fc2ブログ

GEN'sログ(雑記)

イラスト&コミックのサイト「GENユニバース」の管理人GENのブログです。

TOKYO MX 円谷劇場 「ウルトラマン (デジタルリマスター版)」 36話

本部に知らないオッサンが紛れ込む話。

<主な登場人物>
■科学特捜隊メンバー
ハヤタ(黒部進):本作主人公。異星人と衝突、死んだのち異星人と一心同体となり復活。マジメで実質の副隊長。無闇に顔の濃い25歳。ふてぶてしいほど頼りがいあり。若干滑舌悪し。なんとなく市原隼人似。
ムラマツ(小林昭二):科学特捜隊日本支部ムラマツ班隊長で、通称「キャップ」。謹厳実直の慎重派だが、ときに冷徹な面もある36歳。怪獣に対しては常に“やっちまう”男。16話より角刈り。
アラシ(石井伊吉):射撃の名手にして力持ち。常に危険の矢面に立たされるアンビバレントな26歳。不死身説あり。デリカシーに欠ける嫌いあり。
イデ(二瓶正也):武器開発担当の化学ヲタ。ムードメーカーに徹するがメンタルは弱い24歳。照れ笑いが甲本雅裕似。
フジ・アキコ(桜井浩子):科特隊の紅一点。主に通信担当。宇宙人難の相がある若干ウーマンリブ思想かぶれの21歳。
岩本博士(科学センター所属)(平田昭彦):武器開発に従事するナイスミドル。
■一般人
ホシノ・イサム(津沢彰秀):科特隊に出入り自由の謎の子供。短パンの悪魔。いざとなれば殺しも辞さない11歳。気転を利かす頭はあり。16話より科特隊制服着用。ときどき非人間的能力を発揮。(非人間説あり)なお、25話以降行き方知れず。


冒頭、いきなりミニチュアの景観からスタート。
科特隊専用車に乗ったキャップ、アラシ、フジの3名が着いた場所は、新しく出来たばかりの児童会館。名前は、そのへんの町内にもある、お祭りの集会場みたいだが、ドーム型の巨大施設と、アーチが付いた特殊な展望デッキのある建物からなる未来的建造物。内部はコンクリート打ちっぱなしの壁にワインレッドと白の壁面が幾何学模様を織り成すモダン空間。無闇にSF的な音のするエレベーターで5階(次にRのマークもあるが降りたのは5階)へ降りると、真っ赤な廊下に、水色と白の市松模様の白部分に児童会館らしくチューリップの花(茎や葉はなし)のある大き目の自動ドア。そこが開くと何と室内のはずが、まるで普通の街中のように燦々と陽が降り注ぐ公園になっていた。

どう見ても、だだっ広い地上の空間、しかも西洋のお城などがある凝った造りの公園にしか見えない室内に驚く隊員たち。フジなどは目を輝かせ興味津々。噴水広場まで進むと、施設の人間に、「空は・・・(どうなっているのか)」、とアラシが質問すると、答えは、「あれはニセモノ。コンクリートの天井(に描いたもの)」と、にべもない。それでもアラシが感心していると矢庭に轟音。次いで閃光が走ると、コンクリートの空が少しずつ剥がれるように崩れていく。
小さく開いた穴からは本物の空が見え始めるが、同時に閃光もまた始まり、キャップらはバイザーを下ろし、施設の人は持っていた書類で目を覆う。素通しに近い科特隊より、目を瞑って紙の束で隠した施設の人の方が守りが堅いかに見えたが、失明寸前の重症を負い、のた打ち回るのは施設の人。

本部に戻ったキャップによると、光の強さは6千万カンデラ。どっちかというと網膜かな、とも思うが、光を受けた人たちは、みな角膜をやられ、失明者も多数。科特隊は直ちに警戒態勢に移る。
パトロールと聞いて浮き足立つアラシに対し、自身の研究であるQXガンなる即死銃(脳を破壊)を完成させたいとパトロールを拒否するイデ。キャップ、勢いに押されて居残り許可。

