fc2ブログ

GEN'sログ(雑記)

イラスト&コミックのサイト「GENユニバース」の管理人GENのブログです。

2020年、今年も1年ありがとうございました。

2020年、今年も1年ありがとうございました。

図らずもトンデモない年になりましたが、どうにか乗り切れました。
コロナに関しては、恐ろしく出不精なんで、とりあえずは大丈夫かなという感じ。

で、HPやブログでの活動はといいますと、これがけっこう頑張った。
ここ数年では、かなり頑張れたと言える気が。

年の前半は、前年からのやり残しが多かったですが、
そういうずれ込んだ年は、どんどんその後もずれ込んで、
結局、やりたいことも出来ずじまいということが多いんですが、
今年は、そこから踏ん張って、けっこうやれたね。

具体的には、まず、「イナズマン」のおまけコミック、ついで、リメイクの「カゲスター」、
さらに、「カーチャ」、それ以外には、ブログでリメイクの「キカイダー」も続けてますが、
キカイダーのちゃんと描いたイラストも今年でしたね。
ほか、もろもろ単品のイラストも多数。
そして、出来ないかと思ったけど年内に出来たスクロールコミック。
個人的には、これが出来て非常に嬉しかった。
で、実はさらに、「カゲスター」の次の70年代ヒーローリメイクも線画がほぼ完成まで出来てたりします。
いやぁ、計画的にやれば出来るもんだなと。
でも、これに気をよくしてまた怠けると、来年ほとんど出来ず、みたいなことになるんで、
継続していかないとですけどね。

というわけで、いろんな意味で1年があっという間で季節感もなく、
いつの間にか来年に突入しそうです。
やれることやるしかないわけですが、
気分だけでも明るい年になって欲しいですね21年は。


では、また来年もどうぞよろしく!!
皆さんが健康な1年になりますように、と。
スポンサーサイト



テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2020/12/31(木) 10:11:57|
  2. 近況報告
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ドラマ 「岸辺露伴は動かない」

いや、思った以上によかった。

拍手です!!
シリーズ化希望!!

やるな、高橋一生。
飯豊まりえは可愛かった。
ああいうの似合うとは。

それに、子役の怪演にやられっぱなしだったよ。


原作は読んでないんで、
新鮮に見られたのが良かったのかもしれないな。

とにかく楽しんだ。


テーマ:ドラマ感想 - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2020/12/31(木) 05:26:24|
  2. TV、映画、DVD、CD感想
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

キカイダー リデザイン その77

キカイダー、リデザイン77回目、ハカイダー、イラストメイキング編の11回目です。

前回は、膝辺りまで色が入ったところまで。
今回は、基本色塗りは完成して、それ以降に移行。

なんか、ちょこちょこ修正もありましたが、
基本、滞りなく進んだので、思った以上に手が入れられた印象。


ではさっそく。


kikaider_re-design_illust_making56.jpg
一瞬、ああ、基本の色は全部入ったのね、っていうだけの画像に見えますが、
これ、背景の白とのコントラストで見えづらくなってるだけで、
実は、影、かなり入ってます。
まだ、大きい面にザッとですが。
でも、よ~く見ると、腿とか腰のあたりが少し立体的に見えると思います。
ちなみに、描くときも白と黒のコントラストで目がチカチカして描きづらいので、
一時的に背景にグレーのレイヤーを出して(塗って)描いてました。
こうすると黒の部分の階調もグッと見えやすくなってナイス。
今回は、ほんとサワリの部分しか塗ってないんで語れることこれ以上なし。(笑)
なので、アップも用意しました。


kikaider_re-design_illust_making57.jpg
顔にも部分的にですが影入ってます。
影入れてみて、改めてデッサン間違ってる気がしてきました。
まだ、何処がどうっていうのが判らないんですが、もしかしたら影かも。
なんか、素直に立体になってくれない気がする。
まあ、顔のほんの狭い一部分のことですが。
正直、もうちょい塗ってみないと判らんな。
まっ、最悪、影濃くして誤魔化すかもだな。
加藤直之氏も、複雑なデザインのものは紙粘土で作って確認するっていうし、
本当は、何かで確認したらいいんだろうけどね。
ZBrush(ゼットブラシじゃなくて、ズィーブラシなんだな)っていうんですか?
こんなの導入したら、絵、描かなくなりそうだから嫌なんですよね~。


とかいって、
今回は、ここまでで、
今年の更新もここまでです。

もちろん来年もこのまま続きます。
どうぞよろしく!!


