fc2ブログ

GEN'sログ(雑記)

イラスト&コミックのサイト「GENユニバース」の管理人GENのブログです。

機界戦隊ゼンカイジャー 第37カイ!

なんか、『ゼンカイジャー』はテイストが
不思議コメディーシリーズっぽいよな。
日に日に寄っていってる気が。


子役の小っちゃい娘、可愛いな。


紫坊主って。(笑)


やり放題で面白いな。
『ゼンカイ』は。
スポンサーサイト



テーマ:機界戦隊ゼンカイジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2021/11/28(日) 09:57:41|
  2. TV、映画、DVD、CD感想
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

仮面ライダーリバイス 第12話

目、目が真っ赤・・・・・・。


アギレラは私服になってくのかな?


なんで、妹ちゃんモチーフ蛇なんだろうか。
もっと可愛らしくって考えなかったのか。


ポニーテール付いてたのかぁ~~。
って、あれヘビだろ・・・・・・。
だとすると可愛くないな。


悪魔がぬいぐるみなのはどうなのかな。
この先、変身とかするのかな。


妹ライダーカッコ良かったな。
次から3兄弟でいくのか。
なんか、集団ヒーローみたいだな。

テーマ:仮面ライダーリバイス - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2021/11/28(日) 09:28:48|
  2. 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

TOKYO MX 仮面ライダーV3【HD】 9話

わりと本格的なモトクロスレースからスタート。
レーサーが数人さらわれ、改造されるが、たいして使われることなく退場。
自己顕示欲が強すぎてアリ怪人が自滅し、
とんでもねぇデザインのヒトデ怪人が加勢に現れ、V3がやられると、つづく。

ほか、気付いたこと。
シーンごとのワープがヒドイ。
まぁ、そういう地形だったのかもしれないが。
レンズアリの口のあたりがキモい。
目だと思ってたところがフタだった。

テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2021/11/27(土) 03:13:16|
  2. 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

仮面ライダー(旧1号) リデザイン その21

仮面ライダー(旧1号)のリデザイン21回目、サイクロン号デザインの6回目です。

前回は、おおよそライトのデザインが固まったところまで。
今回は、ややちゃんとした絵で細部を詰めた設定画。

・・・・・・が、完成しなかったんで、その途中経過です。(笑)


では、さっそく。


kamen_rider_re-design_sketch66.jpg
こんな感じです。
まだ側面図だけですが。
しかも、まだタイヤの中心あたりが終わってません。
それに、今見たら、後輪の泥除けなんか嫌だな。直そう。
あぁ、ライトもまだ描き込んでません。
マフラーは先端部を一回りだけ大きくしました。

とりあえず、出来ましたら、色を塗って確認したいと思います。
同時に正面も描きたいんですが、正面の方がもっと大変なんですよね。
出来れば、アップを同時にしたいんですが、どうなりますか。



今回はこのへんで。
では。

テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック

  1. 2021/11/25(木) 07:15:32|
  2. 仮面ライダー リデザイン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

機界戦隊ゼンカイジャー 第36カイ!

えっ?
なんなの?
ステイシーが主人公の息子なの???
間接的にってこと?


ハカイザーの声の演技がヘン過ぎて面白い。

・・・・・・、
っていうか、もしかしたら、
ずっとブログにキカイザーって書いてたかも。

いつの間に間違えたのか、
はたまた、最初から間違ってたのか。
それとも、何かの症状の表れか・・・・・・。


ビックリして後半覚えてねーわ。

テーマ:機界戦隊ゼンカイジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2021/11/21(日) 09:59:25|
  2. TV、映画、DVD、CD感想
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

仮面ライダーリバイス 第11話

いつになく世相に敏感ね。


妹ちゃん、やっぱいい顔してる。
でも、弟に続いて闇方面行くのか?


