久々のアイドル、タレントカテゴリの更新・・・・・・。
タイトルの通りですが、
まったく姿を見せず、音沙汰もなく、噂すら出なくなって、早10年。
これ読んでる人も 亀井って誰? って感じでしょうが、
こ・ん・な・こ・と・に・な・っ・て・い・た・と・はっ!!いや、ぜんぜん、ショックじゃないです。
むしろ、喜ばしい。
引退して10年以上たってますしね。
なんせ、まだ確定情報じゃないし!!https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1630344947/ちなみに、ブログのプロフィール画像は、自分で描いた亀ちゃんのイラストです。
スポンサーサイト
- 2021/08/31(火) 04:18:52|
- アイドル、タレント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
過去に戻るという体の総集編かと思ったが、
違うっぽい?
今の人『ウルルン滞在記』なんて知らないだろ。
思い出すのすら大変だったぞ。
敵も味方も時間が戻って、
怪人も自分の味方に信用されなくなっちゃうは面白いな。
テーマ:機界戦隊ゼンカイジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2021/08/29(日) 10:21:18|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
リバイス、色凄いな、実物見ると。
発色凄すぎ。
今まで使わなかった組み合わせオンパレードって感じ。
悪魔は、口の中から出てくるのか。
水木しげる式だな。
スタンピンって、
なんか、便器の洗浄剤みたいな・・・・・・。
来週からは、なるべく脱落したくないな。
まあ、作品次第だけど。
テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2021/08/29(日) 09:31:16|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
偽ライダー編完結。
ライダー側が騙され、嵌められ、出し抜かれ、罠に掛けられ、
アンチのメンバーも皆殺しの目に遭うが、
グルグル走る特訓の成果が出て偽もエイもナメクジも大爆発
首領の正体は判らずじまいだったが大団円。
ほか、気付いたこと。
アンチショッカー同盟の一般隊員が羽根型の黒ドミノマスク。
上野山紘一がすり替わられた後に発したセリフが、
「俺はナメクジキノコだっ!!」扱いがヒドイ。
偽ライダーの爆発シーンがソフビ。
テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2021/08/28(土) 03:13:05|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
仮面ライダー(旧1号)のリデザイン8回目です。
前回は、“変身の進んだ本郷”といいつつ、“傷の浮いた本郷”全身バージョンでした。
今回は、正真正銘、“変身の進んだ本郷”です。(笑)
やる前から、これはなんか手強いんじゃないか、手を付け始めたら終わらないんじゃないか、
っていう気がしてたんですが、案の定大変ではあったんですが、一応、終わりました。
だんだん改造人間の本領発揮です。
こうなりました。

まだ、ギリギリ藤岡弘ですかね。(笑)
だんだん体色が変化していく過程ということで、この色です。
この肌の色には、かなり迷って、イメージとしては、全身茶褐色だったんですが、
黒人には見えないようにしたかったんで、色々試して微妙な感じのこの色にしました。
一色ずつ作って塗っていったんではなく、ソフトの機能で変化させていったんで、
下半身の紫がかったところは、少し自分でも予想外でしたね。
ちなみに、胸から上と下で2色になっているのは、本郷のときの肌の塗りがそうなっていたことの名残り。
初めからの想定ではなかったですが、いい感じになったんでそのまま採用です。
次は、顔のアップ。

う~~ん、濃い顔でもSFしてますね。(笑)
さっきも言った通り、色は、ノーマルの本郷の肌色を彩度と明度と色相をいじって作ったんで、
自動的に目や毛の色も変色してこんな色に。
これも、まったく予定になかったですが、いい感じなんでそのままに。
ただ、白目の部分だけは、若干濃くして黒目との差を減らしてます。(その代わりハイライトは入れました)
次は、上半身のアップ。

上半身です。
見えている、傷やマーキング、ライン等が塗り分けられてます。
今回は、身体の色が黒っぽくなっていく予定なので、表面にあるものは白っぽく浮く、というのがキモです。
もっと白いラインを入れてもよかったぐらいですね。
ベルトに関しては、前回のものが解釈を間違っていたので、今回修正しました。
前回のものは、外に巻くベルトの内部まで腹部側に描き込んでしまっていて、
上からベルトを描くと、風車部分の奥行きが倍になってしまっておかしなことになるので、
腹部側に付いているのは赤いファン部分のみに修正しました。
なので、周りに描いてあった白と黒の輪は、いま描いてるベルトの方に付くことになります。
(ベルトの作画が完成したら、もう一度説明します)
次は、脚のアップ。