では、また来年。

テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック

  1. 2020/12/31(木) 05:18:54|
  2. キカイダー リデザイン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

魔進戦隊キラメイジャー エピソード37

予備のスーツっていっぱいあるんだな。


何故性格も分かれる(笑)


5人分の合成大変そうだけど、
昔に比べれば楽勝なんだろな。

ってか、緑、可愛いな。
たぶん痩せたな。


今回、なんか面白いな。
独特な演出。


えっ?
ヨドンナ、皇帝だったの?
なんなのそれ、って、
デザイン久々にきてるな。


皇帝とヨドンナの関係って、
ディアボロとドッピオの関係に似てるな。

テーマ:魔進戦隊キラメイジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2020/12/27(日) 09:57:37|
  2. TV、映画、DVD、CD感想
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

仮面ライダーセイバー 第16章

いつのまにかヒゲと一緒に居る男、
誰?


子供いたんか。


出版社ちゃんとあったんかい。
すげぇ意外。


判りづらいとか以前に、
話が面白くねぇな。
キャラも魅力があるとは言い難いし。
それにしても、生島の息子、
ヘタだねぇ。

テーマ:仮面ライダーセイバー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2020/12/27(日) 09:25:18|
  2. 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

TOKYO MX 「仮面ライダー【HD】」 61話

死神と地獄の幹部が2人出て、近場とはいえタイアップロケ敢行。
一見、豪華かなと思いきや話はいつも通り。
デンキナマズの電力が無限ではないところが工夫部分か。
もちろん、ラストはキックでドーンで基地もドーン!!

ほか気付いたこと。
序盤の特撮がヘボい、極端に。
最後、なにげに爆発してしまう行川アイランド。(秒で復活)
スタンドでの撮影をガッツリ凝視してしまう周りの客。
電力源がソーラーで意外とエコなデンキナマズは頭がナマズで可愛い。
が、声の「アレアレアレアレ!!」は連続で聞くと気がヘンになりそう。
すぐ滝が死んだと思う本郷。
ファイヤーダンスのパーカッションが凄いグルーヴ。

テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2020/12/26(土) 03:33:30|
  2. 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

キカイダー リデザイン その76

キカイダー、リデザイン76回目、ハカイダー、イラストメイキング編の10回目です。

前回は、大雑把に色塗りが全体に入ったところまで。
で、1週お休み頂いて、今回は、その続きから。

無理すれば休まず更新出来たんですが、
ほんのちょっと塗っただけで更新するのも何なんで休みました。
おかげで、年賀イラストがグングン進み、思った以上の速さで完了しましたよ。
例年に比べると異例の早さです。


では、画像を。


kikaider_re-design_illust_making54.jpg
膝まで色が入りました。
残りは、膝下の細かい部分だけですね。
関節内部や今まで見えてなかった内部メカは、
新たに色を設定しないといけなかった部分なので、そこは時間掛かりました。
ほかは、全身図の色設定と同じですね。
今回は、顔の細かいところまで色が入ったんでアップも用意してあります。


kikaider_re-design_illust_making55.jpg
ああ、まだ顔の細部も一部塗ってないとこありますね。
でも、ほぼ仕上がりはこんな感じ。
歯を何色にするか、いわゆる歯に見える色にするか、
黒っぽくとかするか悩んだんですが、一応、銀に。
口も赤い光が洩れてるんですが、歯の隙間からだとやっぱり血みたいですね。
どう漏らすか調節しないといけないかも。


というところですね、今回は。
もう、期限を決めてるイラストなんかはないんで、
とりあえず、次回も更新は普通に出来ると思います。
ただ、ほかにもやってることはまだあるんで、
これだけに集中というわけではないですが。


