和也が腐乱死体の首を絞める話。
<主な登場人物>
■一般人
立花ナオキ(立花直樹):エメラルド星人からセスナに擬装するジャンボーグAを貰った(27話よりホンダ・Zに擬装するジャンボーグ9も貰う)本編主人公。大利根航空に勤めるパイロット兼整備係。キックボクシングの覚えあり。無軌道な直情型だったが、最近我慢や努力を覚える。亡き兄の嫁、その息子と同居。常にガス欠男。
立花茂子(桜田千枝子):ナオキの義姉。PAT基地内で「スナック・PAT」を経営。昼下がりの団地妻風後家。たまに鋭いことを言うときがある。
立花和也(香山高寛):ナオキの甥。茂子の息子。ませギャグで大人をからかう癖あり。基本的にはいい奴。
伴野大作(田崎 潤)大利根航空社長。元PATメンバー。
■PATメンバー
立花信也(天田俊明):PAT初代隊長。ナオキの兄。頭部に落石を受けいきなり1話にて死亡。
岸 竜蔵(大橋一元):PAT二代目隊長。沈着冷静だが熱血漢。石原良純似。大阪での特攻により12話にて死亡。
浜田 守(松川 勉):PAT三代目隊長。面倒見のいい人格者。元チーフ。ゴージャス松野似。非常に滑舌悪し。31話以降所在不明。
熊井五郎(丸岡将一郎):デブキャラ。ナオキからはダルマ呼ばわり。
野村せつこ(加瀬麗子):PATの紅一点。ナオキに世話を焼くお節介。ナオキからはアンパン呼ばわり。B級アイドル的容姿。
風間一平(中村俊男):元ナオキのライバルの飛行機野郎。背は小さいが生意気なチンピラ風性格。プロゴルファー猿激似。19話にて東京に水爆を落とし損ねて北海道に左遷。
大羽健次(瀬戸山功):眉の太いすっとぼけ野郎。馴れ馴れしいところあり。ノブコブ徳井似。風間と一緒に14話より途中入隊。最近はだいぶ凛々しくなる。
■元SGMメンバー
村上 浩(和崎俊哉):PAT四代目隊長。浜田の不在を受け、32話よりPATに強引に乗り込む。THE渋味。躊躇しない男。
野村由起(市地洋子):村上にくっ付いて来て、同じ名字のせつこのお株を奪う(32話のみ登場)。眉毛が割り算。
連休を利用し、和也は友達を連れ中津湖上流でキャンプ。
中州ではないが、大雨が降ったら鉄砲水確実な滝と川に隣した河原にテントを張り就寝中。
その後、湖から聞こえる唸り声のような音に、和也は眠りが浅くなる。
同じ頃、滝付近では、2匹の手下グロース(旧バージョン)が現れ、何とわざわざ悪ミッキーに変身したのち和也たちのテントを物色し始める。
悪ミッキーたちは、吊るしてあった和也の小型ラジオを無闇にバラバラにすると、近くの少年の首に手を伸ばすが、和也が寝言を言い出すとビクつき手を引っ込める。
スナックでは、ナオキがのんきにヘンな持ち方のフォークでナポリタンをすする。
妙に艶かしい茂子と、キャンプ中の和也のことを気にかけて話していると、何故か角刈りになっている村上と大羽が現れて同席。
キャンプ地では、別荘番のおやじが和也たちのテントを訪ねるが、たどり着く前に悪ミッキーに捕まり袋叩き。
サタンからの「湖に秘密あり」のアナウンスがあり、再び場面はスナックへ。
折り紙で飛行機を折る大羽と皆でコーヒーを飲みつつ平和が続いていることにしみじみし、ナオキは茂子の後押しもあって、思いつきで和也のキャンプに参加することを決める。
翌朝、キャンプでは朝ごはんの準備中。和也は焚き木拾い。
若い青スカーフのマタギがショットガン片手に現れると、「別荘番のおやじを見なかったか?」「うなり声を聞かなかったか?」と尋問するが、デブチン君は素っ気なく「変わったことなかったよ」
和也は思い当たるフシがあったが口篭る。
が、バラバラのラジオが発見されると事態は急を告げる。
河原では、マタギが川の中でトンでもない強力グロ屍体を発見。
その肉付きガイコツに仰天したマタギは、追いかけられるとそのまま川の中で溺れてしまう。
逃げようともがくが、旧グロース(何で戻ってんだ)に足を引っ張られ思うように行かず、悲鳴を聞いて駆けつけた和也たちの目の前までようやく逃れると、赤くひび割れ、液状に肉が爛れるなり泡と溶け、青く発光したガイコツになってしまう。