敵の幹部が友達みたいに接してくるって、
ちょっと新しいかも。


弟のライダーはデザイン圧倒的に前の方がいい。
何でこんなに違うのかよ。


師範代奇麗だな。


この展開じゃ、変身しちまうな妹ちゃん。


あれ?
このメガネの親父役の人、
別のライダーにもレギュラーで出てたよな。


わあ、
心理カウンセラー、柏原収史なんだな。
まったく、気付かなんだ。


怪人、凄いデザインだな。


うわぁ、
来週、変身してんじゃん。

テーマ:仮面ライダーリバイス - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2021/11/21(日) 09:28:27|
  2. 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

TOKYO MX 仮面ライダーV3【HD】 8話

先週からの続き。
やられた風見は入院中。が、それは偽装でさらわれた博士らを助けるための罠。
まんまと罠にはまったデストロンは、風見を連れてアジトへ。
脱出した風見はトカゲの怪人を倒し博士らを救出。
ついでに蘇ったアルマジロ怪人もやっつけて大団円。

ほか、気付いたこと。
病室の壁を丸ノコで破って入ってくるデストロンたち。入口あったろ。
縛られたロープを力ではなく、わざわざロウソクで焼き切る風見。
ファニー過ぎる首の取れる音。
ノコがスッ飛んだ怪人の手首の処理がなかなか怖い。

テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2021/11/20(土) 02:20:19|
  2. 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

仮面ライダー(旧1号) リデザイン その20

仮面ライダー(旧1号)のリデザイン20回目、サイクロン号デザインの5回目です。

前回もライトのバリエーション。
今回もライトのバリエーションです。

今回も、ちゃんと描いたサイクロン号が間に合ってないので、
まずは部分から。


どうぞ。


kamen_rider_re-design_sketch63.jpg
これは、前回のミニのライトっぽい奴がいいのでは、と、改めて形を整えて描いてみたもの。
形自体は、前回の2個目のものあたりをベースにしてます。
で、描いた瞬間はこれでいいのかなっていう感じがして、
とりあえず、これで行ってみようと作業を止めたんですが、
ど~~しても気になる。
特に横が気になる。
よく考えると正面もライトが主張し過ぎてる気が・・・・・・。
とりあえず、全体図の状態で見てみないことには判断が付かないだろうとなって、
全体図に合成することに。


それがこちら。


kamen_rider_re-design_sketch64.jpg
やっぱり違和感が・・・・・・。
黒枠もあいまって目立ちすぎる。
横なんて、いかにも目玉で顔見たい。
これだったら、前回の2番目のやつの方が全然マシ。
またふりだしに戻った感が・・・・・・。
とりあえず、黒枠を失くすか細くして、ライトの中身を描かない方向にして確認したい。


で、その方向で修正しようとしたのがこちら。


kamen_rider_re-design_sketch65.jpg
まず、正面の図のライトの中身を消したところ・・・・・・、
おやおやおや、急にシックリした感じになったぞと。
で、横も中身を消して、よりライトを正面に向けるべく横の長さを圧縮。
位置自体が前方に寄ったので、後ろの膨らみを本家サイクロン風に伸ばしてみる。
すると、これも何やらシックリ。(笑)
わずかな差なんですがあってるような気がします。
とりあえず、これを元にして色を決めていきたいですね。
色付けたら、また多少変更があるかもしれませんが。


っといったところで今回はおしまい。
次回ですが、もう少しちゃんと描いたサイクロンが横の図しか間に合わない可能性があるので、
そうしたら、まずは、横だけで。
まあ、色に関しては、それだけでいいのかもしれませんが。
(でも、確認のために、一応描きます)


ではまた。

テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック

  1. 2021/11/18(木) 06:52:34|
  2. 仮面ライダー リデザイン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

機界戦隊ゼンカイジャー 第35カイ!

