怪獣のデザイン、なんか個性的だったな。
マッドメンみたいな面のやつの身体がキモイな。
今回、街のセット広くない?
やっぱ人数多いからな。
合成で足してたりする?
種、デザインちゃんとしてる。
えっ?
爆発がキノコ雲だったけど、
スタジオ内?
機関車で恐竜って、
いいデザインだな。
もう、だんだん佳境になっていくのかな。
最後まで明るく行って欲しいね。
スポンサーサイト
テーマ:魔進戦隊キラメイジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2020/11/29(日) 09:56:53|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
気のせいか?
登場人物の名前がみんなジャニーズに居る気がする。
ワザとやってたとしたら、どうなんだろうな。
なんかモヤモヤするが。
あれ?
今日、主役の作家のヤツ居る?
何処行った。
キャラデコのサンタ、
邪悪だよな。
サンタの協会からクレーム来そう。
伊藤英明もとんでもないとき出ちゃったな。
って、映画はこんなんじゃないのかな。
テーマ:仮面ライダーセイバー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2020/11/29(日) 09:29:01|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
毎度おなじみ、研究盗む系の話。
が、間違って研究者ごと全部燃してしまったんで大目玉。
死んでなかった研究者の脳だけ頂こうとするも、
土蜘蛛の足跡から基地発覚でキックでドーン。
基地もバーン!!
その他、気付いたこと。
いちいち、「土蜘蛛男 ドクモンド!!」とフルで名乗り、呼ばれる怪人。
いまいち土蜘蛛感が弱い。
ライダーは変身しないと目が効かないのか。
ラストが可哀想なぐらいの大爆発。
テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2020/11/28(土) 03:10:49|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
キカイダー、リデザイン73回目、ハカイダー、イラストメイキング編の7回目です。
前回は、ペン入れが膝上まで。
今回もその続きから。
残りがあと膝から下だけなので、がんばって今回で終わらすぞ!!
っと、意気込んで更新当日まで時間見つけては作業してました。(大した量じゃないですが)
で、足の先まで終わりました。というか無理やり終わらせました。
大変だった。
というわけで、画像を。

もう足先まで描いたら終わりだと途中から思い込んでるんで、
よっしゃ、この線画はスケッチじゃなくてイラスト扱いだからサインは入れるんだったかな?
とか、ホクホクして確認しようと思ったら、その前に、このハカイダー、フードが描いてない。
それどころか、後回しにしてた色んなところのディテールやパーツがない!
終わってない!!
まだ全然でした。
無理やり頑張んなきゃよかった。寝る時間削ったのに。
でですね。
作業は、前回の修正からで、腹と腰のいろんなとこをいろいろ弄りました。
その後、膝から下を着手するんですが、修正に手間取って作業日に出来たのが足首まで。
で、その後の隙間の時間で右側の膝がヘンなのに気付いて延々修正。
しかも、ちゃんと横からのデザインを考えてなかったことでえらく手間取る。
それは、足首に関しても同じで、横からだとパーツの構成が判らない。
結果として、何度も探りさぐり描いてようやく完成。
それで、やったと思ったら出来てなかった。(笑)
下描きなしバージョン。

