『キラメイ』はニッチなところを突いてくるよな。
いかにもヲタが好みそうなというか。
まねき猫のデザイン、
そのまんまなんだけどインパクトあるな。
顔の横の手がオチャメ。
最近、中立的な幹部が出てくるけど、
なにげに面白いよな。
これが、やり過ぎるとまた訳判らなくなるんだけど、
ほどよい感じ。
でも、幼児は困惑するのかな。
えっ、
あの赤い顔の幹部死んだらちょっとつまらんな。
あっ、
死んでなかった。
そりゃ、違うキャラ出したら、
またコスチューム作らなきゃなんないからな。
スポンサーサイト
テーマ:魔進戦隊キラメイジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2021/01/31(日) 09:57:41|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
やっぱり、少しストーリー単純化してるのかな。
一般人が絡む1話完結風に。
まあ、途中からやってどれくらい効果があるのか判らんが、
今までよりはいいのかな?
いや、判らないのは一緒か。
テーマ:仮面ライダーセイバー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2021/01/31(日) 09:28:40|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
子供を密かに教育してショッカー思想を教え込むという、
宗教団体のような地道な方針に出るが、
こんな塾程度の規模ではどうにもなるまい。
週1で怪人は造れても正式に学校を建てる予算はないのか。
某団体なんか小学校から大学まで造ってるぞ。
いつもとは話のパターンが違ってる分面白かったが、
カブトが強いんだかなんなんだかで、
やっぱり最後は、キックでドーン。
ほか、気付いたこと。
冒頭から凄いタイアップ。
子供用のヘルメットの色が旧1号風で渋いくてグー。
カブトのデザインがいい。顔の処理とかイカス。
そのカブトは自分から全部喋ってくスタイル。
本郷の独特セリフ回し、「まてぃっ!!(待て)」、「たぎっ!!(滝)」
今回、ライダーの目がなんか小さく感じた。
スクールの全身タイツは配られたのか。
ラスト、吊り橋から落ちていくカブトの左右の手が入れ替わってるよな・・・。
テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2021/01/30(土) 03:46:54|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
キカイダー、リデザイン81回目、ハカイダー、イラストメイキング編の15回目です。
前回は、ハイライトを入れ始めたところまで。
今回は、その続きです。
ハイライトの作業に入ったら、影のときよりさらに進み具合が判りづらくて困ってます。(笑)
自分で作業してても進んでるんだかなんなんだか。
では、画像を。

背景のグレーをもう一段暗くしました。(笑)
さらに見やすく。
とりあえず、全身に1回、軽くですがハイライトは入れました。
さらに、2回目も要所ようしょに入れ始めてます。(上半身中心)
これで、だいぶ、立体感に次いで質感も出てきたかと。
あとは、クロム的金属部分をもっと光らせて、
最終的には、黒い部分も頂点が白になるまで描くつもり。
どの程度の派手さにするかは、前のキカイダーのイラストと合わせる感じで決めます。
今回もアップ画像を。