そういえば、今回のサブタイトルに
ダイヤモンドユカイ本人が反応してたな。


『ゲキレン』も『ゴーバス』も
デザインカッコいい。


えっ?
親父って、本物で記憶もあったんかい。
よかったじゃん、って思ったらまた行っちゃった。


これは、親父で最後まで引っ張るかな。

テーマ:機界戦隊ゼンカイジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2021/11/14(日) 10:00:35|
  2. TV、映画、DVD、CD感想
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

仮面ライダーリバイス 第10話

さすが悪魔、卑怯な手を使いなさる。


頭だかどこだかに籠ってる弟を、
どうやって戻らせるんだろな。


エアバイク持ってんのに自転車で来んな!!(笑)


弟、赤楚衛二にちょい似だな。
これで、完全に戻ったのか?


本人が変身したら急にカッコ悪くなったな。
何だあれ。


えっ?
写真から消えるって、どういうこと??
うわ、なんか見逃してるかも。

テーマ:仮面ライダーリバイス - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2021/11/14(日) 09:29:21|
  2. 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

企画コーナーにファイル:44「忍者キャプター」を追加

企画コーナーに70年代ヒーローリメイク、ファイル:44「忍者キャプター」を追加しました。

すんげぇ時間掛かりましたが出来ました。
正直、大変。
人数的には『レインボーマン』と変わんないですが。

自分的には、いろいろ挑戦したつもりだったんですが、
どうなんでしょうね。
上手くいってんのかな。
悪くはないと思いますけども。

ところで、この70年代のヒーローを描くシリーズ、
だいぶ、ペースが落ちておりますんで、
ここいらで、ひと作品に掛ける時間を以前ぐらいにグッと減らそうかと。
以前というのは、ヒーロー1体だけペロッと描いてた時期のことね。
だって、メカまで描いてたら終わんないんだもん。

ちなみに、あと1作品だけこだわって描きたいのがあるんで、
それだけは、いっぱい描きますが、
ちょうど、大人数のヒーローもあらかた片付いたことだし、ね。


てなわけで、詳しくは、GENユニバースで。

テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック

  1. 2021/11/13(土) 11:45:30|
  2. イラスト&コミック
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

TOKYO MX 仮面ライダーV3【HD】 7話

人工心臓の実験で死体を蘇らせた博士がデストロンに襲われる。
火事のどさくさで逃げた博士と息子は、その後、靴磨きに姿を変えやり過ごすが、
追ってきたのはデストロンの手先になった蘇った死体であった。
叔母に預けられていた息子と偶然知り合った風見は巻き込まれる。
蘇った死体は改造されアルマジロ怪人となり、タイヤのような姿でV3を襲う。
瀕死で逃げ帰った風見は、鉄球を受ける特訓をおやっさんに懇願。
はたして、衝撃の受け止め方を掴んだところでデストロン登場でつづく。

非常にテンポよく、人体実験で蘇った死体が追ってくるというシチュエーションといい、
変装して世を忍ぶ博士といい、話のディテールも面白い。
あきらかに『V3』になって東映は本腰を入れた感じがする。

ほか、気付いたこと。
人工心臓がパイナップルよりデカい。
研究所の爆発が激し過ぎ。
元死体の人は、顔に何を付けているのか。メカ?
丸まったアルマジロが転がるのはいいが飛ぶのはどうなのか。
花形満もやてたが、鉄球を受けるのが何の特訓になるのか謎。
とうとう、宮内洋が変身時のセリフの語尾を捻りだす。
「ぶいすれぇ~~!!」

テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2021/11/13(土) 03:01:48|
  2. 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

