fc2ブログ

GEN'sログ(雑記)

イラスト&コミックのサイト「GENユニバース」の管理人GENのブログです。

TOKYO MX 円谷劇場 「ファイヤーマン」 2話

御手洗博士出現の話。

主な登場人物
「岬 大介(ミサキー)」(誠直也)21歳。元地質考古学研究室勤務。実はアバン大陸人で地底人。マグマエネルギーでファイヤーマンに変身。燃える男。
「海野(うんの)軍八」(睦五郎)40歳。SAF隊長。海洋学と生物学の権威。元海洋開発センター勤務。リーダーの才覚あり。
「水島三郎」(岸田森)28歳。SAF副隊長。宇宙工学博士。元宇宙開発センター研究室所長。沈着冷静でそそっかしい変わり者。
「千葉 太」(平泉征)25歳。工学博士。シーマリン号設計者。肉体派。岬の友達的存在。
「葉山マリ子」(栗原啓子)20歳。プログラマー。海野の助手。超記憶力の持ち主。セリフは棒。


1話のおさらいと詳しいメンバー紹介からスタート。
先週降ってきた赤い物体は隕石。どうやらロケットは落ちていなかった様子。

変身シークエンスのクッションが入って、先週の続き“地割れに挟まったファイヤーマン”から再開。
死に損なっていた先週ラストから1秒と経たぬ次の瞬間、熱湯に落ちたネコのようにみだりに大ジャンプをし、その勢いでトリケラの角を3本とも手刀で叩き折る。
あまつさえ組み付きからのリバース・ネックシザースで前方に転がすと、殴る蹴る。
散々柔道技やプロレス技で痛めつけると、一本背負いのような要領で両手を前に突き出し、肩口から火球を発射。
命中したトリケラは石のように砕け散り、海上に巨大な火柱を上げる。

岸から見ていた海野や漁民は、驚きつつも海底で行われた行為を理解したかのように安堵の表情。

火柱に続いて飛び出してきたファイヤーマンは50メートルの身体を山で隠すようにしてもがき、岬に戻るため変身シーンを逆再生。

信じがたい光景を見てしまった水島たちは半信半疑。しかし、見てしまった以上信じるしかない。
岬はさりげなく海野たちに合流。

海洋開発センターでは、今回の一件で所長が記者から質問攻め。
怪獣や赤い巨人(このとき記者の1人が「ファイヤーマン」と命名)について食い下がってくるが、判らないと適当にあしらい一方的に立ち去る。

この、海洋開発センターの所長、難しそうなメガネ面といい、白髪に豪快な揉み上げといい、あるときは地球の危機を演説で煽って民衆をパニックに陥れ、あるときは地球人としてひっそり暮らしたがっていた京太郎を2次元おやじにダチョウ倶楽部ばりの気安さで「どうぞ、どうぞ」と引き渡した「ミラーマン」の御手洗博士その人。なんと、こんなところに転職していたとは・・・。

シーマリン号に戻った岬以外の面々は迫る地球の危機について意見の交換。
岬は洞窟で焚き火をしながら作業中。

再びシーマリン。海野は転送されてきた原生生物の拡大写真を見ただけで「宇宙食と成分が似ている」と、神がかり的な分析能力でトンでも理論を披露。

ジタバタする一本角の怪獣のカットが入り、青い炎で延焼する焚き火を消す洞窟の岬にシーンが移る。
化石が発光し始めたことに異常を感じた岬は、海野を呼び出す。

「骨に原生生物が寄生していたから焚き火の熱で繁殖、発光した」との見解に「まさか」と納得しかねる岬。
「白亜紀から(原生生物は)生きていたんだよ」となかば強引に納得させると海野は持論を展開する。
「この海の何処かに角竜怪獣の墓場があり、その骨に寄生した原生生物が水温の上昇するたび大繁殖する・・・」「それをエサに怪獣は生き続けていたんだ・・・」「(白亜紀から)ずっと、少なくとも2匹で・・・」
意味が判らない。
岬と2人でだいぶ盛り上がっていたが、納得するわけにはいかない。