とうとう全身なんで画像がデカい。
こんな感じになったんですが、まだ、いろいろ地味におかしなところがありますが、
もういいかな、修正は。
あとは、後回しにしてたフードと細かいディテールですね。
とりあえず、線画のゴールは見えました。
その後の作業を年内続けるか中断するかは、
ほかの作業(年賀とかクリスマスのイラストとか)の進み具合によりますね。
一応、線が完成してから考えますか。
では、また次回まで。
テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック
- 2020/11/26(木) 05:27:51|
- キカイダー リデザイン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は、ねずっち回だったか。
って、ねずっちってこんな声だったっけ?
声は違うのか?
いや、調べたら声がねずっちだった。
顔は出せないのか。
ピンクの娘は、
初期のイメージより子供っぽくなったよな。
おいおい、
あの男、敵に研究強要されてたんかい。
この状況で変身はカッコ良すぎる。
つーか、
ヨドンナは知ってたの?
知らなかったの?
ねずっちは演出なのかもしれないけど、
いつもの高めの声でやんないと意味がないような。
自分でやってたらミスだな。
純粋に声優仕事としてはマルだけど。
うっ、
ちょっとよそ見してたら
なんか顔のデカい不気味なお侍が・・・・・・。
しかも、続くのか。
テーマ:魔進戦隊キラメイジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2020/11/22(日) 09:56:07|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
もはや、ネットにも擁護する意見が見当たらない。
直近2作もつまんない連呼されてたけど、
それは主に展開がよくないことで批判されてたと思う。
だけど、今回は、批判できる内容もないし、
展開もまったく理解できない。
東映もバンダイもテレ朝もどういうつもりなのか。
枠潰したいのか?
ネットの意見を見ると、
キャラクターにも関心が薄いんで、
修復はかなり難しいというか、無理っぽい。
正直、みんな急速に興味を失ってる状態。
コメディーにでもするか。
うわっ、
恐竜の化石のチョコのCMに若林まで。
テーマ:仮面ライダーセイバー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2020/11/22(日) 09:26:56|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
作戦だけは強力に非人道的なショッカーは、
これぞテロの見本という水源に毒作戦を発動。
が、が、自ら謎の家に入っていって親子がやられたり、
滝や本郷も同じ家を出たり入ったりで要領を得ず。
怪人も誘拐したり襲ってきたりの行ったり来たり。
爆弾コントを挟みつつ、最後はやっぱり蹴られてドーン。
その他、気付いたこと。
冒頭の親子はそのまま車で逃げた方がよかったのでは。
怪人のデザインが訳判らなくて凄い。
身体は何なのか。蔦なのか?顔から蝶の羽も何かエグイ。
まったく女性的じゃないので声のギャップが凄い。
テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2020/11/21(土) 03:49:20|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

画像にもあるように、落語の辞典ともいえる本ですね。
これは、名前は忘れちゃいましたが、前に読んだ本の中でいい本だと紹介があったような。
著者については、大瀧詠一のインタビューかなんかで別の本の紹介があって気にはしていた気が。
あれ? 違うかも。
アマゾンの関連書籍で出てきたからだったかも。
まっ、いいや別に。
とにかく、名著です。
1ページに1席、簡潔に紹介されてます。(詳しくは、画像の帯で)
サゲしか知らないものや、途中しか知らなかったものも、こんな話だったのかと大体掴めますし、
同時に歴史や辞書にも載ってないような言葉や言い回しも勉強出来たり。
それに、とにかく読んでて楽しいんですよね。
274席載ってたみたいですが、もっと読みたいぐらい。
落語に関しては小三治が好きなだけなんで、それほど詳しいわけじゃないんですが、
それでもかなり知ってました。自分でも意外でしたね。
たぶん、子供の時たまたま聞いたものとかも記憶に残ってるんでしょうね。
トイレとかに置いといたら長く楽しめそう。
読んで気になった話をネットで鑑賞もいいかもしれません。
ぜひ。
テーマ:最近読んだ本 - ジャンル:本・雑誌
- 2020/11/20(金) 05:06:04|
- 本、コミック感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
キカイダー、リデザイン72回目、ハカイダー、イラストメイキング編の6回目です。
前回は、ペン入れ3回目。両手の端と腹(ベルトバックル)まででした。
今回も、その続きから。
やっぱり、一気に進みそうで進まない。(笑)
今回もいろいろ修正箇所が見つかってスピードは一緒。
では、さっそく。

パッと見ほとんど進んでないですが、まずは背中とお腹の隙間。
背中のパーツもよりデザインに忠実にするため修正しましたが、
腹の隙間の中のメカは、ほぼデザインされてなかったので、そこは考えるところから。
腰の部分は、ほぼそのままですが、今見るとちょっとおかしいな。
腹と繋ぐ関節も問題あるんですよね。これも、誤魔化すか変更したい。
それと、バックルのある腹部分。前回でも気になってたんだけど、やっぱり薄い。
もっと奥行きが欲しい。奥行き増やせば関節部分も奥に行ってもっと見えなくなる。
そうなれば気にならなくなる可能性も。
股関節は割と上手くいったか。
で、腿。
これが問題だった。(笑)
左側の右足はよかったんだけど、右側の横向いてる方、
かなり捻じれてて表面に模様が描き込めない。
もちろん、全面的に描き直せばいいんだけど、
外側が上手く描けたんで、勿体なくて、ちょっとづつ何回も擦り合わせてやっと修正。(笑)
(具体的には、描いたものを部分的に切り取って移動の繰り返し)
正直、かなり誤魔化してます。
次は、下描きなしバージョン。