仮面ライダー(旧1号) リデザイン その19

仮面ライダー(旧1号)のリデザイン19回目、サイクロン号デザインの4回目です。

前回は、サイクロン号のライトのバリエーションを色々考えたところまで。
今回は、またその続きで、さらにバリエーションを考える、です。

ちなみに、もうちょっとちゃんと描いたサイクロン号は、もちろん描いていますが
間に合ってません。
こっちは、だいぶ時間が掛かりそうです。


では、画像を。


kamen_rider_re-design_sketch62.jpg
今回は、5種類で、横からの図も足してます。

まずは、1つ目。
前回の最後のあたりからの引継ぎで、それを、ちょっと大きめのツリ目にしてみました。
悪くはないような。
横からがモロ新幹線ですが、どうも、カウルの形状からいってこの作画が間違ってるようで、
ちゃんと描いたら、こんなに新幹線じゃないみたいですね。(横から見たらこんなに尖がってない)
パターンとしては、活かせそうです。

2つ目。
良さげだったので、上のものにライトを仕込んでみる。
凹ませると新サイクロンになるから却下だったんですが、
新サイクロンにならないぐらいに浅めに掘ってみる。(笑)
これはさらにいい感じだと思います。
とりあえず、保留。

3つ目。
さらに、ライトの位置を変えて軽くフチを付けてみる。
やっぱり、フチが立ってた方が初代サイクロンの感じが出ますね。
これはこれでありですが、だったら最初いのでいいんじゃない? ていう気も・・・・・・。

4つ目。
ここで、少し考え方を変えて、モダナイズされた古い名車のライトを思い出してみる。
自分がよく出来てるなと思うのは、ミニクーパーとビートルの新型で、
とりあえず、それを無理やり付けてみたのがコレ。(笑)
この形のものをこの大きさで付けるのがいいとは思わないけど、
考え方のヒントにはなると思う。

5つ目。
4つ目のものを横倒しにして小さくする。
実車からいったら、このぐらいがオシャレの範疇なのかも。
でも、ちょっと地味かな。

という5つでしたが、
描いてみた結果、2つ目のものを、4つ目のディテールで描くのがいいかなと今は思ってます。
そうすると、蓋するので新サイクロン感はなくなりますね。
若干フチを浮き立たせてもいいかも。
実際描いたらイメージ違うかもしれませんが、いまのところこの方向で。
ちゃんと描いた図が間に合えば、それに描いて確かめますが、
間に合わなかったら、今回みたいなスケッチで確認ですね。
いや、バイクはね、露出してるメカが多くて、いざ、ちゃんと描こうとすると大変なんですよね。
描きなれてないのもありますが・・・・・・。


といったところで、また次回。
いつの間にか年末になっちゃって、年内に仕上げたいものが他にもいくつかあるんで
サイクロン、描けるかどうか・・・・・・、一応、時間はいままで通りで確保しますが。

テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック

  1. 2021/11/11(木) 06:59:59|
  2. 仮面ライダー リデザイン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

TOKYO MX 仮面ライダーV3【HD】 6話

先週からの続き。
新エネルギー理論を助手の手から入手するため誘拐。
さらに、その子供を再度誘拐するが立花たちが居るのでなかなか決行できず。
前回怪我した新聞配達の姉を脅迫し連れ出そうとするも裏切りに会い、
雪崩式に大立ち回りから連れ去られてしまう。
その後は、V3が何度か登場し、最後はきりもみキックでドーン!!

病院でデストロン存在を否定する人が現れるのが面白い。
そういうのは、ウルトラの世界観かと思ってた。

ほか、気付いたこと。
やはり、ハンマーとクラゲを足して怪人に仕立てるのは無理難題過ぎる。
これは、デストロン、恐るべき技術力と言わざるを得ない。
ちなみに、クラゲのアクションは非常にアクティブでした。

テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2021/11/06(土) 03:22:20|
  2. 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ザ・聊斎志異 [聊斎志異全訳全一冊] その6

the_ryousaishii.jpgとうとう、ついに最後まで読んだので、最後の1章の感想を。

ちなみに『聊斎志異』とは、中国の清時代に書かれた(集められた)怪談奇談集。
この『ザ・聊斎志異[聊斎志異全訳全一冊]』については、前回以前の感想からどうぞ。

最後の6章目は、「神異の巻」。読んで字のごとく神様(仙人)と接触する話。
この仙人、意外と人と近いところに住んでいて、うっかりしてるといつの間にかお宅訪問。

では、ここからは、恒例のピックアップを数話。
面白さでいうと、この章がいちばんかもで、怖い感じはグッと控えめ。

まずは、「青娥(せいが)」
親子2代に渡る大河ドラマだが、なかなかの支離滅裂な行き当たりばったりみたいな話。
頭がよくて母親思いだが社会のルールを知らない甘えん坊が、
仙人から貰った何でも切れるスキがきっかけで嫁になる娘とひと悶着。
結婚もし、子も生まれ、出世もするが、嫁は早死にし、のち仙人として再会。
第2の結婚生活がスタートし、子も増えるが、子供たちは仙人の両親に振り回され、
あげく、何処かへ行ってしまい子だけが残る。
ものさしサイズの仙人のスキ(鋤)がガジェットとして面白い。

次は、「雲蘿公主(うんらこうしゅ)」
これもまた、親子2代に渡る長い話。
生まれつき喋ることが出来、犬の血を飲ませるまで止まらなかったという利口な子が、
母親の思い付きで仙人の娘と婚約をするが、普請時の約束を守らず災難が続く。
親友で、怪力の子供を引き連れた義賊との関わりから無実の罪で攻め立てられ、母親は心労で亡くなり、
仙人からの婚礼費用をうらやみ妬んだ末、罪に陥れた隣人は義賊の親友に一族を根絶やしにされる。
仙人との生活が始まると人間とは違う振る舞いや道具に驚き、
2人目の子供は狼の子で行いがすこぶる悪く、あっという間に分けられた遺産を失ってしまう。
両親の死後は、兄と、不思議な縁で結ばれた鬼嫁に改心させられ、やっと弟は大人しくなる。
この話もまた、ガジェットが面白く、仙人が革袋のようなもので地面を叩くと煙モクモクで瞬間移動。
義賊の手下の小僧が見た目と違って怪力なのもキャラとして面白い。

「賈奉雉(かほうち)」
科挙に受からない主人公が行きずりの男に試験の受かり方を教わるが、
不本意な受かり方を恥じ、そのまま男に付いて山に隠遁、仙人修行に入る。
が、残してきた妻との仲は裂きがたく、結果、お眼鏡敵わず叩き出されてしまう。
すると、自分の村では100年の時が過ぎており、一族は、卑しくみすぼらしい貧乏生活に。
しかし、妻は、100年そのままの姿で寝たきりで、目覚めると夫婦生活を再開。
が、卑しく粗野な孫たちはロクな面倒も見ず、主人公は、改めて受験をし、どんどん出世する。
みるみる偉くなるが、あるとき、ヤクザな孫たちのせいで罪を被り軍役に送られてしまう。
夫婦で護送される途中、海岸に差し掛かると突然、
音曲を雷のような音でかき鳴らしながら巨大な船が現れ、主人公に乗れと催促。
顔を見ると小躍りして飛び乗り、妻も一緒にそのまま何処かへ去ってしまうのだった。
船から呼んだ人物は、冒頭の行きずり男であった。
ラストの音楽を爆音で鳴らしながら来る船の感じが、あたかも諸星大二郎のマンガに出てきそうなイメージ。
理屈じゃない感じが面白いし、怖い。

「瞳人語(どうじんご)」
優秀だが気の多い男が高貴な娘の車に不用意に近づき、御付きに土を掛けられ、追い払われる。
すると、目がおかしくなり、やがて見えなくなってしまい、どう治療しても治らない。
お経が効くと読み耽っていると、心が落ち着き気にならなくなるが、
目の中から声がして、「つまらない」と鼻から豆より小さい男が出て来て遊びに行く。
その小さい男は両目に1人ずつおり、会話をするが、
あるとき、行き来が面倒だと直接横に穴を開け移動してしまう。
すると、瞳が片方に2つになってしまうが目は以前より良く見えるようになった。
まったく、奇想以外の何物でもない。はっきり言って意味が判らないが。