脚の補強部分のアップです。
初めは、もっと肌とのコントラストを弱くしようと思ってたんですが、思い切って白に。
描く前はどうかな、って感じだったんですが、強調されたし、見栄え的にも悪くないんじゃないでしょうか。
また、白にしたことで包帯っぽさが出て、改造されたという設定とリンクが生まれたかも。
ということで、改めて、“変身の進んだ本郷”でした。
想定外の部分も含めて、いまのところいい感じかと。
とりあえず、ベルトも作画中ですが、
次の段階は、“完全に変身した本郷”か、もしかしたら、その途中かも。
顔に関しては、もう一段階変化する予定。
ではまた。
テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック
- 2021/08/26(木) 06:43:27|
- 仮面ライダー リデザイン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
いまだに、「よほほいっ!よほほいっ!」に慣れないな。
なんか元ネタとかあんのかな。
『ゼンカイジャー』って、
そこはかとなく、バブリーなテイストあるよな。
能天気さがそう見せるのかな。
いっそのこと、仲良くなって終わりってのもいいかも。
テーマ:機界戦隊ゼンカイジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2021/08/22(日) 09:58:20|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
あれ?
今日、最終回?
そういえば、新しく出てきた女性のキャラって、
ずっと出てていなくなってたあの小さい女の子だったんだな。
どういうわけでデカくなったのか。
結局は、いつもの通り、青臭いこと言って根性論みたいなので逆転すんのね。
まあ、子供向けにはそういうのも大切だけどね。
ただ、もうちょい論理的な展開でも悪くはないんじゃあ。
いつ小説書いてたんだよ。
いい話風に終わったが、
これ、脱落しなきゃ堪能出来たんかね。
まあ、だいぶ好意的な想像での補完が必要なんだろうけど、
それは出来ない相談かな。
序盤で脱落してほとんど見てないから
総括はなし。
テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2021/08/22(日) 09:30:19|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前回、引きが強く、話も面白かったハズが、同じ様なことの繰り返しの水増し話に。
それでも、一文字も加わってそれなりに展開し、偽ライダーも勢ぞろいしてまた続く。
が、実際は、何やら筒状のものテープと言い張る面々が気になって話頭に入らず。
ほか、気付いたこと。
やっぱり、偽の黄色い手袋とブーツはいい。
怪人がライダーと落ちて喜ぶ偽ライダー。
新たな怪人がエイと蛾って・・・・・・、またムチャな。
アンチの持ってきた透明な筒が、本当は、いったい何のメディアなのか謎。
その謎メディアの読み取り装置が用意してあるショッカーもなかなか。
たぶん、この世界では、そうとうメジャーなものなんでしょう。
テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2021/08/21(土) 03:01:31|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

『カササギ殺人事件』で有名なホロヴィッツの日本での次作、『メインテーマは殺人』を読んでみました。
これは、三谷幸喜が新聞でえらく褒めていたんで興味を持った次第。
で、感想は、
よく出来ている。作者本人がワトソン役というのも、珍しいわけではないようだけど、
現代の作家、脚本家のありようが垣間見れて面白いですね。
とにかく、ホーソーンの嫌ったらしくもキレまくりの推理に、読んでるコッチも振り回されまくり。(笑)
しかも、一部の隙も無くすべて謎が回収されていく。
現代の作品らしく、コンプライアンスに注意しつつギリギリのサスペンスやゴア表現も。
ぶ厚いですが、かなりのスピードで読めるところも上手いなぁ、と。(翻訳もですが)
で、実は、アマゾンのレビューなんかを見ると、賛否の否も結構あって、ボロクソにけなしてるレビュアーも。
そう、それも判るんです。
『カササギ』のときも凄く思ったんですが、全体に地味なんですね。
今回も、派手さ、新味はあまり感じません。
ゆえに、う~~ん、という向きもあろうと思いますが、
たぶんそういう人は、ミステリーに奇を衒ったトリックや意外な動機、見たこともない奇抜な展開を求めてるのかと。
かく言う自分もそうですが、たぶん、ホロヴィッツはそういう方向性は目指してないんでしょう。(別の意味でトリッキーですが)
エキセントリック過ぎるキャラクターよりも、もっと、地に足の付いたリアルさを持ったキャラクターを出したいのかなと。
それと、現代のコンプライアンスを守る立場からしても、そうならざるを得ない感じもヒシヒシ。
(映画に出来そうにない要素はもとから排除してたり?)
なので、本格的な探偵が登場するミステリーではなく、
現代の刑事ものなんだと思って読むと、ドラマとしてよく出来てると感じられるかも。
ちなみに、すでにシリーズの続巻が出ているそうなんで、少なくとももう1冊ぐらいは読もうかな。
それにしても、意外と殺人シーンとかがグロいのが驚いた。
もちろん、それもリアルに徹した描写で、ドラマの嘘とは違うんだっていうことなんだけど。
後半なんか、ちょっとケッチャム思い出したよ。
関係ないですが、この感想書くのにいろいろ調べてたら、
ホロヴィッツの若い時の顔がどっちかっていうと、ホーソーンぽい。(笑)
で、今、66歳なんだよね、ホロヴィッツ。
ってことは・・・・・・、これ、何歳のつもりで自分のこと書いてたんだろうか。
設定的には、『絹の家』の直後だったっけ? じゃあ、56?
書いたときの歳にはしなかったんだね、さすがに。
テーマ:読んだ本の感想等 - ジャンル:小説・文学
- 2021/08/20(金) 05:34:56|
- 本、コミック感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
仮面ライダー(旧1号)のリデザイン7回目です。
前回は、変身が進んだ本郷の線画の途中まで。
今回は、その続きから。
ではさっそく。

