ペストを蔓延させることに成功したショッカー。
久々にまともに作戦が成功した様子だが、
病状から察するに、なんかペストとは違うような・・・・・・。
ライダーとさえ戦わなければ、今回で日本征服、最終回だったのに、
怪人を改造までして、本郷を失明寸前まで追い詰めたのに、
最後はやっぱり、キックでドーン!!
ほか、気付いたこと。
ネズコンドルの顔がファニー。
噛まれたあとのキバの伸び具合がセイウチかってぐらい長い。
救助隊員の一人は、そのキバが前に生える症状発症。
目隠しのままバイクに乗る本郷はインドの奇術師並み。
旧EDだった、新OP、「ライダーアクション」の2番で、「ラ~イダー、グ~レン」
みたいに聞こえるところが、本当は何なのか調べたら、「プレーン」だった。
スポンサーサイト
テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2021/07/31(土) 02:59:59|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
仮面ライダー(旧1号)のリデザイン4回目です。
前回は、ブレザー本郷の色設定完成まで。
今回は、その次の段階へのステップ1回目。
の、ハズだったんですが・・・・・・、
途中まで“傷の浮いた本郷”を描いたところで急遽予定を変更。
説明はのちほど。
とりあえずは、中断したところまでの画像から。
こちらです。

まずは、半裸の本郷。
これが、初回にブレザー本郷が間に合わなかった原因。(笑)
徐々に変身過程を描くのにもともと半裸(全裸も)の図が必要だったんだけど、ブレザー姿も描きたかった。
で、顔は共通させるとしても、ブレザー姿描いてから裸にするより、裸の絵に服着せる方が10倍楽。
ということで、こちらの絵を先に描いて、その後ブレザー着せてたら間に合わなかった、というわけ。
ちなみに、何故ブレザー姿の本郷を描いたのかというと、
描きたかったから。で、本来の目的としては、この半裸の本郷に改造手術の傷跡を描き込んで浮き上がらせようというもの。
それを途中まで描いたのが次。

これがねぇ~、んん~、どうなんだ? って感じなんですよ。
一見して何これって感じでしょ。
まあ、これがライダーなわけじゃなくて、
原作マンガにもある、感情の高ぶりと共に手術痕が浮き出した状態なんですが。
基本的には、キカイダーのときと同じで細かい繊細なディテール加えていって、
プラス、ちょっと怖い感じというかホラーテイストというか、手術痕そのものも。
あと、数字や記号、機械的なパネルライン、メンテナンスハッチ等は考えていた通り。
問題は、顔ですよ。
それは、アップ画像で説明しましょうか。

問題は、顔に走る斜めの線で、これがあるせいで、プロレスラーか、古いアメコミヒーローみたい。
まあ、言っては何だがダサい。(笑)
じゃあ、何で描いたのかというと、これが原作リスペクトなんですよ。
もちろん、違うデザインにするという選択肢もあるんですが、
一応、マンガから設定拾ってリメイクしようという企画なんで。
で、なんで、こんな形の傷なのかというと、これにも理由があって、
元ネタの『虎よ、虎よ!』の主人公ガリバー・フォイルの顔に浮く傷跡がトラ柄だから。
ただ、この顔の傷跡はもうちょいどうにかするにしても、もう一つの方が・・・・・・。
そもそも、70年代のマンガの熱血主人公が抜け出てきたような藤岡弘の顔がSF的なイメージと合わない。(笑)
藤岡弘は好きで、さっきも言ったように描きたかったんですよ。
でも、自分が求めるSF感と合うかなぁ、と言ったら、どうかなぁ、と。
これには、自分の藤岡弘の描き方にも問題があって、こんなに本人に寄せなくてよかった。
だって、伴大介だってじゅうぶん濃い70年代顔だったし。(笑)
なので、キカイダーの時は似せるのは顔の中身だけで他は完全に無視の自分流。
だけど、藤岡弘は本人がモデル級にスタイルもいい。
だから、つい、なるべく忠実にと描いてしまった。
そしたら、なんかテンション上がんなかった、と。(笑)
もう一度言いますが、藤岡弘が悪いんじゃないですよ。
70年代も大好きですし、当時のSFやデザインも好きです。
でも、このデザインとこの髪型合うかな・・・、いや、髪型も実は好きです。
そこも描きたかったポイントの一つ。
でも・・・・・・、(もう、いいっつーの)
なので、絵の方を描き直すことにしました。