「陸判(りくはん)」
豪放磊落な男が友人たちとの酒の席で、恐ろしい姿の神様の木像をここまで持ってこれるかと賭け、
あっさり持ってくると、神様に詫び、お酒を飲ませると約束をしてから戻しに行った。
すると翌日、さっそく神様が現れ、殺されるのかと思いきや宴会を所望。
それ以来、馴染みとなり、深い付き合いになったある晩、男は酔い潰れていると腹に違和感を覚える。
見ると、なんと神様が自分の臓物を取り出し選別している。(!) 
神様は、頭の出来の悪いのを心配し、あの世から出来のいい心を持って来て交換してくれたのだった。
その後、試験に受かるようになり出世すると、今度は自分からお願いをする。
それは、妻の顔が悪いので奇麗な顔と交換できないかというもので、
神様は、それもあっさり受けると、数日あの世で美人の首を探し回り、
生首にして持ってくると、寝ている奥さんの首を落とし簡単に挿げ替えてしまう。
一方、ある所の美人の娘が殺された家で死体から首がなくなる事件が発生。
訴え出ると、噂で、顔が突然変わった妻がいる家があることが判明し、
行くと、はたして、死んだ娘の頭を持った女だったので、男は訴えられてしまう。
男は、再度神様にお願いし助けてもらうと、死んだ娘が娘の母親の夢枕に立ち事の次第を説明。
男は無罪となり、真犯人も捕まり、埋めていた不細工な妻の首と死んだ娘の身体を繋げて葬ることに。
その後、男は死んでも神様との仲は変わらず、あの世でも世話してもらって出世し、
子供とも幽霊となって一緒に過ごし、孫の代まで一族は繫栄する。
心霊手術の様が凄すぎる。そもそも、神様がこんなお願いを聞いていいのかと。(笑)
しかし、首ごと変えてしまったら別人になりそうだけど、
この時代だと、男がそうだったように、心は身体の方にある部位だと思ってたんでしょう。

「雷曹(らいそう)」
幼馴染の学友の利口な方が早死にし、もう一人の方が残された妻子の面倒を見る。
が、もともと裕福ではないので、勉強はあきらめ商人になる。
あるとき、出先で流浪する大食いマッチョマンに施すと、水害から守ってくれ親友に。
家に連れ帰り、一緒に生活するまでの仲になるが、ある日帰るといいだす。
雷も鳴っているしと止めつつ、雷雲の上はどうなってるのかと思っていると雲の上。
実はその男、失態から罰を受け、3年の地上生活の刑に処せられた雷様であった。
神様たちに混じって雨降りの実演、天上からは小星を失敬、日照りの故郷に多めに降らすと帰郷。
夜光って重宝する星を嫁が飲み込んでしまうと、早死にの幼馴染が夢枕に立ち、子になって生まれるよ。
で、利口な子が生まれ、大団円。
薄汚いマッチョが罰を受けて地上に降りた神というのがマンガのよう。
星の扱いも面白い。

「牛㾮(ぎゅうこう)」
ある牛飼いの男が暑い日に外で寝ていると、やはり暑がっている旅人が傍らに座っているのに気付く。
もてなしてやると意気投合し、泊ることになるが、よく見ると旅人の頭が透けている。
寝てしまってから気になって後頭部をのぞくと、耳の裏に穴が開いており、
その中に薄膜が仕切りのように下がっていて、どうやら中はカラッポの様子。
思わず中をのぞくと、中から牛のような小さな動物が躍り出て窓を破って外へ。
実は、旅人は家畜の疫病に関する神様であり、今逃がしたのは牛の疫病で、百里以内は全滅なのだという。
牛飼いが懇願して助け方を聞くと、ある薬に特効があるが勝手な心は持つなと忠告。
また、神様が壁のくぼみに盛った土も同様の効果があるという。
薬を他人に教えなかった牛飼いは薬の効き目がなくうろたえるが、土のことを思い出し事なきを得る。
のち、改心。
同じ様な頭に穴の開いている人物が出てくるコントが『めちゃイケ』にもあったが、
それも、これも、何か、不穏で恐ろしい感じが迫ってくる。