手の端まで入れると画像がデカくなり過ぎるんで胴体だけで。
で、こう見ると、明らかに腹のパーツがおかしい。
形自体もヘンだがパースも狂ってる。
ついでに腰もヘン。
これは必ず修正せねば・・・・・・。
忘れないようにしよう。
ということで、
下描きについては、もうちょっとですね。
年内、このまま続けていきたいですが、
クリスマスや年賀等ほかにも描くものが詰まってきてるんでどうなるか。
何処かの時点でストップかも。
でも、下描きまでは年内に終わらせるつもりです。
ではまた、次回まで。
テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック
- 2020/11/19(木) 06:06:48|
- キカイダー リデザイン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は、思いっきりオモチャ販促回なんだよな。
それにしても、やり方が大胆だよな。
オモチャ、多少は汚し入れたりしてんのかな。
これこのままで遊べたら、そら楽しいよな。
こんな複雑なパズル初見で出来るわけない。(断言)
おお、
けっこうCGの馴染みがいいな。
えっ? 着ぐるみの合成じゃないよな。
ヒラメ筋だかで絵に描いてデカくなる装置作れば。
こういう場合、
子供の秘密側の人物が親に説明してくれないのが普通だけど、
よかったな、説明してくれて。
なにが、ぎゅ~~だ。
クソガキめ。
一人で留守番してろ。
ED、だいぶ昭和だな。
アレンジがThe70年代。
テーマ:魔進戦隊キラメイジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2020/11/15(日) 09:58:25|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
正直、見るのが苦痛。
いや、真剣に見てないから苦痛もないか。
オモチャや戦闘シーンしか興味がない人達にも評判が悪い悪い。
バンダイがめちゃくちゃ口出してるとかいっても、
設定もっと単純にするか、ちゃんと話描くかどっちかにしないと。
作ってる側はこれで伝わってると思ってんのかな。
さすがに脚本家は判ってんだろうけど。
あばれる君、髪伸びたな。
じゃなくて、平山浩行。
出ちゃったよ・・・・・・。
貧乏くじですかね、やっぱり。
テーマ:仮面ライダーセイバー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2020/11/15(日) 09:26:53|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
触れると急激に老化し死に至るという、そら恐ろしい細菌を開発したショッカー。
即座に撒けば被害甚大のところ、ご丁寧に市中で試験を繰り返し発覚。
泥縄式に作ったゴキブリ男も目立つばかりで解毒薬も奪われ、
仲間割れも手伝って最終的にキックでビルの上からド~ン!!
ライダーに相手して欲しくてしょうがないショッカーなのであった。
ほか、気付いたこと。
ゴキブリコロリはのちに実在の駆除用毒餌の名に。
それを売ってたというだけで邪魔したとゴキブリにされるのは理不尽。
ゴキブリ男、リアルでデザインの処理もいいが、脚が計8本。
高い病室から落とされても死なないインチキ販売員の生命力の方を研究すべき。
防護服すぐ脱ぐおやっさん。
テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2020/11/14(土) 04:09:59|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

