初詣で着物姿の女児を人質に立て籠もった強盗犯を影から退治するアマゾン。
犯人は、警察に連行されるがゲドンが奪い、トゲアリ獣人に改造。
アマゾンは、ゲドンの従者をワザと逃がし基地を突き止め十面鬼の腕輪を狙う。
形は違うが結局基地にたどり着いたアマゾンは十面鬼が逃げるもトゲアリと対決。
その後、トゲアリの首を落とし、松田洋治に正月の挨拶を教わるとEND。
ほか、気付いたこと。
女戦闘員を喰おうとするモグラ。
トゲアリの出来が可愛い。
先週かららしいがアマゾンのスーツが新調されヘボく・・・。
ラスト、トゲアリの首が落ちるのがショッキング。
さらに、のぞき穴の造形が複雑で不気味さも。
スポンサーサイト
テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ
2023/09/30(土) 03:17:48 |
仮面ライダー
| トラックバック:0
| コメント:0
サリーちゃんリデザインの5回目です。
前回は、ペン入れの1回目。
今回は、今回は、その続きと修正です。
では、画像を。
前回は、生首状態でしたが、今回は、ほぼ上半身。
ですが、ほとんどの時間は髪のディテールに掛けました。
あとは、描きながらおかしいところを修正。
今回は、棒を持ってる方の袖が反対側と違ってたんで、広げる方向に修正。
あんまり進んでないんで・・・・・・、
そんなとこかな。
次はアップ。
前回言っていた、鼻、前歯、眉は、それぞれ修正。
髪は、トップの辺りを完全な真ん中分けではなく少し乱しました。
あとは、流れに沿ってディテールを加えてます。
これがけっこう大変で、あんまり乱し過ぎてもわざとらしいし、
整えすぎると不自然だしで加減が重要。
あと、なるべく線だけでも出っ張ってるところはそう見せたい。
ウェーブの入り方で凹んで見えないように色々描き直しては調整。
最後に線の強弱を足したら重なり合いの立体感が増して良くなりました。
髪に関しては、いまの所これでOKかな。
といった感じです。
次回も、この続きですね。
ちょっと、目(特に黒目)が大き過ぎてリアルに出来るか今から心配。
ではまた。
テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック
2023/09/28(木) 03:06:49 |
サリーちゃん リデザイン
| トラックバック:0
| コメント:0
なんか、濃いキャラが次々だな。(笑)
黒フードの男、
森本レオの訳は・・・ないよな。
そういえば、
特撮系のまとめサイトで、ギラは王に認められるまで
ワザとヘタな演技をしていたって認識になってたんだけど、
ホントなの? それとも冗談?
ほぼ、グリーンバックドラマだな。
凄いのか?
テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ
2023/09/24(日) 09:59:21 |
TV、映画、DVD、CD感想
| トラックバック:0
| コメント:0
助けてくれたクールなイケメン、
二枚目ぶってるときの面堂みたいなキャラだったら
面白いかも。
う~~~む。
主人公、演技ヘタ過ぎるな。
ヒロインの娘もまだまだだし、
敵の子供の方がまだましだ。
ちょいキツイ・・・。
別に、普通に平均点なんだけど、
やっぱり、演技だな。
ぜひ、頑張って欲しい。
テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ
2023/09/24(日) 09:28:40 |
仮面ライダー
| トラックバック:0
| コメント:0
HPの企画コーナーにファイル:51「ジャッカー電撃隊」を追加しました。
なるべく早く描けるように工夫したんで、けっこう早かった気がするのは自分だけか。
デザイン考えるときに大きく描くと、図らずも絵の出来が良かったとき、
もう一度本チャンで描く気が削がれてしまう(2度同じ絵描きたくない病)んで、
チマチマと小さく、デザインしてみた。
そしたら、イラストを描くとき新鮮で筆が進んだ。
それと、今回、久々まったく似ても似つかないデザインになってます。
言わないと絶対に判らないレベル。
まっ、たまにはいいですよね。
詳しくは、
GENユニバース から。
テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック
2023/09/23(土) 10:04:24 |
イラスト&コミック
| トラックバック:0
| コメント:0
松田洋治は集めたカタツムリを、いじめっ子によこせと迫られる。
伊藤つかさが文句を言うも胸を突き飛ばされ取り上がて行ってっしまう。
授業中、取り返したアマゾンがやってきて慌て、逆に立たされる松田洋治。
放課後、再度取り上げられそうになるが、ゲドンがそれを利用し獣人出現。
泡にまみれ、さらわれる子供たち。
モグラの助言で追跡、ジャングラーで獣人を撥ねるアマゾン。
2度目に水に突き落とすと何故か勝利。
松田洋治の球をアマゾンが大人げなく痛打するとEND。
ほか、気付いたこと。
伊藤つかさが同級生役で登場。すげぇ小さい。
カタツムリ獣人の表皮の模様がリアル。
カタツムリに腕があるのは何か違和感?
テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ
2023/09/23(土) 04:25:49 |
仮面ライダー
| トラックバック:0
| コメント:0
サリーちゃんリデザインの4回目です。
前回は、イラストの下描きを完成させたところまで。
今回は、ペン入れの1回目です。
はっきり言って、全然進んでないんですが、
とりあえず、画像の方を。
もうね、画像の無駄使いです。(笑)
生首が浮いてますが、
このくらいです、進み方は。
もうちょっとぐらい進むかなと思ったんですが、
けっこう、センシティブだったんでこのぐらいしか。
まあ、顔が出来ちゃえば、あとは早いかと。
今回に関しては髪型も難しいんでもうちょっと描き足しますが。
アップです。
前回言ってた、もうちょい若くするため、目と口を近づけるというのは忘れました。(笑)
必要そうなら今後早めにやります。
目に関しては、11歳設定なんで下描きよりはアイラインの幅狭く。
その結果、ちょっとまぶたと黒目の間が下描きより開いたかも。
口に関しては、向かって右側の歯がもっと見えてた方が自然かな。
鼻、今見ると鼻の穴がズレてるかも。
向かって右側の眉も立ち上がりが真っすぐ過ぎるかな。
とりあえず、直せるところは直して検討です。
髪型は、これでいいのかな。
あんまり、折り重なったり隙間があったりしないで表面的には滑らかなイメージ。
初期天地真理もそんな感じなんで参考にしてます
それでも、髪の流れは描き込みたいですね。
この絵だと、まだ髪の流れをおおまかに描き込んだ感じで、
あとまだ細部を繋げたりしたいところです。
前髪より上の部分は、果たしてこんなにハッキリ真ん中分けでいいのか。
もうちょい、自然に乱れてた方がらしいのか?
そのへんも検討したいですね。
きもち、もうちょいボリュームあった方がいいのかなぁ。
う~~ん。
単純なだけに難しいですね。
今回、サリーちゃんに寄せるために目がそうとう大きいんで、あんまりリアルにならないかも。
まっ、塗りで頑張ってみますが。(笑)
では、また次回まで。
テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック
2023/09/21(木) 04:51:09 |
サリーちゃん リデザイン
| トラックバック:0
| コメント:0
ちょっと、画面見てなかったらよく判んなかったんだけど、
クモの人達は、悪役買って出て退場したのか、これ。
何でそうしなきゃならんかったんだ?
っていうか、
敵のやり口が相打ち狙いだから、
この先もず~~っと疑心暗鬼な展開なんだろね。
なんか、ギスギスが日曜の朝っぽくないなぁ。
テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ
2023/09/17(日) 10:01:35 |
TV、映画、DVD、CD感想
| トラックバック:0
| コメント:0
南野陽子、さすがにちょっとアレだな。
痩せたら全然違うんだろうけど。
主役の子は、なかなか笑顔が怖いな。
なんで、東映は時代劇というか、
戦国武将みたいなキャラを歌舞伎っぽく描くかね。
今の戦隊もそうだけど。
シイタケの切り口がキモい・・・。
怪人のデザインはどれもいいな。
先生は、すっごいキレイな一重だね。
あれ?
怪人って、どれも3本目の腕があるデザインなのか?