さらに、トラウマ必至な、ビーフジャーキーがこびり付いたような肉付きグロ白骨になると、和也たちを追いかけ始める。
悪ミッキーも出現し、河原を逃げ惑う子供たち。
和也はひとり転んではぐれてしまうと、川に入ってひたすら逃げ続ける。
テントに戻った子供たちは和也が居なくなったことに気付くが、肉付きガイコツが現れるとまた逃げてしまう。
そんな状況の中到着したナオキは「おかしいな・・・、何処に行っちまったんだろう」
が、ラジオの残骸を見つけると、事態の異常さにうっすら気付き始める。
走り続ける和也。
山に分け入り、一連の騒ぎはグロースの仕業と知るとナオキに連絡を決意。
打ち捨てられた山小屋に飛び込むが、中では肉付ガイコツがお待ちかねで大絶叫。
川に浸かって和也を探すナオキ。子供たちと出会い事の次第を聞くと、その異常さに戦慄する。
さらに、見当たらない和也の安否を確認すると、子供たちは答える代わりに泣き始める。
ちなみに、デブチン君のポロシャツは傘のマークでおなじみのアーノルド・パーマー。
ナオキの連絡を受けPATも出動。
和也を探し続けるナオキたち。
ナオキは、子供たちから、「うなり声を聞いた者は白骨になる」説を教授される。
和也は未だ肉付きガイコツと大格闘。もつれ合い骨しかない首を絞めたりしつつブン投げ逃げおおせる。
河原に戻ってきた和也は、今度は棒切れで悪ミッキーと立ち回り。
やっと見つけたナオキは、割って入って応戦。
PATのハンターQも駆けつける。
ハンターQに気付いた和也の声に促されるようにして皆手を振るが、デブチン君ワンテンポ遅く、馬乗りのナオキをボーッと見ているシーン映る。
背泳ぎで逃げて行く肉付き白骨が先ほどの物とは違うことに気付くと、被害者が1人ではないことが自動的に判明。
和也たちを帰らせ、湖の謎に呆然と立ち尽くして考えあぐねるナオキの前に不用意な警官が躍り出る。
ナオキの目の前で湖に勝手に引きずり込まれる警官。
沈んで、再び浮き上がったときには、すでに骨付きビーフジャーキー。
骨付きジャーキーと格闘するハメになるナオキ。
「骨にされるとサタンに操られる」という、割とどうでもいいことに気付く。
サタンの、湖の謎とは「湖底で怪獣を飼育」、というリークがあり、怪獣出現。
湖面が波立つとハンターQも攻撃開始。久々のズンズビも快調にミサイルを乱射。
ブラックサタンの首領を想起させる、直立したクモのような怪獣が現れるとナオキも9で出撃。
何でも溶かす毒液を全身から噴出する怪獣は、闇雲に液体を撒き散らしテコずらせる。
ハンターが分離し、波状攻撃を加えると、ナオキも持ち直し、腰溜め前習えビームで粉砕。大量の水芸を怪獣にさせてフィニッシュ。
サタンがおなじみの負け惜しみを言い、ナオキが徒歩で帰り中の和也たちのヒッチハイクを無下に断りEND。
グロースが秘密に何かを計画し、見つからないように近寄ったものを殺す、という定型パターンの話。
それ以外これといったストーリーも無く、話が薄いことを除けば可もなく不可もない。(むしろ面白い方?)
何で手下グロースが違う手下の格好に化ける必要があるのか、など、突っ込みどころも多々あるが、今回注目すべきは、何といっても屍体のグロさ加減。
何時ぞやの荷崩れ屍体以来の双璧さで、完全にトラウマ級。
何故にリアルに肉を残したかね。和也もよくあんな土葬屍体みたいなのと格闘したよ。
ほかでは、ハンターQはフォルムとしては面白いけど、基地で格納されてるときはどうやって置かれてるの?先頭が凄く重いの?、
とか思いました。(長~い脚が出るのかな?)
ブラックサタンの首領のサタン虫は思い出すのに非常に苦労。
調べるのに無駄に時間掛かってしまった。(初め、間違って「X」で調べてたし)
スポンサーサイト
- 2011/11/28(月) 05:57:47|
- MX円谷劇場
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0