その後、パトロールは連日続けられ、イデは即死銃を完成させる。そして、謎の光のことを忘れかけたある日、再び児童会館付近から怪光線。今度は空ではなく、地上から空へ向けてのビーム状の光。何故か現場に居合わせたフジとアラシは様子を窺うが、やがて街の一角から真っ赤な狼煙が・・・。

毒々しい狼煙が充満した街角には、その煙に隠れるようにして巨大怪獣が現れ、次第に児童会館へと迫る。電柱、電線ナメのあおりカットが非常にリアル。

ゴモラ型の堂々とした2本足怪獣は、胸、背中、頭頂部に甲虫の上翅のような黒光りする殻を持っており、独特のスタイル。鼻先には長いべっ甲のような角あり。

怪獣大嫌いアラシは、即刻スパイダーを見舞うが、強力な閃光のお返しでスッ転がり目をやられる。

フジの救援要請でイデのビートルに乗せられたアラシは、イデの忠告に腐る。誰のものかグラサンを掛けたアラシは、怪獣に恨み節。イデに戦闘参加を止められると、「俺の目はウルトラアイだぇぁ」「もう、治ってぇい」と、岡っ引き風に語尾を捻る。

その後、2機のビートルでの十文字作戦を展開。街中で集中砲火を浴びせ、怪獣を昏倒させる。
が、アラシの小躍りも済まぬうちに、怪獣は痙攣をしだし、殻から毒々狼煙を噴出。ジタバタしているうちに頭の殻が外れ、突如飛び起きると、身体の殻も全て落ちてしまう。

イデが仰天していると、殻の下から出てきたのは、金属パイプのようなものが無数に整列した器官。銀色の筒に中が赤。結構おしゃれ。

前より凶暴になったことに驚く、イデ、アラシ。続けて攻撃を開始しようと意気込むが、中止命令がキャップより届く。

防衛隊が名付けたと思しき怪獣の名前はザラガス。攻撃を受けるほど凶暴化するザラガスに、一発で仕留められないのなら攻撃はするな、と防衛隊参謀。困惑するキャップ。参謀が去ると、「気持ちは判ります」と見知らぬオッサンに肩を叩かれるキャップ。

本部に戻り、報告するといきり立つアラシ。「判りません!!侮辱です!!」よく見ると本部にまで入り込んでいる見知らぬオッサン。
オッサンの説明はされぬまま、キャップへの猛抗議は続き、キャップが「たすけてぇ」みたいな顔で、オッサンの顔をチラ見すると、オッサンはおもむろに事態の解説を始める。お前、誰だ。

オッサンの説明によると、ザラガスは攻撃に対して身体を変化させ対応、防御力がそのつどアップするのだという。即死銃で変化前にやれる、と主張するイデにキャップは諭すように説得。「もう、決まったんだ・・・」、一瞬止まる効果音に緊張がこもる。ちなみに、ハヤタはここまでの各シーンにいつも居るのだが、何故か完全に空気。

その後、そこしか出ないのかという、児童会館付近に三たびザラガスが現れ、科特隊に、閉じ込められた児童救出のための出動要請が下る。

CM後、体育座りのザラガスの前に、マラソン参加者募集のMXからの嫌がらせが入り、驚くほど老け顔の子供からは、「ゴロちゃんたちがあの中に居るんだようエンエンエン」と救出を懇願される。チョコンと座った格好が可愛いザラガスは、曲がらない身体でどうやって座っているのかとよく見たら、自分の尻尾に乗っていた。(目を瞑って舟漕ぎ)

隊員が考えあぐねていると、今まで空気を装っていたハヤタが急に「私が行きます!!」とサッサとカメラから外れ、アラシもそれを見て、「俺も行く!!」と、ダッシュ。小さくなる2人に、キャップはアラシにだけ「撃っちゃいかんぞ!!」と警告。

会館の中を探し回るアラシとハヤタ。何処にも子供は見当たらず、大声を張り上げて階段を駆け上がっていると、声がデカすぎたのか、ザラガス起床。

アラシらは5階の公園に出てなおも探し続ける。一応、室内という設定なので、靴音をカンカン響かせているのがなにげに芸コマ。5階で子供らを救出すると、それぞれ小脇に抱えて脱出。ちなみに、ハヤタは両脇に抱えていて、パンツ丸出しの女の子は楽しそうに笑顔。