設定も、キャラもこの程度であんまり多くしないで、
って言っても無理だろうな。
つか、若い子たち演技がんばれ。
演技出来ないと自動的に面白くなく見える。
テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ
2023/09/17(日) 09:29:39 |
仮面ライダー
| トラックバック:0
| コメント:0
あるとき、アマゾンで荒俣宏の本を数冊まとめて買ったことがあったんですが、
その、きっかけになったのがこの本です。
むかし、ある理由で、この本をどうしても資料として読みたいということがあったんですが、
そのときは、ネットもない時代で本屋や古本屋で探すしかなく、結局見つからず。
で、最近になって不意に思い出し、あの時買ってたらどうなってたかなぁ、と何となく購入。
で、読んだんですけどね。
多少は影響あったと思います。特にまえがき部分なんか面白かったです。
なんですけどね、本文が・・・、すべて箇条書きなんですね。
<何々を持ってこれこれを何時いつにすると未来の夫の顔が知れる。(ヨーロッパ)>
みたいなのが何百と載ってるんですが、
正直、30ページぐらいでギブアップ。(笑)
読んでも覚えてられるわけでもないし、今必要じゃないし。
バラララッと目を通して面白そうなところだけ読んだ感じですね。実は。
ただ、話を作ってて、おまじないを出したい、なんて人には、ここから選び放題です。
だから、必要な人が辞典みたいに使うのがいいかと。
もう少し厳選して、実際のエピソードなんかが添えてあったら、
じゅうぶん読み物として面白いものになると思うんですけどね。
そういうつもりで書いたものじゃないようなんで。
気軽にはお勧めしないかな。
テーマ:最近読んだ本 - ジャンル:本・雑誌
2023/09/17(日) 02:52:38 |
本、コミック感想
| トラックバック:0
| コメント:0
ネコ獣人の毒爪にやられたアマゾンは倒れる。
おやっさんとモグラに助けられシスターの居る施設に担ぎ込まれるアマゾン。
松田洋治の助けを借り薬草を見つけ、回復すると猫を八つ裂きにしEND。
ほか、気付いたこと。
冒頭のアクションが激しい。
そのアクション中、陸橋に飛び移るアマゾン風の人の腿に特大シップ。
病み上がりで急に残酷になるアマゾン。
テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ
2023/09/16(土) 03:42:12 |
仮面ライダー
| トラックバック:0
| コメント:0
HPのオリジナル・イラストギャラリー5に
昭和少女's9
NT-83
コロガルモノガル#1
NT-84
コロガルモノガル#2
の、以上5点をさらに追加しました。
またまた、キャプションもいっぱい書いたんでぜひ。
詳しくは、
GENユニバース のイラストギャラリーからどうぞ。
テーマ:自作イラスト - ジャンル:アニメ・コミック
2023/09/15(金) 11:58:24 |
イラスト&コミック
| トラックバック:0
| コメント:0
サリーちゃんリデザインの3回目です。
前回は、顔の修正とコスチュームの追加案。
今回は、それらを反映したイラストの下描きです。
今回は、デザインの過程を見せるというよりは、いきなりイラストを描く感じなんで、
はやくも、3回目にして下描き作業に突入です。
まあ、1回目からポーズとか決めてましたしね。
で、まずは、前回アップはしませんでしたが、すでに作ってあった下描きから。
こんな感じ。
前回にもちょこっと書きましたが、身体は、ポーズを決めたときのもの。
顔は、前回1枚目の髪と2枚目の顔の合成ですね。
はみ出してるところとか、描き損じを修正したぐらいで、基本的に元の絵を合成しただけです。
で、こうして見ると、コスチュームがそうなんでサリーちゃんなんですが、
なんか、抜け出てきた感というか、実在してたらこんな感じ感というか、なんか足りない。
やっぱり、髪型であり、顔付きをもっと寄せていかないとダメなのかな。
特にアニメ版に。
ということで、いろいろ修正していったものがこれ。
身体も全体に線をシェイプしましたが、大きく直したのは髪型と目ですね。
髪型は、なるべくアニメのシルエットに忠実に。
前回言ってたように、天地真理の初期の髪型ちゃんと参考にしました。(笑)
ピンピンはねた感じの短い毛もなくして纏めました。
目は、より縦目に見えるように。
詳しくはアップ画像で。
コスチュームについては、前回追加したベルト部分のパーツ足してます。
髪型は、襟足の小さいモコが重要。
ここ、天地真理参考です。(笑)
目は、縦に開かせて、まぶたと黒目の間に隙間を作りました。
これで、若干ですがアニメ寄りになりました。
あと、口も僅かですが横幅を小さく。
これも、横じゃなく縦に開けてるイメージになるように。
やっぱり、髪型が近いと似てきますね。
ただ、髪型がよりおばさん化したせいか、なんか年齢が1、2歳また上がったような・・・。
目を1、2ピクセル口に近付けようかな。