もっと自分流に描きやすい合う感じにアレンジして。
まだ下描きですが、
これです。

まあ、頭身等は自分流ですね。
髪がないのは、のちのち、ない方がデザインしやすくなるためですが、必要に応じて描き入れます。
ポーズは、ちょっとだけ横向きで、本郷といったら腰なので、腰がクイッと決まってます。
顔は、なるべくシリアスでリアルにしたいんですが、藤岡弘自体がまるで漫画みたいな顔してるんで、
似せると自然とカリカチュアライズされちゃうんですよね。
なので、もうちょい目を小さくするか、何か工夫したいと思います。
ということで、本郷の基本の絵を描き直すことにしたんですが、
とりあえず、今回の傷の浮いた本郷だけは、前のバージョンでも完成させたいと思います。
なので、まだ描きかけの前のものと、新たな絵の制作と同時進行で行きたいと思います。
新しい方が出来ましたら、また、改めて、傷の浮いた本郷をその絵でデザインしていきたいと思います。
デザイン的にはあまり変えないとは思いますが。
一応、顔の傷の別アイデアとして、ライダーのマスクのラインと合わせてみる、というのも考えてます。
でもこれ、ハッキリ2本引いちゃった方がいいのかなぁ、下の線だけ細くしたんだけど。
でもなぁ、ただでさえヨミの手下だからなぁ。
ではまた次回まで。
まさか、本郷描き直すとは思わなんだ。
テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック
- 2021/07/29(木) 07:58:38|
- 仮面ライダー リデザイン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ペットを使った作戦は面白いが地味な上効率が悪いだろう。
最近は、身内がさらわれるパターンより、
ライダー隊の本部に直接仕掛けてくる方が多くなった。
が、追跡、捜索、戦闘は変わらず。
もちろん最後は、キックでドーン!!
2体目の怪人が次回に先んじて出たのは珍しいか。
ほか、気付いたこと。
OPが前EDと入れ替わる。
代わりにEDが新曲となる。が、なんか最後が強引でチョイ雑。
怪人のデザインはどうかと思う。
蛇オンリーの方が強くね?
テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2021/07/24(土) 03:28:43|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
HPのトップ絵を「NT-75」へ変更しました。
またまた、長いことトップが同じ絵になってたので、新しくしました。
絵としては、前トップ絵と同じときに描いたものですが、
それ以前がだいぶ真っ黒な絵ばっかりだったんで、かなりあっさり薄くしました。
まあ、直前の絵もあっさりで続いてしまうんですが、傾向は明らかに違うんで、いいかと。
詳しくは、
GENユニバースで。
テーマ:自作イラスト - ジャンル:アニメ・コミック
- 2021/07/23(金) 13:23:02|
- イラスト&コミック
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
仮面ライダー(旧1号)のリデザイン3回目です。
前回は、スケッチの1回目、本郷素体(ブレザー)の途中まででした。
今回は、その続きから。
今回は、画像が多いんでさっそく。

前回のブレザー本郷の完成品です。
手は、前回言った通り皮手袋になってます。
いまいちシックリいってなかった顔もさらに修正しました。微妙にですが。
ブレザー、手袋、ネクタイと清書しただけで、ほかは変化がないんでアップ画像へ。

眉、目、鼻、髪型、ちょこっとずつですが、まんべんなく変化してます。
その結果、目付きが少しだけ険しくなって、鼻が目立たなくなりました。
おかげで、より本郷らしくなったかと。
キカイダーのリデザインのときは、全てデザインが決まってから色を塗ってましたが、
今回は、一段階ごとに色まで塗っていこうかと思います。
なので、次は、色設定。
というか、この場合は、まだ何もデザインしてないので、ただの本郷のカラーイラストですね。

藤岡弘は顔が立体的なんで、影を入れないとなかなか似ないかな、
と、ちょっと不安だったんですが、意外といけました。
ちょっと黒目が大きいのも判ってたんですが、ぎりぎり大丈夫だったかな。