ではまた。
次回は、年内最後かな。

テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック

  1. 2020/12/24(木) 06:18:51|
  2. キカイダー リデザイン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

魔進戦隊キラメイジャー エピソード36

そういえば、新しい戦隊の画像見たけど・・・・・・、
あれは・・・・・・、
どういうことなの?
まさかとは思うけど、人間のキャスト1人とかじゃないよね。
しかも、デザイン!!
まさか、過去の戦隊ミックス??
いや、これはもう、凄く面白いか、凄く面白くないか、
どっちかしかないだろ。


今回の作戦は、非常に現代的で凄い社会批判になってるな。


レッドは、リズムに言葉乗せんのヘタだな。


あれ?
ディスらなくても盛り上がるんだ。
じゃ、ドンドンポジティブなこと言わなくちゃ。
つーか、なんかの術じゃなかったのか?
作戦の押しが弱すぎんだろ。


おお、
なんか、自然と感動する話になったな。


おっ、
桃月、寝返りくるか?


赤い顔の幹部、最期か?


えっ?
消防車デカすぎない?
サイズは変わるのか。

テーマ:魔進戦隊キラメイジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2020/12/20(日) 09:56:39|
  2. TV、映画、DVD、CD感想
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

仮面ライダーセイバー 第15章

あれ?
親子ライダーの子供の方って何処行っちゃったの?
物語的にどっか預けた?


平山浩行、もう死んじゃったの?
んん、まっ、その方がいいのかも。

テーマ:仮面ライダーセイバー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2020/12/20(日) 09:24:46|
  2. 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プリンスと日本 4EVER IN MY LIFE

unnamed.jpg以前、プリンスのスタジオでの作業を関係者が証言する本を買ったとき、
アマゾンの関連書籍に出て来て興味から購入。

面白い本でしたが、自分としては、プリンスが日本の音楽界に与えた影響、
特に、楽曲、音の面での影響、または、あるならばその逆を(理論的に)知りたかったんですが、
ちょっとというか、大分というか、違ってましたね。(笑)

前の本が、直接会ったことのある人の、誇張のない、噂やゴシップ以外の情報で構成された物だったのに対し、
この本は、ゴシップ満載というほどではないけど、それ以外の部分を補完するような内容。
もちろん、大好きな人たちが作ってるので、ヘンに弄ったり落としたりはしてませんが。

で、具体的にいうと、前半が当時のファンクラブや宣伝担当の人達による証言集で、
いかにして、プリンスは日本人に受け入れられていったか。
後半は、好きだったり、実際に仕事をしたことのあるミュージシャンの証言集。
どちらかというと、読みたかった内容は後半に含まれてましたね。

前の本でのプリンスは、多少怖い万能の聖人みたいな扱いだったんで、
こっちの、わがまま言ったり、意外とファンの言うこと聞いてくれたりの人間臭い感じがリアルでよかったです。
それにしても、昔のファンは行動力が凄くて驚きですね。
レコード会社の邦題の付け方のいい加減さみたいなのもビックリ。(<ドブスが泣く時>とはどの曲でしょう/笑)
ただ、言えないことも多いのか、詳しく書いてくれてないのが多々あって残念。

ミュージシャンのインタビューでは、ペイズリーパークでレコーディングしたことのある久保田利伸の話が凄い。
それと、伝説の楽曲提供された唯一の日本人ミュージシャンである小比類巻かほる!!
これがまた、凄いんですが、返す返すも、何故そのまま向こうで活動しなかったのかと。
数々の有名ミュージシャンと仲良くなって、合う前から評価もされてるのにレコード会社側が止めるって・・・・・・。
勿体なさすぎる、お膳立てが揃ってるのに。

という感じで、ファン目線の多少雑然とした本ですが、
ここで初めて明かされた情報とかもあるようなので、気になる方は、手に取ってみてはいかがかと。

最後に、笑ったエピソードを2ばかり。
ひとつは、飛行機から降りて来たプリンスがステッキ振り回してごきげんなのかと思ったら、
新喜劇の間寛平のジイさんばりにブチギレ状態だったことと、
ステージに上げられたファンと一緒に“変なおじさん”のダンスを踊ってしまったこと。
詳細は、ぜひ読んで。