といったところで、下描きは一応、これでいい事にして、
次回からは、ペン入れ作業に移りたいと思います。
もちろん、なにか問題が発覚したら描きつつ修正します。
では、また。
テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック
2023/09/14(木) 05:33:45 |
サリーちゃん リデザイン
| トラックバック:0
| コメント:0
同じシリーズの萩田光雄氏に続いて船山基紀氏のものも読んでみました。
まあ、買ったのは、萩田氏の本と同時期だったんですが、
同じジャンルが続かないよう避けてたらかなり間が空いてしまいました。
本の帯に書かれている通り、70年代から様々な楽曲を編曲してきた大先生ですね。
(どうも若い時は、ノリノリでイケイケのがらっぱちで先生って感じじゃないみたいですが)
で、読んだら、やっぱりというかなんというか、萩田氏とは、好対照でした。
萩田氏、ニューミュージック系とかバンド系みたいに、
技術なくても自分で全てやりたがるミュージシャン嫌いっぽいんですが、
船山氏、ど素人が間違ったことやってても面白いじゃんって思っちゃうタイプのよう。
そら、率先して打ち込みし始めるわけだよね。
もちろん、歴代ヒット曲の裏話、トリビアもいっぱいで読んでいて飽きません。
萩田氏以上に難しいピアノのフレーズ書いちゃって生オケのピアニストに嫌がられてたんだとか。(笑)
ということで、全体の感想は、そこそこにして、ちょっと自分的に気になったことを絞ってひとつだけ。
以前も、(何の記事かは忘れましたが)ちょこっと触れたと思うんですが、
田原俊彦の『ハッとして! Good』がある時期から凄く気になる曲になってまして、
というのは、この曲、アレンジの元ネタが、自分の大好きなキッド・クレオール&ザ・ココナッツの前身バンド、
Dr. Buzzard's Original Savannah Band(以下、サバンナバンド)の「I’ll Play the Fool」なんです。
このこと自体は、ラジオで小沢健二が解説してて知ったんですが、実際にはどうなのかが知りたかった。
もちろん、編曲者は船山氏です。
編曲家人生の中でも印象に残る曲だったようで、この本でも多く割かれています。
でも、ネタ元を名指しでは明かしてないんですねぇ~、これが。
(ほかは、わりと簡単に明かしている)
実は、それまでにも様々なことが言われていて、自分が聞いた中では、
これまた、キッド・クレオールこと、オーガスト・ダーネルがプロデュースした、
エルボウ・ボーンズ&ザ・ラケッティアーズの「Night In New York」が元ネタだというものもあって、
80年代のDJ界隈ではそう言われていたんだとか。
でも、「Night In New York」の方が発売が後なんで、これは明らかな間違い。
それと、この本でも二転三転していて、「ハッとして! Good」を聴いた筒美京平は、ドナ・サマーだねと指摘。
解説の馬飼野元宏氏もハッキリとドナ・サマーの「アイ・リメンバー・イエスタデイ」がネタ元と書いている。
でも、制作過程でのディレクターからの指示では、
「4つ打ちにグレン・ミラーみたいな譜面乗っけてる
“バンド” みたいに出来ないか」と言っている。
ドナ・サマーはバンドじゃないし、
「アイ・リメンバー・イエスタデイ」自体が「I’ll Play the Fool」が元ネタと言われてるんで、
やっぱり、サバンナバンドで確定だと思ってるんですが、じゃあ、何故に明言しないのか。
これ、たぶん、なんか、人に教えたくない秘蔵のネタ元って感じなんじゃないでしょうか。
違うかな。
(細野も影響受けてると思うんだけど、名前出さないんだよな)
ちなみに、この本で偶然知ったんですが、山口百恵の「いま目覚めた子供のように」って、
よく聴くと、サバンナバンドっぽいんですよね。
これが、もし本当にそうだとしたら、最古のサバンナバンド歌謡かもしれない。(笑)
今まで知らなかった良曲にも会えるんで、
音楽好きな人はぜひ、ですね。
テーマ:最近読んだ本 - ジャンル:本・雑誌
2023/09/13(水) 09:44:39 |
作曲、音楽
| トラックバック:0
| コメント:0
HPのオリジナル・イラストギャラリー5に
NT-81、NT-82、
不正解です(不況により今年からサンタのプレゼントは三択クイズ正解者のみとします)と、
2023年年賀イラストの4点を追加しました。
けっこう溜まってしまったので、過去のイラストをギャラリーに入れました。
まずは、4点。
キャプション、訳あって多めかもしれません。
GENユニバース からどうぞ。
テーマ:自作イラスト - ジャンル:アニメ・コミック
2023/09/13(水) 07:14:56 |
イラスト&コミック
| トラックバック:0
| コメント:0
これまた、つまんねーありがちな敵が現れたな。
大昔の打ち切りされそうなマンガのテコ入れみたいだ。
なんか、気のせいか、
LEDパネルの背景減って、
グリーンバックの合成主体になってない?