同じ頃、漁船が並ぶ浜で酔っ払いが残念な顔の一本角怪獣に弄られる。
岬たちは駈けつけ怪獣の出現を知る。
海野は怪獣の攻撃に備え、航空防衛隊にも連絡を入れる。

怪獣を捜索するシーマリンと防衛隊。追い詰めると意外にも地下から地上に現れる。
このときの壊れる農家のミニチュアがよく出来ていて迫力。
1歩踏むごとに沈む地面なども芸が細かい。
怪獣はファイヤーマンに木っ端にされた相方を探して流浪。

暴れる怪獣を見かねて変身する岬。何処に隠し持っていたのかというぐらいデカいファイヤースティックをかざす。

トンでもない角度からの飛び蹴りで登場するファイヤーマン。
コミカルなシーンも含み3分弱ほどプロレスが続き、ジャンプキックで角をへし折り、肩越し火の玉でフィニッシュ。(今回は怪獣の頭に火がついてました)

御手洗のオフィス。呼び出された海野は結成されたばかりのSAF隊長に推薦され、これを受ける。
その後、水島、千葉、岬と海野がスカウトして回るが、いきなり水島、岬の2名に断られる。(研究したいのと地底人だから)

しかたなく、限られたメンバーでSAFの司令所を準備。
搬入される機器やシートにビニールが掛かっていたりと描写はリアル。

御手洗が宇宙からの怪電波情報を持ってくると、水島がいればと残念がる海野。
同時に断ってはみたものの気になって落ち着かない水島の元にも怪電波情報がはいり、渡りに船とばかりにニヤリ。

千葉が(3人だが)「出動しましょう」と迫り、隊長が決意をし振り返ると、なにゆえか素早い心変わりで岬が現れる。
喜んで迎えると「これで全員揃いましたね」と、今度は右手を見せる(右腕になってくれと口説かれた返事)水島。

全員揃ったところで、岬と水島は、双発3枚尾翼、漢字の“世”の字に似たジェット機、「マリーン号」で、他はシーマリンで出動。

5人で5色のハデハデコスチュームに着替え、海賊の労働歌のようなドンヨリとした挿入歌をバックに、いつの間にか出来上がっている基地のドーム部分からマリーンが発進してEND。


御手洗博士の登場に驚きと同時に不安を感じた。
ここにも「ミラーマン」の影が・・・。(笑)

そもそも、事件に対して科学力で対抗するというSAFの理念がSGMと全く一緒。
ただ、SAFは初めから兵器を持っているし、科学的な描写も「ミラーマン」よりは丁寧なんで、同じことにはならないとは思うが・・・。

ほか気になったところは、本文で書いた以外ではSAF入りを断った2人の心変わりの早さぐらいで、またしても全体に演出がしっかりしているので、あまり突っ込むところはなし。(「ファイヤーマン」は全体的に実直な演出らしいです)

特撮部分は相変わらず良く、ミニチュア撮影はダイナミック。
アクションもステージを広く使っていて豪華。
ウルトラと同じで怪獣をいたずらに痛めつけ過ぎるのはあまり頂けないが。
スポンサーサイト



  1. 2010/07/05(月) 05:22:41|
  2. MX円谷劇場
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<星を継ぐもの | ホーム | 仮面ライダーW 第41話>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://gen68.blog.fc2.com/tb.php/1063-e61ba18c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

カウンター

プロフィール

GEN(ゲン)

最近の記事

最近のコメント

カテゴリ

近況報告 (187)
買い物 (28)
ダビング (16)
イラスト&コミック (729)
ガンダム&イデオン (73)
イデオンリデザイン2 (1)
サイボーグ009 リデザイン (12)
ベガ(幻魔) リデザイン  (57)
ダイアポロンリデザイン (6)
ゴーディアン リデザイン (46)
アンパンマン考察 (9)
キカイダー リデザイン (98)
仮面ライダー リデザイン (47)
リミットちゃん リデザイン (20)
8マン リデザイン (46)
サリーちゃん リデザイン (5)
作曲、音楽 (39)
ニュース (63)
TV、映画、DVD、CD感想 (2638)
仮面ライダー (1080)
MX円谷劇場 (576)
本、コミック感想 (187)
アイドル、タレント (60)
どうでもいい話 (39)
夢、作り話 (7)
未分類 (0)

最近のトラックバック

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

ブログ内検索

RSSフィード