岬が巨大な岩石を頭部に受けて変身し損じる話。
主な登場人物
「岬 大介(ミサキー)」(誠直也)21歳。元地質考古学研究室勤務。実はアバン大陸人で地底人。マグマエネルギーでファイヤーマンに変身。燃える男。
「海野(うんの)軍八」(睦五郎)40歳。SAF隊長。海洋学と生物学の権威。元海洋開発センター勤務。リーダーの才覚あり。
「水島三郎」(岸田森)28歳。SAF副隊長。宇宙工学博士。元宇宙開発センター研究室所長。沈着冷静でそそっかしい変わり者。
「千葉 太」(平泉征)25歳。工学博士。シーマリン号設計者。肉体派。岬の友達的存在。
「葉山マリ子」(栗原啓子)20歳。プログラマー。海野の助手。超記憶力の持ち主。セリフは棒。
千葉と岬がマリーン号で和気藹々パトロールしているところからスタート。
SAFの制服も着用して本格的に活動開始なのだが、そのSAFのヘルメットが福禄寿かっつう程のコーンヘッド。
MATのメットにFRPのガワを嵌めたもので基本的には全て同じものだと思うのだが、人によってコーンヘッドぶりが違って見える。
千葉が1コーンとすると、岬は1.5コーン。棒読みマリちゃんは2コーンといった具合。
呑気に遊覧して帰ると、隊長がブンむくれて待っている。
海洋開発センターがどこぞの海で“
マンガン団塊”を発見し、それを宝の山とみなした各国が争い始めたからで、隊長曰く「地球の歴史そのもので“玉手箱”のようなもの。決して開けてはならない」ものらしい。
隊長が熱弁を振るっているとUFO襲来の一報が入る。
機体の一部を破損した、スーパーXのような意外に近代的なデザインのそのUFOは、追い回すファントムを蹴散らし海底に逃げる。
SAFはシーマリン号で調査に急行。
迫力の発進シークエンスがあり、海底のUFO発見。無人そうなのでとりあえず予備調査だけ実行。
その夜、三陸海岸に海女さん風ウエットスーツのインベーダーが2人ほど上陸。
SAFでは予備調査のデータ分析。
水島の調べで、UFOの破損を直すにはモリブジュームが必要で、そのモリブジュームはマンガン団塊に入っていることが判る。
千葉と岬はインベーダーにマンガン団塊が奪われないよう海洋開発センターに事前確保に向かう。
が、守衛に受け渡し許可の書類を提示すると既に持っていった者がいるとのこと。
あわてて「どっちに行った?」と問いただすと「岬の先を左にです」と要領を得ない眠そうな返事。
岬の先の左に急行すると、海に小さな手漕ぎボートが2つ。
UFOに程近いことから「そこからマンガン団塊を落とした」と推測しているとボート大爆発。
海水を浴びてビックリしていると、その下からバカにしたような造型の直立怪獣がザバァ~。
立ち泳ぎでもしてるのか、浅瀬に上がったのか海面近くに立って暴れる。
岬の見立てではその残念怪獣はステゴドンならぬステゴラスの巨大化したものらしい。
即刻、隊長に報告しスッ転げた住民を助けたりしているとシーマリン到着。
ステゴラスは草食でおとなしいらしく、何もしないで帰っていく。
その様子を青空球児・好児スタイルのインベーダーが凄い形相で睨みつつ盗み見。
このシーン、住民を脅かす怪獣の合成カットが巧い。
浮上するシーマリンの合成もなかなかなのだが、それ以上にシーマリンが意外なデカさで驚く。
シーマリンに集合した隊員たちは状況を整理する。
その結果「マンガン団塊の溶解に失敗したインベーダーが団塊の中にあったステゴラスの卵を孵化させ、それが一瞬のうちに巨大化した」という難解な理論に達する。
1話もそうだったが、この世界では化石の卵も孵化する何がしかの要因があるらしい。(あれば、だが・・・)
再度調査に行き、全て消え去っていることを確認すると、また会議。
食性から陸に現れるとの意見で一致を見る。
謎の機械が海岸に打ち上げられているとの連絡で現場に向かうSAF。
ビーチボール大の巨大フラスコにメカが押し込められたその機械は通信機らしい。
いじくっていると、メトロール星人(インベーダー)と名乗る者から通信が入る。機械は翻訳通信機であった。
星人は「地球支配するし、ファントム差し向けられたことは許さねぇから」「機械付けてコントロールした怪獣で襲うから」と闇雲に息巻く。
そこに猛り狂ったステゴラス登場。SAF戦闘態勢へ。
このシーン、平泉征のキチガイ発言あり。
マリーン号で駆けつけたマリちゃんに同乗し一緒に攻撃を開始する岬。
奮闘するも火炎を吐くようになっている怪獣に燃やされ撃墜。
グッタリするマリちゃんを木陰に寝かせて自分は変身に。
岩場を伝って怪獣に迫り、いざ変身とスティックをかざした瞬間ブロック大のスチロールが顔面にヒット。
ガリガリの岩場に昏倒。土砂も被って全身黄土色になった岬はこめかみから血を流しながらスティックに手を伸ばすが力尽きる。
倒れていると何処かからナレーションが入り「炎はお前のふるさと」「マグマはお前の母」「立つのだファイヤーマン!!」と鼓舞。
すると、即座に目覚め「ファイヤー!!」。
そこからプロレスが始まり、3分のタイムリミットが来ると「~果たして勝てるのだろうか」と唐突にナレーションが入りまさかの“続く”。
どう考えても倒して終わりでいいはずだが、まさかの前編。
そういうフォーマット(2話完結)なのかもしれないが、果たして次回やることがあるのかどうか・・・。
そろそろ、ゲストを絡めたドラマ部分が欲しいところ。
今のままでは、面白いんだか面白くないんだか判断のしようがない。
(まぁ、このままで行くと面白くないということになってしまうか・・・)
ほか、見所は特撮部分と全編通してのマリちゃんの棒読み炸裂ぐらいか。
次回30分プロレスじゃないだろーな。
スポンサーサイト
- 2010/07/19(月) 06:50:43|
- MX円谷劇場
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0