2並みでヘボ過ぎとか手厳しい。
『響鬼』あたりからしたら雲泥の差で良くなってるし、
カット数も激増してて、特に今回はもう予算ないんじゃと思うぐらい。
センスの問題で予算とか関係ないっていう人もいるようだけど、
現実を知ってればハリウッド並みなんて望めないのは判ると思うけどね。
おお、カッコ良さげなのが出てきたな。
ああ、これが親子ライダーなのか。
なんだっけ、誰かの息子なんだよなこの人。
(生島ヒロシだった)
そういえば、女の子のウザ演技、
当然だけど、演出でやってるらしいんだけど、
よりによって、それがフワちゃんって指示らしい。(笑)
そらウザいわ。
いまさら気付いたが、
四神獣になってんのかライダーのモチーフ。
って、色と獣が合ってねーな。
何なんだ??
OPとEDは逆だな。
これは、最近のファンの意見と一致。
テーマ:仮面ライダーセイバー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2020/09/20(日) 09:29:21|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

またまたまたまた更に1章読んだので感想を。
ちなみに『聊斎志異』とは、中国の清時代に書かれた(集められた)怪談奇談集。
この『ザ・聊斎志異[聊斎志異全訳全一冊]』については、
前回以前の感想からどうぞ。
今回の5章目は、「物異の巻」。物は動植物の物。その精が人の姿で現れてといった類の話。
4章では、キツネという同じ動物が人の姿で出てくる話を集めた章でしたが、違うんですね、全く。
日本でもキツネ、タヌキ、ムジナは、化かす動物として喋ったりして別扱いですが、
それら以外の動植物といった感じです。
では、ここからは数話ピックアップしていこうと思います。
とにかく、今までに増して面白く、奇想天外な話ばかりなんで、
説明は簡潔に数は多めに行きたいと思います。
まずは、「齊天大聖(せいてんたいせい)」。
ご存じ孫悟空の出てくる話で、中国では非常に敬われているのに、
架空のキャラじゃないかとバカにしていた男が罰を受け、最終的に改心するまでの話。
別人に化けて術を見せ、「今のが、所謂筋斗雲さ」とさりげなく正体を明かすところが非常にカッコいい。
実にイケメンの悟空。
次は、「大人(たいじん)」。
中国の僻地、雲南に10メートルぐらいの巨人が出る話。
旅人が馬を手掴みで食われ、全員メザシのように頬を枝で絡げられ持ち帰られそうになるが、
運よく逃げられ、穴倉であった人の妹に助けられるのだが、その妹が凄まじい。
獲物のトラを2匹担いで帰ってきて、即200キロ以上のハンマーを持って痛めつけて戻ってくる。
巨人は2匹、切り落とした指は腿ほどあった。
「蓮花公主(れんかこうしゅ)」。
突然、隣人だと名乗る王様の王宮で歓待を受ける男。
姫を紹介されたりしつつ飲み食いしてると、突如、国の存亡を賭けるような敵の侵攻。
大蛇が迫り驚天動地の大騒ぎで、目が覚めると自室の中。
実は、隣家にある、ヘビに襲われた巣を助けて、という蜂のお願いだったというオチ。
目が覚めるまでは、アニメでも始まりそうな展開。
「素秋(そしゅう)」。
旧家の息子が試験を受けに行った先で知り合った若い貧乏兄妹と懇意になり一緒に帰る。
その後、2人を加えた生活が続くが、意を決して受けた試験に貧乏兄妹の兄が落ちるとショック死。
開けるなといわれたお棺を開けると、そこには何と、30センチの巨大紙魚(しみ)!!