じゃん!!
変身の進んだ本郷の全身完成しました。
下半身も、上半身に合わせて手術跡風のモールド入れ込んであります。
結局、この感じが今回のライダーリデザインの“らしさ”なのかな。
ちなみに、すでに言ったかもしれませんが、
今回、それほど、本来のモチーフであるバッタには拘らないことにしてます。
もちろん、ライダーのデザインに寄せていく過程で、
モチーフが入り込んでくる可能性はありますが、無理に虫っぽくはしないかな。
あくまで、改造人間という感じでしょうか。
次は、カラー。

もう、改造されまくりです本郷。(笑)
キカイダーのときは、外見はモロに人間だけど、あくまでメカ、ロボットという感覚。
今回は、改造されて、メカっぽい部分もあるけど、あくまで人間ベース、というイメージ。
次は、注目ポイントをアップで。

ベルトについては、常にしてるのかどうなのか、機能は何なのか、
考えないといけないことがたくさんあるんですが、
やっぱり、常に付けてるのはおかしいのかなと。
では、取ってる場合、ライダーとして動けるのかとか、エネルギーは? とか疑問が。
なので、エネルギーに関しては、体内に電池的なものがあるとして、(脇腹の大きいパネルラインが取り出し口)
そこに追加でエネルギーを供給するための装置がベルトだと。
で、その本体の機能は、腹に直接ついていて(ファンの部分)、更に補助するためにベルトがあると。
で、ベルトは、ただ巻いてあるだけじゃなく、両脇の箱や何かの内側にジャックが付いていて、
身体側の差込口に接続することで様々なやり取りを可能にすると、こういう感じにしました。
だから、うっすらベルトのパーツの痕跡みたいなのが見えるでしょ。
もちろん、この上にベルトが付くわけですが、
忘れないうちにベルトのパーツ描いて、ベルトありバージョン作りたいと思います。
次は、脚のアップ。