ほんとに微妙なんですがハイライト増えてます。
なにか参考があればもっと大胆に進められるんですが、
今回、何もないんで全体のバランス見ながら少しずつですね。
ハイライトのやり過ぎがいちばん嫌なんで、そこは慎重です。
でも、メリハリはもっと付けないとだなぁ~。(笑)
うむ、なにか参考に出来るものを探すかな。
というわけで、今回はここまで。
次回には、もう少し見て判るぐらいハイライトを入れたいですね。
ではまた。
テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック
- 2021/01/28(木) 05:35:02|
- キカイダー リデザイン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
賀屋ってデカいんだな。
調べたら178cmあった。
それにしても、このままだと賀屋ピンになっちゃうよな。
賀屋、よく見ると、
小島三児に激似。
仲良かった子供が悪いヤツ張本人で
ほかの登場人物が誘われたりしてどうかなる、みたいな話は、
ウルトラの2期でよくある感じだな。
賀屋の悲哀が凄いな。
上手くいかないラストの方がリアルだけど、
日曜の朝だし、これでいいね。
テーマ:魔進戦隊キラメイジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2021/01/24(日) 09:57:24|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
最近出てくるようになった長身のモデルさん、
奇麗だけど、それだけで見る気には最早ならんな。
残念だけど。
恐ろしいのが、まだ20話行ってないってことだよな。
真面目に半年で終わらんかな。
テーマ:仮面ライダーセイバー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2021/01/24(日) 09:30:59|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
なんか、同系の作戦は結構やってる気がするが懲りてない様子のショッカー。
いきなり電波塔とは行かないところがやはり奥ゆかしい。
もともと重要そうな施設だったが、滝の妨害で業務に支障をきたしても、
今回ばかりは致し方ないか。
セミは強いんだか弱いんだかで、もちろん最後はキックでドーン。
(キックじゃなかったか?)
ほか気付いたこと。
セミが売れるとはどういうことなのか。食材?
セミの造形は平成以降といわれても通用しそうな出来だったが、
デザインはあんまり。
今回、イケメン度と毛量が凄かった本郷だが、
トラックのアクションもなかなかの危険度だった。
滝の走行するバイクでのシート立ちもヒヤッ。
テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2021/01/23(土) 02:53:52|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
キカイダー、リデザイン80回目、ハカイダー、イラストメイキング編の14回目です。
前回は、影が大半に入ったところまで。
今回は、その続きです。
もう、さっそく画像から。

見て判るでしょうか。
もう、影を終了してハイライトの作業に入ってます。
影の方は、前回書いたように、物の境目などのより濃くすべきところを濃くして、
立体を強調するため、面として暗くすべきところに全体に薄っすら追加。
物体が落とすクッキリとした影については入れませんでした。
ハイライトについては、立体を際立たせるためにかなり強調して入れるつもりなんですが、
いきなり濃く入れると修正が効かなくなるんで、まずは様子見程度に。
細かいところはまだですが、一応、ヒザ辺りまで満遍なく入ってます。
影もそうでしたが、薄っすらだとなかなか変化が見えづらいんで、
無理にちょっとハッキリ判り易そうなところ中心に作業しました。
それでも、よく見ないと判らないかも。
ちなみに、前回気になってた腰の側面の影は直したんですが、
今見たら、今度は、右手の前腕の影が濃すぎるような・・・・・・。
これも直そう。
今回もアップあり。

もともと、照り返しやハイライトの入るところを残しながら影を入れたりしているので、
何処が後から入れたハイライトか判りづらくなってますが、明るくすべきところは明るくなってます。
(まだ、薄っすらですが)
主に、右側の面に広めに入れてます。
ということで、
次回もハイライトですね。
少しずつ大胆に入れていこうと思います。
ではまた。
テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック
- 2021/01/21(木) 07:25:36|
- キカイダー リデザイン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
皇帝の設定面白いな。
しかも、顔をお面のように変えることで人格代わるとか。
なんか、ハンターの攻撃の仕方とか効果とか、
『ジョジョ』っぽいな。
皇帝のディアボロ感といい、
今回、オマージュしてんのかな。
頭がトラバサミになってる怪獣は
生理的に気持ち悪いな。
影のギミック使う展開も『ジョジョ』っぽいな。
おっ、仮面が割れた。
ちゃんとしてんな。
今日のはよく出来てたな、話が。
このぐらいが平均だといいな。
やっぱ、アイデアだよな。
テーマ:魔進戦隊キラメイジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2021/01/17(日) 09:58:27|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
いやぁ~、演技すげぇな、
ちょっと見てられんわ。
今回は、悪い要素いっぱい重なっちゃったな。
残念ながら。
もう、『ウルトラファイト』とか、『レッドマン』みたいに単純化するか、
ジャンプのマンガみたいにトーナメントにしたらいいと思うよ。
とりあえず、ストーリーなしで。
テーマ:仮面ライダーセイバー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2021/01/17(日) 09:29:21|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
旧ルパン1話のような話。
が、怪人より、操られた一般人がほとんどの役回りで活躍。
怪人は、何となくやられるために出てきた感じも。
もちろん最後はやられてドーン!!
その他、気付いたこと。
バイクに乗る怪人は大体カッコいい。
サイは、デザインがいい感じだった。特に肩とか角の長さとか。
死神博士は何故本郷が死ななかったのを知ってたのか。
本郷がすげーウェービー。パーマなのか。
怪人の断末魔が凄く長い。
テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2021/01/16(土) 04:07:45|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
キカイダー、リデザイン79回目、ハカイダー、イラストメイキング編の13回目です。
今回も影の続きから。
では、いきなり画像を。
今回も、背景にグレーを出して見やすくしてます。