髪だけは、茶色一色だと違和感あったんで濃淡付いてます。
あと、クツとか部分的にハイライト入れたりはしてます。
やっぱり、色付くと雰囲気出ますね。
上半身のアップも用意しました。

このときのブレザースタイル好きですね。
シャツやネクタイの柄もちゃんとコーディネートされてておしゃれです。
ということで、基本の本郷猛でした。
次回からは、徐々に変化の段階を追って変身させていきたいと思います。
まずは、傷が浮いた本郷ですね。
どの程度、どんな傷が浮くかは、まだおぼろげ。
描いてみて違うとなったら多少迷うのかもしれませんね。
そうなったら、アイデアスケッチが続くかも。
では、また次回まで。
本郷の絵に描き足して違和感がないといいな。
テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック
- 2021/07/22(木) 06:31:20|
- 仮面ライダー リデザイン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
あれ?
怪人の身体って、毎回同じ???
自分たちだって、けっこう派手に変身してんじゃん。
『大江戸捜査網』みたいに名乗りながら出てきたりはしないけどさ。
なんか、『ゼンカイジャー』の方はあんまりだったような・・・・・・。
ライダー側との絡みが少なかったからかな。
テーマ:機界戦隊ゼンカイジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2021/07/18(日) 09:58:55|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
このぐらい明るくて、やること単純の方が面白くない?
でも、これだと、戦隊と同じテイストになっちゃうか。
やっぱり、『セイバー』の娘、いいな。
放送中からグラビアバンバンやるわけだよ。
ああ、主人公たちは一緒にならないのね。
テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2021/07/18(日) 09:28:10|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
珍しく、ショッカーの作戦が作戦らしく発動。
展開も滞りなく普通に面白く観れる。
プラス、画家兄弟のドラマが描かれていれば尚よかったか。
最後は、ゴルフ場にてキックでドーン!!
ほか、気付いたこと。
いきなり冒頭からかなりグロい。
怪人のデザインも怖い。(よく見れば可愛いが)
身体の割合に対してヤモリの性質が少なすぎ。
テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2021/07/17(土) 02:53:58|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

タイトルの通り、松田聖子と中森明菜についての本です。
そもそもは、松田聖子のデビュー秘話や、デビュー時の歌手としての資質がどうであったかを、
当事者の意見で聞きたいな、というのがあって、そんな本ないかと探してました。
で、この本に行きついたんですが、ま、正直言うとあんまり中身精査しないで買っちゃったんですよね。
一応、レビューを覗いたら、明菜ファンが、割かれているページが少ない、とみな怒っていたので、
じゃあいいかなと。(笑) 意地悪いですが。
で、時系列で80年代全般の2人を追っていくんですが、(生い立ちの部分は70年代も含む)
生い立ちからデビューまでは凄く面白くて、知らないことも満載。
特に熱狂的でも何でもなかったですから、松田聖子と同時期にサンミュージックに苦汁をなめた同期が居たとか、
中森明菜がスタ誕で何度もある審査員にディスられてたとか、いろいろビックリ。
が、ですね。
序盤から何やら、物言いが辛辣な部分があるんですね。語気が露悪的といいますか。
どうも、松田聖子のことを中身がない人と決めつけている様子で、革命的と褒めつつも落としてる感じ。
これは・・・・・・、と、気になりながら読み進めますと、
ますます、明菜は健気、聖子はカラッポ、が強調されてきて、
もちろん、アイドルとして成功している部分は、これ以上ないぐらい褒めてはいますが、