今さっき、バッタのモチーフ気にしませんって言ったばっかりですが、
やっぱり、脚には特徴があって欲しい。キックとかしますし。
ということで、脚は、強化という意味で、各関節の靱帯を判るかたちで補強してみました。
あと、左側の脚の踵からふくらはぎの間に黒い棒みたいなのがチラッと見えますが、
これは、改造されて補強されたアキレス腱です。
という感じなんですが、
本当は、ここから発展させたのが本来の“変身の進んだ本郷”で、
今回のこれは、前の“傷の浮いた本郷”の全身バージョンにすぎないんですよね。
そこまで描くつもりだったんですが・・・・・・、
例の如く間に合いませんでした・・・・・・。(笑)
なので、次回は、今度こそ本当の変身の進んだ本郷です。
ちなみに、あらたに描き足すことはしないで、この絵ベースで進めていきます。(そのために描いたんで)
たぶん、各パーツの塗分け、体色の変化等で表現していくと思います。
ということで、また次回。
テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック
- 2021/08/19(木) 06:29:04|
- 仮面ライダー リデザイン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
えっ、このロボットたち、
薬塗って直すの?
えっ?
なんか、宇宙船だか飛行艇だかの中の音声ヘンだな。
音質がこもってて悪い。
ワザとエフェクト掛けてんのかな。
あれ?
他のシーンもおかしい?
自分の耳がヘンなのか?
でもチャンネル変えたら普通だったぞ。
なんかの事情で同録だったのか?
ゼンカイジャーは、
主人公の両親がらみの話もやらないとしょうがないけど、
1話完結のコメディータッチの方が面白いかもな。
もっと呑気でもいいんじゃない。
テーマ:機界戦隊ゼンカイジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2021/08/15(日) 09:59:18|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
映画に出る新造の旧1号、
すごくよく出来てるんだけど、なんか妙な違和感もあるな。
なんなんだろうか。
光沢がないのがフィギアっぽい?
プロポーションが良すぎる?
それとも、色?
う~~ん、なんだろう。
テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2021/08/15(日) 09:24:44|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前回からの続き。
またしても死んだことになったライダーの居ぬ間に色々と暗躍。
ショッカーは偽ライダーを造り、アンチドーピングじゃなくて、何とか言う組織も登場。
話は複雑になり、展開も面白く。
怪人だけは、相変わらず何するでもないが、首領の正体はデータ消しても意味なしなんじゃあ。
唐突に本郷が戻って来たりするが、非常に引きが強くまた次回に続く。
偽ライダー登場の展開は熱い。
しかも、なんか偽の方がこれはこれでカッコ良かったり。
今回、ハッキリ見たことで、偽の目にクマがあることが判ったが、
もしかして、あれは、複眼モールドがズレてるのか?
岩場に立ってたブラック将軍は別人に見えた。(本人みたいだが)
新サイクロンはカラーリングがいいね。
上野山功一のヘアスタイルがゴイスー。
テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2021/08/14(土) 03:37:00|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
仮面ライダー(旧1号)のリデザイン6回目です。
前回は、半裸の本郷と、傷の浮いた本郷(半裸、髪あり)の線画とカラー。
今回は、さらに段階が進んだ本郷から。
変身の段階が進んで、より怪人度が増したので、今回から全裸で髪なしです。
なんですが、作画上、まずは、全裸でスキンヘッドの本郷を傷のない状態で描きたいと思います。
その方が、のちのちの作業の効率がいいんで。
では、まずは、全裸髪なし本郷の線画から。

はい、全裸です。
毛もありません。(笑)
で、これがなかなか大変でしたね。
ただ、服脱がせて、坊主にするだけだったら、まあ、そんなでもないんですが、
出来れば、藤岡弘の坊主姿とか、海パン姿とか、見て参考にしたいなと思ったら、全然見つからない。(笑)
そんなわけないんですが、ないんですよ。探し方が悪かったのかな。
で、身体の方は、半ばあきらめて、適当に水泳選手かなんかで誤魔化しましたが、
(あんまりムキムキしてない方がよかったんで)
顔の方は、執念でライダー以前の資料を漁って(本郷以降は、ほぼ耳が隠れてる)、
主演映画の短髪顔と、高校柔道部主将時代の坊主顔をゲット。
で、この絵になったわけですが、んん~、なくても描けたかな。
次は、これのカラー。

まあ、カラーの方が見栄えがいいかな。
で、本来は、カラー要らないんですが、これも、描いてあった方が後で効率よく作業できるんで、一応。
胸と腹のスリットと胸と二の腕のナンバーは初めからある感じで残しました。
ちなみにですが、髪の毛取り除いたら、やっぱり頭が大きく感じられて、とうとう、頭、縮小してしまいました。
(実際には、顔のパーツが頭に対してデカかったのが原因で、それは髪の毛が輪郭を隠してたせいでのミス)
なんで、とうとうかと言いますと、初めに描いた絵を元にしながら、どんどんディテールを足していって変化させていこう、
というつもりでスタートしてるので、途中で元の絵を修正しちゃったら、新たに描いたのと変わらなくなっちゃう。
しかも、色のレイヤーなんかも、そのままでは使えなくなっちゃうんで、余計な手間が掛かることになる。
でも、見栄えの方を取りました。(笑)
アップも用意しました。