前回、けっこう全体に影が入ったんで、今回は、細部中心。
指とか細かいパーツのデコボコに影を付けていっています。
あとは、パーツの重なり合ったところとかをより暗くしたり、
なだらかになっていない影のグラデーションを奇麗にしたりですね。
かなり出来上がってる感じです。
残りは、キカイダーのときと比較して、影の濃さが足りなければ足す感じですね。
物体が落とす影、ここでいうと肩のアーマーが作る影とか、
頭が作る影とかも入れた方がよさそうなら入れます。
でも、形の把握がしづらくなるようだったら入れない可能性も。
なんせ形が複雑なもんで。
今回もアップがあります。

顔もかなり濃い目に影が入りました。
目の下の膨らみや、歯なんかも立体的になってます。
そういえば、絵の左側の肩(ハカイダーからすると右肩)の関節の根元が、
どうしても自分で描いてるのに理解出来なくて、胸の部分の修正も含めて描き直しました。
何のパーツだったのか、明後日の方向いてるのがあったんですよね。
形が理解できないと影も付けられないんで、これはしょうがないです。
(一応、前回と今回のアップ画像で比較できるかと)
ということで、影はそろそろ終わりですが、
もう少し全体のバランスを整えてメリハリをつけた方がいいかな。
腰の側面とか気になるところがチラホラ見えるんで。
ではまた次回まで。
テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック
- 2021/01/14(木) 06:52:25|
- キカイダー リデザイン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

メガドライブミニ発売前後のときにアマゾンで発見して、
別にいいかなぁとも思ったんですが、安い古本が出たときに合わせて購入。
(ちなみに、私は、かつてはゲームはセガと言い切るセガ党でした)
いや、言っちゃいけないことばっかりいってます。
面白くないわけがないです。(笑)
細かい内容については、画像の帯の文句でご確認を。
社長といっても、そのほとんどの期間はゲーム機開発の責任者だったので、
基本的に機械の中身についての話が主。
ソフト開発については、売れたか売れなかったかぐらいで、
プログラム的なアクロバットな秘話のようなものはありません。
ただ、ほとんど知らなかった話ばかりで、日本企業になるまでの顛末や、(パラマウントの傘下だったとは)
何度となく来る身売りの話。(もうちょっとでソニーやマイクロソフトと一緒になるところだった)
もうあけすけもいいところで、人への思い出も容赦ない。(笑)
中山社長がアメリカに入国できない時期があった(理由は書いてない)とか言っていいのかね。(ちょっと面白いけど)
ほか、いっろいろこっちがハラハラするような言動が満載。
基本自慢が多いですが、当事者からしたらふざけんなって人も多そう。
ゲーム機開発も場当たり的で、書いてあるほどには上手くいってなかったらしい。
それについては、サターンの2つのCPUを使いこなせた例が読みたかったが、あっさりスルーだったのが残念。
まあ、トータルで感じることは、セガがああいう社風だったのは、
著者も含めて、上の人達が皆ワンマンで、だけどドンと責任を取るようなタイプだったからに尽きるなと。
それだけに、下が自由で面白いことがガンガン出たし、皆せっかちだったんで、何でも10年早かった。(笑)
だけど、任天堂に勝てなかったのはコンシューマーのソフト作りの底上げが、
特に立ち上げのときに出来なかったからなんだけど、その責任の一旦は著者にもあると思うけどね。
やっぱり、いなかったら育てないと。
あと、あんまり出てこないけど、やっぱり、大川氏すげぇ。
いろいろ凄いけど、存命中もうアーケードは止めろってしつこく言ってたのには驚いた。
ほかにもいろいろ驚いたことがあるけど、
帯の裏の画像で推測してください。