テーマ:最近読んだ本 - ジャンル:本・雑誌

  1. 2020/12/20(日) 05:31:57|
  2. 作曲、音楽
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

TOKYO MX 「仮面ライダー【HD】」 60話

導入部はそれらしくいい感じだったが、
相変わらず作戦が意味不明で要領を得ず。
時計塔爆破は別の機会にやったらいいのでは。
レントゲンが何だかも判ってなさそう。
もちろん、被害者は救出され、
ラストはキックでドーンだ!!

ほか気になったこと。
赤ジャージのおっさんが先輩呼びされ意外だったかコーチだった。OBか。
フクロウは造形いい。目がランプなのが面白い。
ロケ地(お寺?)が変わってる。
珍しく戦闘員が作戦をゲロる。
見せしめで殺された男がぺこぱの首振るヤツ。
蹴られたフクロウは本当に崖から落ちていた。
以上。

テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2020/12/19(土) 03:11:50|
  2. 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ミライザーバン (講談社漫画文庫)

i-img1200x900-1598702232zgq7m23193634.jpgツイッターでこの作品に関する面白いトリビアを知って、
さらに、内容は松本作品の中でも傑作だという意見が多かったんで興味から購入。

松本作品は意外と読んでなくて、『999』ぐらいしか持ってないんですが、
その『999』では、四畳半と未来SFが繋がったような回が印象深くて好きでした。
で、その手の作品の最高峰がこの『ミライザーバン』だというんで、
そうなのかと大期待。

話は、両親の実験により、すべての先祖と子孫の知識や意識を知ることになったバンが、
様々な人に追われ、両親の助手であった有紀螢と2人で協力しながら、
やがて、全宇宙に関わる壮大な秘密を知ることになる・・・・・・。
みたいな感じ。

たぶん、子供の頃に読んでたら好きになってたかも。
序盤は、ほんとにワクワクして、先祖の記憶が徐々に蘇ってきて、
知らぬ間にスキルが身についてって、面立ちまで変化が現れる。
うわっ、『アルタードステイツ』じゃん!!
このまま、全知全能の神のようになって容姿はスラッと男前に・・・・・・、
と思ったんですけどね、そうはいかないのが松本零士。(笑)
後半には設定がなかったようにもとの愚鈍な少年に。
とても、世界中が恐れる超人間には見えない。
テーマである時間についての展開も、ほとんど雰囲気物でよく判らず。
そもそも、ハードSFに慣れた身としては、
たとえ間違ってたとしても、それなりに一貫性があれば楽しめるんだけど、これじゃあなぁと。

でもですね、雰囲気はいいです。
バンと有紀さんの関係とか、四畳半の感じや、押し入れの奥に続くメカニカルな研究室とか。
(ほっんと、松本零士、長身美人と短躯のブ男カップル好きだな、とは思いますが/笑)
それと、雰囲気だけでもSFを感じて子供に興味を持たせられれば、
それはそれで成功だし、自分も小学生のころに読んでれば影響受けてたと思います。
で、この作品もまた、『999』やその他の松本作品と繋がる要素が満載ということで、
読んでおいて損はなかったかなと。


でですね。
本題というか、冒頭にいったトリビアですが、
こういうことです。
CuToPwxVIAAeblF.jpgEjcmYTCVgAAt_ye.jpg
な・ん・と!!
『999』の1巻の表紙は、『ミライザーバン』のカラー頁のリサイクル!!
ええええええっ!!
こういうことするのっ!!
1巻のメーテル幼くて可愛いなと思ってたら、有紀さんだったのかよ。
ほんとビックリ。
見比べると、う~~ん、有紀さんの方が好きかも。

テーマ:漫画の感想 - ジャンル:アニメ・コミック

  1. 2020/12/16(水) 10:16:29|
  2. 本、コミック感想
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