外へ出ると、アラシが囮となり子供らを非難させるが、ザラガスを思うように引き付けられず悪戦苦闘。発炎筒などを焚き猛アピールをするが、それでも、ザラガスはハヤタたちの方を向いてしまい、最終的に閃光攻撃。

半分自分のせいだが、怒り心頭のアラシは、キャップの命令を無視して即死銃を撃ちたくなってしまう。倒れてしまったハヤタと子供たちにザラガスは迫る。頭の中ではキャップの「撃っちゃいかん」が渦を巻く。滝汗で逡巡したアラシは「キャップ!!許してください!!」「撃ちまぁ~~す!!」と叫ぶと、目を瞑ってバスン。
見事、銃弾はザラガスの脳天に命中。身体から爆発を発散させながら頭を抱えるザラガス。パカァ~っと口を開いたまま、倒れるかと思いきや、ギリギリ、土俵際でうっちゃり元気回復!!そのまま凶暴化が進み児童会館バァ~ン・・・。

救急車で送られて行くハヤタと子供たち。アラシは、事情は判るが、と前置きをされつつも「隊員の資格を停止する」と、キャップにバッジを毟られる。「そんなぁ」と食い下がるイデに、あくまでも「命令違反は見逃すことは出来ない」と厳しい顔のキャップ。

隊を追われ、作戦に参加できないアラシは、ハヤタらを見舞う。全員仲良くベッドを並べた病室で、見えないながらも「アラシか?」と気を使うハヤタ。沈むアラシ。なんちゃってディズニーキャラ(犬)のビニール(ビーチボール的)人形を持たされた女の子は、「私の目、また見えるようになるわよね」と返答に困る質問をし、となりの男の子は「怪獣は、もう科特隊がやっつけちゃったんだろ」と痛いところを突く。居ても立っても居られなくなったアラシは病室から逃げ出し、ハヤタはそれを感じ取る。

病院から出たアラシがとった行動は、なんと、“もう隊員じゃないから勝手に攻撃するぜ”というもの。命令うんぬんと言う前に、攻撃すること自体が危険行為ということが判っておらず、もうメチャクチャ。

勝手にビートルで飛び出したアラシは、「俺の腕を見せてやるぜ」と、そういうことじゃないだろなセリフを吐くとザラガスに突っ込んで行く。全員から「止めろ」の大合唱で賛同者ゼロ。時代劇なら完全に切腹が待っている展開だが、アラシは涙目でビートルの通信機を切る。「自分のミスは、自分で始末をつける」

突っ込むアラシに、キャップの絶叫がこだまし、ベッドで聞いていたハヤタは「アラシのピンチなんだ」と看護婦を振り切る。屋上に出たハヤタは包帯を投げ捨てると目を瞑ったまま変身。ウルトラマンになると、アラシのビートルを掴み、ザラガスと対峙。ザラガスは児童会館の展望デッキをもぎ取ると、それを振り回し威嚇。一瞬気絶していたアラシがビートルを発進させると、肉弾戦開始。

角を折り、存分に痛めつけるが、背中の発光器に目をやられると、ウルトラマンの目から光が失われる。
音を頼りに戦うしかないウルトラマン。不利な展開にタイマーも赤になり踏んだり蹴ったり。
そこへ、アラシが、さっき全然効果がなかった即死銃を再度撃ち、形勢逆転。急にウルトラマンの目に光が戻ると、そくスペシウムでフィニッシュ。ザラガスはメタボロになり昇天。

本部。キャップが「何も言うな」と、アラシにバッジを返し、イデがアラシの功績と自分の功績も一緒くたにアピールし、「科学特捜隊員は、いかなる場合と言えども(2回目から端折る)、命令を守り、命令に従って行動し、自分に与えられた責任を果たします」と、科特隊の誓い第四条を納得するまで繰り返せ、とアラシがキャップに命じられ、だんだん泣き顔になりながら復唱し続けEND。