その後は、妹の嫁ぐ話や裁判沙汰の災難、戦火を逃れたりの6ページの大長編。
とにかく、兄の正体が巨大紙魚だったのがインパクト大。怖い。
「五通(ごつう)」。
五通というのは、南方の祟りで、化け物が5匹ということ。
この5兄弟がそろって女好きと見えて、あちこちで見初めては無理やり暴行を繰り返す。
これが非常に生々しく具体的で成人向けエロ漫画並み。
やがて、勇猛な男が現れ4匹まで退治されるのだが、正体は、ロバと馬とブタと水の怪物。
被害者の傷が治るのを見計らって来るのがまたリアル。
「噴水(ふんすい)」。
ある役人の家の庭でブウブウ水を噴くような音がするので、夫人が調べさせると、
そこには、あちこちに無限に水を吐く白髪の婆。
下女と揃って窓の穴から覗いていると、突然、窓に駆け寄りブウゥゥ!! で3人即死。
翌朝、息を吹き返した下女に真相を聞き、庭の婆の居た場所を掘るとその通りの婆が出土。
死体をいたぶると中身はすべて毒液だった。
意味不明な話が一番怖い。
といった感じの「物異の巻」でしたが、ほかの話も甲乙つけがたい奇譚ばかり。
かなり読み慣れたこともあって凄く面白く感じられました。
ちなみに、読み始めてすぐほかに読みたい本が出て来てしまい、
かなり急いで読んだんですが、急げたところが成長の証ですよ。(笑)
実際、急げたし。
まあ、前章と同じぐらい短い章だったっていうのもありますけど。
実は、次で最後の章。
長かった『聊斎志異』の旅も終わりが近づいてます。
いやぁ~、でもまだ面白んだよな。
凄いよな実際。
ではまた。
テーマ:読んだ本の感想等 - ジャンル:小説・文学
- 2020/09/18(金) 10:24:02|
- 本、コミック感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
キカイダー、リデザイン63回目のハカイダー編24回目。
前回、バストショットの線画が完成して、
今回から、全身の色設定決めです。
もう、塗り絵みたいなもんなんで、
取り立てて説明することもないのでさっそく絵の方を。
では、

こんな感じです。
黒主体になるしかないので、まあ、イメージ通り、といったところですね。
同じ黒でも、明度や彩度や色味の違いて塗分けてますが、
肩関節のように、なかにはクローム的な金属であってほしい部分もあって、
でも、全体としてはそういう部分も含めて黒く見えて欲しいとか、いろいろ難しいです。(笑)
とうぜん、ドラマ版のイメージは踏襲するので、黄色いイナズマ模様は入れるんですが、
極力色味を抑えてみましたが抑えすぎでしょうかね。
判ればそんなに鮮やかでなくてもいいのかなと思うんですが。
あと、指や太もも部分にも同じ黄色を入れる予定です。
それ以外に、素材的に黄色(金色)味を帯びた金属のイメージのパーツがいくつもあるんですが、
それをどうするか。このままだと、イナズマ模様と色の区別が曖昧に・・・・・・。
やっぱり、イナズマは彩度上げなきゃダメか。
次は、上半身のアップ。

うわっ、ちょっと画像がデカすぎた。
アップで見るとこんな感じ。
悪くはないといったところですね。
内部のゴチャメカと、各関節の色に悩み中。
内部のメカは、今のところ、金属質で肩関節ぐらいの濃淡で行こうかと。
でも、キカイダーのときのように内部赤っぽいアプローチでもいいのかも。
(まあ、今思い付いたんでやったらヘンになるかもだが)
あと、関節は、いつものやり方だと、グレー系と金系の使い分けで(金属として)描き分けますが、
今回、それやると黒の部分が減ってハカイダーっぽくなくなる可能性が・・・・・・。
ただでさえイナズマ模様と色被ってるしどうしたもんかな。
今の予定だと、肘の上下のパーツどちらかと、背中と脇腹のうねったパーツ、(あと股間もか)
これを金系のイメージで塗りたい気持ちなんだが、これ以上色味が増えない方がいいのかなぁ。
まっ、どっちにしてもやってみてからダメなら直すしかないですね。
あっ、ちなみに、まだ塗ってないですが、目は赤です。発光します。
というわけで、ハカイダー色決め1回目でした。
キカイダーに比べりゃ早いもんですよ。たぶん。
テクスチャは今のところ入れどこがないですが、
無理に入れるとすれば、胸にちょっと表面荒れさせた革みたいなのをかな。
では、また次回。
たぶん次回は、ほぼ仕上がってるでしょう。
希望ですが。(笑)
テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック
- 2020/09/17(木) 07:37:29|
- キカイダー リデザイン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
草津でスキーなタイアップな1本。
物理の博士が造った爆弾がもっと凄いことに使えそうな発明だったが、
実際の計画は、草津の雪を解かすという死神博士の奥ゆかしさが出たケースか。
結局は、一文字に阻まれ、ケガを負うも最後はキックでドーン!!
博士の子供が可愛い。
ほか気になったこと。
雪山が舞台だと、何故人嫌いの偏屈ジジイとか、村民からいじめられ村八分の娘とかが出てくるのか。
ベアでコングなのだが、要素が希薄。
博士の子供の演技が面白い。
テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2020/09/16(水) 06:59:27|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
青顔の母親、
かなり面倒臭そうなキャラだな。
ドタバタが渋滞しそうだ。
突然、芝居にして誤魔化すとか、
シチュエーションコメディーとしてはいいけど、
結局、最初から知ってました、みたいなオチじゃあ。
あ、ほんとに知らなかったか。
話よく出来てて面白んだけど、
もの凄く駆け足だな。
まあ、その方がストーリー把握しやすいだろうけど。
EDにこんなの流すことってあったのかな。
でも、挿入歌は劇中ちゃんと聞けないとき多いからいいことだな。
テーマ:魔進戦隊キラメイジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2020/09/13(日) 09:59:30|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
この本屋の女の子は何処でこの演技覚えたんだろな。
単純に今回指示受けてやってるだけなのかな?