魔進戦隊キラメイジャー エピソード35

アルフみたいに人間では何でもないものが毒やなにかになるのか。
と思って、調べたら、
アルフ何かで野生が蘇ったり、死に損なったりしてた記憶があるけど、
食べ物原因じゃなかったのか?
なんかあった気がしたけど、違ったか。

というか、この先、奇跡の続編があっても、
もう、ウィリーの声は聞けないんだな・・・・・・。
寂しいな。


えっ?
東京ドームシティって、
ウルトラのイベントもやるようになったの?
もう、なんだかなぁ。
いいんだかなんなんだか。


怪人、正当なゴレンジャーテイストだな。
なかなかいい。


爆発すげぇな。
本物?


日本茶でこんなことになるんじゃ、
もっと日常的に酩酊してるだろ、たぶん。
何の成分かにもよるけど、
タンニンやカフェインじゃほかにもウジャウジャあるだろ、
入ってる食べ物。


んん~~、
『キラメイ』は安心して見れるな、いつも。
この制作態度違いは何なんだろうか。

テーマ:魔進戦隊キラメイジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2020/12/13(日) 09:58:55|
  2. TV、映画、DVD、CD感想
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

仮面ライダーセイバー 第14章

もう毎回、知らない番組途中から見てるような状態だから、
なんか感想書こうにも同じことしか書くことがない。
どうしたもんだろうか。
毎度、つまらんとか判らんとかじゃ何だし。
これがせめて終盤ならなぁ。
困ったもんだよ。

それにしても、
これだけネットとかでよく判らんって言われ続けてんのに、
まるで改善する気配がないのは、視聴者の意見には聞く耳持たないってこと?
よく、一人でも求めてくれる人がいればやり続けます、的なこと言う人いるけど、
それは、裏を返せば殆どの人が求めてないとも言えるわけで、
個人の活動ならそれでもいいかもしれないけど、
何社も大企業が絡んでるのにそれでいいのかね。
もっと判りやすく描いて、って言ってるだけなんだけどね。

ああ、まだ『ゼロワン』の映画の方が面白そうだ。

テーマ:仮面ライダーセイバー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2020/12/13(日) 09:30:55|
  2. 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

TOKYO MX 「仮面ライダー【HD】」 59話

計画は壮大だが、何か起こりそうで起こらないのがショッカー。
その辺の池を恐ろしいほど掘り下げ秘密基地を建造。
コバルトをアタッシュケースで運ぶと紛失。
もちろん本郷らにみつかり、
最後は力業で乗り切られ、キックでドーン。
その辺の池の基地も何故か大爆発。

ほか気付いたこと。
すべて自分から言うスタイルのミミズ男。
デザインがなんとなく日野日出志。
本郷らはたぶんミミズ男より放射能に強いと思う。
蹴り殺されたミミズの爆発が小規模。

テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2020/12/12(土) 02:43:28|
  2. 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ウェブコミックにスクロールコミックの新作「岩を支える男」を追加

ウェブコミックにスクロールコミックの新作「岩を支える男」を追加です!!

『カーチャ』を描き終わったあと、速攻で描き始めて、
年賀、クリスマスを描き始める前に終われるか、
ってところで、9割ぐらいのところで重なっちゃって、今です。
でも、年内に完成出来たんで満足!!

今回は、絵もそうですが、内容に時間が掛かって、
とにかく、スクロールコミックはアイデア勝負なんで、
アイデア出ないと話になんない。
で、出ないんで、(笑) いろいろ勉強というか調べました。
主に、アメリカンジョークの仕組みだったり、
ショートショートだったり。
ただ、スクロールコミックは、名前の通り、
カメラをパンさせることで話が進むコミックなんで、
1枚絵でそのままそれがオチだと違うんで、
結局はある程度の長さのお話作りが必要で、
アメリカンジョークは、いい発想はもらえても、
ほとんど使えないパターンでしたね。
(別に笑わせたいだけじゃないしね)
理想は、絵の端と端で世界がまるで違って見えるとか、
意外性があるとか、謎ときがあるとか。
自分が苦手なのか凄く難しいんですよね。
今回のものも、「ポーカー」や「滝」と並んで、
やろうと思い立った時(かなり前)に考えてたネタで、
ようやくカタチになりました。
メモには、岩や崖が描いてあって、男が居て、
スクロールした先に「意外性のあるオチ」とか書いてあるわけです。
殴ってやろうかと思いますが。