医者の女王の娘、
あぐらの足が長ぇーな。
いつもの戦隊としたら普通の話だけど、
なんかな、危機が迫ってる気もしないし、
どうなの。
テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ
2023/09/10(日) 10:00:30 |
TV、映画、DVD、CD感想
| トラックバック:0
| コメント:0
またというか、
いまさら『ハリーポッター』なの?
つーか、『ウィザード』にも似すぎだよな。
学園舞台なのはいいけど。
先生は、正体表すと前髪割れるんだな。
錬金アカデミーって、字面はいいけど、
発音すると年金関連の会社みたいだな。
題名のない音楽会の人は、
クラスメイトの女の子の親父なの?
怪人の感じがいいな。
一つのモチーフで怪人化させるのは判りやすい。
車追っかけるスケボー怪人がスタンドみたい。
なんか、東映は、主人公にこの手の顔好きだな。
また、無免ライダー?
ガッチャードもバイクも
鋭角なパーツにキラキラなシート張り込んだみたいで、
まるで趣味の悪い改造車みたいだな。
なんか、キャラが定番の感じで固定された生徒がいっぱい出てきそうだな。
それは、ちょっと、なんかな。
安易かな。
面白いけど、
早くも新鮮味は半減しちゃったかな。
テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ
2023/09/10(日) 09:29:43 |
仮面ライダー
| トラックバック:0
| コメント:0
サリーちゃんリデザインの2回目です。
前回は、とりあえずイラストのポーズを考えて、顔を描いたらこれじゃなかったところまで。
今回は、その修正案から。
では画像を。
前回は、サリーちゃんの髪型ビーハイブとモデルに使用した画像の顔を単純に合成してあんな感じに。(笑)
もともと、資料の顔の年齢が若干高く、結果、イメージと違う感じが強くなってしまったんで、
今回は、もう、極端に若く、アニメのサリーちゃんの目鼻の比率に近い年齢の顔をモデルにしました。
ちなみに、モデルは幸いに同じ人ですが、もう、これ、2、3歳の顔ですよ。(笑)
可愛いですけど、逆に11歳に見えないんじゃあ・・・。
(アニメのサリーちゃんも11歳には見えませんけど)
で、前回言いませんでしたけど、
初め、サリーちゃんの画像を改めて見直す前は、
記憶の中では、なんとなく、お嬢さん風の丁寧な言葉使いをするおしとやかな娘、って勝手に思ってました。
ですが、よく確認すると、けっこうな感じのイタズラっ子なんですね。
嬉々としてイタズラしちゃうような。眉もへの字で眉間に軽くシワみたいな。
それ知ってからは、快活な感じにイメージ修正してます。
もう1枚。
1枚目があまりにも幼いのと、イラストの表情は口を三角に開けてるようにしたいのとで、その確認にもう1枚。
顔は、少しだけ目と鼻を離して年齢をアップ。で、口は三角に笑顔で。
まだ、サリーちゃんに寄せてるわけじゃないんだけど、それにしてもあんまり似てない。(笑)
まあ、この画像は、髪型も違って見える感じなんでなおさらなんですが、
やっぱり、アニメの髪型、シルエットに忠実な方がいいなと。らしく見えるようにするにはね。
そのためには、本物のビーハイブの頭にこだわるよりアニメのシルエットに近い方がいいだろうと。
なので、デビュー当時の天地真理みたいに襟足までモコモコのパーマ頭が正解なのかな。
このへんは、追って確認します。
で、もう1枚。
コスチュームを検討。
アニメのままで十分というか、60年代風のミニのワンピースだとあんな感じなんだけど、
イラストにしたときに、もう少しディテールが欲しい。
なんで、ウエストの詰めてるところのラインとか、ベルト部分に布とボタンを追加とかしてみました。
実際にはベルトじゃないし、胸にデカボタンがあるんでウエストには要らないかとも思いましたが、
目立たないように、すべて同系の色で処理しようと思ってるんで、一応やってみます。
といったところなんですが、
実は、もう、イラストの下描きの制作に入ってます。
ポーズはそのまま前回のもの。
顔は、今回の1枚目の髪型と2枚目の顔の合成。
まだ組み合わせただけで、全然修正はしてないんですが、