実際の藤岡弘は、多分もうちょい頭の鉢が広いかも。
次は、変身の進んだ本郷の線画。

ですが、御覧の通り出来てません。
頭の部分はかろうじてやったんですが、下半身が手付かず・・・・・・。
ちょっと、資料集めや全裸本郷描くので時間喰いまして・・・・・・。
慌ててデザインしてもいい事ないんで、今回は、ここまでということで仕切り直し。
一応、頭部はやったんで、そのアップを。

それほどディテールは増えてないですけど、こんな感じ。
一瞬、頭にも手術跡みたいなのをガッツリ縦か横で入れようかとも思ったんですが、
そういえば、脳改造はしてなかったんだ、と思い直してなしに。
あと、SF感増させるために、小さい瞳孔を足してみたんですが、まあ、それなりに感じ出たかも。
ただ、瞳孔は描き込まない方向のつもりだったんで、変身途中に一瞬だけ出るということにしますかね。
今回は、といった感じ。
次回は、全身のディテールを完成させて、色も塗りたいですね。
だんだんと複雑になってくるんで、色塗るだけでも大変になってくるとは思いますが。
ではまた。
テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック
- 2021/08/12(木) 06:43:10|
- 仮面ライダー リデザイン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
いま思ったんだが、
戦隊って、ライダーに比べて、子供向けだし一見話も単純な気がするけど、
日常的な話多いし、コメディーシーンも多いし、意外と恋愛要素とかも多い。
そういうものって、ちゃんと日常の描写が出来てないと非日常のギャップとかも表現できないし、
ギャグや誰が誰を好きとかも、キャラの感情を丁寧に描写しないと上手く伝わらない。
たぶん、ここんとこのライダーより、よっぽど演出上手いというか高度なことやってるだろうね。
というか、それが普通なんだけど、ライダースタッフにはそこんとこ判って欲しいね。
テーマ:機界戦隊ゼンカイジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2021/08/08(日) 10:00:14|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ちゃんと見てないから、あくまでチラ見した雰囲気だけだけど、
なんか、終盤に来てだいぶまともになってきた感じはする。
でも、始まった当初の感じからだいぶ変わったというか、
地味になっちゃった気がする。
最後ぐらいは、また派手なCGで終わって欲しいね。
『リバイス』、ギミックが色々と新機軸で面白いな。
スタンプが子供にウケるかは判断が難しいけど、
組体操の完成度は凄い。
テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2021/08/08(日) 09:31:38|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
よくよく考えると、何がしたかったんだか、目的は嫌がらせか。
まあ、子供が敵では、ライダーも戦い辛かろうが。
話的には、さらった子供に授業をしてたり、捻りが効いていて面白い。
火の付いた小屋からの脱出もスリルがいい。
最後は、子供たちの為に、怪人とまたしても相打ち。(無理心中だが)
ほか気付いたこと。
冒頭のさらわれる女の子が激可愛い!!
怪人の合成具合が強引。
やられた本郷が一般人に助けを求める展開は珍しい。
が、入ってきて「逃げろっ!!」はない。お前がくるな。
ゲルパー薬は何?違法ドラッグ??
授業中ムカデが意外と優しい。
テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2021/08/07(土) 03:39:07|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

新聞の書評欄にちっちゃく紹介されていたのが気になって購入。だったような。
なんか、『ゴルゴ13』の描き文字がどうの、っていうのが面白そうだったんですよね。
たぶん。
で、凄く面白かったんですが、
簡単に言うと、オノマトペの世界を知ってもらうために、極力広く浅く、脱線もあり、という感じなので、
エッセーのようにサラッと読めますが、深く探求するといった内容ではありません。
(それを出来るのは、同じ著者の『日本語オノマトペ辞典』)
んで、具体的に面白かったのは、川端康成の創作オノマトペのあたり。
安部公房は、副詞(オノマトペも副詞の仲間)を削るということをしていて、
一度普通に書いた小説の副詞を全部添削してよりシックリくるオリジナルに変えてたらしいんですが、
さすが、ノーベル文学賞、川端もこだわってますね。
それと、三島の逆のこだわり。(笑)
鷗外を褒めるところでは、なるほど、そういう見方で褒めるのかと。
さすがインテリというか、学が違う。漢文読めないとね、やっぱり。
あと、時代によって同じものでも感じ方が全然違うのも面白かったですね。
国が違えば感覚も違うのは判りますが、もう、明治あたりで違ってるのが面白い。
歴史的に言えば、最古のオノマトペを探ったところでの、万葉仮名の発明のくだりも興味深かった。
やっぱり、古代から日本人は漢字の大雑把さに疑問持ってたんだね。
ほかにも、なるべく、広く浅くといった感じで色々楽しめますが、
この感想読んで、何か、深い学術的なものを期待してるとしたら、それはないですから。
サラッとです。サラッと。
でも、面白いですよ。
ぜひ。
テーマ:最近読んだ本 - ジャンル:本・雑誌
- 2021/08/06(金) 05:54:04|
- 本、コミック感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
仮面ライダー(旧1号)のリデザイン5回目です。
前回は、傷の浮いた本郷の途中までと、気が変わって描き直した新たな本郷の下描きまで。
今回は、とりあえず両方進めるということで、前傷の浮いた本郷の続きと、
新傷の浮いた本郷の下描きのその後、です。
まずは、半裸バージョンの本郷も色を塗ったので、それから。
こちらです。