というわけで、もはや自分では面白いんだかなんなんだか判りませんので、
ご自分でご確認を。

ちなみに、下から上に読み進む仕様なんですが、
一応、タグでリンク開くと最下段に飛ぶようにはしてあります。
ただし、ブラウザによってはタグが通用しないかもしれないんで、
その場合は、ご面倒ですが、初めに下までスクロールさせて下さいませ。


詳しくは、GENユニバースで。


テーマ:自作イラスト - ジャンル:アニメ・コミック

  1. 2020/12/11(金) 10:27:29|
  2. イラスト&コミック
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

キカイダー リデザイン その75

キカイダー、リデザイン75回目、ハカイダー、イラストメイキング編の9回目です。

前回は、ペン入れが終わって、少しだけ色も塗ったところまで。
今回は、その続き。

いや、いい加減止めようかと思ったけど、隙間見て描きましたよ。
まあ、すでに決まってる色の色塗りで単純作業だから、
考えずに取り掛かれて短時間でもそれなりに進められたからよかったけど。

で、今回、中途半端な進み具合のが1枚しかないんで、さっそく。


kikaider_re-design_illust_making53.jpg
結構がんばった風。(笑)
ほんとは、面積のデカいところを拾って塗ってっただけ。
全然、進んでません。

てっことで、話せるような面白い話もないんで、これまでですが、
クリスマスと年賀と、ほかもう1枚イラストの作業してると言っていたんのが、
なんと、早々にクリスマスとほかのが連続して完成。
(クリスマスイラストはHPのトップにて公開中!)
残るは年賀だけの状況に。
だからといって、手が空いたわけではないので、
ハカイダーの色塗りを続けられるかは微妙ですが、
さて、どうなりますか。


年賀イラストの作業次第ですが、
また次回まで。
では。

テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック

  1. 2020/12/10(木) 05:04:20|
  2. キカイダー リデザイン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

魔進戦隊キラメイジャー エピソード34

楽天モバイルの新しいサウンドロゴが
「らくてん、もばぁ~いぶ!!」
に聞こえるんで、ネイティブだと発音違うのかと思って、
ネットの辞書で発音調べたら、
「もぉうぼっ」
だった。
しかも、モービルもモビールも同じ単語だった。
(意味によって若干発音の違いあり)
なんだ、モバイルって発音。


桃月なしこ、ほんと顔はいいな。
天然なのかどうなのか多少気になるが。
(変な違和感は感じないけど)


青の毒顔、雑だけど遠目だと怖い。
顔が青いより眼のフチ赤い方が怖い。


今やってる初代のライダーも
怪人倒すと毒や病気が治るケース結構ある。
解毒剤とかちゃんと出てくることもあるけど、
なんか治ってるときあるな。


ED、結構ちゃんと韻踏んでるな。


そのうち、ヨドンナが頭打ったりして、
一瞬いい人になる回希望。

テーマ:魔進戦隊キラメイジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2020/12/06(日) 09:58:48|
  2. TV、映画、DVD、CD感想
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

仮面ライダーセイバー 第13章

冒頭のピエロみたいなオッサンも
自分で何言ってんだか理解してないんだろうな。


話はよく判らんが、
ライダーのデザインも全然ライダーっぽくないな。
特にフォーム変わると。


誰か亡くなったのか。

テーマ:仮面ライダーセイバー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2020/12/06(日) 09:30:33|
  2. 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

トップ絵をクリスマスイラスト「セルフディフェンス」へ変更

トップ絵をクリスマスイラスト「セルフディフェンス」へ変更しました。

今回は、あまり悩まずアイデアを出せて、しかも結構気に入ったのが出来たので、
なるべく早く描いてなるべく長期間トップに置きたいという気分でした。
12月になったらすぐ載せようと思ってたので、今ならまあまあその通りできたかと。
いや珍しいことですよ。