(今見たらあんまり推測できないな、これ)
最後に、秋元康に対しての文句は少ししか出てこないんだけど、
これこそ、もっと正直に書いちゃえばよかったのにと思ったぞ。
調べればすぐ判るけど、訴えられてもしょうがないようなことしてんだから。
もとから、好きじゃないけど、これ知って心底大っ嫌いになったからね。
ある意味、テトリスの事件より酷い。
ということで、セガ好きだった人に・・・・・・、
薦められないかな、どうかな。
内容以前にね、ゲーメストかっつーぐらい誤字が多いのよ。
いや、ゲーメスト以上だな、同人誌より酷いよたぶん。
音声入力かな? って思ったからね。
それでもいいって人は、読んでみてはいかがか。
テーマ:最近読んだ本 - ジャンル:本・雑誌
- 2021/01/13(水) 06:55:26|
- 本、コミック感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ヨドンナの中に隠れてたってことなのか? 皇帝。
じゃあ、ディアボロとドッピオと違うか。
自分で自分に命令・・・・・・、
じゃあ、やっぱりディアボロとドッピオか。
怪人、割れてる顔の部分は弱点じゃないのか。
いや、そんなことないだろ、
虫歯になってからだって歯磨きしないと。
怪人が芸人のアメリカザリガニの片方みたいな声だな。
っと思って調べたら、アメザリの柳原って、ほとんど声優じゃん。
もちろん、虫歯の怪人も本人だった。
へぇ~、知らなかった。
テーマ:魔進戦隊キラメイジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2021/01/10(日) 10:06:04|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
音消して見てても一緒なくらいもうちゃんと見てないから
ストーリーについては、いまさら感想も書けないんだけど、
どうしようかほんとに。
感想書くの止めるか。
って、もしかして、
テコ入れして路線修正し始めたのかな?
気のせいか?
やっぱ、ずえんずえん面白くないな。
演技指導ぐらいしろっての、
なんか、急に悲しくなってきた。
テーマ:仮面ライダーセイバー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2021/01/10(日) 09:28:38|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

『ゾンビーハンター』を買ったときに発見して、ついでに買ってみました。(笑)
『ウルフガイ』とか読んでた学生時代から気になってたんですよね、コレ。
どう考えてもほかの著作とはカバーからして異質だし、異彩放ってるとしか思えない。
まあ、噂には、ラノベ第1号とか聞くんで、かなりドタバタなのかなとは予想してましたが・・・・・・、
いいですね、コレ!!
いや、かなりノリノリで読みました。
面白かったです。
ここまでバカみたいな話書けるんですね、平井和正。
文体も普段より好きだったりして。
でも、ちゃんと、当時、平井氏が書いてた“人類ダメ小説”になってるし、それこそ、ハチャメチャだけど風刺が効いてます。
それにしても、『中一時代』に書いてたジュブナイルなのに、こんなにエロくていいのかしらん。
ただ、惜しむらくは、短いこと。
もっと先が読みたいし、続編シリーズも読んでみたい。
ちなみに、ラノベっぽいかどうかですが、
ぽいです、たぶん。
いろいろ、お約束が出てきます。
今アニメにするのも面白いと思いますね。
そうしたら、ラストまでにエピソードが足りないんで、
田代たちをもっと世界規模で暴走させて、アトラスはスーパーヒーロー並みに強くして、
ヨコジュン一派とケイコたちで世界中の超革中支部をスパイ的に潰していく、
みたいにしたらどうかと。アクション多めでね。
問題は、ヨコジュンをどこで変身させるか。
最後の方でもいいし、途中で変身してそれでアクションもいいかも。(アクションは出来ないか)
ということで、気になった方は、読んでみてもいいのでは。
基本は、短めのスラップスティック・ジュブナイルです。
最後に、面白いもの発見したんで、画像を。