「劉海石(りゅうかいせき)」
疎開中に土地の友達と兄弟の契りを交わした男が父の死と共に故郷へ帰る。
残された友人は、妾を入れたりして平穏に暮らすが、やがて不幸が連続して起こるようになる。
立て続けに死人が出、途方に暮れていると、方位家相の達人となって兄弟分が訪ねてくる。
即座に異変に気付き、子の嫁の襟首から長い白髪を抜くと、危うく死ぬところだったと安堵。
他にも白い毛が刺さっている家人が見つかりその都度治療。
そして、全員を調査すると、はたして、妾がタヌキであった。
タヌキにも生えている白い毛を抜くと弱って縮み。
尻尾の毛を抜き忘れ逃げられても、今は動物にしか化けられないとブタが1匹多いのに気付き捕縛。
どうやら男は、偉い仙人の弟子になっていたらしい。
死ぬ人物に白い毛が刺さっている、というのが変わっている。
しゃべる動物が悪さする感じは高橋留美子のマンガの感じ。


いや~~、長かった。
飛び飛びにちょっとずつ読んでいたとはいえ、今見たら4年も掛かってた。
それでも、読み続けられたのは、ひとえに、この『聊斎志異』が面白かったから。
そう、本当に面白いんですよ。掛け値なしに面白い。
まだ、読み慣れてない頃に苦労して読んだ冒頭に、これに匹敵するものは、
『アラビアンライト』ぐらいしかない、という学者の言葉がまったくその通りだった。
それに、ただ面白いだけじゃなく、だいぶ中国のイメージが身近になりましたね。大昔の中国ですけど。
中国人の大胆さ、極端さ、楽天的なところなんかもよく知れました。
読み始めたときは、話以外、解説なんかとてもじゃないけど読めないな、と思ってましたが、
読んだら解説も面白かったですね。
中国で道教の方が広まっている理由が、仏教は暗くて抹香臭いから合わなくて、
道教は、頑張ると仙人にしてくれるんで好きなんだそう。全部読んだ今では凄く判ります。(笑)
ちなみに、科挙の試験は一生続き、高齢になると色々融通もきくらしいですね。

ということで、この本でなくてもいいので、興味の湧いた方は、ぜひ『聊斎志異』読んで見てもらいたいです。
特に、奇想を求めてる、という人には。

テーマ:読んだ本の感想等 - ジャンル:小説・文学

  1. 2021/11/05(金) 09:44:00|
  2. 本、コミック感想
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

仮面ライダー(旧1号) リデザイン その18

仮面ライダー(旧1号)のリデザイン18回目、サイクロン号デザインの3回目です。

前回は、サイクロンのライトのバリエーションをいろいろ考えたところまで。
今回は、その続きから。


ほかのパーツの細部も詰めつつ、色設定も作るんで、
もう少しちゃんとした設定画を描きながらライトを考えようと思ってたんですが、
気が付いたら、ライトばっかし描いてました。(笑)


では、


kamen_rider_re-design_sketch61.jpg
まず、いちばん上左から。
前回最後に描いた丸目玉のライトを、リメイクしたライダーの目に合わせて上の部分をカットしたもの。
要は、ちょっとだけ不機嫌な顔にしてみたということですね。ライト自体もちょっと小さくなってるかも。
これはこれで、悪いわけではないけど、まだ何か前の感じを引きずってる気がしたので次を。
上段右は、ライトを出っ張らせないでカウルの表面の模様的に扱ってみたもの。
断然こっちの方がスッキリしていていい気がしましたが、なんか同時に、
コアラの顔に見えてきた・・・・・・。(笑)