聖子は、人格的には褒められないという論調がどんどんエスカレート。
さらに、松本隆の作詞まで空虚で意味がないと毎回強調。
もう、褒めてんだかけなしてんだか判らない。
後半になると、自説を成立させるために、だんだん齟齬が目立つようになって、意見に一貫性を欠くしまつ。
よく読むと、数字も好きに解釈しているところがあって、内容を疑いたくなる。
あとがきでは、その空虚さが好きなんだと思いっきりフォローしてますが、
少なくとも、松本隆と似てると称した村上春樹のことは潜在的に嫌いなはず。
たぶん、松田聖子のことも、アイドルとしては認めても人物としては好きじゃないんでしょう。
読んでいて感じるのは、山口百恵とキャンディーズが好きで、ピンクレディーが大嫌い。
松田聖子を革命者と持ち上げつつもどこかで嫌ってもいて、明菜は大好き。こんな感じか。
褒めつ、くさしつ、タップリと『ザ・ベストテン』でのバトルを書いて、このへんで止めときゃいいのに、
とうとうラスト、自説はトンデモない着地を見せます。
なんと、松本隆は、日本を少子高齢化させるために聖子に歌詞を書いたんだそうで、
ビックリし過ぎて、目を疑いましたが、冗談だったとしても、かなりたちの悪い陰謀論者かと思うようなおかしさ。
思い込み強すぎてちょっと怖いです。
それぞれのデビューまでのエピソードや、歌のデータなどは、素直に面白かったですが、
松田聖子のファンは特に買ってはいけないたぐいの本かなと。(読んでてムカムカします)
その後、同意見があるかとレビューを見たら、
この本を読んで(レビュー書いて)いる人たちは、ことごとく明菜のファンであることが判明。
明菜は、ほぼくさされてないので(全体に同情的)、そりゃ、量的に不満があっても面白かったでしょう。
で、画像探したときに、別の松田聖子の本を見つけて、ああ、こういう本じゃん?読みたかったの、
と思って、さっそくアマゾンでレビューを見たら、なんと買ってました。(笑)
買ってんだってさ。
じゃあ、どっかにあるな。
それにしても、中森明菜の一家は凄いな。いろいろと。
テーマ:読んだ本 - ジャンル:本・雑誌
- 2021/07/16(金) 08:44:30|
- アイドル、タレント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
仮面ライダー(旧1号)のリデザイン2回目です。
前回は、全体のコンセプトを紹介。画像はなし。
今回からは、スケッチありです。
まずは、前回書いた通り、ただの本郷からですね。
変身前の普通の人間のときの本郷猛。
要するに、ただの藤岡弘です。(笑)
では、

え~っとですね。
まだ未完です。
実は、事情があって2枚目のスケッチから描き始めて、
その後、これに移ったんですが、間に合いませんでした。(笑)
よく見るとブレザーが描き途中なんですが、
顔もね、まだシックリいってないというか。
一応完成はしてるんですが。
ポーズは、あくまでデザインを見せるのが目的なんで、
派手なポーズで隠れる部分があっては困るのと、
なおかつ、本郷らしい感じ、というのでこんな感じに。
手首の独特な返し方(構え)が特徴ですね。
ちなみに、まだ描き途中なんで、本当は、手首には手袋してます。
次は、アップです。
が、画像がデガすぎたっ!!(本郷の声で言ってみました)
顔は、一応、納得するまで描いて、これでいいかなと思ってたんですが、
直前になって、なんか違う、となっていろいろ手直し。
で、こうなったんですが、どうなんでしょうか。
もちろん、藤岡弘には見えると思うんですけど、
パッと見のカッコ良さが足りないというか、なんというか。
まあ、影付いてないのと、表情の違いによるバランスの差、みたいなのがあるんで、
いい感じに、良いとこ取りに落とし込んでるつもりではあるんですが・・・・・・。
ちょっと、鼻とか口とか実線が強すぎるのかな。
少し考えてみましょう。
ということで、旧1号リデザイン、本格的にスタートです。
もうスケッチと言っておきながら、本格的に描いてしまいました。(笑)
ほんとは、もうちょっとラフな感じで行きたかったんですが、
似ないの嫌なんで、下描きゴリゴリに描いてしまいました。(笑)
一応、このポーズを元に、それぞれの段階に変化させていきたいと思います。
もしかしたら、何かの都合で多少変えるかもしれませんが。
次回は、とりあえず、これの続き。ですね。
その次の段階の基礎部分も見せてもいいかもですが。