『超革中』、いろいろなバージョンがあって、それぞれ表紙(挿絵)が違うんですが、
私は、生頼氏のが見慣れていたんでこれにしました。ジックリ見たかったし。
そしたら、過去に自分で描いた『タイガーマスク』のイラストのパロディーだったんですね。
なんか、面白い。
テーマ:読んだ本の感想等 - ジャンル:小説・文学
- 2021/01/10(日) 05:20:50|
- 本、コミック感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
組織が大きいんだか小さいんだか判らないショッカー。
三浦海岸の方には支部はなかったのか。
結局、墜落事故で計画が頓挫し、子供に殺人ビールス隠された挙句、
本郷たちに見つかって、最期は、キックでドーン!!
ほか、気付いたこと。
ハリネズミの声が前回と似てる気が。
ハリネズミらしさはどうかと思うが造形は悪くなかった。
三浦海岸の人達がかなりの田舎もんで登場。
テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2021/01/09(土) 03:19:48|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
キカイダー、リデザイン78回目、ハカイダー、イラストメイキング編の12回目です。
前回は、影を入れ始めたところまで。
今回は、その続き。
ほかの事も色々してましたが、正月休みだったんで進んでます。
では、さっそく。

バックが白だと黒い部分が見づらいんで、背景をグレーにしてアップしてみました。
前よりは見やすいでしょ。
一応、満遍なく影が入りました。
まだ、細かい部分の描き起こしはしてませんが、部分的に2回目の影も重ねてます。
(透明度の違う、フチをぼかした乗算影を何度も重ねて、水彩のように影を作ってます)
全体に立体的になってるのが判るでしょうか。
実際の作業でも背景にグレーを出してやってますが、
出す前に描いた腿の影の部分とかが、いきなり濃く描き過ぎた感じがあって、ちょっと、修正できるのか不安。(笑)
膝から下は、元のデザインのブーツ履いてるイメージなんですが、
影付けたら、なんか、足首とか急に艶めかしくなったような。(笑)
今回もアップがあります。

思った以上に顔の形が複雑なんで、この先どう影を付けていこうか悩み中。
もっと左側を暗くした方がいいのかな?
発光してる部分は最後に入れます。
この先は、もっとドンドン影を入れて、濃いところはもっと黒くして、
入れ終わったら、ハイライトですね。
今回は、といった感じです。
次回も、いまいったように影の続き。
では、また次回。
テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック
- 2021/01/07(木) 06:14:18|
- キカイダー リデザイン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
過去のトップ絵「NT-72」「セルフディフェンス」をギャラリーへアップしました。
「セルフ~」は、20年のクリスマスイラストです。
それぞれキャプションも付いてますんで、
オリジナルギャラリーの“4”でどうぞ。
この、リンク
GENユニバース からも、
左のリンクからも行けます。
ぜひ、どうぞ。
テーマ:自作イラスト - ジャンル:アニメ・コミック
- 2021/01/02(土) 05:40:47|
- イラスト&コミック
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
新年あけましておめでとうございます!!
今年も『GENユニバース』をよろしくお願いいたします。
2020年は暗くなりがちな1年だったので、
今年は、なるべく明るく行きたいですね。
去年の年始の挨拶を確認したら、
ブログという媒体自体の衰退も含めて閲覧数が減ってることを憂いてましたが、
その後、現在までに多少の復調をみせているので、
今年は、そのまま推移して行って欲しいところです。
というわけで、今年も変わらずに更新頑張ります。
で、さっそくですが、HPのトップを年賀イラストに変更しました。
世相を踏まえたわけではないんですが、自然と明るい色調のものになりました。
もちろん、干支を入れ込んだSF風味のイラストとなってます。(恒例なんです)
GENユニバースからどうぞ。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2021/01/01(金) 01:20:37|
- 近況報告
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0