どっちにしてもかなりウザいが。
なんだよ、
OPもスカパラなんじゃん。
ボーカル違うっぽいけど。
知念里奈とは懐かしい。
2号の青いのもカッコいいじゃん。
平成2期は、もうデザイン的に間延びしてるとかは絶対ないな。
逆にディテールあり過ぎるぐらいだ。
怪人系も悪くないな。
似た系統のがないわけじゃないが。
なんか、これって、
『ネバーエンディングストーリー』やりたいのか?
うおっ、
よそ見してたら、バイクが!!
セイバーのバイク、
ミラーが気になるな。
あそこに付けなきゃダメだったか?
2話目もCG大したもんだな。
何かの流用・・・・・・、
ってことはないよな。
主人公、今回若干、感情の繋がりが悪かったな。
こういうとこは基本なんで手抜きしないで欲しいが、
演技経験の問題かもしれんな。
EDが付くということは、
放送時間が短くなったということだな。
多少の制作費削減にはなってるだろう。
なんだよ、
ずいぶんムサいおっさんがライダーやるんだな。
まさか、ヒーロー界隈にもおっさんブーム来てるの??
えええぇぇぇ・・・・・・。
テーマ:仮面ライダーセイバー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2020/09/13(日) 09:30:23|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ウェブコミックに「カーチャの冒険」51、52、53話を追加しました。
久々の新作です。
また少しですが話が進みました。(笑)
「カーチャ」は1話1ページの制約を設けてるので、
話の内容を1枚に集約するのがいつも大変。
今回も、53話で、キャラ的にイゴール(青い大男)が重い荷物を持つべきところを、
ポーズを優先させて、カーチャ(小さい女の子)に重い物を持たせてしまいました。
この先、佳境になったらどう表現すべきかいろいろ悩みどころです。
GENユニバースからどうぞ。
テーマ:自作イラスト - ジャンル:アニメ・コミック
- 2020/09/12(土) 08:41:23|
- イラスト&コミック
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
キカイダー、リデザイン62回目のハカイダー編23回目。
ハカイダーのバストショット完成です。
ようやくですが、細かい部分はデザインしながらというのもあったんで。
まあ、難しかったというのが主な原因ですが・・・・・・。
では、完成した線画を。

最後に描いたのは、残っていた右肘と内部メカと細かいディテール。
内部メカなんかは、詳しく考えてなかったんでどうしようかと思ってたんですが、
結局は、荒い下描きの線を頼りに、何となくで済ませてしまいました。(汗)
ディテールに関しては、顔中心ですが、過去のスケッチの集大成ですね。
あと、肘だけ全身図と変えてしまいました。
こちらが決定稿ということで。(笑)
前のものは、肘関節にポコッと突然ヒジあてがくっ付いたような感じだったんで、
どうにかしたいなと、ヒザに合わせて、これは要所ようしょに入れてる、
骨や筋肉の意匠をやはりハメてみました。
前腕のパーツから骨が肘まで飛び出してるイメージ。
関節の位置が違うんで、曲げたとき人間の肘の位置と同じにはならないとは思いますが、
デザイン的にはこっちの方がいいかなと。
全体的に、もっとビシビシにディテール入れてもよかったんですが、
まあ、胸当てとか広い面を無理やり割ってもしょうがないかなぁ、とこのぐらいで。
デザイン的には、問題なければこれで完成なんですが、
どうなんでしょうか、
たくさんあるリメイクハカイダーと差別化できたかなぁ、と、思ってはいるんですが。
個人的には、最後の最後にマッツ・ミケルセン顔に出来たのがよかったかなと。(笑)
ということで、
いよいよ次回からは色ですか。
全身図からですね。
では、また。
テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック
- 2020/09/10(木) 06:02:15|
- キカイダー リデザイン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
よりによって、人工知能を脳に移植したのがナメクジ。
もしかしたら、『アルジャーノン』的皮肉なのかもしれないが、
結果は、推して知るべし。
出だしは、時代劇風でコソ泥がいい味出してましたが、
ショッカーの人工知能奪取のやり方が回りくどくて回数も多く、
そのくせ場当たり的で、だんだん何が何やら。
ラストは、もう少しでショッカーの計画を後押ししかねなかった、
ガスタンク前での怪人大爆発でEND。
ほか気付いたこと。
冒頭の博士のウサギの実験がよく考えたら何気に非道。
今回もショッカー基地ナメクジ仕様でシャレオツに。
ナメクジの造形が悪くない。引いてみると可愛いし。
ラストのガスタンクでの戦闘は、これぞという感じでよかった。
テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2020/09/09(水) 04:58:43|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
青顔の王様、
頭に付けてる飾りの形が面白い。
前にも言ったか。
プリマといい、フルタといい、
相変わらず、ニチアサはおかしなCMやってるな。
イカス!!