ではまた次回。
テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック
- 2021/07/15(木) 07:24:39|
- 仮面ライダー リデザイン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
なんか、怪人ドンドン派手で豪華になってくな。
しかも、なんか、モチーフ判りづらい。
最初のころのゴレンジャーの怪人みたいのでいいのに。
CGの両親?
きンもちわるい。
あっ・・・・・・、
本物の両親にも
不気味の谷が・・・・・・。
今回何処でロケしてんだろ。
公共の建物っぽいけど。
来週は『セイバー』から見てね。
って、言わないと子供見ないか、やっぱり。
『ゼンカイジャー』は、今日もいつも通りだったな。
子供も笑って楽しめたろ。
テーマ:機界戦隊ゼンカイジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2021/07/11(日) 10:00:33|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
おっ、
映画の旧1号丁寧に造ってあるっぽいな。
あれで、もうちょい青っぽかったらもっと好み。
まあ、あれが正しい色なんだろうけど。
ん?
けっこう大きい地震?
ちょっと珍しいところで起きたっぽい?
テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2021/07/11(日) 09:27:45|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
殺人予告、人物の入れ替わり、トリックを使った罠、
トゲの付いた釣り天井等、面白要素満載。
が、それぞれにドラマ的関連性はなく、
やりたいものを皆やったという感じ。
もちろん、面白く観れたが、内容は説明しがたい。
最後は、チョップで空中でドーン!!
ほか、気付いたこと。
ショッカーがますます筆まめ。
ブラック将軍の目の下のクマもいっそう黒い。
蜘蛛の糸がビニールひも。
予告に監督登場。
テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2021/07/10(土) 03:05:21|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
仮面ライダー(旧1号)のリデザイン1回目です。
ということで、旧1号のリメイク初回なんですが・・・、
今回は、まだ絵はなしです。
このブログでのリメイク企画のコンセプトは、
何も決めてないところから、デザインの変遷、どんな考えでそうなったか、
というところまで含めて見せられたらいいな、というもの。
(もともとは、ハンディースキャナ買ったから使いたくてですが)
悩んだり、紆余曲折してるところもそのまま見せていこう、と。
なんですが、意外と、決めてないっていっても頭の中に出来ちゃってる場合が多い。
で、記事作成のため、方向性がハッキリしてるのに、わざと遠回りしてみたり。
それが顕著だったのが、『イデオン』と『ベガ』。
あえて途中経過の選択肢を増やして可能性を探ったり。(使わないの判ってんだけど)
可能性探ること自体は、勉強になるし、悪いことではないんだけど、
ちょっと、やり過ぎは本末転倒かなぁと。
なので、だいたい方向性が見えてる場合は、素直に従おうと。
ビジンダーもあれしかスケッチ描いてないですし。
で、今回は、全体の方向性を先にまとめたんで、それの発表ということで。
まず、今回は、タイトルにもあるとおり、いちばん最初のライダーのデザインを、
原作コミックの設定も加味してリメイクしていこうというもの。
コミック準拠は、『キカイダー』のリメイクのときと同じですね。
なんで、デザインコンセプトもたぶん似てます。
で、描くものは、
ライダーとサイクロン号の2点です。
2点なんですが、ライダーは、本郷のところから描こうかと。
さらに、本郷が感情が高ぶったとき(力を発揮し始めたとき)の傷等が浮き出た姿。
さらに、変化が進み、怪人化が進行した姿。(『真』のようなバイオ系でなない独自のものを目指します)
さらに、その姿を隠すためにマスクとスーツを着用した姿。(いわゆる仮面ライダーの姿)