今後、今回言ったような修正を加えていきたいと思います。
では、次回からは、イラスト制作編です。
テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック
2023/09/07(木) 06:02:34 |
サリーちゃん リデザイン
| トラックバック:0
| コメント:0
また、山田風太郎の忍法帖シリーズを読んでみました。
いや、今回も頁を繰る指が止まらぬ面白さ。
前回読んだ『甲賀忍法帖』に比べると、忍術合戦の趣きは減りますが、
その代わり、人物の心理描写が深く、ドラマとして唸らされます。
もともと、忠臣蔵は判りずらい(というか深い)心理描写が多いので、
巧みな筆致の山田風太郎としてはうってつけだったかと。
解説と同じこと言ってますが、これも同じく、小平太崩れの部分。
ここは、読んでいてほんとに慟哭しますね。恐ろしいぐらいに。
何処を取っても名調子。
あまり活躍しない主人公、無明綱太郎も変わってますがカッコいいです。
まさか、何度も映像化されてたとは驚き。
『大忠臣蔵』で千坂兵部やってた丹波哲郎が綱太郎もやってたとは。
関係ないですが、この講談社文庫版、順番じゃないんですね。
勝手に出た順だと思ってました。
テーマ:読んだ本の感想等 - ジャンル:小説・文学
2023/09/06(水) 09:55:32 |
本、コミック感想
| トラックバック:0
| コメント:0
なんか、大幅なテコ入れなんだってな、『キングオージャー』。
序盤の5、6話までは良かったけど、
その後、何で話進めなくなったのかなと思ってたら、
一応、進めてるつもりだったようで・・・・・・。
にしても、レッドがあの活躍しなさ加減じゃ子供もテンション下がんでしょ。
結局のところ、脚本に非常に問題があるんだけど、
これは、何がそうさせちゃったんだろうね。
たくさん横ヤリでも入ったのかな?
で、今日も、仕切り直しの初回なのにグダグダしてんな。
映像だけは金掛かってる風なのにな。
おいおい、なんだよ、
仕切り直しって、ほんとに新作始まってんじゃねーか。
違う作品だろ、もう。
なんだかなぁ。
テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ
2023/09/03(日) 09:59:34 |
TV、映画、DVD、CD感想
| トラックバック:0
| コメント:0
敵の小っちゃい娘は、子供?
学校の廊下、天井低いな。
ロッチ中岡似の級友。
『ウィザード』っぽいのかな?
自分で作った弁当残したのか。
なんか、CGがヘボくない??
SLとかワザと???
スチームライダーってのはいいかもな。
また世界が滅ぶのか・・・・・・。
ほぉ、
敵も味方も同じカードを使うのか。
ドライバー、クソデカいな。
弁当箱か。
ガッチャンコなの?
ちょっと、バカっぽいな。
ガッチャード、後ろが真っ黒だな。
しかも、素材なんだ?
一応、レザーなのか?
いや、下半身は布っぽいな。
先生も仲間か。
すべての要素がすでに見た感じだけど、
まあ、滑り出しいいんじゃない。
雰囲気いいよ。
テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ
2023/09/03(日) 09:28:39 |
仮面ライダー
| トラックバック:0
| コメント:0
旨さにこだわる十面鬼の顔たちが少女の生き血を所望。
松田洋治はアマゾンにラジオをプレゼント。
うっかりアマゾンの弱みをゲロってしまったモグラはラジオを壊す。
松田の姉の危機に奔走するアマゾン。
いつものように虐殺して勝利すると、冬服ゲット!!
話がちゃんと進んで面白い。
ほか、気付いたこと。
ベルトの鼻の棒がターザンロープだった。
それで、伊勢丹の壁を登るアマゾン。
伊勢丹の上で助けられた女の子の表情が凄く微妙。
アマゾンの冬服は誰がデザインしたのか。
日本に馴染ませるつもりはないのか。
テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ
2023/09/02(土) 03:40:18 |
仮面ライダー
| トラックバック:0
| コメント:0