ブレザーバージョンのときに見えていた部分は基本的に同じ。
ズボンも見えていた部分は同じで、色だけ変えました。
描いた順としては、この半裸にブレザーを着せました。
顔部分は、影もなんにも付いていない単色の肌色だけですが、
身体を同様に塗ったら、さすがにノッペリしてマネキンみたいだったので、
影や日焼けのイメージが多少出ればいいなと、
胸辺りから下向きに赤みをグラデーションで足してます。
アップもあります。

アップにしてみたものの、書くことがない。(笑)
ちなみに、半裸の本郷の参考元の資料では、たぶん黒っぽいジーンズ履いてますが、
これは、ブレザーのズボンの色チェンジなので、折り目付き。
次は、傷の浮いた本郷の線画、全身。

結局こうなりましたね。
全身、入れ墨入った人みたいになってます。
身体に入った模様は、想定内ですが、この時点でも、顔中心にウ~ンです。
まあ、顔も想定内ではあるんですけどね。
とりあえず、アップです。

大胸筋と腹筋の下のラインに、コンバーターラングに繋がる溝があります。
描いてないですが、このベルトの下にも、ライダーベルトに繋がる何らかの穴がある設定です。
(もちろん、いずれ描きます)
身体に大量に描き込んだせいで、相対的に顔の線が軽減されて気にならなくなってる気も・・・・・・。
次は、傷あり本郷の色設定です。

どうです?
あれあれ? 何だかそんなに顔の傷も気にならないぞ。(笑)
明らかな金属パーツ類は、もう、最初から銀に塗っちゃおうかとも思ったんですが、
あくまでも傷が浮いてきた状態なんで、普段はすべて皮膚の下にあると仮定してこの表現に。
そうしたら、色のせいか、気になりませんねぇ、あんまり。
これは、これでアリなような。
とりあえず、アップでも確認。

んん~~、悪くない。
原作へのリスペクト感もあるし、今までの物との差別化も出来てる感じあるし。
前回と打って変わって、このままで行けるんじゃあないかと、あっという間に心変わり。(笑)
よって、前回描いた新たな下描きは進めませんでした。
いずれ、別の絵が必要になったとき使うときが来るかもしれませんが、今のところお蔵入り。
ということで、傷の浮いた本郷はコレ、ということで次の段階に進みます。
次は、もうちょい変身が進んで、毛無で全裸ですね。
う~~ん、上手くスキンヘッドに出来るかな。
頭は、毛無の状態で描いたのがあるわけじゃないんでね。
ではまた次回。
テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック
- 2021/08/05(木) 06:39:31|
- 仮面ライダー リデザイン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は、絵の作業で手が離せなかったんで
あんまり見れんかった・・・・・・。
それにしても、コピーする怪人って、
前にも出なかった?
微妙に違うのか?
そういえば、2話だけ放送した『ゴレンジャー』、
もっと怪人シンプルだと思ったら、
けっこうシッカリ細部まで造形されてて好印象だったな。
それに、デザインもいい。
テーマ:機界戦隊ゼンカイジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2021/08/01(日) 10:00:43|
- TV、映画、DVD、CD感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
『セイバー』にゃ悪いけど、
もう、断然『リバイス』だね。
まあ、始まってみないと判らんが。
ライダーのデザインや設定だけじゃ、
「ほうほう」ってな感じだったけど、
本物のホバーバイクが出るとなっちゃ
期待するしかないでしょ!!
例の如く、1回だけかもだけど(笑)、
出来ればバンバン出してほしいな。
やっぱり、本物に勝るものなしだと思うぞ。
テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2021/08/01(日) 09:28:20|
- 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0