以前にもあった、命令を守る守らないの葛藤話ですね。
ここでは、不条理、不本意だと思っても、組織の命令に背いてはいけない、という、一種、忠義心のようなものを試される展開で、守ることが正しいと当然描かれるわけだけど、ラストも含めて軍隊的で、どうなんだと思ったが、よく考えたら軍隊を描いていたんだと気付いた。だからといって、イメージがよくはならないが。

ただ、物語の構造は、そういった意味でキャップ側の方が怖いイメージがするんだけど、ストーリー的には悪いのは完全にアラシ。
命令無視とかいう問題以前問題。イデも、一発で倒せない銃で勝ち誇ったようにするのはどうかと思う。イデの銃があったから起きた問題と、擦り付けられかねないんだし。


ほかでは、ミニチュアが出来が良く見えないわりには細かかった。
ザラガスは殻に光沢があるところが面白く、殻が取れてからも金属的なパーツなどがあって挑戦的。のちの超獣も思わせる感じ。

あとは、アラシの発言で「ウルトラアイ」とあるのは、もう、次の企画が進んでいてのお遊びなのか?
それと、ハヤタが序盤、居るんだか居ないんだか判らないぐらい空気なのはちょっと怖い。

ちなみに、本部に入って来た知らないオッサンは、変貌を遂げた岩本博士らしい。
スポンサーサイト



  1. 2013/02/25(月) 07:42:17|
  2. MX円谷劇場
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<攻殻機動隊 (2) KCデラックス | ホーム | 仮面ライダーウィザード 第24話>>

コメント

エレベーターのドアが開くと、そこは屋外、と思ったら擬似地上空間だといわれてまず最初のインパクト。続いて本物の空が欠けるヴィジュアルショックが第二のインパクト。
このエピソード、個人的にはこの二つのインパクトにつきます。後は何も覚えていませんでした。
特に第二のインパクトはかなりの衝撃度で、そのおかげで、あの欠けた空の空間からザラガスが中を覗き込むショットを勝手に作っていました。

満田監督、ジラースはゴジラ、ギャンゴはベムラー、そして本エピソードのザラガスはゴモラ。円谷プロの監督ということで、改造ばかりの怪獣になったのでしょうか。で、調べたんですが、TBSの監督は新造の怪獣ばかり。やはり優遇されていたのでしょうか(笑)。

青木義朗氏がゲスト出演していたんですね。

変貌を遂げた岩本博士(大笑)。平田さんのスケジュールが押さえられなかったんですかね。
  1. 2013/02/27(水) 22:25:27 |
  2. URL |
  3. kei #u/iAkt.g
  4. [ 編集 ]

割れる空は、『ウルトラマンA』に先んじたSF表現ですが、実際には、コンクリートの天井が壊れただけなんですよね。(笑)それでも、あの映像は結果的にワンダーでした。

満田監督には、予算不足のしわ寄せが来てたんでしょうね。

岩本博士に関しては、違う博士でいいと思うんですよね。見た目全然違うんだし。子供も混乱しちゃうと思います。
  1. 2013/02/28(木) 01:20:05 |
  2. URL |
  3. GEN #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://gen68.blog.fc2.com/tb.php/1607-c932e620
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

カウンター

プロフィール

GEN(ゲン)

最近の記事

最近のコメント

カテゴリ

近況報告 (187)
買い物 (28)
ダビング (16)
イラスト&コミック (728)
ガンダム&イデオン (73)
イデオンリデザイン2 (1)
サイボーグ009 リデザイン (12)
ベガ(幻魔) リデザイン  (57)
ダイアポロンリデザイン (6)
ゴーディアン リデザイン (46)
アンパンマン考察 (9)
キカイダー リデザイン (98)
仮面ライダー リデザイン (47)
リミットちゃん リデザイン (20)
8マン リデザイン (46)
サリーちゃん リデザイン (4)
作曲、音楽 (39)
ニュース (63)
TV、映画、DVD、CD感想 (2638)
仮面ライダー (1080)
MX円谷劇場 (576)
本、コミック感想 (187)
アイドル、タレント (60)
どうでもいい話 (39)
夢、作り話 (7)
未分類 (0)

最近のトラックバック

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

ブログ内検索

RSSフィード