桑田次郎が亡くなって、ファンの追悼ツイートが溢れた中に、
『デスハンター』なるマンガに関するものがけっこうあって、
やれ、トラウマだ、やれ、グロいだと色々書かれていたんで気になって調べたら、
なんと、それを小説にしたのが平井和正の『死霊狩り』だっつーじゃないですか。
ああ、そうだったのか!! と。
実は、この『死霊狩り』、学生の時に友達から「面白いから読みなよ」と散々勧められていたのだ。
が、そのころ人から勧められたものを素直に受け入れられないヒネたところがあって結局読まなかった。
(『ウルフガイ』、『サイボーグブルース』なんかは読んでた)
そしたら、今、俄然読みたい気がしてきて、今更になって読破ですよ。
うん、読めてよかった。
簡単にストーリーを説明しますと、
あるとき、宇宙から寄生型の生命体が地球に入り込み、大国の中枢にまで侵入していたことが発覚。
このままでは人類は全員乗っ取られてしまうので、その絶滅を目的とした集団を結成し対抗していく。
とアウトラインとしてはこんな感じ。
その宇宙生物をゾンビー、狩る側をゾンビーハンターと呼び、
ゾンビー(緑色のスライム状)は焼き払わない限りほぼ不死身。そして寄生された人間は超怪力のスーパーマンに。
なので、ハンターの方も超人的な生命力の持ち主と圧倒的な運を持っているものに資格がある。
こう書くと、あたかも勧善懲悪なヒーローものを想像するかもしれませんが、そうじゃない。
ここが、読んでて思ったのと違うと感じた部分でもあるんだけど、
あくまで、人類ダメ小説ということなんで、全体を読めば何が言いたかったのかは一目瞭然。
勿体ないけど、描くべき所はそこじゃなかったのねと。(俊夫たちの活躍はもっと見たかったよね)
ただ、ラストのゾンビーの告白には、今読んでもショックというか、
この使い古された設定にこのパターンをしかもこの時期にか、とぐうの音も出ない感じ。
う~ん、傑作でいいんじゃないんですかねぇ。
ほんと、3巻読んでても、このまま終わって話纏まるんかいと、
やっぱり古い作品だなと思ってたんですけどね。
で、実は、
実はですね。
本当にビックリしたのは、ラストでもテーマでもないんですね。
これ、ほんと、ビックリしました。
主人公、田村俊夫の師匠格のハンター、林石隆(中国人)が、
なんと、北斗神拳使うんですね。
もうビックリです。
さすがに内部から爆発したりはしないんですが、(念仏の鉄風の動きを封じる系です)
「経絡秘孔、人体にはこうしたツボが七百八あって・・・・・・」
と、ちゃんと説明してます。
まさか、『北斗の拳』って、ここの部分にも元ネタがあったなんて・・・・・・。
それにしても、犬神明の指弾といい、平井和正はどこからこういうネタ拾ってくるんでしょうか。
なんか、あんのかな、古い小説とかに。
ほかにも、他作品へ影響を考えると、『寄生獣』や、『ゴクウ』なんかも入ってきますかね。
影響ではないけど、寄生される側の問題がフィードバックするのは『ヴェノム』に近いし、
人間ダメ作品としては、『マーズ』も近い。
とにかく、元の『デスハンター』が69年なんで、『600万ドルの男』だろうが何だろうが、
70年代のものはすべて遅いわけです。(別に起源を主張してるわけじゃないっすけどね)
なかなかですよね。
最後に、もう少し感想を書くと、
林先生には生きていて欲しかったかなぁ。死ぬ気がしなかったんだけどでもそうなんだよな。
俊夫たちは生きてるんだろうな、たぶん。
と思ったら、マンガの方は続きがあって、生きて話が続くんだそうで、
その小説バージョンもあるんだとか。読みたいようなそうでもないような。
ただ、サイボーグとしての俊夫の活躍の方は見てみたかった。
(どうでもいいけど、なんでアラスカで赤外線アイ使わなかったのかは不思議)
テーマ:読んだ本の感想等 - ジャンル:小説・文学
- 2020/11/13(金) 07:53:05|
- 本、コミック感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
キカイダー、リデザイン71回目、ハカイダー、イラストメイキング編の5回目です。
前回は、ペン入れ2回目で、上半身の胸と肘まででした。
今回は、その続きから。
前回、進んでないと泣き言いってましたが、
実は、それが標準のスピードだったことが発覚。
よって、今回も同じぐらいしか進んでおりません。
では、画像を。

腕の先までと腹(ベルト部)までですね。
形がまるで判んないとか、激ムズというわけじゃなかったんですが、
やはりデッサンの狂いは多々あって、その修正と、
あとは、単純にロボットの手(指)って描くの面倒臭いんですよ。
線が一杯でしょ。それだけで時間掛かる。
あと、肘関節は下描きが雑だったんで、
ちゃんと直したら銃持ってる左手けっこう伸びました。(笑)
腹の部分も結果的に左右のバランス合わすのが大変で、
やっぱり、ちゃんと描かないとダメだなと。
銃に関しては、まるでディテールが入ってないですが、
これは、こういうものとしてデザインしてます。
(なるべく実銃っぽくしたくなかったんで)
例によって、下描きなしバージョンありです。