と描いて、ライダー部分で計4点描こうかと。
流れで示すと、
本郷→傷が浮いた本郷→変身した本郷→仮面の姿という感じですね。
それぞれの、もう少し細かい方向性もすでに考えてますが、それはのちのち。
サイクロンは、ロケットカウルのカフェレーサーを現代風というか合う感じに。
どのあたりまで未来感出すかとか、電動にするかどうかで悩み中。
まだ、ライダーの方でもいろいろ迷ってるところが多いんですが、
とりあえず、この感じでスタートしたいと思います。
出来れば、アップと全身と両方描きたいんですが、
まずは、全身からかな。
ということで、次回からは、画像(スケッチ)の方を用意したいと思います。
んん~~、藤岡弘描くの1回で出来るかな。
まだ、ポーズすら決めてないからな。
途中までだったらすいません。
では次回。
テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック
- 2021/07/08(木) 06:29:14|
- 仮面ライダー リデザイン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
あれ?
劇中でもディスタンス取ってる?
主人公、誰かに似てると思ったら、
若い頃の佐々木功だな。
耳の目立つところも似てる。
ニチアサでBLやんな。
う~~ん。
今回のこの作戦、悪くないんじゃあ。
むしろ、いまの日本に必要な気も。
うわっ、
突然ケンカ始めた。
やっぱり、いらんな。
『ジェットマン』やるなよ。(笑)
どっちがブラックやってんだよ!!(笑)
意外と切ない話だったな。
テーマ:機界戦隊ゼンカイジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2021/07/04(日) 09:57:56|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次期ライダーが、噂によると、
『仮面ライダーリバイス』らしいんだけど、
恐竜モチーフで、二人でひとりなんだとか。
嘘も混じっててどれが本物か判らんけど、
最近よくある、サメみたいな歯の
ギザ歯キャラつーんですか?
そんな感じ取り入れてるっぽい。
主人公は、悪くはないけど、
他がちょっと訳判らんか。
シャドウとか書いてあるのを見ると、
スタンドみたいなのだったりして。
違うか。
まあ、あとは、キャストだな。
テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2021/07/04(日) 09:22:53|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
冒頭、ライダー50周年のマーク出る。
ストーリーは覚えてないくらいいつも通り。
みんなで出かけて怪人に襲われる。
違うところは、怪人が人間を泡で包んで保存するのと、
トラバサミで何故か通行人をイジメること。
最後は、自分のカマで真っ二つでドーン!!
ほか、気付いたこと。
怪人のデザインがヘン。
ワシとカマキリの合成なんだが
カマキリ側がもうちょいリアルだとよかったか。
そのワシが返事が良く素直。
ブラック将軍のメイクが一段と濃い。
ラストは、キックでライダーの脚が真っ二つという可能性はなかったのか。
テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2021/07/03(土) 03:20:11|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
HPの企画コーナーに「人造人間キカイダー改訂版+1(ビジンダー追加)」を追加しました。
今までやっていた、ビジンダー(リメイク)を追加したバージョンのページを作りました。
ブログへの窓口なんで、特に目新しい変化はありませんが、
スケッチをおまけでアップしていますので、よろしければ。
詳しくは、
GENユニバースの企画モノコーナーからどうぞ。
テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック
- 2021/07/01(木) 07:23:59|
- イラスト&コミック
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0