つってもぉ、
年賀イラストは、そうはいかないんで。
なんつっても、こっちも早々にアイデアは出てますが、
まだ、スケッチ段階で下描きも描いてない。
いやぁ~、怖い。

さらにもう一つのも年内に仕上げたいんだけど、大丈夫かな。
まあ、こっちはほぼ出来てるんだけど。

と、先のことばかり心配しても、ね。
今は、クリスマスイラストを見て欲しい、
というわけで。


詳しくは、GENユニバースで。

タイトルは、自己防衛の意味です。


テーマ:自作イラスト - ジャンル:アニメ・コミック

  1. 2020/12/05(土) 12:05:22|
  2. イラスト&コミック
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

TOKYO MX 「仮面ライダー【HD】」 58話

またも研究盗む系。
死人を蘇らせる薬を作っちゃった博士が襲われ、
助手らも殺されたりさらわれて丸ノコの餌食にされかけたり。
一旦、ドクトカゲに吊り橋ごと落とされたライダーも気合で復活。
もちろんラストはキックでド~~ン!!
じゃなくて、今回はフランケンシュタイナーでド~~ン!!

ドクトカゲ男を見たとき、ピラザウルスの改造?と思ったが、
比較したら全然別物だった。
ただ、『キバ』のファンガイアにはクリソツで、元祖の称号を与えたい。
助手が死んだのに普通に研究続けてた博士の目の下のクマはメイクなのか。
しかし、研究所は何処にあったのか、吊り橋からそう遠くないから山奥?

テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2020/12/05(土) 03:23:45|
  2. 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

キカイダー リデザイン その74

キカイダー、リデザイン74回目、ハカイダー、イラストメイキング編の8回目です。

前回は、ペン入れが終わったと思ったら終わってなかったところまで。
今回は、その続き。


では、とにかく画像から。


kikaider_re-design_illust_making51.jpg
で~~ん!!
完成です。
まあ、ほぼ出来てましたからね。そうは言っても。
ただ、フードは前のときもかなり苦戦した記憶があるので、
それなりに掛かる予想はしてたんですが、描いたら1発ですぐでした。(笑)
ほかは、二の腕内部の細かいパイプ類。
顔の細かいディテール。
なんかを追加。
初めは、もっといろんなところにディテール入れてやろうかとも思ったんですが、
まあ、無理に面を分割しなくてもいいかなとこのままに。
ということで、多少時間があったんで塗りに突入。


kikaider_re-design_illust_making52.jpg
ざっとですが、この辺まで塗れました。
まっ、大きな面に手ぇ付けたって感じですね。


てなわけで、順調そうですが、
他のイラストがかなりきつそうな気配がしてまいりました。
場合によると、年内は、このまま更新を休むかも。
といっても、早めに済めば、また再開もするかもですが、どうなるか・・・・・・。


といったところで、また次回。
更新出来たらまた来週。

テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック

  1. 2020/12/03(木) 05:26:34|
  2. キカイダー リデザイン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カウンター

プロフィール

GEN(ゲン)

最近の記事

最近のコメント

カテゴリ

近況報告 (187)
買い物 (28)
ダビング (16)
イラスト&コミック (707)
ガンダム&イデオン (73)
イデオンリデザイン2 (1)
サイボーグ009 リデザイン (12)
ベガ(幻魔) リデザイン  (57)
ダイアポロンリデザイン (6)
ゴーディアン リデザイン (46)
アンパンマン考察 (9)
キカイダー リデザイン (98)
仮面ライダー リデザイン (47)
リミットちゃん リデザイン (20)
8マン リデザイン (35)
作曲、音楽 (37)
ニュース (63)
TV、映画、DVD、CD感想 (2590)
仮面ライダー (1050)
MX円谷劇場 (576)
本、コミック感想 (181)
アイドル、タレント (60)
どうでもいい話 (39)
夢、作り話 (7)
未分類 (0)

最近のトラックバック

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

11 | 2020/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

月別アーカイブ

ブログ内検索

RSSフィード