全体を入れてるので、だんだんアップじゃなくなってきました。
こう見ると、腹の部分まだ歪んでますね。
ただ、今度こそ難しいパーツはもうなさそうなんで、
次回以降はスムースに進むかと。
ほぼ足だけだからな。
ああ、まだフードがあったか。
まあ、なんとかなるでしょ。
ということで、次回もこの続きです。
ではまた。
テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック
- 2020/11/12(木) 05:23:30|
- キカイダー リデザイン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
『セイバー』もせめてヨドンナが出てればな。
全然楽しく見れるんだけどな。
古坂はメガネを光らせるな(笑)
コロナレッドは恐ろしく滑舌悪いな。
もう30話だぞ、今後が心配な話数だぞもう。
怪人がなんか安っぽい・・・・・・。
つうか、どんなデザインだよ。
古坂大魔王、博多南なんて名前だったのか、
博多めぐみみたいだな、と思ったら、
博多南無鈴(むりょう)って、名字かい!!
って、こんな人殺しみたいな目のヤツが変身・・・
あっ、しないか。
ヨドンナはつねに首回してるな。
王様を呼びつけて道具のように使うのはやっぱり失礼のような。
んっ? そういうことではない?
おいっ!!
ED、古坂バージョンもあるんかい!!
見はぐったが作ってんのか?
おいおい、
次回、おもちゃの紹介ですかい。
テーマ:魔進戦隊キラメイジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2020/11/08(日) 09:57:37|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
1週空いたので、前回からの間に言いたかったことがだいぶ萎えちゃいましたが、
ネットの話し合いでは、その場で設定を理解している人がほぼ居ないという驚き。
これ、『ゴースト』のときとまったく同じ失敗繰り返してるんだけど・・・・・・。
もちろん勝手に補完して戦闘シーンだけ楽しんで満足してる人も居るようだけど、
それもどうなのか。
『ゴースト』んときなんか、あれで敵が宇宙人だったって話で、「えぇぇぇ~~!!」だよ。
裏設定作って満足してないでちゃんと描いて欲しいんだけど、無理なのかなぁ。
正攻法に作るのってそんなにやりたくないことなのかな。
「だから、だあれ?」
は、見てる人からしたら全員だけどな。
あのポニーテール、
鍛冶屋じゃなかったんかい。
どうでもいいけど、
人多過ぎない?
わるいけど、
スピンオフなんて見ないよ。
テーマ:仮面ライダーセイバー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2020/11/08(日) 09:28:50|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
せっかく本郷が戻て来たのに話が意味不明。
結局何がやりたかったのか。何なのか。
時間までにさらった人たちを取り戻させるためにお膳立てをしてたのか。
そもそも、無人にした乗り物を返却するって何アピール?
ウミヘビがタイミングよく村人襲ったりとか、見つかりたがってるとしか。
トレーニングがどうのも、かなり中途半端。
ほか、気になったこと。
とにかく、溶かされる死に様がグロい。
ウミヘビのデザインは面白い。
ついでに地獄大使のデザインも独特。別にエジプト風ってことではないよな。
無人トラックを目撃するシーンの演出が粘着質。
助けられる村人の女性が過度に胸強調。
テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2020/11/07(土) 03:08:00|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
キカイダー、リデザイン70回目、ハカイダー、イラストメイキング編の4回目です。
前回からペン入れ作業。
今回は、その続きです。
ですが、これが進んでないんだなぁ。(笑)
まあ、笑いこっちゃないですが。
では、さっそく画像を。

前回は、頭と胸まででしたが、今回は、肩から肘、胸の下の肋骨部分まで。
まず、肩当の形を把握するのが難しくて手間取り、完成してからも違和感があって、
何で左右でこんなに形が違うんだと思ったら、完全に向きが間違ってました。
まあ、それもあって今回はなかなか進まず。
ほか、肩関節周りもバランス難しいし、最難関かなと思う肘関節も難しい。
でも、肘は半分は描けたんで多少よかったかなと。
この先は、あんまり下描きが不明な部分も少ないんで滞りなく進むと期待。
ですが、思わぬところに伏兵が潜んでいる可能性もあるんでどうなるかはまだ何とも。
下描きの段階でヘンなところは直したつもりなんだけどなぁ。
今回も下描きなし画像用意してます。

紙とペンなら、紙を回して描きやすい角度にして作画しますが、
自分の使ってるソフトには画像の解像度を保ったまま回転できる機能がないので、
どうしても描きづらい場合、曲線などをソフトの機能に頼って描くときもあります。
ほか、円や直線などの正確な幾何学的な図形が欲しい場合にも使う時があります。
よく見りゃ判りますよね。
もちろんですが、この描いてある部分でも細かいディテールはまだです。
ということで、今回はここまで。
次回も引き続きペン入れ作業ですね。
それではまた次回。
テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック
- 2020/11/05(木) 06:04:44|
- キカイダー リデザイン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0