これ以後、全部コアラに見えて来て、結局、違うパターンを描きまくることに。
2段目左。
これは、最初のものを堀を深く描いてみたもの。
前回、言っていた、フチは出っ張ってるけど、ライト自体は引っ込んでたらドクロに見えるか?ですね。
見えないですね、この時点では。
描き方によってはそう見えるかもしれないですが、この時点では、クマの出来たコアラ。
2段目右。
これは、上の出っ張らせないバージョンを1段低くしてみたもの。
あまり変化なし。
3段目左。
判りづらいですが、最上段左のもののライトを縦に潰したもの。
やや細目にしたらどうかと。いや、細目のコアラ。
3段目右。
なら、もっと細目にしたらどうだと。まあ、ジト目のコアラですよね。
4段目左。
これは、コアラばっかり描いててもしょうがないので、
サイクロンが新幹線モチーフだとしたら、歴代新幹線の中にヒントがあるかもと画像検索したら、
初代の新幹線の目玉が全然飛び出てなくてただの楕円。
じゃあ、楕円にしてみようと描いたのがコレ。まあ、結果、リアルコアラなんですが。
4段目右。
これは、楕円をやや大きめにして、全体が光るんじゃなくて、スリットから光が出るようにしてみたもの。
方法論としては悪くないけど、ちょっとオシャレすぎるかも。

ちなみに、前回言っていたように、カウル自体は横幅詰めて一回り小さくしてあります。
それと、コアラ、コアラ言ってますが、車体の色は白に近いクリームなんで、
たぶん、色付ければそんなにコアラ感はないのかなぁと予測。
まあ、そんなにコアラ嫌だったら、エンブレム丸で囲むの止めればいいんですけどね。
正直、どれがいいんだか判りません。(笑)
こうなったら、ベルトのときと同じで、元と同じライトでいいような気も。
もちろん、スリット複数にしたり、尖らせたり、数増やしたり、等々、
カッコよくするやり方はたくさんあるんですけどねぇ。ライダーと合う合わないがあるんで。


ということで、マジで訳判らなくなって模索中。
まあ、いつものことですが。
ただの丸(か楕円)の模様がいいのかな。
前回の出っ張ったライトを楕円にしてやや浅めの出っ張りにするというのもあるな。
とにかく、ちゃんと細部まで詰めた絵を一度描こう。
で、マフラーはもうちょっとだけ太めにしようかな。


ではまた次回。
たぶん、色塗ったら印象変わるんだよなぁ。

テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック

  1. 2021/11/04(木) 07:01:00|
  2. 仮面ライダー リデザイン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カウンター

プロフィール

GEN(ゲン)

最近の記事

最近のコメント

カテゴリ

近況報告 (187)
買い物 (28)
ダビング (16)
イラスト&コミック (729)
ガンダム&イデオン (73)
イデオンリデザイン2 (1)
サイボーグ009 リデザイン (12)
ベガ(幻魔) リデザイン  (57)
ダイアポロンリデザイン (6)
ゴーディアン リデザイン (46)
アンパンマン考察 (9)
キカイダー リデザイン (98)
仮面ライダー リデザイン (47)
リミットちゃん リデザイン (20)
8マン リデザイン (46)
サリーちゃん リデザイン (5)
作曲、音楽 (39)
ニュース (63)
TV、映画、DVD、CD感想 (2641)
仮面ライダー (1082)
MX円谷劇場 (576)
本、コミック感想 (187)
アイドル、タレント (60)
どうでもいい話 (39)
夢、作り話 (7)
未分類 (0)

最近のトラックバック

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

10 | 2021/11 | 12
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

月別アーカイブ

ブログ内検索

RSSフィード