青顔の妹の呪い、
もっと引き延ばすかと思ったけど、
あっさりだったな。
撮影の休止期間があったからしょうがないのかな。
テーマ:魔進戦隊キラメイジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2020/09/06(日) 09:58:15|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
いきなり関係ないが、
昨日、テレ朝でとうとうジャパネットを30分丸々番組として放送してた。
番組表に「テレ朝初」って嬉々として書いてあったから、
たぶん、今までは深夜でもやってなかったんだろう。
地方局じゃないんだから・・・・・・、
ほんとに大丈夫かね。
事前に調べたら、
この、ストーリーテラー役のおっさん。
『激レア』に出てたフランスで有名なおっさんだった。
作家で本屋なのか。
まあ、居てもおかしくはないけどな。
ほんとに、最近のモデル系の娘は眉太いな。
似合ってりゃいいけど、無理やり太くすんのはどうなん?
なんとなく、設定が『電王』と被るな。
で、異世界は『ジュウオウジャー』っぽいか。
これが怪人なのか幹部なのか知らないけど、
しっかりデザインは出来てるな。
本のアイテム、ずいぶんおもちゃっぽいな。
個人的には、
左右対称じゃないデザインはあんまり好きじゃないんだけど、
セイバーは、じっくり見るとよくデザインされてていいかも。
それにしても、頭の剣長いね。
肩のドラゴン、すげぇデジモンっぽい。
CG金掛けてるな。
過去最高か?
これが続けられるなら戦闘はオールCGでもいいかも。
無理か。
敵、デカくなるの?
毎回??
この女の子の演技はウザいな。
1話にしてすでにウザい。
心配。
顔は嫌いじゃないけど。
アルトぉ~~~!!
お前、滑舌悪いな。
ライダーでエンディングダンスか。
変わったな。
つか、EDのみでOPなしなのか?
ED、リズムはいいけど、
メロとアレンジが大したことないな。
過剰に子供番組意識しちゃったのか?
テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2020/09/06(日) 09:29:30|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
キカイダー、リデザイン61回目、ハカイダー編の22回目です。
引き続きバストショットの作画です。
今回もかなり進みましたが、残念ながら完成とまではいきませんでした。
では、さっそく。

前回描き残していた部分は、ほぼ埋まりました。
相変わらず修正は多々あって、
その都度、これはどうなってるのか、と構造を確認して直しての繰り返し。
胴体の肋骨部分の形なんて前回と全然把握の仕方が違いますよ。
(前回のボディーの奥行きがどうとか言ってた部分。
よく見たら、右側の奥行きだけじゃなくて左側も間違ってた)
そんなこんなで、右腕の肘関節は間に合わず。
それと、隙間から見える内部メカは、下描きが適当なんで、
これを、多少なりとも意味のあるように見せるには、ちょっと考えないとね。
続いて、下描きなし。

下まで埋まって、ようやくそれなりの感じになってきました。
このあとは、内部メカとディテールですが、これで、良くも悪くもなりそうです。
もしかしたら、ディテール次第では、デザインの方を変えないといけない部分が出てくるかも。
まあ、そうなったら直すしかないですが、どうなりますか。
実際、色付けたら気にならなくなる場合もあるんで難しいところですが。
ということで、
書くこともあんまりないんで、こんなところで。(笑)
たぶん次回には線画は完成してるでしょう。
それを願って、
では、また。
テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック
- 2020/09/03(木) 04:38:33|
- キカイダー リデザイン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
殺人カビで大虐殺、と、話だけは『ジョジョ5部』のクライマックスと同じだが、
やってることは、お墓での殴り合い。
双子を使ってのお使い作戦がユニーク。
ほか、気付いたこと。
カビビンガのデザインが何だか凄い。
何故顔がロボット風の鉄仮面なのか。
そして、そこはかとなく汚いお茶の水博士。
双子の女の子が、デフォルトでパンツ見えてるのだが、
セーラーのワンピースが短いというより、スカート穿いてないように見える。
しかも、お墓で思いっきり蚊に刺されとる。
ライダーは爆風でマフラー飛ばされる。
テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2020/09/02(水) 06:15:54|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0